ガンホー 営業利益
— 美柑 (@lll_mkn) 2018年10月18日
2013.12 912億
2014.12 942億
2015.12 724億
2016.12 460億
2017.12 340億
2018.06 122億(中間)前年中間194億
^^;
この記事への反応
・マジですか~、パズドラファイト
・全国100万人のeco民が10000円ずつ貢いで持ち直すからeco復活はよ
・2015年から2016年にかけて、ぐぐっと下がっていますね
ここ最近の下がり方ハンパないなぁ
【PS4】GOD EATER 3【早期購入特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[獣神]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.10.20バンダイナムコエンターテインメント (2018-12-13)
売り上げランキング: 42
LEFT ALIVE(レフト アライヴ) 【初回生産特典】 「Survival Pack」 (DLCアイテム) プロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信 - PS4posted with amazlet at 18.10.20スクウェア・エニックス (2019-02-28)
売り上げランキング: 980

そりゃどこもCS捨ててスマホゲーに行くわけだわ
もう下がる一方だけど単純に数字だけみるとまだまだ化物だな
いうほど儲けられないんでしょ
早く潰れろ
任天堂がちょっと本気を出して乗り込めばそんなもの
5年過ぎてピーク維持してるモンストは異常
↑このパズドラアニメのオープニングがテレビからいきなり流れてきてビックリして麦茶こぼした。それだけ
銭ゲバリストだっけ?
あれ?あれだけソシャゲは子供たちの笑顔を奪うって言ってたよね?まーと手のひらくるくるですか?
最後はというか既に王者
ドラガリアロスト、ポケモンGO、FEH、どうぶつの森と化物クラスが揃ってる
ほっほっほ
今日は釣れますかな?
人気や金のあるうちに他業種(金融やサービス関連)に手を広げないとソシャゲオンリーはきついやろ
所詮パズドラしかIPを持たない会社なんだし何年かすれば当然この結果でしょ
有無を言わさぬ自演コメント
最高だ!!!
決算みる限り全然落ちてなくね?
パズドラの落ち込み自体は想定内だろうけど替わりの柱を建てられていない現状はマズイよな
そういやかつて大量に金を手にして大分無駄にした大手ハードメーカーがあったな
ええと・・・にん・・・・・・
パズドラしか無いのは危ないぞ
ほっとけそいつドラガリアなんたらのごり押しを方々でやってる宗教家だから
性能がその時点で頭打ちにしかならんのに、課金してまでガチャ引きたいなんて思うわけねぇわ。
加えて糞ッたれた対策不可能の屑ギミックの嵐。「せっかく作ったボスをワンパンされたら悔しいじゃないですか」とほざいておきながら、先制13万ダメージでユーザーがワンパンされるのは喜んでやりやがる。
そらゴミ屑運営に課金なんてしたくねーよ。
聞いてるか?〇天堂
調子良い時にCS進出をしてるがラグオデと3DSパズドラを柱にしたから後が続かなかった…
今やCS向けは須田ゲーを抱える会社としての存在感しかないな
サイゲのHPみりゃサイゲがどれだけCSに本気かわかるよ
プロジェクトアウェイクンのディレクターはFF11の中心メンバーで
長くスクエニを支えてた人だし
ハイエンドCS向けにサイリスタゲームエンジンての作ってるけど
これつくってんのがMGS5のテクニカルディレクターやってたFOXエンジンの開発者だよ
ソシャゲで稼いだ金全部CSに突っ込んでる勢い
CM減らせばもう少し上がるだろうが、ユーザーを増やすためには仕方ないのか
もうパズドラが浮上する事はないだろうし
すぐってわけじゃないがこのままだとやばい
ニンジャラどうなるんやろな。TGSはガンホーブースが自分ブースの目の前だったから大盛況だったの見てるけど。
これだけ稼げればもう満足だろ。
せやで
盛り上がってるのは極々一部だけ
コンパイルですね。わかります。
未来は無いけど
いつまで腐らせるんだ
全部PS4のゲーム開発する金に突っ込んでくれてるから応援してる
俺はやらんけど
結果は勿論お察しw
今更いくらCM流しても新規ユーザーが増えるとは思えん
どうとでも身の振りようはある
お前一昨日までの俺かよw課金がエグすぎてもうやめたわwFEHよりやばいって相当だぞ
オワコンだろう
儲かってんの極一部で
濡れ手に粟なんて時代来てたのかもよくわからんが
そんな時代とっくに終わってる
○ガチャを引くごとに☆5の出現確率が上がるが、
みんなが欲しがるキャラやドラゴンの出現確率は低く、ハズレである護符というものが出やすくなっている➡引けば引くほど外れの確立が高くなるってどういうことよ?w
任天堂に関わったばっかりに...
あー吐きそう
PS4では基本無料のLET IT DIEを二年近く運営してるが
この状況だと今運営してるのをやめるわけにはいかないだろう
世界でCS展開するための布石だから
どんどん課金しろ
サイゲが作ってるPS4専用エンジンかなり凄そうだぞ
Nゾーン
パズドラ見たいなインフレにインフレを重ねてさらにインフレさせたものの末路やな
今もインフレしてるし戻る気配は無い
アンチラ事件もだし、プリコネだったか。あれのガチャ率も恐ろしい酷さだからな。YouTubeで動画であげてるやついるが、400連しても夏限定水着キャラ来ないとか無茶苦茶だったからな。
モンストもそうなりつつあるな
ここはパズドラの収益で次のヒット狙う意欲がなさそう
そんなことはない
妖怪を当てようとしてCM爆撃したよ
不発だったけど
まぁゲームが特別面白いてわけでもないけどね
発売する時に消えるアプリではなく残るソフトとして出したいと言ってたから採算は度外視かもだが
課金がモチベのゲーム性でCS展開しても爪痕すら残せなかったよ…
外資系やらCSメーカーやらが押し寄せて1000社になったら1社の取り分減るわな。
人口は変わんないんだから。
例えるならコンビニ経営して儲かってたら隣にもコンビニができて客が流れて赤字になるみたいなもん(笑
チャレンジングか?
ドラガリとか驚くほど白猫の丸パクリやん
CSだけでこれほど利益出してるメーカーないのに
お詫びの石だかなんだか配って調子乗ってた時代が懐かしいな
同じやで、ここもCSで挑戦して色々失敗してる
サイゲをやたら持ち上げてる奴(たぶん業者)がいるけど、同じ道辿ると思うよ
アニメ作ったりプラチナとコンシューマ版作ったりしてるじゃん
パズドラ以外にも色々チャレンジはしたんやで問題はそれが大したヒットしてないこと
パズドラも無理に難易度上げ過ぎてユーザーも一部以外は置いてけぼり
第二柱だったケリ姫もイマイチ次の一手次第ではなかろうか今後
あの時はっきりと任天堂が下り坂なんだと思ってしまったね
年々めんどうなギミックが増えていること考えたら課金勢が減って当然よ
核爆死したよ
まだやってる奴のガイジ感 ハンパないな
TGSで見せたやつインタビュー読む限りまだ量産段階すら行ってないから
下手すりゃPS5コース
PSに投資してくれてるからええやん
ピョコタンもドラガリやってるみたいだし
アホばっかw
ソシャゲはクズ御用達だから売上も下がるわ(笑)
まあガンホーは儲けてる割に投資してるイメージが全然ないのはあかんわ
どこに金流れてんだろう
これがまあデカかったね
ここからインフレの波に飲まれて面倒なギミックも増えた
結局ガンホーはスクエニに潰されたと言ったところか
これな…
日本のスマホゲー市場は約1兆円で、CSは約4000億円
ちなみに荒野行動が日本で300億稼いだって話題になったけど
そんなもんは日本のスマホゲー市場の3%程度に過ぎないんだよ…
しっかり株価にも反映されてる
呪われよガンホー
重要なのは次の金のなる木を生み出せていないこと
大ヒットまではいかないものの、小当たりでも続かなければ生き残るのは厳しい
2020年3月あたりと見てる
ゲームとは全く関係ない事業にも投資してるね
連鎖して気持ちよく倒せるのが売りなのに自ら潰すとか意味がわかんねーよ
海外展開から総撤退中なので展開と撤収で相当額消えたと思われ
ポケモンと違ってCM打ちまくってるのになぜなんだ
つかはちまなんかにステマ依頼するとか自殺行為やぞ、流石中国怖いもん知らずやな
ライトユーザーが多く課金しなくなったからここまで落ちてるんだろうね
ギミックもこいつをもっとけばクリアできるからいいってのは無くなってこいつもあいつも必需でシステムも継承だの装備だの分かりにくしすぎた
それな。○以上ダメージ吸収で回復されるか、根性持ちの糞ボスで「(ユーザーが)ワンパン可能な超ダメージ叩き込んだ!」→「根性発動」→「発狂技発動」→「999999ダメージ食らって即死」
こんなゲームだからな今のオワドラ。
ガチャと月額課金制を比べるのもな
月額なんて採用して利益出せてるのは世界でも数えるほどしかない
ガチャの利益率が高いからこそF2Pガチャ主流になってる
ソシャゲはクリエイターを殺す
ガンホー事件。当時リアルタイムでゲーム内で見てたわ。
パズドラ2みたいなん出しても無理なんやろな
登場当初は「総天然色テレビジョン」と呼ばれていました。1950年代の"三種の神器"に変わる"3C"こと、クーラー・カー(自動車)と並んで憧れの象徴に。
1968年から「パナカラー」のブランド名を冠し、1988年まで使用されました。
どっちつかずのパズドラ
海外式のルートボックスが主流になるだろう
それも規制次第だけど
モバイルで本格的なゲーム作らないといけなくなるなら
メーカーはCSに回帰するよ
GungHoはマジで経営が下手
みんなFGOに課金してるからな
P2Wが主流なんて日本だけやで
札束で殴ったら勝てるゲームが好きとか世界の恥
FGOしかりモンストしかり、そうなると中堅以上のゲームをコンスタントに提供してるサイゲがやっぱ一番息が長いんだろうな
しかもスーパー闇鍋の中から当たりを引き当てろやぞ
やってるユーザーでもうんざりする
19形 家具調テレビ 嵯峨 TC-96G
「嵯峨」は白黒テレビながら、日本らしさのある名前と、インテリアとしても美しい天然木のキャビネットデザインで人気に。日本独自のスタイルを確立し、生産台数130万台を記録しました。
9形ポータブル トランジスタテレビ
スピッツ TR-10A
レジャー使用などの持ち運びに特化した小型テレビ。ラジオでは一般的な「トランジスタ」方式※を採用していました。
※電波を増幅させる半導体素子
インタビュー読むとまだ大規模開発に移ってなさそう
そっから2年はかかるから、ちと厳しいんじゃないかと
いや、あの頃からパズドラはトランジスタの一部分だろ
これでオワコンなら世の中もっと倒産地獄だわ
一人でキチコメ打ち続けるしかないとか…ソシャゲすらやっておらず絡めないのは草しか生えん
ヒットするかしないかだが、ヒットしなけりゃ堕ちていくだけだからな
3年目からシリコンバレーに移すべきだったけどやめたんだよね
と思いきや、逆にヴァルテンなんて「9コンボ以下吸収」なんて糞馬鹿やらかしてるし。10コンボ以上キメないとダメージすら通らない。更に加えて、盤面の4隅のドロップをルーレットという最悪の屑ギミックまで。
サクシが、流行らせたい
いかにも数字しか見てない奴が言いそうなことだ
1位FateGrand Order578億円
2位モンスターストライク576億円
3位パズル&ドラゴンズ285億円
トリプルタップ WH2013
冷蔵庫、洗濯機、テレビの「三種の神器」など、電化製品が普及するにつれて、家庭内のコンセントを増やす必要性が出てきました。
手軽にコンセントを増やせる電源タップは、当時からの必需品となり、現在に至るまでロングセラーを続けています。発売当時から基本デザインに変更がない、普遍的な製品のひとつです。
むしろこんだけ知名度あるのに100億くらいしか純利益出してないのがやべえんだよ
経営的にもこんだけ利益ないと次の一手がかなり限られてくるのに
1位FateGrand Order578億円
2位モンスターストライク576億円
3位パズル&ドラゴンズ285億円
1位FateGrand Order578億円
2位モンスターストライク576億円
3位パズル&ドラゴンズ285億円
車でモンスタしたらどょ
1位FateGrand Order578億円
2位モンスターストライク576億円
3位パズル&ドラゴンズ285億円
業務用電子レンジ NE-100F
今や各家庭に1台はある電子レンジの先駆けとなったのが、「NE-100F(業務用)」です。当時の価格は115万円と高く、主に業務用として使用されていました。2年後には初の家庭用電子レンジ「NE-500」 (ナショナル)を発売。サイズは小型化され、価格は19万8千円にまで抑えられました。
多分まだまだ売上下がると思う
1位FateGrand Order578億円
2位モンスターストライク576億円
3位パズル&ドラゴンズ285億円
ヤバイのは落ち方やで
最盛期の25%まで落ちてる上に打開策が無いんやぞ
1位FateGrand Order578億円
2位モンスターストライク576億円
3位パズル&ドラゴンズ285億円
パズドラがオワコンなせいじゃなくて経営が無能ザ無能
上二つがスポットでCM入れる程度で順調に運営できているのに
パズドラのCM量で半分の売り上げしかでてないのは効率悪いな
次を作れなかったガンホーがダメだっただけで
でもまだ当分は何とかなるんじゃねーのwww
きもちょかって、いったべな
金卵の癖にアホみたいな超性能だが、それで一瞬腐女子釣れたとしても、屑ギミックのせいでどうせすぐ人離れてくしな。
掃除機 MC-1000C
当時の掃除機はほとんどが金属製の円筒形でした。
「MC-1000C」は、造形の自由度が高いプラスチックを初めて本格的に採用。前輪を左右可動式にすることで人への追従性が向上し、掃除のストレスを軽減しました。
生産累計台数は63万台を記録。プラスチック時代の口火を切った製品と言えます。
みんな吸い取られたょ
昔は「セルラン1位から落ちてごめんな(笑)すぐ戻ると思うけど、お詫び配るわw」とか付け上がってたのに…
ここ数年のガンホーゲーは総じて目新しさがない。絵面的にも3、4年ぐらい前に出すはずだったゲーム?て感想。
ナショナル洗濯機「うず潮」 超高速バージョン
洗濯機がうず潮の中から現れるという斬新なCMです。1965年にNHKで同名の連続テレビ小説が放映されており、「うず潮」の文字は主演の林美智子氏によるものです。
まあ次世代がCSにもソシャゲにもないね
ぶつ森 スプラトゥーンですらこいつらにとって赤子みたいなもんだし
純利益100億円以上出せるゲーム会社が世界にどれだけあると思ってんの?
バカじゃないの
波に揉まれたなガンホー
まさか10月クエストコンプであっさり配布される事になるとは夢にも思わんかっただろ。
パナカラーマジックライン マジックおじさんクリスマス編
1968年に発売された「パナカラー」は、嵯峨を引き継ぐデザインで登場しました。
大きな特長は受信状態を調整できる「マジックライン」。この機能を紹介するために 作られたのがマジックおじさんです。
上がそれを許さなかったのか打ったけど外したのか口先だけだったのかは知らんけどな
何とコラボしようと無駄
最近やっと一部でボイスやモーション見たいな動きを入れたが
パズドラ最大の欠点は絵柄一枚で売ってること、コラボしてコラボ回数は異様に多いから過去に使いまわしたボーナスダンジョン出してコラボ終了。
そりゃ目の肥えたユーザーから言うとショボ過ぎてやる気なくす。
バカが課金してるだけ
マジでどんだけ行き当たりばったりでボイスなんてわざわざ付けやがったんだろうな。
1960年9月10日、テレビのカラー放送が始まりました。 松下電器がカラーテレビを発売したものの、当時は非常に高価で、カラー放送の番組自体もごくわずか。
白黒テレビでも、色なしでカラー放送を視聴できたため、カラーテレビの本格的な普及は、1964年の東京オリンピックまで足踏みすることになります。
キャラ人気ないのが痛いな
グッズ収入とか二次創作とか広がりが無いから発展性が無い
オセロニアもだろ
だよな。それに、何回復刻しようがその度に新しいキャラばっか追加してそいつを目玉にして既存は強化すらしないゴミ屑扱い。
そら課金なんてせんわ。
汚染源
【1960年】カラーテレビ登場、カラー放送スタート
1960年9月10日、テレビのカラー放送が始まりました。 松下電器がカラーテレビを発売したものの、当時は非常に高価で、カラー放送の番組自体もごくわずか。
白黒テレビでも、色なしでカラー放送を視聴できたため、カラーテレビの本格的な普及は、1964年の東京オリンピックまで足踏みすることになります。
一応はグッズあったんやで。一番くじでフィギュアやらグラスやらやってた。
まぁ、あまりに酷い出来映えの「如何にもなメイドインチャイナ」感全開で人気なんて全く出なかったけど。
月が、地球へ行っても、パズルは解けないね
ヤンボーマーボーでやっとく
さっきから一人で糞ツマンネー妄言吐き続けてんの、いつまでやる気だ?
全盛期がすご過ぎただけ
【1962年】東京が1000万人都市にNHK受信契約数1000万件突破
【1963年】国産初のアニメ「鉄腕アトム」放送開始
東京オリンピックを目前に控えた9月、発行部数800万部を超える写真雑誌LIFEが日本を特集。松下幸之助と当社が8ページに渡って紹介されました。
影響力の大きい海外メディアに取り上げられたことによって、会社の知名度と松下幸之助の世界的な評価も高まりました。
既にあったけど、もう消えたよ
アウェイクンとかはもちろん金かかってるだろうけどあれ出るの3、4年は先だろ。税金対策を兼ねてとりあえず会社の実績としてハイクオリティなゲームを作っておきたいだけ
何出しても当たってないってこと
ここまで終わらせるとはな・・・
ぷよぷよしかないゲームメーカーがあって調子こいてたけどつぶれた
ほかのゲームも出したけどぱっとしなかったし
ゲーム性が多様化してきたらそりゃ人離れるわ
誰が何と言おうとラグナロクで1番面白かったのはラグナロクオデッセイエースな
そこを育てなかったガンホーはアホの極み!こうなるのは時間の問題だったろ
何年前のゲームだと思ってるんだ?
ゲーム1本で5年以上この売り上げを超え続けるソフト教えてくれよ
コンシューマと同じで新しいゲーム出たらそっちを遊ぶってのは今も昔も同じ
変わったのはガチャがか関わってて残ってるユーザーはコンコルド錯誤に陥ってる人がほとんどでは
それでこれだけ稼いでるんだからまだましじゃないのって思うけど
後発の技術に対して建て増しで対応できるのはそのぐらいが限界
技術が陳腐化しても忠誠心の高い古参ユーザーに支えられて10年以上続いているサービスもあるけど
惰性で続けてるようなユーザーで煮詰まってて個人的にはそういうタイトルには近寄りたくない
それはまるでラグナロクオンラインだな・・・
ソシャゲみたいにフレンドはキャラ借りるものならいいけど
グラブルみたいに騎空団はいって古戦場とかかわると面倒だし
どこかでヒット作が登場すれば当然取り分が減る
ガンホー自身がオワコンに導いてしまった
スタミナ課金させるよりガチャ課金させる方が短期的には儲かるだろうが、それはゲームの寿命を縮めること。
パズルゲーをガチャ&運ゲーに変えてしまった。
上手くパズルしちゃダメで、運が悪くてもダメで、それが嫌ならガチャ課金しろってんじゃみんな嫌になる。
その点FGOは今後まだ10年は頂点極められるだろ
売り上げの方に注目した方が現状を把握するには適してる
2008年終値 現在値
ガンホー株価 9円 214円
年収2千万円だった奴が年収1千万円になって貧乏になって辛いわ~ってネガってたらどう思う?
そういうことだぞ
右肩下がりが止まらないCSおじさんたちが何でマウント取れると勘違いしてんだ?
というか何年も前のゲームを無理やり拡張しながらやってまだこんなに儲けてるのが驚きだわ
明らかに世界観に合ってないキャラや作品とコラボするCMばっかになったら
いよいよダメかなあという気になる
でもソシャゲ業界はその上位に一極集中して新規がそこそこのヒットはしてもすごくヒットするってことがない状態だしなあ
それだけガチャゲー市場に新陳代謝が働いて無いってことだな
マジでそれだけの存在だよなあ
課金した所で、どのキャラでも対策不可能なカスギミックあるし、課金する価値すら無いのよ今のオワドラは。
「○降ってくるようになる+鍵付きで降ってくるようになる」と「ルーレット」と「○消せない」は現状対策方法皆無だからね。
毒耐性持ってても「毒降ってくる」は対策不可能とか糞キチガイだわ。
ここに書くけどiOS版は事前登録まだやってないのかね
キングスレイドとかってゲームがその形式やな。1キャラ3000円?5000円?くらいするけど…。アホすぎてすぐやめたわ。
重力に一部権限取り返されてるしさすがガンホーだわ
ぼったくりだけどそれでも他のガチャ形式よか安くつくのがお笑いだよね
でも貢いでるやつは気づかないの
朝三暮四の猿以下
最近はツイッターでもガチャ不正が止むことなく起きるし
課金者も毎回課金しすぎて疲弊してる上に
パズドラよりも面白いガチャゲ移行してる人が多いだろ
あれはふざけたギミックだわ
この間不正でニュースになったとこも法的に罰せられた話は聞かないし
やらない奴でも知ってるくらい超有名だしなあ
中国と韓国でスマホ版ROがサービスしてたけど
日本はギャンブル中毒者が多いからね儲けれるだけ儲けてるし
まだガチャ売れるまでROは出さないだろう
サイゲと金のかけ方が違うし、
そもそも最近はCSだとさっぱりだろ
マジで何か出したか?
延々と右肩下がりで好転する見込みがない企業は死んでるのと同じ
株価があり得ないほど割安なのに放置されてるのがその証拠
リリィ・ベルガモ出せよ!w
もうやってたやつらモンスト行ってんだろ
ほんとそれよ。凋落のきっかけはそのギミック実装だと思う。
パズル難易度を上げるギミックなら良いけど、上手くパズルしちゃいけないギミックはパズルゲームとして方向性間違ってる。自分のパズル力関係なくイライラさせられたらそりゃユーザー離れるよね。
パズドラの山本プロデューサー逮捕を望む150万人署名を集める。
おじさんたちw
次の柱が作れなかったことが大失敗、同じ落ち目の妖怪と組んでどうするつもりなんだと。
そうやってCS叩いてもパズドラ()が復活することも無かったねおじいちゃんw
まぁせいぜい規制までそうやって無意味に吠えてたら?w
よく分かったね坊やw
よっぽど楽しいんやろなぁ
たかが一コンテンツ衰退しても痛くもかゆくもないのが成長市場
衰退CSおじちゃんたちとは違うよねw
PS4: ~41.9万台
Switch: ~26万台
XB1: ~17.5万台
PS4最強すぎる
それだけ時間あって次が出ないのが問題なだけやで
MMO(MO)RPG型のスマホアプリ版を移植なり新作なりさっさと作らなかったのがな。
期待を持たせて発表したのがポケGO丸パクリの妖怪ウォッチWなんて・・・
ガンホー傘下のゲームアーツ、アクワイア、グラスホッパーをなぜもっと生かせなかったのか
中小デベを子会社化した意味が全く感じられないな
特にアクワイアとグラスホッパー、他社の下請けばっかやってるのは何なんだ
次はクズエニも痛い目を見て、MANHUNTゲームの方にも
ウリ上げ減少は直撃するんだよ!
仮に一発屋でも充分稼いでるけどな
手抜きアップデートが多すぎるわ
ハロウィンにしても今年は空気すぎ
まあまだ黒字じゃやめるにやめられないでしょ
札束で殴るというか課金アイテムで殴り合うのは海外の方が多いぞ
こうなる未来はアホでも見通せただろうにのう
しかも、多くのスマートフォン用ゲームアプリは、イベント開始時にランキングが急上昇し、その後急降下することが多い。「ドラガリアロスト」にも同様の傾向が見られるものの、落ち込み幅は小さいように見える。開始から1か月も経過していないので断定はできないが、これは「ドラガリアロスト」の課金システムがガチャ以外の部分の比率を高めているためと考えられる。それは、日、週、月単位でのアイテムやボーナス効果などへの課金を行っている点である。
課金に抵抗がある層に対しては効果が確定しているものを提供することで課金率を引き上げる一方、課金慣れしている層には従来通りのキャラクター、アイテムガチャに課金を行うというハイブリッド型の課金システムがこのような順位を生み出したと見ている。任天堂の古川社長は就任時に、スマートフォン用ゲームアプリでの収益拡大を掲げていた。目に見える実績がないため、社長の手腕に対する不安感があったように思うが、早くも結果が出たことで、今後は社長の経営手腕を評価する向きも期待できよう。
(エースコック安田)
随分とヨイショしてるかと思ったら安田か納得
ソシャゲなんてもう全然成長市場でもなんでもないやんw
2位バンナム
3位ソニー
6位ガンホー
7位サイバーエージェント
12位任天堂←ザコw
世の中には売上100億ない会社どんだけあると思ってんだ
もう内部留保で一生社員食わせられるだろ
赤字になってから言えよ
あとこの情報古すぎ
何もしなくても配当だけで収益が出せたのになぜやらなかった!?
株主を馬鹿にしてるのか?
パズドラ以降、全くヒットするゲーム作れてないんだから会社として終わっとるのよ。
他に収入源もないのに、このままだと今後、更に加速度的に利益減るのは確実だぞ。
黒字だからなんて悠長な事言ってられない状況やがな。
安田が言ってるなら逆になるな
まあ、落ち目とはいえガチャ規制でもない限りあと10年は戦えるだろ
これがソシャゲの凄いところよ
今はもっと下がってるよ
FGO元気なとこ見るとガンホーがごっそり客取られたんだろうなって思う
てか半減してる年度見てもFGO開始とがっちり合うしな
ROとかのネトゲメインの頃より下がってるかどうかだ
とりあえずROは月額1000円以下になれば再開しないでもない
収益の柱はいくつもあるでしょ流石に
早々に切り捨てたSBは流石やでホント
いかにスマホ市場の競争が激しいのかがわかる
早くパズドラ終わってほしいなぁ
ガンホーがもともとクソゲーしか作ってないの忘れてるな
てか後発のFGOとか他がヒットしてるとこ見ると開発力だろ
飲み食い?
fateに不人気キャラってびっくりするくらい居ないからな
さすがにゲーム性能的にゴミなキャラは明確にいるけど
さよならー
重課金者を増やすことしか考えてない
パズドラより前の外しまくった時はまだしも儲けてからもだったしな
ROゼロいつくるんだよ
ソシャゲ終了w
今後、もっと落ちてく未来しかない会社だぞw
後、たったの5年もしたら相当ヤバくなる。
スクエニは罪作りだけど最終的に判断したのはガンホーだよねぇ
なんであんなことしたの。脅されたの?w
そろそろ新しいヒット作を出す時期だろう、出なければ死ぬまでよ
また安定の安田かww
そっちの才能はカスだからおびただしい数のクソゲー量産してるな
でもCSでゲーム作ってるほうが会社として長生きする場合も多いんだがねw
ま、両方やってるのが1番だけどな。
キャンペーンは毎回毎回コピペ
モンストをライバル視するくせにシステム面を何一つ変えない
挙句の果てには大会優勝者にはうまい棒w
毎月5万くらい入れてたけどもうやめたわ
長年プレイしてるけどほんとよくやってきたと思うよ
なんだよw
ただ、これだけデカイ成功体験があると、10分の1ぐらいの実績でも社内では評価されないかもな。
名前の通り癌のような会社
規制されたら、もっと利益下がるだろ
ぼったくりの在日企業
ざまあああああああああ
そろそろFGOも終わる空気なのに…
この業界は今後衰えるしか無い
お前はファミコンを買った後、次のスーファミを買わなかったのか?
飽きたら次のゲームに課金するのは今じゃ普通だぞ
・・・そういえばRO2はどうなったんだ?
それを補おうと導入したマルチプレイもパズドラ層には合わなかった
昼休みや通勤通学中にポチポチやれてこそのソシャゲだろうに、頭捻ってボスまで行ったらハイ吸収発狂ダメ死亡、ガチャ引いて対策キャラ揃えようねwじゃぁなぁ
周りは本当に一斉に辞めたわ
そろそろ1dayチケットをネット上でいいから売って欲しいわ
平日やる暇ないのに毎月1500×垢数出してるのが無駄に感じる
ゲームって飽きられるものだから収益が段々減るのは仕方ない
問題は次の当たりを起こせてないこと
パズドラじゃなくてそっち
周回に必要なキャラを揃えられないし対策しないとどうにもならないギミックばかり。
ガチャゲーはキャラが当たらないとモチベが保てない
排出率も悪く過去キャラは死んでいる、覚醒などの対処もあるが
スキル上げ直しや素材集めが億劫だとかとにかく色々快適ではない。
マルチなんていらんかった
順位を競うモードなんていらんかった
ただ覚醒や新キャラ引いて対策を講じるだけでストレスしか感じない
その辺、モンストはうまく調整されてると思う
かくゆう俺ももうやってないけど
ニコニコ動画みたいなもんだね。
フィールドに2種しか無い状態から運任せのコンボで逆転ってアホかと
競技にするなら運要素は極力排除しろよ
癌呆はMMO廃れた時代に消滅する未来が見えてた。
大人になった今ならわかる。
ゴキブリのような会社だからそう簡単に潰れることはない。
ソシャゲも廃れたし新しい畑耕すんだろうな。
温くて食物のカスが散乱してる冷蔵庫裏のような新天地を探して。