• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






fhfgh

































この記事への反応



シリコンバレーの物価めちゃくちゃ高いですね!びっくりしました(≧∀≦)

家賃だけでなく、医療保険も驚くほど高いですしね。 2000年代に、サンフランシスコの家賃が急騰したため、中高の先生が部屋を借りられなくなって、中には夜をバスで過ごす先生がいたと聞いたことがあります。

やべえな。。

日本の地方都市では2ベッドルームであれば新築で6万円台。東京でも新築で15万~25万前後。なお分譲で2ベッドルームは狭すぎるためみつけるのが困難です。

えー、これ2億?

確かドバイのブルジュハリファだって2、3億で買えるのにー


狭そうだね。

二億円で、こんな小さな家なのか?









これで2億円って・・・キャンピングカー住んでた方が快適なんじゃないか?







キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5




コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:02▼返信
骨董的価値があるんとちゃいます
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:02▼返信
昔懐かしいシルバニアファミリーやんけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:03▼返信
ににににににににににに億でシリコンバレーwwwwwwwwwwwwwww
4.投稿日:2018年10月18日 22:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:03▼返信
物価が高い分給料も上がってるからね
日本と基本が違う
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:03▼返信
ほぼ土地の値段だけだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:04▼返信
あと、アメリカは固定資産税が高いねん
 
単純に日本の3倍
 
ただし、高すぎると抗議すると特に理由もなく半額になったりする
行政サイドも適当に計算してる模様
8.投稿日:2018年10月18日 22:04▼返信
このコメントは削除されました。
9.投稿日:2018年10月18日 22:05▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:05▼返信
シリコンバレーの家の方全然どんな家かわかんねーじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:06▼返信
俺には全く関係のない話だった どうでもいいや
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:08▼返信
視界全て自分の庭かと思ったら、隣家があるんかいw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:08▼返信
お前ら夜はシコリンバレー?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:09▼返信
これが2億か
俺の祖母の家武家屋敷だけどこれの10倍は広いぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:10▼返信
ニューヨークは築100年のワンルームが80万とか聞いたことあるな
16.投稿日:2018年10月18日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
17.投稿日:2018年10月18日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:11▼返信
随分変わった家だな原型が分からない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:11▼返信
昔から住んでいる地元の人達が家賃物価高騰で住めなくなって親族が離散したとやっていたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:12▼返信
>>14
追加
山もあるしな
田舎だけどw
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:15▼返信
バレーをおかずにシコリンしてる話かと思ったら違うのかよ
22.投稿日:2018年10月18日 22:15▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:15▼返信
99%土地代なのに家をメインに語るとか頭おかしいのかコイツ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:17▼返信
シリコンバレーはどうでもいいがジョージアの家が素敵やわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:17▼返信
家がしょぼいとか、土地が高いとか。
色々あるけどな、驚くべきはこんな家でも2億円を払える経済力があるグーグル社員の給料よ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:18▼返信
アパートの家賃で月32万円だって。あはは
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:18▼返信
会社の駐車場にトレーラーハウスだかキャンピングカーで住み始めたのは
googleの社員だったかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:19▼返信
年収だけ見てるとこういうことになるんすよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:20▼返信
※25
数字だけ増えても意味ないってことよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:21▼返信
給料日本の2倍?すごーい!
地価は日本の3倍!?すごーい!
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:21▼返信
下になんか埋まってんだよ・・・きっと・・・笑
32.投稿日:2018年10月18日 22:21▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:21▼返信
シリコンバレーの住宅価格の値上がりは異常だしな
シリコンバレーのIT企業に勤めてても最大手じゃなかったら
まともにアパートも借りれなくてトレーラーハウスに住んでるとかもあるみたいだし

昔からシリコンバレーに借家で済んでた住人もあまりにも住宅バブルで家賃が上がって
払えずに出ていくって事もね、あの町異常だぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:23▼返信
日本に出稼ぎに来た外国人みたいなもんだ
家賃・食費などの生活費が高すぎて本国に送金する金が確保出来ないっていう
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:24▼返信
プールの写真を出す時はちゃんとワニも入れろっていつも言ってるだろ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:24▼返信
高い家賃払える収入ある人間はいいけど、低所得層も住める場所は一応作らないかんやろ
その地域に住める場所無ければ低賃金で働く人が居なくならないか?
この地域のスーパーやコンビニの従業員は何時間もかけて毎日通勤するんか…それとも店関係一切無いのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:27▼返信
地下に財宝でも埋まってんのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:28▼返信
アベノミクスの結果だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:28▼返信
※36
低所得者はトレーラーハウスやテントで暮らしてるよ
行政が都市人口が増えることを抑えてるから、ほいほいと建物建てられないのよ

40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:28▼返信
小さい家の方が掃除しやすいからいいだろ

起きて半畳寝て一畳という言葉を知らないのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:28▼返信
サブプライムローン崩壊あたりの時期は、
すげえ安かった
 
焦げ付きを恐れて安く投売りしてたので
ところが固定資産税が高いので
最終的な払いの額は日本とドッコイやろなあ・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:29▼返信
アメリカは家を建てることや改築に市や近隣住民の承認がいるから大変らしいね
まあそれがあるから景観が守られて、日本みたいなグダグダな街並みにならないようにしてるんだろうけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:30▼返信
AppleやGoogleはどれだけ金持ってんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:30▼返信
実際にグーグル社員が家賃を浮かすためにキャンピングカーに泊まって、車はグーグルの駐車場に止めてたという記事があったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:30▼返信
日本だと田舎のひと山300万円程度で買えるって聞いたことあるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:30▼返信
2億円出せる事こそが「シリコンバレーの現実」だろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:31▼返信
アイダホやユタ州とかなら固定資産税も日本の1.8倍程度、
家もそう大して高くはない
ただし築70年とかのやつ
 
だがあそこらに住めって言われてもねえ・・・
ケント・ギルバート氏には申し訳ないが
仕事を定年退職してノンビリ暮らすぶんにはすばらしい土地だが仕事しろって言われるとあそこらはちょっと
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:32▼返信
でもこのコロニー内は閉鎖空間で警備も万全、完全な理想的安全ライフが
送れるんだろ? 家が小屋だろうがアメリカじゃそっちの方が大事
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:32▼返信
普通に安い所に住んで車でシリコンバレー向かえばよくね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:33▼返信
ニホンガー
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:33▼返信
アメリカ経済事情は良く知らんけど、
貯蓄ほぼゼロ、支払いはカードローンって所に闇を感じるんだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:33▼返信
ほれ
「アメリカは月収22万以下は極貧困層」っていう意味がよく分かるだろ
 
アメリカの22万は、日本の6万円と同じくらいなもんなんだ
生活保護(フードスタンプ)の対象やで
 
アメリカどんだけ金持ちなんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:35▼返信
昔から住んでた人が少し高騰したくらいの頃に売ってホームレスになったりしてるし、明暗分かれてて辛いぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:40▼返信
日本から行くと、家関連はものすごい高く感じる
ユタが安いといっても「ほぼ住めない土地」だから安いのであって、
住みやすいソルトレイクシティってデカい州都があるのだが
あそこに行くとものすごい高い
 
農夫になると土地も家もかなり安いんだけど
「農業している」という証明ができないと農業関連の補助は受けられない
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:41▼返信
日本人が貧しくなっただけだよね
東南アジアの人が日本の物価に驚いてたのと同じ話
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:41▼返信
※53
家=老後の生活費か。めっちゃ地価に振り回されるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:42▼返信
>>39
なかなか狂ってんな
家賃多少高くて狭くても貧乏人が住める部屋確保できるだけ東京の方がましだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:42▼返信
シリコン松
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:43▼返信
年収1000万でワンルームは結構聞くからな。
日本の経済が停滞してるせいでマジで出稼ぎする国になりつつある。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:44▼返信
実際に若手エンジニアはトレーラーハウスやら会社の敷地にテントで生活することもあるそうだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:46▼返信
自分の家も土地も持てない経済ってバランスおかしくない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:47▼返信
暇速からの転載に5chのレスでタイトルつけるとか

さすがですわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:48▼返信
車で通勤しようと思ったらある程度近くに住まないといけないから高くつくんだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:52▼返信
アメリカは場所によっては年収1000万で貧乏人だからな
ちょっと前にニュースになっただろ
こういうの見るとこの手のまとめブログも存在意義があるんだろうな
経済ネタとか子供はスルーするからこういう所にまとめられて初めて目にすることに
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:55▼返信
なんかフェイク臭い
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:55▼返信
日本も消費増税でますますマイホームが遠のく
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:56▼返信
アメリカはなんか極端やねん
 
・食い物安い(ただしグレードがあって、高いグレードは日本と同じくらい)
・電子機器安い(ただしMADE IN CHINA多し)
・車関連安い (これは文句なしに安い)
 
あんな広い国土持ってるのに、家(土地)関連だけ、異様なまでに高いねん
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:58▼返信
※21
天才
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:00▼返信
2億あったら他の場所で起業したほうがいいよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:00▼返信
>>67
食品も日本と比べて安くはないし
外食になると日本の3倍の値段になるよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:05▼返信
>>69
当然ローンだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:09▼返信
>>67
食品安いはウォルマートとかファーマーズマーケットで肉大量購入とか限定的
ウォルマート従業員はウォルマートで買い物しないと生活できないって問題になったことがあるくらい人件費も抑えててヤバイ
あとアメリカは富裕層が食品にあんまり拘らなくて日本に比べて貧富の差で食費に差があまりでない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:09▼返信
キャンピングカーでも買ってそこに寝泊りしたほうがいいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:14▼返信
これって現地の大家たちが悪いでしょ。
IT業界が活発になって住民の年収が激増したからって調子にのって家賃上げまくってさ。

これ以上、家賃を上げるなって行政が止めなかったのもどうなのよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:21▼返信
ものの価値もわからない貧乏人が何騒いでんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:22▼返信
この家、気のせいか映画のスティーブジョブズに出てきた家な気がするのは
気のせいだろうか
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:27▼返信
日本も同じ
わざわざ家賃の高くなる場所に住む必要がない
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:28▼返信
ニューヨークの物価も頭おかしすぎてテナントがどんどん出ていってるらしいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:28▼返信
※73
米国社会だとキャンピングカーに住んでいる人間は
ちょっとレベルの高い乞食という認識だぞ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:40▼返信
そりゃ銀座に家建てようと思ったらとんでもない金額になる以前に土地がない
サンフランシスコ全域その金額だったら暴動起きるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:45▼返信
敷地面積は結構広くない?
ぶっちゃけ中古住宅なんてほとんど土地代で家なんてオマケですし
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:48▼返信
土地が高いので建物の価値は正直おまけなんじゃねえの
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:52▼返信
>これはさすがにネタでしょw

自分が信じられないツイートだとなんでもとりあえず嘘つき呼ばわりしてからつっかかるよね
挨拶感覚で
本来とても失礼なはずなのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:54▼返信
中野剛志が言ってたとおり
シリコンバレーに国内外の優秀な人材が集まって勃興したんじゃなくて
シリコンバレーの夢を見て高学歴の人材が殺到。インフレして繁栄してる様に見える
デッカイIT企業は米政府の長期投資の土台で成功してるから優秀な人材とか関係ない
超金持ちがいるから集まってきてるだけと言うアベコベ
中間や末端のモノ作りは中国やインドにアウトソーシング(賃金が安い)の中抜きと総取り
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:01▼返信
何を今さら
シリコンバレーはアメリカの平均年収より稼ぐホームレスが山と居る街だぞ
大企業が集まった結果人並みより稼ぐ程度じゃ公園で炊き出しのボランティアの支援を受ける側にしかなれない
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:02▼返信
2億っていってもグーグルの社員なら年収30万ドルはもらってるだろうし
年収7年分とかおもうとたいしたことないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:13▼返信
嘘松
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:18▼返信
シリコンバレーって、広大な田舎やんけ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:21▼返信
土地代だろ。
広い土地が欲しいなら田舎で坪1円の土地でも買ってでかい家建てて篭ってろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:23▼返信
地下に広大な神殿が広がってるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:27▼返信
グーグルの社員って30~40ぐらいでリタイアする社員が殆どなんでしょ
引退した後に地方で大豪邸を建ててゆるりと暮らすんでないかい
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:33▼返信
※71
ローンでも他の場所で起業したほうがいいだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:34▼返信
築三桁w
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:37▼返信
家賃一番高いのはサンフランシスコだったか。彼処は異常すぎる
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:38▼返信
※88
色んな企業が来て価値が上がって地元民困惑
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:43▼返信
※87
アメリカでずっと前から社会問題になってることに嘘松とか言っちゃうと盛大にバカ晒す羽目になるよね
97.投稿日:2018年10月19日 00:51▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:56▼返信
やっぱアメリカっていびつな国だなー
まあそこが面白いとも思うけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 01:01▼返信
地価が上がりすぎて賃貸とか借家住んでた地元民達が急激に上がった家賃が払えなくて追い出しに遭ってるって有名だもんな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 01:55▼返信
キャンピングカーのほうが快適って、汚物処理や水、電気確保がどれだけ大変かわかってんのかw
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 01:57▼返信
ハワイか何かでも似たような事があったね
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 02:01▼返信
築102年…
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 02:03▼返信
銀座なら2億で6坪も買えない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 02:58▼返信
※43
アップルやグーグルが土地買い占めたせいやでw
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 03:44▼返信
シリコンには住みたくはねぇなぁ・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 04:31▼返信
バイトを始めシリコンバレーが地名だと思ってるバカがちらほらいるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 04:54▼返信
年収1000万で底辺だってから笑えんわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 06:23▼返信
こんな周りに何もなさそな所が高いんか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 06:25▼返信
シリコンバレーってクソ田舎やぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 07:34▼返信
日本の住宅馬鹿にできないなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 07:45▼返信
いままで住んでたブルーワーカーが追い出されることになり本当にかわいそうなことになってるや
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 08:46▼返信
東京城南だと2億じゃペンシルハウスしかたたない
土地が広いだけマシ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 08:58▼返信
大田区西嶺町にある豪邸が6億位すると聞いたがこれ三つ分と考えると安いな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 09:25▼返信
プール掃除大変だぞ
維持費かかるからプールとかいらねえ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 09:26▼返信
田舎の家買うの?
116.投稿日:2018年10月19日 09:40▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 13:05▼返信
タイニーハウスかなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 14:52▼返信
これは大草原wwwwwww…

の小さな家
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 19:01▼返信
月50万円の給料でも家賃払え無くてホームレスってこの前TVで見たな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 19:45▼返信
移住はやめとけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月20日 09:14▼返信
サンフランシスコの家賃が上がって、東京と変わらん、むしろ酷いかも?
と言う話を昔聞いていたが、ここまで酷くなってんだなぁ

直近のコメント数ランキング

traq