明治時代の若者言葉
— 自由最高 (@jiyuusaikou2018) 2018年10月10日
今も昔も変わらないよね! pic.twitter.com/X1GISxy5Dv
駄弁る(ダベる) = 無駄話をする
単騎遠征 = 一人で食堂などに行くこと
有能だ = すてきだ、「夕飯は有能だった」
など
単騎遠征すき
— ワートリ連載再開死ななくて正解だったマン (@6gQg3bfFDzhxW4V) 2018年10月16日
ぼっちがかっこよく聞こえる(陰キャ並感)
これは有能。
— 川音リオ (@KawaneRio) 2018年10月16日
でもひで
— ダイヤ戦騎NOVA (@NOVA8686) 2018年10月16日
「ボリュームリッヒ」は今だと「ボリューミー」かな?
— さだこーじ ツイッターデトックス中 (@SadaKoji) 2018年10月16日
面白い。
駄弁るって今でも使う
— 波@毎秒ユニバに行きたい (@otokoku) 2018年10月16日
この記事への反応
・ぼっちのこと単騎遠征っていうの
今の時代でも流行らせたい
・有能だw
・単騎遠征、ドっぺる
( ・∀・) イイネ!
・単騎遠征はかっこいい
ボッチ飯より良い
・私はいつも「単騎遠征」だし
今日のお昼は「ボリュームリッヒ」で「有能だ」ったよ
・ドッペる→ダブル→ダブる です??
・オタク有能ってすぐ言うじゃん、
あれ明治から受け継がれた魂なのかよ
「単騎遠征」かっけええええ!!
明治の若者、有能かよ!!
明治の若者、有能かよ!!
【Amazon.co.jp限定】ミッション:インポッシブル/フォールアウト スチールブック仕様 4K ULTRA HD + ブルーレイ セット(ボーナスブルーレイ付き)[4K ULTRA HD + Blu-ray]posted with amazlet at 18.10.18パラマウント (2018-12-19)
売り上げランキング: 2
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 1

現代人が勝手にあれこれ妄想してるだけ。
江戸しぐさやないかい!😱
共感の嵐作戦
ガイジ
しかもトップの学生だけじゃん。日本語読めないのか?つい主は
つまり最近の若者言葉を明治時代のだと言っているだけのツイートじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただまじ卍とかはレベル高すぎるなっていう
ツイッターって昔のネタを今見つけましたみたいにドヤ顔でツイートするのはやってんの?
歴史はループしてんのに自覚せず若者批判するヤツが老害と化す
通じないカタカナ言葉多すぎ
ただ用を足しに行くようにしか聞こえない
かっこいからつかってみますww
広まったらおもしろいな〜♪
井上靖の夏草冬波 で。
大正後期だと思うけど
明治時代から日本の若者の感覚ってそう変わってないんだな。
この記事は有能だな。
留年のドッペル(独語)はダブル(英語)に変遷してるのかもな
今時の若者言葉より分かりやすくて草
今の俗語は知性のかけらもない
旧制高校生
おまえ国語の授業ちゃんと受けてなかったろ?森鴎外とか読んでないわけ??
本当に面白い現象だけどな
例えば電車の駅(ステーション)が日本語ではなんというか分からなかったからしばらく「ステーション」だった
次第に日本の宿場、馬の止まり場(=駅)を当てはめていいのではないかということで「ステーション=駅」になった
まさに宇宙人とあったような状態だと思う、「抱擁ってなんだ?民主主義ってなんだ?」の世界だから
何回やるんだよこのネタ
単騎遠征って普通に通じる
てか使わね?
一周回ってカッコいいみたいな時代を先取りしちまってスマンな