カプコン統合報告書2018
http://www.capcom.co.jp/ir/data/pdf/annual/2018/annual_2018_04.pdf
以下、気になった部分を抜粋
代表取締役会長
最高経営責任者(CEO)
辻本 憲三
1.2018年3月期 経営成績の分析(要約)
当期(2018年3月期)の業績は、5期連続の営業増益、かつ営業利益以下の利益項目は過去最高とな
りました。ここで注目するポイントは、①『モンスターハンター:ワールド』がグローバルブランドとして成功したこと、②カタログ販売(過去作、移植・HD化含む)も続伸し、収益基盤の厚みが増したこと、③ダウンロード本数比率が53%まで上昇したこと、です。この3点は、いずれも成長戦略で掲げていた項目であり、これまでの取り組みが奏功したことを表しています。
略
1.世界トップクラスのゲームを作るための人材・開発設備への投資
「進化を追わずして、世界トップクラスは成し得ず。」業界で50年経営してきた私が言い続けていることは、「世界トップのゲームとは、面白いだけでなく、技術水準が高いものでなければならない。」ということです。このことは、ハードの進化や参入企業のレベル上昇が証明しています。したがって、プログラムや映像技術などの能力が高い人材を集結させる必要がありますが、既に手は打っています。
私は、ゲーム市場の拡大と技術進化を見据え、6年前から新入社員を毎年100名以上採用してきました。彼らのほとんどが幼い頃からゲームを遊んできた「ゲームネイティブ」であり、20年間のゲームの進化を全て把握しています。しかも、彼らは、「自分の才覚で市場を切り拓きたい。」という思いを持って、世界市場を目指すDNAが根付いたカプコンに入社してきており、気概に溢れています。
このゲームネイティブ集団の能力を最大限発揮できるよう、人材育成の仕組みを作るとともに、世界最先端の研究開発棟や開発設備に積極的に投資しています。
2.世界ブランドのIPにするためのマーケティング戦略
もう1つ重要なことは、マーケティングからのアプローチで、ヒットした作品の認知度を高めブランド化することです。
ゲームソフトの開発は3年程度を要するため、開発期間中は認知度が低下し続けることが課題でした。私は、ゲームタイトル名を継続的にメディアに露出させる最も効果的な方法はハリウッド映画による世界的な展開と考え、1994年には40億円全額出資して、「ストリートファイター」のハリウッド映画化を決断しました。当時、「辻本さんは道楽で映画を始めた。」と言われたものですが、結果として150億円のリターンと「ストリートファイター」の世界ブランド化に成功しました。成功の要因は、ゲームのメディアへの露出はせいぜい発売前後の2週間ですが、ハリウッド映画化により①劇場公開、②ブルーレイ、DVD販売、③ケーブル放送、④ホテルや飛行機での放送、など何年も何十年も世界中で繰り返し放送され続けて、タイトル認知度の維持・向上に繋がったからです。
このマーケティングアプローチは、「世界トップクラスの品質のゲーム」であることが条件であり、当社では既に「バイオハザード」のブランド化でも同様の成功を収めており、引き続き、その他のIPのブランディングで活用していきます。
1994年のアメリカ映画『ストリートファイター』
「ゲームの実写化失敗作品」として語られることが多い
海外販売本数と国内販売本数の比較、DLC売上高などのグラフも公開
>「世界トップのゲームとは、面白いだけでなく、技術水準が高いものでなければならない。」
これができてる日本のゲーム企業は貴重だよなぁ
これができてる日本のゲーム企業は貴重だよなぁ
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.10.12カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 33
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.10.12カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 66

最新作がクソゲーなうえにリメイクごときに何年もかけてるムービー詐称糞会社は見習えよ
80%とか平気で越える
ゲーム作る奴はやっぱり若くないと
は?販売数の80%が自社買い?
DOAにも出てなかった?
技術水準…あっ
誰に言ってるかよくわかるね
reエンジンが優秀
無料でやってること以外褒める内容がない
日本の技術力は悲しいものがあるけどな
すでに開発能力に限界を感じてしまった多くの弱小ゲーム屋の人たちは
今スマホゲー作ってるんだって 偉い人が言ってた
WD「だよな?俺は間違って無かったよな?」
カプコンという会社をここまででかくした男だからな
世界を見る目はあるんだよ
映画のゲーム化は失敗だったね(ガッカリ
モンハンにしろ SFVにしろ
面白さをスポイルする方向に向かってる気がしてならん
じつはゲームのことよく分かってないのに
てきとーに調整してるんじゃあ
リアルバトルオンフィルムとかいうやつ。
普通にネタとしか見てなかったけどそんな大きな功績をあげた作品だったとは
皮肉にも宣伝として効果を発揮してるだけなんじゃあ
まだいってんのかよそんなこと…Switchに出なかったからって根に持ちすぎだぞ
このままロックマンX9と鬼武者4を作りたまえ
ケースバイケースなんだから、何でもかんでも当てはめられても困るわ
後>>12に突っ込ませてもらえば、今のカプコンはその過去のクリエイター達が
残していった「遺産」で食っていっているようなものなんだよ。
そもそも昨今大ヒットを記録したモンハンもその遺産の1つじゃねぇか
PS・SSでは出てなかったスパ2Xもどきとして遊べたからセーフ
こんなもんか
評判と商業的成功はまた別の話なんやね
鬼武者4は有り得るかもしれないが、ロックマンX9はどうですかねぇ・・・。
最近発売されたロックマン11の国内外累計販売数がそれなり良ければ、
検討しもらえるかも・・・。
任天堂にダイレクトアタックw
ニントンドーのゴミハードのおかげだよ
7割がPS4の売上だとはな
そう、PS4ならね
個人的にロスプラも復活して欲しい
俺らGKは今はカプコン助けるから豚は日本一ソフトウェア救ってやってくれw
いまだにゲームだけで店舗構えてる所はほとんど無いでしょ
カプンコだ、辻のボンボンだ、ブランド終了だ、技術無い云々だと言われまくってたのにな
チョロいもんだぜ
日本一も頑張れば良いのよ?
開発から人が流出してるんだから這い上がれるとしたらスマホゲーで博打でもするしか無いかと
もはや週販なんて何の意味もねー。
もう、しばらくは任天堂に力入れないだろうなw
映画化の一作目は世界観上手く纏めていて面白いぞ
それ以降の映像化作品は失敗してるからもうやらないだろうな
両方X出てるしクソゲーだからアルティメットアウトやで
戦闘だって歯ごたえあるしシステム面も良く考えられてる
何よりもストーリーが本当に素晴らしいし音楽も素晴らしい
特に閃の軌跡4は何度目頭が熱くなったことか
個人的にはファルコムは最高のサードメーカーの一つだと思ってる
やっぱし勝ちハードになると周りがヘコヘコし出すなw
初見ではなんだこれはと孤につままれた気分になるが
本質的なところが下手ではないので再見に耐え味が出てくる映画
アニメ映画のストⅡが面白かった人にはつまらんだろう
あれはガチ名作だろ
ニシくん、この2019年の計画見て
何がわかるかな?
PS4モンハンは来年もあるでこれ?
まぁあれは赤字だろうしなw
XB1・360 135万
WiiU・NSw 110万
カプコンの客の70%がPSやな
PS系→(2017)485万→(2018)825万
任系→(2017)320万→(2018)155万
箱系→(2017)210万→(2018)135万
あったねーw素で忘れてたwww
リアルバトルオンフィルムは割と良く出来てるんだぞ
見た目がアレなだけ
このDL率の高さこそ脱任天堂した理由そのものやで
メディクリの数字で一喜一憂するような低能だったらよかったのにね
基本、ずっとカプコンはPSメインだろ
カプは悪くいえばクリエイター使い捨てにする会社だな
同じゲームデザイナーを雇い続けて才能を枯れさすよりは、給料が高くなったら放出して次の安い若手に期待する
良くも悪くもそういう経営
海外でも中核も中核のクリエイターをぱっぱ独立させるドライな経営やってるとこは少ないんじゃないか
すごー
コクナイガー、セカイガー
セカイガーにはコクナイガーも含まれている
結論は決算でつく
手抜きせずにそのメーカーが自信を持って送り出してくるのものならば基本的にハズレなんて無い。
イースや軌跡がグラフィック的にチープでも面白いのは手を抜いてこないから。
バカ息子の感情で経営しちゃう社長は黙って座ってればいい
それまでは狂ったようにスマホだの3DSだのに拘ってリッチなゲームは蔑ろにしてたからな
あとはCOGを解体再編できたらもっと成長するだろう
カプコンはソシャゲとネトゲの運営が下手すぎて笑えんわ
モンハンなくてもPS強いな
任天堂ハードってやっぱ地獄だわ
リアルバトルオンフィルム発売当時はまだ出てないで
ぶーちゃんどうするのこれ
残念だけどswitchとのマルチだよ
なんであんなの見たんだろ…
最後の方でザンギエフ?が「チャンネルを変えろ!」で笑った記憶しか無い
何とか堂がWiiUの時に言ったこれ以上技術を上げてもユーザーは気づかないと真逆だなあ
ネタゲーかと思いきや本格的難易度なやつだった
主人公はガイルでジャンクロードヴァン・ダム
懐かしい
ぶーちゃんの妄言いただきましたw
俺はSS版持ってるけど
ケンの檜山信之ボイスが癖になる。
でもなぜか竜巻旋風脚の声だけスパストの使いまわしで笑った
失敗作っていえんよなw
ヴァンダムが隊員に演説ぶってるところシーンに、聞いてる隊員映してるところ
突然、なんやこのコスプレオッサン隊員っていうのが会長。
顔知ってるから当時映画見てフイタw
真面目に評価したらコレジャナイのやつかw
そう考えると任天堂に囲われてかなり無駄な時間過ごしたね。
個人的にはミルクを買う少女のエピソードがダントツ。
当時は色々「無かった」時代だからねえ
今はありすぎて厳しい目で選ばれる時代だけども
マリオの実写映画とかもすげえぞw
任豚ハードには世界トップのゲームは未来永劫出ない宣言頂きましたw
ジャン・クロード・ヴァンダムがご自慢の「タイ王国」をカイリー・ミノーグに披露した奴ですよね?
チ⚪コ=タイ王国
タイ国民は普通に抗議していいレベルwww
まぁレトロゲーなら出してくれるんじゃね?
アイレムの創業者でもあるし流石です!
魔界村作ってください!!
国産ゴキがゲームを買ってなくてワロタ
ゼルダBotw「海外比率9割です」
マリオオデッセイ「海外比率8割です」
アレはお祭り映画としてはかなり高評価だったと思う
今年一番売れたMHWなんて下手したらDL比率のが高いんじゃね?
パッケージだけでも圧倒してるのにヤバいなコレw
そのうち外資系になるんじゃねえの
↑
カプコンにあてはまるゲームがないのが笑処
デビルメイクライめっちゃ楽しみ
SwitchとPS4は低水準のグラしか出せない
箱なんかps4 より性能低いし日本じゃやっと売り上げ10万の空気じゃんw
pcなんかそもそも声だけでかい奴がイキってるだけだし
スイッチは論外 買取保証なんかやってないでさっさと撤退しなさいな
箱1で国内初週3千本しか売れないFF15の話する?
多角経営で別畑から来たような雇われとは違うわ
買取保証で任天堂ハードに引きこもってたんだから
その間はマジで海外では存在感無かったからなあ
言ってたニシ君消えたなw
さすがアーケードからの現場人って感じ
それに比べて長男の無能さよ
算盤勘定しか出来ねえから
買取り保証で停滞招くんだよ
スマホゲーム研究棟建てようとしてた奴らがよう言うわw
長男涙目ワロタw
コエテクのコラボ無双で社長になった人とはえらい違いだわ
カプコンは信用ならん企業だというのは片隅に留めておくべき
ほんとお前らって何なんだかなあ…
肩書きだけ社長かな?
VRソフトについては8割以上だそうで。
これからは毎週のパケ版売り上げはPS4は2倍余りの修正値で見るとするか
息子はCOOだろ
CEOが決めた方針や戦略を実際に執行するのが仕事
パナソニックの力でSF2Xを3DO独占契約にしちゃったから他機種に移植できず
仕方なく実写にして別ゲームですと作った奴だからな。
PCじゃアクティブユーザー1億人なんてゲームあるけどゴミ捨て4でそんなゲームあるの?
※162
正確にはカプコンの場合は辻本憲三は会長で、辻本春弘が社長って立場だよ
つまり
CEO=社長、COO=副社長ってパターンではなくて
CEO=会長、COO=社長ってパターン
わろた