• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






 
 
ベルマーク集め「とても非効率」財団も悩み
http://www.news24.jp/articles/2018/10/18/07407051.html




記事によると
「ベルマークの仕分け、仕事休んで参加」「かかる手間に対して、効果が小さすぎ」「非常に昭和でアナログなシステム」…ベルマーク集めに関するネット上の声にベルマーク財団も悩んでいます。

 

・「実際、運動が始まって60年近くなるんですが、最初の頃と今やっていることがあまり変わっていない。進歩がないと言われるのは仕方がないなと」(ベルマーク教育助成財団・斎藤健一さん)

 
・ベルマークは、1960年に教育環境の整っていない地方の学校を援助するために、協賛企業が売り上げの一部を寄付するシステムとしてスタートしました。しかし、技術の進んだ現在でも商品のパッケージについているマークを切り、その種類ごとに集めて自分たちで集計するというアナログなシステムに変化はありません。

 
・ネットでは「QRコードでポイントを登録できないのか?」といった意見があります。しかし、1つのQRコードを何度も読み込めてしまうなど技術的に解決しにくい問題があります。さらに――

 
・斎藤さん「マークの形を1つ変えるにも、マークを付けている会社の製品のパッケージを変えるということになるので、非常に大きな負担を強いることになる」

 
・結果、協賛会社が離れていくおそれもあり、なかなか提案しづらいのです。結局、PTAは手作業のまま。そしてベルマークが送られてきた財団も手作業のまま。

 


  
 
 


この記事への反応


  
ベルマークに限らず、PTAだー子供会だーって…
ほんと効率悪いよねぇ…

  
QRコードを印刷したシールを貼る、という方法も考えたけど、シールのコストが点数を上回るのよね・・・。
  
ベルマーク専用のアプリを作りパッケージ内等に専用のコードを記載し登録することでポイントが貯まっていく仕組みとか?
  
解決法ってそら解散やろ
  
保護者がかき集めた数に応じて学校に配分するという仕組み自体を変えないと難しい。保護者の側の太っ腹さが問われます。
  
財団の方々も手作業なのか。
そっか、そりゃそうだよなぁ…。

   
マークは対象商品を識別するためのただのマークにして、寄付の額は企業の自己申告でいいんじゃないのか。「対象商品の売上の○%はこれだけです」って。
  
確かにベルマークは終わっている感あるかも。
  
苦行を強要して啓発する必要はないというだけ。そもそもベルマークが金に変わるわけではなく無意味。実績を公表してネーミングライツでもくれてやれば良い。
  
え……ベルマークって……まだあったの……?








 
   


  
システムまわりがもう古すぎるよな・・・
廃止するにしても新システムにするにしてもそれだけでベルマークのコスト上回りそうだ

  
  
  




キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 13





コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:31▼返信
布袋寅泰 - 「202X」
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:31▼返信
PTAで母ちゃんも可哀想だった
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:33▼返信
ブルーチップやグリーンスタンプもとっくの昔にポイントカードに取って代わられたのに
それよりも面倒臭いってんだからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:33▼返信
いまどきベルマークとかw
もう平成だって終わるんだぞw
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:34▼返信
QRコードはいまじゃきけんだけどね
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:34▼返信
これの為に夫婦で有給とって朝から夕方まで何度やったやら。
ほんとその無駄な時間他の事やった方が有意義。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:35▼返信
類似品にデンマークってのがあるのは公然の秘密
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:35▼返信
最近ちまきの顔のチョイス下手すぎね
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:36▼返信
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果てなく栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立つ王者よ 星々を手折り束ねて全てを捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:36▼返信
ちなみに後援は朝日新聞よ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:36▼返信
ベルマークもペットボトルのキャップだけ回収もまんま戦中の松根油生産と同じ。
費用対効果とか労働資源の有効利用を考えられない産物。
12.投稿日:2018年10月18日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:38▼返信
普通に、その商品が売れた分だけどこかしらに還元する形でええやん。
なんでわざわざ集める必要あるんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:39▼返信
いいけど片山さつきのネタやらないの?
機密費貰えなくなる?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:39▼返信
いかにも頭の悪い日本人の考えそうなことだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:40▼返信
ベルマーク運動
 
朝日新聞社創立80周年記念事業として1960年(昭和35年)に始まった。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:41▼返信
現代の社会システムに合わないと言われているが
はるか昔からずっと言われている
普通に数百円寄付したほうが早い
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:42▼返信
悪いシステムじゃないけどな
厳密な金銭価値があるわけじゃなくてあくまで企業からの協賛金集めだけなんだし
まぁ「マークを集めても集めなくても一定額を企業が払う」仕組みでも良いんじゃねという気はしなくもないけども
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:43▼返信
ベルマーク廃止してそのコストで寄付を続ければいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:44▼返信
※17
数百円どころか数千円払っても良いので作業辞退したかったわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:45▼返信
>>17
日本人はプルタブだけ回収してアルミ缶はそのまま捨てるぐらいのアホしかいないから通じないんだよねぇ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:47▼返信
平成になる数年前の生まれだけど
ベルマークとか中学に上がる頃には認識の外にいつの間にか追いやられてたけど
未だに存在してたのかw
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:48▼返信
そりゃそうだ時代錯誤すぎる
平成も終わるというのにいつまで昭和なんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:49▼返信
やめちゃえば?
25.投稿日:2018年10月18日 21:51▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:52▼返信
もともと作業コストのほうが上回ってて全く意味が無いんだろこれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:53▼返信
※24
PTAの悪習は簡単には無くならんのよ。
多数が嫌がってても無くならないのはほんとね・・・・
「去年までは大変でもやってた、今年から楽になるのは気に入らない」
こんなのも多いしね。
子供が人質にとられてるので余り強くは出れないってのが親の本音。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:53▼返信
そもそもベルマークの仕組みも意味不明だし
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:53▼返信
ざざざざいだんwwwwwwwwwwwwwww慈善事業はボロ儲けできるねぇwwwwwwwwwwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:54▼返信
因みにベルマークは立派な利権だから無くすというのは絶対に起こらない
そしてその団体は朝日系
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:54▼返信
ベルマーク部分を切り抜いたりする手間を考えたら
現金集めたほうがはるかに効率がいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:54▼返信
※26
PTAという組織はロハで使える人材(親)があるので、
費用対効果とか考えないしな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:54▼返信
いやいや絶対本気では考えてないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:55▼返信
その手間でバイトした方がよっぽど支援だわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:55▼返信
もう皿と交換でいいだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:55▼返信
※31
集めた大量のベルマークを切り抜き、点数別に揃えて台紙に貼る。
これを延々と1日中親が雁首そろえて教室でやる悪夢
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:56▼返信
最初から商品が売れたら自動的にベルマークの組織に資金を支払う形にすればいいじゃないの
自動化出来るよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:56▼返信
さんきゅうベルマーク
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:57▼返信
>>28
今はほぼただの金儲けの為の利権
ベルマーク付いてる商品の売り上げの10%がPTAに戻されそこから更にベルマークの利権に流れる
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:58▼返信
朝日の利権やね
役員とか天下りやろなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:58▼返信
ベルマークで連想で思い出してしまったが、ブルーチップも未だにあるのか…
昭和から続いてるものって案外あるんだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:58▼返信
協賛企業が直接売上の中から寄付して終わりでいいだろ
消費者にも無駄な作業を強いる意味はあるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:59▼返信
末端の人間の無駄な作業の上に胡坐をかいて時代の変化に対応してこなかった財団がクズなだけやんけ
理事長以下役員全員は報酬を返還して辞任しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:00▼返信
ベルマーク収集のために協賛企業の商品を安くも無いのに
わざわざ買わなきゃいけない経済的負担・・・馬鹿げとる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:01▼返信
嘘か本当かも分からない話に嘘松嘘松って虚しくならない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:01▼返信
ベルマークとか久しぶりに聞いたわ
まだあったのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:01▼返信
因みにベルマーク一点の価値は約1.3円その内0.3円が利権に流れる
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:03▼返信
非効率だと割り切ってベルマーク回収やめりゃいいだけ
でも昔からやってるからと無駄に集めてファイリングするわけだ
無駄の象徴みたいなマーク
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:03▼返信
最近はPTA等でもやらないところが増えてきてるよ
親達がそうそう簡単に集まれないのと、元締めみたいな昔からずっといる
現代システムに適応できないしする気もないけど声は大きい人が
年を取って表に出てこれなくなって来たから
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:03▼返信
ベルマーク集めるの好きだけどなぁ。
こどもの保育園で今集めてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:04▼返信
やめればー?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:06▼返信
やめましょうよ こんな無駄な事
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:07▼返信
※49
うちの子の学校は止める所か、○点以上って指示まであったぞw
わざわざ普段買わない商品買って集めたもの。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:08▼返信
朝日新聞関係者の財団でしょ…調べりゃ見るのも嫌になる
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:08▼返信
PTAはちゃんと機能してるところはありがたいよ
でもベルマークはイカン
集めるのも面倒だし、年に数回5~6人が集まってチマチマ点数毎に仕分けて数えて…
そして年間2~3万にしかならん
時給換算すると絶対マイナス
全校生徒から100円ずつ集めた方がよっぽど楽だわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:09▼返信
もういいんじゃね?
終わりにしよう。
また何かしたければ、新しいこと始めたら?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:10▼返信
ポイント馬鹿
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:10▼返信
よく食良品にQRコード使った応募券とかもあるけど、ただ応募サイトに飛ぶだけで応募のコード番号は自分で入力してねっていう全然QRコード活かせてない企業が大杉
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:11▼返信
ペットボトル回収と同じ匂いがする・・・

60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:12▼返信
ジュースの缶のプルタグ回収もな、全然必要ないのに無理矢理引き剥がしてそれで車椅子とかアホの極み
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:14▼返信
丁寧にまっすぐ貼らないとダメなんだろ?
うちの会社も集められているけど
数百円分の為に、人件費と残業代どんだけ無駄にしているんやろか
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:15▼返信
ベルマークにブロックチェーンを…
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:16▼返信
LINEベルマークでつ!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:21▼返信
やっと気づいたのか
65.マスターク投稿日:2018年10月18日 22:21▼返信
まぁ間接的にでも公立学校を金で私物化されない苦肉の策でベルマークでワンクッション置いてるんだが非効率の極みだかんなぁ😫
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:22▼返信
知っててやってたんじゃなく60年も気付いてなかったの?死ねば?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:23▼返信
ベルマークを数えてる間に内職した方がマシなレベルだからな
68.投稿日:2018年10月18日 22:25▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:25▼返信
みんなが不幸になるシステムをいつまでも続ける国
「これやめよう」「無駄じゃん」「お前ら古くせーww」と誰も自分から進んで言えない国
周囲の顔色ばっかり伺い、率先することを恐れ
出る杭は打ち、言いだしっぺを叩き、足を引っ張り合う国。日本
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:32▼返信
日本人って生産性がないことに労力を使うの好きだよね
もうそんな余裕はないのに続けるとか真性の馬鹿だな
馬鹿は死なないと治らないって言葉がぴったり
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:33▼返信
人件費を考えたらコストをかけてもよさそうだけど、そこに既得権があるからやめるにやめられないのだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:36▼返信
なくしちまえよ。
学校で集めさせるな、PTAに駆り出させるな糞が。
ほんと害悪でしかないわ、金がほしいのなら集金しろやボケェ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:41▼返信
めんどくせー
普通に金渡した方が速いわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:43▼返信
こういうのが無くならないのってそれなりの利権とか献金とかあったりすんだろうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:44▼返信
だってほとんど捨ててるだろ?
もう役割は終わったんだよ
76.投稿日:2018年10月18日 22:49▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:52▼返信
別に良くね?
効率よくすることだけが人生じゃないだろ
変わらずちゃんとそれなりに意味あって機能はしてるってならええやん
ホントに意味無くなった時は自然淘汰されるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:55▼返信
※77
分かってないなぁ。明らかに集める人件費のほうがベルマークを上回ってるって話だよ。
1点のベルマーク一枚切り取るのって人件費1円では無理だよ。
みんなそういう話してて、ひとりだけなーんも理解してないのは困る
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:58▼返信
集計とか、あれって親たちがやってたのか。
子供たちにやらせるのはダメなん?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:58▼返信
あんなんクソ日教組関連じゃないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:00▼返信
ただの利権財団なんだからさっさと解散しろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:00▼返信
>>77

君あれやろ?
ウェーイ!とかいいながらBBQして激流に流される人種
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:03▼返信
もういらんだろこんなただの紙
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:05▼返信
無くせば?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:08▼返信
時給250円以下の効率なのに今更何言ってんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:09▼返信
ベルマーク集めて揃えて提出する内職の代わりにバイトしたほうが稼げるんだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:12▼返信
今の時代にはベルマーク要らなくない?
労力めっちゃかけた割に小さくて段数低い跳び箱が学校に届いた時には子供ながらに引いたわ
少子化だし昔程需要はなさそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:19▼返信
ペットボトルとかにたまについてる数字付きの当たりクジで公式サイト行ってミニゲームするやつと同じ仕組み作れ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:24▼返信
効率良くするだけなら普通に企業から寄付金を集めて物品を購入し
教員現場に購入した物を届ける組織にすればいいんだけど
そうすると何か違う気はする
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:28▼返信
ベルマーク係とかあったなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:30▼返信
「こんな非効率なことはやめよう」と言ったら、あそこん家の親おかしいとレッテルを貼られて、その影響で子供がどんな目に合うかわからない人質状態だからこそ続けられてきたベルマーク運動です
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:34▼返信
言い訳内容が惨い。
ちょっと考えれば解決方法が見つかるレベル。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:40▼返信
この団体のバックには「朝日新聞」

あとは分かるね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:42▼返信
サムネTENGA
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:46▼返信
やめちまえバカ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:47▼返信
これ送られた企業?も手作業でかぞえてんの?
なくなってくれ!!
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:49▼返信
もう、募金に変えちゃえよ…。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:49▼返信
FXで主婦でも数秒で数百円数千円稼げる時代に
ベルマークをはさみでちょきちょきとか原始時代かよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:49▼返信
あれまだ存在してんの?そっちのが驚き
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:51▼返信
即読み取り即ポイント加算即利用できないシステムなど不要
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:13▼返信
手作業の仕事に収集されるくらいならお金寄付した方がマシ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:13▼返信
もう止めろよ
いつまでも糞な天下り集団を食わせるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:18▼返信
小学生の頃から知ってた
もうやめれば
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:28▼返信
企業が自動で寄付しろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:47▼返信
財団無くすのが一番早くてコストかからんね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:49▼返信
協賛企業が寄付してますアピールするのが目的で消費者にわざと手間をかけさせてるのにデジタルにしろって言うのは論点がずれてる
人知れず寄付するだけならベルマークそのものが要らんからし誕生時点で既に無駄だらけだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 00:53▼返信
ベルマーク自体がアウトというよりPTAとかの強制とかがアウトなんでしょ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 01:27▼返信
今必要とされてないものって結局廃れていくんだよな
もうその歴史的役目を終えたんだろベルマークは
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 01:58▼返信
その時間でアルバイトした方が早いで人手不足らしいしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 02:01▼返信
大体、部屋に糊だのセロテープだの無いんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 02:41▼返信
ああいうのは小学生が団結してやるもんだしそのままでよくね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 02:53▼返信
しょうがないな。。画像認識アプリ作ってやるか。。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 03:00▼返信
バカ老害「あー思いつかん!もーいい!引き続き、手作業!手作業!」
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 03:19▼返信
切り取られるポイントって全体の0.01%以下だと思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 03:38▼返信
ベルマーク財団は求人票の常連
薄給で激務
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 06:48▼返信
最後にベルマークの付いた商品を見かけたのは多分20~30年前
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 07:43▼返信
25年ぐらい前にはベルマーク交換集めとかあった記憶ある
ただあんなもん集めて整理する時間あるなら仕事した方が時間効率良いよなって思ってました
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 07:46▼返信
>116
湖池屋のポテチにも付いてるし、気付いてないだけでそこそこある。ただ、昔より減ってるし非効率なのも変わらん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 07:52▼返信
点数の方が低すぎるからね
PTA50人を1日フル動員するなら誰か1人が1000円カンパしたほうがマシ
120.迎恩門ビグザム(´・👄・`) ◆华人・韩國・北朝鲜投稿日:2018年10月19日 07:57▼返信
大人に成ってからベルマーク毎捨ててたけど、残念ながら正しかったか。
ハンチクくんとフェチま~んさん達は、ベルマークをしてるんですか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 08:28▼返信
この商品ひとつ購入したら、企業から団体に還元されるってのでいいじゃないか
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 08:50▼返信
PTAでベルマーク係やった
本当面倒くさいと思うけど、他の委員より明らかに楽だからなくなってほしくはない
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 08:52▼返信
今時は謎のポイントサイトみたいに
このアプリから通販だのを買うと学校にポイントつくやつがあるんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 09:12▼返信
確かにデジタルはデジタルならではの短所がある
実際日本のデジタル技術は厨姦にコピーされっぱなしだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 09:46▼返信
ブルーチップ貯まらねー
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 10:33▼返信
つーかベルマーク集めんでも、これを買えば寄付されますって仕組みにすれば良いんだよ
中抜きシステムのまま残してる現状の方が全く役に経ってない
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 10:36▼返信
財団の給与を出すために、何の意味もない作業にタダ働きさせられるPTAの親達と子供達
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 11:24▼返信
朝日新聞OBが作ったクソ制度

朝日新聞は害悪しか作らんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 12:03▼返信
ベルマークいらんだろもう
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 12:17▼返信
まだあったのかよこれwww
ブルーチップとかいうのもあったよね あれまだあんの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 16:01▼返信
財団て税金対策の団体だろ、そもそも必要ねーな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 16:04▼返信
どこも利権屋と共に老害が居座って、古いシステムのままやらされて、大変そうだな。
そこまで金持ってどうすんねん。墓の中に入れるのか?wくだらん。解散しろよ。
誰が得してんだ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 16:54▼返信
ひさびさに聞いたなベルマーク、小学生とかそんくらい前だったなこれ、
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 17:52▼返信
※55
ただの儀式だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月20日 23:22▼返信
時代に適応できないならもう廃止するしかねぇだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月22日 20:38▼返信
誰が得するんだ?

直近のコメント数ランキング

traq