モータースポーツ協会がレースゲームを正式なモータースポーツと認める
http://news.livedoor.com/article/detail/15479477/
記事によると
・ ドイツのモータースポーツ統括団体であるDeutscher Motor Sport Bund(DMSB)が、レースシミュレーション(レースゲーム)を正式なモータースポーツの一種として認めると発表しました。
・これにより、ドイツではDMSBのeスポーツ版となる団体が組織され、同時にレースゲームのプロフェッショナル化が行われることになるとのとこ。
・DMSBはプレスリリースの中で、「他のスポーツとは異なり、モータースポーツの場合は現実とデジタルシミュレーションが近いところに存在します」と記しており、他のスポーツよりも現実とゲームとの間の差が少ないことがレースゲームをモータースポーツとして認める大きな要因となったことを明かしています。
・実際、プロのレーシングドライバーであってもトレーニングの一環でiRacingのようなレースシミュレーションを活用するケースは増えており、シミュレーターの精度も年々進化しているという背景もあるそうです。
この記事への反応
・クラッシュなどで、犠牲者がで無くて安全なレースに成りそう(^∇^)
・もしかして俺はレーサーなのでは?
・ 4輪と2輪では全く違いそうですよね ゲームというかシミュレーションというか、とにかく進歩が凄いですね!
・ ラウダの火ダルマやセナのあの世逝きのようなことはもう起きないのでいいよーな つまらないよーな 観る側の意見です
・ 確かに、見た目の差はほばほぼ無くなってると言ってもいいけど... 全くチガウぞ?
・耐久とか出てくるんですかねラジコンは聞いたことある
・ こりゃすごい!
・ クラッシュしてもかすり傷ひとつ負わないのは大きな差だと思うが。
最近のレースゲーのクオリティ凄いし、設備整えればリアルのプロが使ってるシミュレーターと変わらなくなるからな
レースゲーでプロになる人が出てくるんだろうなぁ
グランツーリスモSPORT - PS4posted with amazlet at 18.10.22ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-10-19)
売り上げランキング: 430
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.10.20任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 4

グランツの時代来たか!
ぶっちゃけハンドル操作とペダリングだけの動体視力競争だからなあ
リアルかヴァーチャルかの違いしかあまりない
だったら普通に車乗りますわ
まぁゴキちゃんは免許も外車も持ってないだろうけどww
プロが使ってるなら文句も少ないだろうしな
だったら普通に車乗りますわ
まぁゴキちゃんは免許も外車も持ってないだろうけどww
BMW大勝利!!
オリンピックもだいたい同じ。
ゲームでサーキット覚えてから実際のレース見るのも楽しいで
なぜ君はため息ついてんの?www
祖国韓国発祥じゃんeスポ乙www
祖国帰って胸張って楽しめよwww
もう反射神経の測定大会にしたら?
その価値を貶めたのが今回のモータースポーツ協会の判断なんだろ・・・
格ゲーもゲーマーが殴り合うならいけるやろ
ゲーセンにあったりドリフトメインのゲームは論外
本物の実況でやってたから
今ではGTスポーツが世界的大企業の自動車メーカーをいくつも大会の開催に協力させたり数十万人希望のオンラインプレイヤーから世界チャンピオンを決めてF1チャンピオンも出席する表彰式で一緒に表彰される体制まで作った
その逆(グランツーリスモやってプロになった人)もあるからな
とにかくプロがシミュレーションとして使用することに耐えられることが他ゲームとの大きな違い。要は近年の将棋ソフトの扱いに近い。
コーナーをクリアする時とか実際にサーキット走ってるレーサーと同じように心拍数が跳ね上がってた
ハンコン使って10分もプレイしてると結構汗もかくから本物にかなり近いと思うぞ
だからなに?
モータースポーツってF1だけじゃないんだけど
はい論破
お前らあんなに命かけてたのに画面とパッドに負けたんか
もうちょい調べて草生やせタコ
PS4: ~41.9万台
Switch: ~26万台
XB1: ~17.5万台
PS4最強すぎる
何今更言ってんの
Gは擬似なら再現出来るだろうけどかけたらeスポプレイヤーヤバそう…
だた、実際のGフォースは感じないから体を鍛えなくてもいいのか。
現実じゃどうやっても無理なスピードも、ゲームなら数値をいじれば簡単に・・・
ワイプアウトみたいな超高速レースの方がウケがいい気もするし、
視聴者としては現実のレースよりも、人間の限界を超えそうな超スピードレースに集中するやも・・・
超絶操作テクが見れるゲームのレース大会なら見たいわ
もはやレースクイーンもいないしな
審判の不正とかなくなりそうだしw
ゲームも十分スポーツエンタテインメントだよね
そして普通のスポーツよりもずっと間口は広い
ベッドから起きられなくてもできるしな
航空機パイロットだってシミュレータ訓練してるが、エースコンバットでコントローラ握って訓練してるとでも思ってんだろうか…
エンタメ化すれば、リアルよりもそういうやつの方が人気出ると思うで
同じことやっててもしょうがないしな
資材やら土地やら環境やらを破壊するスタジアムやコースも必要ないし
ゲームならちょちょいと数値をいじれば時速1000キロやで
ゲームの方が良いじゃん
子供でもすぐ面白さわかるしさ
モーターストームみたいに派手にぶっ壊していくゲームとか最高やん
全てプログラムでオート化されちゃうのは悲しいだろう
でもこれが人類の進化の結果なの
多分そのうちe-sportsは盛り上がり始めるだろうけど、日本はまた周回遅れで参戦だろ
IT、ドローン、スマホ・・・何回同じ失敗繰り返せば気が済むのやら
今年から賞金出せるようになってプロライセンス発行してるしようやくe-sportsに力入れ始めたよ
すでに大幅な遅れは取ってるけど、まだギリギリ間に合うラインだと思うわ
あれはレース風アクションゲームw
コーナーでの減速の度に大気圏突入レベルのGがかかる超体力勝負のスポーツですよ。
そもそもPCゲーム人口が少ないんだから潮流もクソもないだろ
e-sportsの多くはPCゲームを採用してるんだから
まずはPCゲーム人口を地道に増やす事が先だよ
フォルツァはやったこと無いけど新作売れ行き好調らしいし評価も高い
売れ行き好調なんじゃなく無料同然で配ってるだけなんだよなぁ……
それに比べてオリンピックは
未開な島国とは違う
お前がそう思うなら作れば?
最近のプロゲーマーの一部はジムとかに行ってたりするよ
全部一緒くたにeスポーツとか言われてもわけわからんけどさ
いやもういるから
F1チーム、F1ドライバーもesportsチーム持ってるし、ルマン24時間レースやSUPER GTとかにグランツーリスモ出身のドライバー走ったりしてるし
PS「GT!」
MS「Forza!」
任「マ、マリオカート!」←失笑
Noチャンスだw
Forzaはレースシミュレーター系ではないが、プロに繋がる可能性はゼロではない、可能性はある
マリオカート?遊園地でゴーカートにでも乗ってろw
お前ゴーカートバカにしすぎ
他のスポーツと比べて操作方法が本物にかなり近いっていうのが大きいから
正直これ基準で他もって考えても意味無いと思う
GT5かGT6かのチャンピオンが本当にレーサーになったからな
eスポーツもハンコンレースならアリって気もする
今はGの再現が無理だけど
それ以外は現実のレースとほぼ変わらないレベルまでいけるよね
Eモータースポーツはモータースポーツ内カテゴリだが、Eスポーツはゲーム大会、スマホやってプロゲーマーとか言われる世界と、コンマ何秒削りあいながらのステアリングワークやブレーキ勝負するアスリートの世界は違う
ゲームソフトとハンコン環境整えれば、モータースポーツの入り口
VR環境あればクリッピングポイントやらコーナーの先を首振りと視界で確認可能
安価で世界のサーキットで世界の人達とレース出来るのが魅力だね
ワイGTS+VR勢 GTSはVRモードのオンライン対戦機能はまだ無いが
VRタイムアタックがあるので、これだけでもう充分すぎるクオリティある、コーナーの縁石から勾配等がわかるので、これは横Gの無いモータースポーツと理解できた
VRモードの距離感おかしくない?なんか世界が近づいてる気がするんだが
アシスト全オフのハンコン900°か1080°でプレイすると世界が変わる、コントローラーでの舵角を自分が出さないと行けなかったり、カウンターミスるとスピンや逆スピンあったりするからね、まぁ大人子供関係なく練習次第では上手くなれる面白さもあるわ
見直したよ
VR設定ちゃんとやれば問題ないと思う
よく免許無いにわかYouTuberが、目線をメーターがしっかり正面に見える位置まで落としてプレイして「酔った」「クソゲー」発言する奴らもいるので、そいつらはリアルで免許取ってからVRのドライブシミュやれと思う
リアルを知る事が大事かもVR環境のドライブシミュは
GTSは進化したぞ、モデリングは文句ねえわ
VRの鑑賞モードで見たときはエンブレムからライトの電球までしっかり作られてる、GT4の黒歴史は忘れていいぞ
もちろんリアルレーサーになる気が無い人も巨大自動車メーカーお抱えのプロeスポーツレーサーになる夢もあるし
フォルツァは無理だろ、あれはただのレースゲーでシミュレーションからは遠い。
>>114
カートとゴーカートは別物だろ。
ポンコツはつらいよね
お前はカートの世界を知らねぇだろ
アイルトン・セナもミハエル・シューマッハもゴーカートからレースのキャリアを始めたんだけどな
お前バカだろ。
ゴーカートってのは遊園地の乗り物だ。
事故っても怪我人も死人もでないし
排ガス巻き散らかさないしエコだし
リアルがあるからゲームがあるんだよ、馬鹿なの?
↑
ゲームと現実を混同するとか、現代だとちょっとw
なんで馬鹿じゃないと思ったんだ?
おめーGを忘れてるだろ
Gは昔セガが体感ゲームでGを再現してたよな
最後には360度上下左右にグルングルン回してた
あれとVRを組み合わせればGも再現出来るんだけど
VR酔いの1番の原因がGと脳の不一致だから
俺はもう慣れたけど
レース見ていても、世界大会だと面白いバトルになる
再来週はアメリカ大会がラスベガスである
その後はアジア、欧州、アメリカの上位者達による大会があるから楽しみ
家庭用ゲームのグランツーリスモとかと事情が異なるよ
これ特定のレーシングシミュレーターの話なんじゃない?
クリーンで確実に勝率を上げていかないと上のクラスに出場すらできないようになってるライセンス制度。
もらい事故も含め、コースアウトを繰り返しているとライセンスはく奪になりアカウントBANされる。
F1とかIRLとかのクラスあたりになると歴戦の猛者しかいない構造になってるよ
数万円の出費がまってるわけだからおいそれとできるものじゃないようになってるんだよな
ゲームでも80年90年と隆盛しておいて
モータースポーツもeスポーツもまったく稼ぎにできない国があるらしいな
レースゲームをモータースポーツとするなら現実では不可能なレースをやらんとやる意味ねーけどそんなん考えてるんかねぇ。
リアルレースだと仮に周回数30でタイヤがへたってくるが
ゲームなら設定で周回数10周でタイヤをへたらせる事出来たり、タイヤへたらない設定が出来たりするから、そこを楽しんでるだと思うが、リアルレースはワンレース長いけどもゲームならワンレース短くしても、タイヤ勝負出来たりとか色々ある
基本車体中央部の下だな
低重心化でマシンの運動性能向上と共に安定性も増す
特に電気自動車はバッテリーが大きいから前後重量配分が大切
流石無能バイト、既にレースゲーからプロになった奴が沢山いるのにまだ誰もいないと思っているとか
ハンコンのフォースフィードバックとかモーターだよ
ルーカス・オルドネスもそうだが
だいぶ前にGTS製作の山内一典もまたゲーム内でニュルを1000周は練習して実際のニュル耐久の予選通ってるから、初代GTアカデミーは山内一典と言っても過言ではないよ、山内さんいたからEモータースポーツはここまで浸透した
そういうことだと思う、、、、