• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



























この記事への反応



漫才みたい。最後の4行目辺りからのオチは、座布団5枚

そもそもカード番号がわからないのにカードの不正がわかるというのがおかしい。

ナイスな切り返し

一時間くらい伸ばしたら彼の電話代いい感じかなとか思います。

そもそも、非通知の電話には出ないw

シルバーは「手元にカードあるから大丈夫」って言いそうで怖い

見事な 反転攻勢 です
なかなか咄嗟にはできない です










普段からこういう対応できるように気をつけたいな








絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- - PS4
グランゼーラ (2018-10-25)
売り上げランキング: 32

キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5



コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:01▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:03▼返信
またゴキブリの嘘松でワロタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:06▼返信
えっ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:07▼返信
嘘松やなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:08▼返信
詐欺ですかって普通に聞いたら
切られたことある
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:12▼返信
クレカの審査に落ちる俺に死角なし
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:13▼返信
カードの被害は大概利用者が一番最初に気づくもんだ
利用者が覚えのない請求に気づく>カード会社に連絡>カード会社が確認>被害にあってた場合後日返金の流れ
被害にあった場合、処理の関係で一応お金が引き落とされて後日返金とかもあるから、限度額の設定は慎重にしといたほうがいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:13▼返信
母「プリキュア全員言える?」
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:21▼返信
>一時間くらい伸ばしたら彼の電話代いい感じかなとか思います
詐欺集団は数千万から数億稼ぐんだから1時間程度の電話代なんか屁でもないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:23▼返信
>>6
信用もないやんけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:25▼返信
いやこれテョンの知能が低すぎただけでしょ
これはさすがに今時の年寄りでも引っかかるまい
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:28▼返信
こんな詐欺に引っかかる奴はもはやこの社会で生きていけないレベル
退職金や年金を騙し取られて老後も働かないと生きていけなくなる
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:29▼返信
>>11
オレオレ詐欺に引っ掛かるような年寄りはほぼ確実に引っ掛かるだろw
あとアダルトサイトの請求詐欺に引っ掛かるようなヤツも引っ掛かるw
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:29▼返信
詐欺は捕まっても痛くもかゆくもないからな、やり得犯罪の一つ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:31▼返信
詐欺グループの大半が
中卒未満の教養皆無の半グレみたいなチンパンジーばっかなんだから
ちゃんと話を聞いてれば論理性が破綻しまくってんのよこういう奴らは
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:32▼返信
高校のとき俺の息子から電話かかってきたことならある
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:32▼返信
ってか真っ先に浮かぶ疑問だと思うが焦ってしまうと冷静な判断できなくなるのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:32▼返信
ここも野村信介のブログと同じで他人のTwitterを無断転載ばかりしてるんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:33▼返信
スマホに電話して詐欺するとかいまどきリスク高すぎだろ
自動録音アプリ入れてるからこんなの来たら自分の音声だけ消してネットにアップするぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:34▼返信
はい?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:35▼返信
ちょっと考えればわかるような事なのにね
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:38▼返信
少し考えれば分かりそうなことがパニックになって気付けず騙される人がいるから詐欺ってなくならないんだろうな
たまにいる何十回と騙され何千万も振り込む人とかさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:40▼返信
嘘松
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:41▼返信
なんでも安く買えるカードが作れます、車が当選しました、少しの元手で儲かる話があります
車当選時に妹が東京行こうとしてたので全力で止めた。アホって一定数いるんだよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:44▼返信
えっ、えっ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:45▼返信
#9110は9時~17時しかつながらんから使えないぞ。
110番するほど緊急でないなら、管轄の警察署に直接電話したほうがいい。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:49▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ陰キャ糞ガイジサイコパス
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 08:50▼返信
最低だな安藤
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:14▼返信
このレベルの詐欺でも引っかかる爺婆がいるから大流行してんだよな・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:29▼返信
突然言われたらホイホイ教えてしまうもんよ
全員に徹底させるなんて不可能、詐欺は数撃って当たればラッキーや
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:39▼返信
電話で通販のクレカ払いでも口頭で伝えるからめっちゃ抵抗感あるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:39▼返信
クレカに限らず、向こうから質問してくる業者電話には一切答えない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:43▼返信
これは酷い嘘松
電話番号しってようが本人確認はするぞ普通
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:49▼返信
イオンネットスーパーはガンガンだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:53▼返信
会話系は嘘松だと何回言えばええねん
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:56▼返信
嘘松のような詐欺に引っかかりまくって、シャレにならない被害額になってる現実
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 09:59▼返信
嘘嘘言ってるやつほど引っかかるんだろな
疑り深いやつほど、嘘を見破ったと勘違いすると盲目的になる
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 10:02▼返信
>>37
意味わからん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 10:03▼返信
当時学生でDOCOMOがP505ISとかの頃にアダルトダイヤル1分掛けたら後日業者から電話掛かってきてご利用代金8万払って下さいって言われて『未成年なんです(泣)』『は~あ~次からは気をつけてね…』って軽く説教されて焦ったのと安心したのと解せぬ!って感情に襲われたわw
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 10:11▼返信
たとえ自分のモノであっても
カードの番号なんて覚えているのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 10:24▼返信
詐欺師は胴元から末端まで全員死刑でいいと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 10:30▼返信
#9110!へ~こんなのあったんだ?救急車呼ぶかどうかの奴は何度かお世話になったけれど
いつもの酔っ払いの喧嘩始まったらかけてみるか
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 10:31▼返信
カード会社のサポートデスクに問い合わせする際カード番号は普通に聞かれるよ
カード番号言うのやだっていうと名前住所生年月日電話番号とかは聞かれたと思う
あと不正が見つかったら問答無用でカード止めると思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 10:45▼返信
この前全く知らない電話番号から電話がかかってきて、普段なら無視するんだけどその時はなんとなく出たら知らない外国人からだった。
相手は知り合いと話してる風だったけど自分が日本人なのを伝えたら日本語で返してきたから、番号間違えてないかと聞いたら間違ってないと言われた。
話はそれで終わってその後は怪しい電話はかかってこないけどあの時はマジで怖かった。
みんなも迂闊に知らない番号に出ないよう気をつけよう。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 10:53▼返信
※43
こっちから問い合わせしてんならそりゃそうでしょうよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 11:13▼返信
不正と疑われる使用が検知されると、
携帯のSMSに通知→番号確認(詐欺かちゃんとしたカード会社かの確認)の後電話→名前を言って問い合わせ
→折り返しを受ける→不正と思われる取引確認→差し止めと再発行の手続き開始
という流れになる。
のをつい昨日やった俺にはすごくタイムリーな話なんだが、どこから漏れたかはさっぱり分からん。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 11:29▼返信
半グレは人間じゃないからチョットだけ賢いチンパンジーと話してるって思っておけばいい。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 11:37▼返信
※43
そりゃこっちから問い合わせれば「どのカードですか?」って聞かれるのは当たり前だろ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 12:00▼返信
えっこれ何分で考えた作文?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 12:01▼返信
嘘松言ってるやつ、対象法としてはこれであってるから
実際かかってきたとき覚えときな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 12:12▼返信
オレオレ詐欺のあるある話で、
息子を装って電話かけてきたのはいいが、そのオレオレ言ってる息子が目の前にいるとか
まれによくあるよね^^
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 12:27▼返信
これかかってきた事あるけど個人情報聞いてきた時点で
舐めんなって言ってガチャ切りしたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 12:47▼返信
嘘松だろうけど返しとしては使えそうだから覚えとく
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 12:48▼返信
ちくわ大明神かと
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 12:55▼返信
その母親BOTなんだよ
笑ってしまうわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 13:09▼返信
※43
向こうからかかって来た場合、逆に自分が持ってるどのカードの事なのか分からんし、
かけた方がカード番号を言うのが当然だわな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 13:40▼返信
僕とか言ってんじゃねーよ
58.投稿日:2018年10月13日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 14:31▼返信
普通にゲェジなしゃべり方したら諦めてくれるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 14:51▼返信
※51
自分はお宅の息子さんが今事故起こして云々って電話がかかってきたなんて事あったなぁ(尚、電話を取ったのは息子の俺自身で何言ってんだこいつ?状態だったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:21▼返信
まず不正利用が発覚した時点では氏名生年月日カード番号なんて聞かれない
いつどこで何を買っていくら使ったかの確認をされる
確認が取れたらカードは即停止→再発行の流れ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:24▼返信
相手は電話番号しか知らない状態なんだから
そういうときはカタコトで外人のフリをして遊ぶんやで
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:33▼返信
※61
>まず不正利用が発覚した時点では氏名生年月日カード番号なんて聞かれない

ほんこれ
似たような電話があったが、カード番号とか個人情報は一切聞かれなかったな。
どこで何を買ったかの確認だけ。
その後カードは新しい番号で作り直されて届いたな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:57▼返信
つうか本物の場合は向こうから当人確認してくる
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:33▼返信
えっ?えっ?えっ?(笑)
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:01▼返信
うそ



まつ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 05:11▼返信
ボケ老人には、これで十分有効そうなだけに怖い。

直近のコメント数ランキング

traq