• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


吉野家「鶏すき丼」販売休止へ 人手不足にも食われ
https://www.sankei.com/premium/news/181022/prm1810220010-n1.html
名称未設定 8


記事によると
・牛丼が主力の吉野家で、6年ぶりの鶏肉メニューとして復活した「鶏すき丼」が来年2月までに姿を消す見通しとなった。

・肉やコメなどの食材価格が高騰している中、アルバイト・パートの時給、残業代などが増えて、利益を圧迫。管理コストの見直しが大きな課題になっているためだ。

・10月5日に発表された吉野家HDの中間連結決算は、8億5千万円の最終赤字に転落。31年2月期予想は、売上高は3.3%増の2050億円だが、本業の儲けを示す営業利益は72.6%減の11億円、最終損益は11億円の赤字になると見込まれる。

・今後、吉野家は食後に代金を客から受け取る後払い方式の見直しも図る。前払いの「キャッシュ&キャリー型店舗」を来期以降、毎年100店程度づつ増やしていき、全体の4割をこうした店にする方針だ。店内での従業員の移動距離が短くなる効果が期待でき、生産性向上やシニアでも働きやすい環境づくりにもつながるとみている。






この記事への反応



もうすぐ、仕事がない世の中になる

本業に専念すべし。チケット自動販売機も先行投資の一つ。

牛丼だけ売っていればええねん

そろそろいい加減レジ会計式も見直した方がいいんじゃないか?食券方式に変えるとか。

低コスト低賃金の奴隷労働で調子乗って店舗増やしてるところに原価高騰や最低賃金上昇であっさり崩壊する日本の外食産業の見本みたいな例だな 観念して不採算店や人が足りてない店を畳むか正社員登用でもしてみれば

ビジネスモデルがデフレの世の中を対象にしているからねぇ。

最近の吉野家は無駄にメニュー増えすぎなんだよ、そりゃコスト増えるに決まってるじゃん 昔の牛丼主体のメニューで十分








そろそろ売り方変えていかないといけないのかもね



吉野家 大盛 冷凍牛丼の具 10食セット
吉野家
売り上げランキング: 5,333


コメント(301件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:02▼返信
おう赤字のまま頑張れや
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:03▼返信
この間の80円引きチケットで食べておいてよかった
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:03▼返信
あやちがあれだけ宣伝してるのにおまえらええんか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:04▼返信
ちゃんと人件費分値上げすればいいだろうに…
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:04▼返信
豚丼専門店を作れ
すき家とかでもいいぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:05▼返信
Amazonなんてずっと赤字だ
気にすんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:05▼返信
年に数回行くから頑張って欲しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:06▼返信
人件費上がったんだから販売単価上げればいいだけのこと。レンジでチンのゼンショーと違い現場でちゃんと調理しているんだから味で商売すればいいだけ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:06▼返信
低コストを支えていたのが人件費の過剰な削減によるものだったんだろ。
人件費を見直した結果低コストが見合わなくなったのであれば、それを見直して値段を高くするなり、質や量を下げるなりするしかない。
後は輸送コストやメンテナンスコストやランニングコストを下げるとか。
そういった企業努力の結果、従業員を支えながら、利益をあげて会社を守る、それが経営者の役目だ。
人件費見直して赤字になったーとかバカほざいてるような奴は、経営者の素質が無い。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:06▼返信
食材価格が値上がりしてんなら
商品の値上げをしろよ
値上げ分を人件費で吸収しようとして時点でクソ企業だぞ
今までまともな人件費払ってなかったのを払うようになったら潰れるシステムがそれを証明してる
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:07▼返信
食券はほんと偉大。松屋ばっかで吉野家マジで行かなくなったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:07▼返信
潰れてどうぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:07▼返信
安倍晋三「外国人労働者入れるから使えや」
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:07▼返信
吉野家、味すごい落ちたからな
もうだめだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:09▼返信
いやそこは潰れとけよ
経済学の原理に反したことするから増々歪んでいくんだぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:09▼返信
豚丼の味が劣化しすぎだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:09▼返信
せやけど、助けようがないじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:10▼返信
※4
値上げしたら売れません
庶民舐めすぎ
消費増税で消費が死に続けてる理由もそれ
少しの値上げでも売れなくなります
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:10▼返信
※18
うまきゃ売れるよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:11▼返信
※15
経済学()など実態経済の役に立ったことがあるのか?
役に立つなら日本は30年間不景気やっとらん
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:11▼返信
※4
禿同 経営者がバカなだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:12▼返信
※19
売れません
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:12▼返信
手広くやると品数と客が増えて店員のやることが無数に増えていく
店員の教育の時間を考えるとますます大変になる
でも売り上げのためにそこは頑として改善しないんでしょ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:12▼返信
年に3回行く頻度だと超うまい
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:13▼返信
※9
貶したいだけなんだろ・・・?

長期の円高+人件費UPだし利益率が数パーセント~10%ぐらいなら軽く吹き飛ぶだろ?
それに安易に値上げしたら客が減って余計に儲からなくなる可能性も高い
だいたい人件費カットのために券売機設置とか企業努力はちゃんとしてるんだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:13▼返信
※22
売れるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:13▼返信
ニホンジンハ皆すき屋好キネ(鼻ほじ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:14▼返信
牛、カルビ、豚、親子丼に絞って販売するようにすればいい
福神漬けやら味噌汁やらそういうのもスッパリなくして値下げしたら逆に客が増えるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:14▼返信
並卵500円 時代が一番利用してたな もう何年も食べてないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:15▼返信
管理者に無駄な人員が沢山居そう
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:15▼返信
※26
売れるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:15▼返信
※26
売れません
財布のひもの堅さをちょっと舐めてんじゃないの?
プレミアム感?
そんな誤魔化しで高い商品陳列したところで無駄
庶民がまず見るのは「値段」
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:15▼返信
アベノミクスの現実を世間に気づかせるようなニュースはタブーだぞ!!!!!!!!!!!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:15▼返信
牛丼と豚丼だけに絞れよ
それならリスクヘッジできんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:16▼返信
※25
お前吉野家行ったことあるのか?食券の券売機なんてないぞ??
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:16▼返信
※32
売れるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:17▼返信
一般国民はインフレなんぞ望んでいない
物価が上がることなど望んでいない
安さこそ正義
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:17▼返信
24時間営業やめればいいと思うよ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:18▼返信
そらまあ安さを低賃金と粗悪な食で賄ってきたのにそれが崩れたからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:18▼返信
※36
売れないよ
君しつこいけど
売れる根拠なんかないでしょ?
だったら黙っててよ鬱陶しいから
もう返信しないからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:18▼返信
※36
売れる!よ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:18▼返信
※31
売れないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:18▼返信
メニューを絞って、食券にした方がいいんじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:18▼返信
ビジネスモデルに無理があったんだろ、潰れとけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:19▼返信
吉野家のコメのまずさは異常
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:19▼返信
給料、値段あげずに商品の質を落とす
ゴミ企業

牛丼屋なんぞ、他にいくらでもある
消えてええぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:19▼返信
売り方買えても24時間営業してる限りバイトの数は減らないし
利益率は変わらないんんじゃ・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:20▼返信
※40
売れるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:20▼返信
軽減税率で外食は省かれてるから
外食産業は今後壊滅だぞ
出前と持ち帰りがあるところは別だけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:20▼返信
※48
ウレタン!
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:20▼返信
店内での従業員の移動距離が短くなる効果が重要になる世界か

大変だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:21▼返信
メニュー増やし過ぎだろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:22▼返信
※50
ガチュ(握手の音)
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:22▼返信
外国人入れたらいい
低賃金で働いてくれるから
日本人はいらん
今後ますますそうなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:22▼返信
「安くないと客が離れる」ってスタイルを作り出してしまった、自業自得だわ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:23▼返信
まぁ普通に売れるだろ
頑なに買わないやつは知らんが牛はうまいし
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:23▼返信
※51
地元のイトカのフードコートにサイゼリアエクスプレイが入ってたことあったけど注文すると
店員が一歩も動かず反時計回りに店員がまわっていて一周すると注文した品が完成していてちょっと笑えたな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:23▼返信
※54
そんなことしたら日本人の貧困層は仕事なくなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:24▼返信
牛丼だけやってろ、追求しろ、まずなっとんねん
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:25▼返信
※28
丼もの以外のメニューは肉より利益がいいからやってるようなもんやろ
それに多少値下げしてもサービス悪化ととらえられる可能性が高い
というかプロがやってるんだから色々施策はやって試してるはずだしノウハウあるやろ
素人が「安くしたら売れる」「コストを価格に反映させるんや」「メニュー絞れ」とかいうけどどれも試しているんじゃないか
今回のに関しても為替等による原材料コストUPと人件費高騰っていう企業努力以外の問題やんけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:25▼返信
人件費が上がってるってことはバイトレベルでも給料があがってるんだから、適切に値上げすればいいんだよ
値下げチキンレースやってるから、牛丼は安いものと根付かせてしまったんだ。
ハンバーガーも同じだよなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:25▼返信
吉野家のカツ丼結構うまかったんだけどな
全店でやらなかったってことはあれはやっぱコストに見合ってなかったのかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:26▼返信
吉野家お店には行かないが冷凍食品の牛丼の具は買ってるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:26▼返信
あっさり牛丼とこってり牛丼を売れば良いのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:26▼返信
※58
上の方々の狙いでしょ
仕事欲しけりゃ低賃金で働け
いやなら外国人でいいや
それだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:26▼返信
移民さんをタコ部屋に軟禁して働かせたらええやん

移民さんは労働力であって人間とは違う
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:27▼返信
※61
値上げしたら売れないから
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:27▼返信
冷凍吉野家めちゃうまいよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:27▼返信
値上げしたら売れない教
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:27▼返信
牛丼セルフサービスでええやん
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:27▼返信
元々のモデルに問題があっただけっていう
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:27▼返信
バイトが何人いるんだかか知らんが
せいぜい数千人の給料上げたくらいで赤字になる??
 
どんだけ自転車操業してたんだってことになるし
今までの数字見てたらそんなわけねえよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:28▼返信
タコ足販売と呼ぶべきか?
多方面に触手伸ばしすぎなのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:28▼返信
いまの吉野家のトップはゼンショーグループを意識しすぎてる
すき家がやってるからうちもなんてこと続けたら
会社の規模が小さい吉野家のほうが先にくたばるのは目に見えてる
いまこそシンプルな牛丼屋に回帰すべきときだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:28▼返信
人件費って半端ないからなぁ。300円の牛丼でそっからお店の借り賃や給料を出すって大変だよ。
飲食産業全てに言えることだけど、原価は三分の一以上には出来ないんで300円の牛丼作るためには
材料費は100円以内におさえないといけない。これで美味い物作れって無理だし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:29▼返信
※65
そんなことしたら犯罪者になるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:29▼返信
適切な人件費払って赤字ってことは商売成り立たないし店じまいだな
どっかで利益ブン取ってる奴らがいるんだろうけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:30▼返信
吉野家潰れたら外食で牛丼食うこと無くなるな
今でも年2、3回しか行かないけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:30▼返信
見えないものに金を払いたがらないをやめたらいいのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:30▼返信
作業量に対する適切な人数雇ってクソ赤字になるとか最早商売として崩壊してね
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:31▼返信
※72
外食産業って、売ってるモノ自体が安すぎる上に手間がかかるから大変なんだよ。
俺も外食せずに自炊するようになってしまったが、
どうやっても同じ値段なら、お店の料理より美味いものしか作れんわ。

材料費が全然違うからな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:31▼返信
※76
刑務所に就職おめでとう
それだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:32▼返信
まぁもっかい倒産すればいいんじゃないですかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:32▼返信
誰も「助けて」とか言ってませんが?
捏造すんなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:32▼返信
すき家はうまいカルビがうまい
でも吉野家はタレがうまい
すき家は接客が最悪
吉野家は接客が丁寧
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:32▼返信
だからお前の所の管理職が無能だっての
人件費を削るのはアホでも出来るんだから是正されたら赤字になるのは当たり前だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:32▼返信
大丈夫大丈夫
その内外国人に置換されるだけだから
値段も据え置きお財布にも優しい
みんなハッピー
値上げは絶対悪
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:32▼返信
※80
外食産業って、基本的に商売として成り立ってないんだよ。
スーパーであんだけたくさんの人が食材買っていくのはそのせいだよ。外食するのなんて一部の人だけだし。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:33▼返信
※82
絶対に爆発してやる
抗議の炎上してやる
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:33▼返信
チェーン店減らせば黒字ですよ(ニッコリ)
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:33▼返信
※85
言うほど丁寧か?吉野家の接客
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:33▼返信
>>67
売れるだろ
料理できなくて外食するしか無い層が居るんだから
もちろん他の牛丼チェーンが値上げしなかったらそっち行くだろうけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:34▼返信
※88
うわあ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:35▼返信
※92
でしょ?
みんなそっち行くの
安い方に行くの
それかもう行かないの
だから値上げできないの
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:35▼返信
タイトルの付け方がワンパターン過ぎて
どういう記事かに関係なく見る気なくなる
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:36▼返信
>>94
みんな値上げすれば良いだけだろw
お前競争したくないって言ってるだけじゃん そんなの通用するかよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:36▼返信
吉野家の接客が良いって聞いたこともない
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:37▼返信
なか卯があれば他はどうでも良い。
吉野家は豚丼改悪してから行く価値がない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:37▼返信
※93
1000円のラーメンとおんなじもんが自炊したら300円くらいで作れるってのを知ったら
誰も外食なんてしないよ。毎日700円×3食をドブに捨ててるようなもんだし
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:38▼返信
あれだけブラックブラック言われたすき家のがマシなレベルになっちまったな
吉野家はご飯だけ多くて肉少なくしたり朝食もしょぼいわりに値段高かったり行くたびにガッカリするからもう行かない
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:39▼返信
完全に主観で吉野家の接客は丁寧だった
すき家は最悪だった
それだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:39▼返信
※99
自分で鶏ガラや豚骨を煮込むの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:39▼返信
外食がこんなに安いの日本だけらしいじゃん
外国は安いのハンバーガーくらいでさ
飲食の賃金が低いのも安くしすぎてるからでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:39▼返信
※96
みんな値上げww
何それw
談合っすかwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:40▼返信
※88
お前吉野家を外食とか思ってるのか
あそこは餌場だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:40▼返信
おまえの主観なんか誰が信じるんだ?
親からも見捨てられてるのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:40▼返信
※103
安くしないと客入らないんで
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:40▼返信
生産業だけじゃ無いんだな、先が読めない状況は
設備投資したいけれど海外に仕事が流れてるから
と投資を渋ってるうちに状況は悪くなる一方

早く中朝で戦争始まってくれないかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:41▼返信
※106
俺がお前に何をしたんだ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:41▼返信
安くしないと客入らないんで教
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:42▼返信
吉野家はとりあえず肉と飯のバランス適正にしてくれ
ご飯の残りを気にして食う必要がある時点で選択肢にならんのだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:42▼返信
※102
うちの知り合いが外食産業やってるけど、やっぱ値段がアホみたいに
原価より高くなるって言ってるからね。

外食産業って基本どうもならんのよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:43▼返信
※105
ただの言葉遊びをされても、、
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:43▼返信
ちょっと値段上がったら買い控えが始まるのに
値上げすりゃいいという根拠が分かりませんなあ
所詮親の金で食ってるだけのガキの発想なんだろけど
社会じゃ通用しねえよ
日本人は安さを第一に求めている
値上げは許されない絶対悪
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:44▼返信
>>104
別に談合じゃなくても値上げできるだろ
一つ折れて値上げして、別も持たないなら値上げするわ
値上げしないなら、それは競争に負けたということだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:44▼返信
結局のところ日本が不景気なんだろ

多くの人が潤っていないから外食に使う余裕が無いのと違うか
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:44▼返信
クズのたまり場だと思ってたら社会人がいるのかどうりでまともなレスが多いわけだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:44▼返信
日本人は安さを第一に求めているってお前日本人じゃないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:45▼返信
物質的な幸せくらいしか味わえない国なんだから食うなら最高級に限る
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:45▼返信
なんかまた原価厨が涌いてる…(´・ω・)
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:45▼返信
※115
うちの職場で周りの店が全部高くてさ。
誰も外食せずにパン食ってたよ。

結局そういう話になるんだよな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:46▼返信
>>114
じゃあ自炊できない人間は店が値上げしたらどこ行くの?
一番安いとこで食べるしかないじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:46▼返信
牛皿と丼だけ提供してご飯をセルフでお代わり自由にすればいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:47▼返信
原価厨笑えるよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:47▼返信
※103
高いって言っても2割くらいかな
向こうの方が景気いいんだししゃーない
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:47▼返信
※115
だからさあ値上げしたら客入んないの
一番に値上げしたところが持たなくなるの
そもそも一斉に値上げするってどういう事?
一斉に狙いすませて値上げしましょうって?
そういうの談合っていうのわかる?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:47▼返信
牛丼はまだしもラーメンをプロレベルで気軽に作れんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:48▼返信
※122
コンビニでパンや弁当でも買うわけ。コンビニのパンってのはお店と違って場所代がいらないので
よりやすくなり、原価に近くなるな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:48▼返信
値上げしたら客入んないの笑
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:48▼返信
>>121
パン屋の客増えてるじゃん
パン屋が競争に勝ったって話
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:48▼返信
※122
飯を食う手段が外食か自炊しかないと思ってんの?
安く総菜買えるスーパーなんていくらでもある
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:49▼返信
※128
じぁあ吉野家がパン屋になればいいんじゃない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:49▼返信
※130
結局安さが勝つってことよ
わかった?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:49▼返信
※130
外食産業の話だからさ、、パン屋はまた別の産業(流通)で、そっちに流れて外食産業は干上がるって話。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:50▼返信
それは商売が成立してないって事じゃん
経営陣の給与をスリム化しろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:50▼返信
>>126
一斉に値上げとか言ってないけど?w 談合でしか値上げできない事にしようとするなよw
それに他の業界だと普通に値上げしてるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:50▼返信
※132
安く提供できれば成功できるかもなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:51▼返信
※132
パン屋は工場で作ったモノを流通によって流す形態だから吉野家とはスタイルが違うし
吉野家から転向するのは無理。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:51▼返信
消費税が上がるタイミングでグッと値上げするって
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:51▼返信
食券、電子マネー(有るね)、牛丼とカレーだけで良いんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:51▼返信
※136
そんで普通に客離れやな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:51▼返信
デフレ円高で安い輸入品と安い労働力でしか成り立たなかったら潰れるわな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:52▼返信
デフレが続いたってんなら多少インフレに揺り戻しすれば、年寄りが使わないで抱え込んでる金が相対的に価値下がるんじゃねえの?そんな単純な話でもねえってなら知らんけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:52▼返信
>>133
全然違うだろw じゃあパン屋以外は全部潰れてるか? 違うだろ?
結局競争に負けてるだけなんだよ
今だって定食屋とかあるんだし普通に勝負しろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:52▼返信
食券にしたらTポイントどうなるんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:52▼返信
期間限定のゲテモノ出すのをやめりゃ客が集まるだろうに
今ならカレー味の豚汁
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:54▼返信
※144
安いところが勝つ
それか上級国民御用達の高級店
定食屋も大衆食堂で値上げなど絶対できない選択
ましてやファストフードで値上げなんて絶対にありえない選択
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:54▼返信
すき家のお好み牛玉丼は美味しかった
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:54▼返信
※146
それすき家じゃない?この前食べたよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:55▼返信
牛丼店すらひーひー言ってる状況で消費税増税、インフレにしたいとか頭おかしいよな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:55▼返信
原価厨と値上げしない厨は中身一緒なんだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:56▼返信
牛丼店のアルバイトは割に合わないからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:56▼返信
※143
経済の教科書通りにはならない
なら君はこれからインフレになって金の価値ちさがるんで
バンバン使ってくださいなんて触れ込みで金使う気になる?ならんだろ?
逆に物価高で値上がりした分財布のひもが固くなる
これが30年以上デフレやってきた国の価値観だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:56▼返信
しかし、給料を適正にしようとUPすると経営が破綻するって、もうメチャクチャやな日本も。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:56▼返信
※150
吉野家の一人負けだよ
「牛丼店すら」のくくりはおかしい
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:58▼返信
※155
じゃぁ吉野家は何屋なんだよ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:58▼返信
>>147
じゃあ潰れろよ 単純に競争に負けたんだよ 企業努力が足りないの
定食屋とか牛丼チェーンより全然高いのに生き残ってるけどなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:58▼返信
低所得者は何故自分は低所得なのか理解してないからな
だから、牛丼チェーンで飯なんか食ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 01:59▼返信
※158
それ理解したら所得上がるの?
なんでもかんでも庶民のせいにすんなよ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:00▼返信
レジ会計止めろ
店員にも客にも余計な手間だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:02▼返信
※157
実際潰れてんだろ
「定食屋」カテゴリー内でな
そして馬鹿みたいに値上げしたら「牛丼屋」カテゴリーのどこかがつぶれるか
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:03▼返信
…なんかキモいおっさんが居付いちゃったな
低賃金で働かされてるのは自分の責任が大きいだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:03▼返信
だから外国人入れて解決だろ
国もその方向で進めてる
ハイ解決解決
人件費も上げなくていい値上げもしなくていい
はいみんなハッピー終了
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:03▼返信
他の2つは一応そこそこだっけ
吉野家は、ちょっと前に値上げして失敗したからトラウマであげられなくてって事でしょ
どっちにしろ、値上げするしか無いだろ。それでも安いし美味いしね
まぁ、食券とかにしてないとか、いろいろ駄目な所あるわな。
食券飛ばしていきなりセルフ式にするらしいが、チンタラ時間かかるとか言い出してるし
あと、底辺底辺うるさいけど、自分が底辺だから言ってるだけやろ。正直、劣等感の現れにしか見えん
牛丼はうまいし安いし、良いこと尽くめやろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:04▼返信
しらんがなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:04▼返信
値上げして定食屋みたいにもうちょっと落ち着いて食べれるようにするとかしたほうが、いいのかもな。
サラダをサイドじゃなくて、セットにして定食にするとかさ。
食ったらすぐ出てく、っていう店に入るの抵抗あるわ。食後は少しゆっくりしたい。主観的な話で申し訳ない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:06▼返信
※162
オメーがアホか、もしくはネトウヨってのはわかったわ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:08▼返信
こんなとこでネトウヨとかいってるおっさん、ほんと悲しい
牛丼おごってあげたい
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:10▼返信
結局人件費を削って儲けてたって事だろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:15▼返信
客層どうにかしてくれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:26▼返信
松屋なんて焼き牛丼の時のチケットで並290円で食えるのに
吉野家なんか行かない
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:27▼返信
味とバリエーションの問題だと思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:27▼返信
浮浪者がよく入るのが吉野家。
後会計だから食った後に「金がない」と言えるかららしい。どうせ捕まっても無意味だし。
で、すき家も同じ条件のはずなんだが、なぜが見向きもされない
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:28▼返信
人件費で赤字、ね
社員を減らせばいいんじゃないかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:28▼返信
すき家は店員にヤンキーが多いからよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:33▼返信
※4
1円でも値上げしたら客離れ凄い事になるんやでこの業界
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:42▼返信
犬丼売ろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:45▼返信
チェーン店の本部が赤字になるとか構造的な欠陥があるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:49▼返信
ぶっちゃけ牛丼500円くらいで売れば良いと思うよ。


デフレ時代のビジネスモデルは崩壊するで。
これからインフレ時代なのに。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:54▼返信
>>179
客が入るといいな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:54▼返信
「一般人は安さが第一」っていうならさぞかし中国産食品は日本市場を席巻してるんだろうなぁ・・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:56▼返信
バブル期にも倒産して、円高のときも赤字で、円安になっても赤字、吉野家は経営陣にセンスが無い。
円高デフレのときに人件費が安いことを理由に券売機導入せず人件費の削減を図らなかったツケだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:58▼返信
>>180
入ると良いなじゃなくて、入れなきゃいけない。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:59▼返信
>>65
外国人のバイトはピンキリだぞ歌舞伎町のローソンや松屋見て
みりゃわかるから
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 02:59▼返信
作業を出来るだけ自動化している中
アナログ過ぎて無駄が多いからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:03▼返信
>>116
売上は増えてるから、単純に原価の高騰による赤字だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:03▼返信
8%~10%の富裕層相手に商売しても、それも取り合いになって大手企業は大打撃を食らうだけ。
大手企業は薄利多売で売らないと儲けにならない。
薄利多売は60%~80%の庶民相手だから出来ること。
 
値上げしたら富裕層が来てくれて金を落としてくれると思っているのは幻想だよ。
富裕層に必要なものはない。飽きたら切り捨てられるだけ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:04▼返信
値上げしろよ、バカなのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:05▼返信
もっと早くから食券制にしとけばよかったと思うがね
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:08▼返信
店員とのやり取りがうざい
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:09▼返信
キン肉マンを見限った報いだ!!
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:09▼返信
倒産すりゃよくね
人口に対して外食産業が大きくなりすぎなんだよ
すこし間引けよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:12▼返信
経営を人件費のせいにするとか益々ブラックだなこの会社は

・経営陣が無能

本当の理由はこれだけだよ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:13▼返信
値下げ競争とかバカなことしてたツケだろうが
自業自得だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:15▼返信
値下げで集客しても慣れてきたらそれが逆効果になってそのうち自らの首を絞める

そんな経営の基礎的なこともわからん経営陣はみんなクビくくれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:17▼返信
アルバイトうんぬん関係なくて、税金対策で利益の全てを新店舗(土地と建物)に変えただけじゃん。挙句に計算ミスして赤字になっただけ…。増やしすぎた店舗を現金化すれば損はしてなさそうですが?
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:18▼返信
これから人材確保合戦になる
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:25▼返信
※33
新卒の就職状況がよくなってるのもアルバイトの給料が上がりまくってるのも
無かったことにしないと困るもんな
だから吉野家の人件費もきっと増えてないことになるわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:26▼返信
24時間営業やめーや
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:27▼返信
※196
それが本当なら税金逃れ&アルバイト代を上げたくないための嘘という事になるな
最低だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:29▼返信
マツダ車のエンブレムを、吉野家のロゴと置き換える。
これだけでまず、マツダ車のユーザーが増える。
トヨタ車じゃ無理。似てないから
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:33▼返信
それただ破綻しているだけだろ(笑い)
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 03:48▼返信
従業員の犠牲の上に成り立つ会社は全て潰れてどうぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:06▼返信
もうちょい粘れば自民党が移民を大量に入れてくれるから頑張れよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:14▼返信
いやワープアの俺としては値上げされたら生きていけないわ
お前らニートだってそうだろ?

飲食業は最低賃金法の対象外って法律作ったらどうかな?
日本人で時給500円、外国人は時給300円くらいで働かせるの
とにかく値上げはやめてくれ・・・手取り12万一人暮らしなんだぞ・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:23▼返信
吉野家は最後まで値下げに逆らってたけど、価格競争に負け値下げしたんだよ
だから、値上げしたら客足が減るのは目に見えてるから出来ない。
安い店がはやると言う事は当然利益はもちろんすべての収入が下がるわけ
だからこういう店に通う底辺は自分で自分の首を絞めていると思っていい
特にコスパコスパ言っている奴ほど馬鹿が多い
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:25▼返信
大丈夫、紅生姜を一つまみ以上入れる客からオプション料金を取れば良い
二つまみ目から100円が加算される生姜入れに重量計を仕込んでカメラで監視して後払い時に合算請求する
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:28▼返信
客足が悪いのはメニューが少ないからだ!っていう間違った運営が悪いんだと思うよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:29▼返信
名古屋のどっかの吉野家でSuicaで支払おうとしたら、使えませんって言われたわ。どうなってんの?
ドンキが目の前にある店舗だった
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:30▼返信
社員の給料を下げればいいだろ
社員よりバイトの方が現場で頑張っている
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:33▼返信
そういやBSEだっけ?あれ以降行ってないな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:33▼返信
牛丼屋なんだからいくらでも人員削減する方法あるやろ
無駄なメニュー減らして券売機や
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:33▼返信
広告に金かけすぎ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 04:46▼返信
※199
うちみたいな最先端のド田舎では7~8割がた、24h営業ヤメてるな
深夜営業の吉野家を探すのが難しくなった
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 05:03▼返信
安さのツケを労働者に背負わせてただけやろ
正常化してるだけや
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 05:09▼返信
吉野家:マック
すき家:モス
松屋:ロッテリア
なか卯:ドムドムバーガー

こんなイメージ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 05:26▼返信
まずは券売機かな。
客と店員の交流を大事にしてるから食券は採用しないって前見たけど
現実は会計を待たせれた挙句、外人店員に不機嫌な顔されながら対応されても逆効果この上ない。
かといって愛想笑いしろとも思わんし。

まぁどの道少子化なんだし規模減らすしかないんちゃう?
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 05:49▼返信
松屋と比べると、お米がいまいちなのよねー。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 05:59▼返信
タバコくせえんだよ店内
入ったけどすぐ出てきたわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 05:59▼返信
そこで外国人労働者ですよ
嫌なら日本から出て行け
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:02▼返信
時代の流れに逆らっては勝てんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:10▼返信
それだけ労働者を締め上げていたってことだからなー
一番コストカットしやすいけど最後までやってはいけないのが賃金、後々苦しむことになるからね
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:12▼返信
もう店舗閉鎖して具材だけ冷凍してスーパーに卸せば?
人件費うんぬんぬかすならそれしかなさそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:14▼返信
吉野家ってどこにそんなコストかけてんの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:16▼返信
味に変化がないと飽きてリピート落ちるが、牛豚鶏うなぎ野菜カレーは種類多すぎ
特にサラシア牛丼とかいらんでしょ
カロリー摂取しに来てるんだから
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:18▼返信
労働者が集まらないから時給を上げる
その時給でやった結果赤字ならそもそもビジネスモデルを間違えてるってこと
極端なことを言うなら、本来労働者に渡す金を減らして儲けてただけでしょ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:19▼返信
※209
むしろWAON以外使える店あんの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:22▼返信
対象外にするのはいいけどそんなバイトに誰が集まるんだ?
飲食業なんて時給が良くなきゃ今時集まらないだろ
だから基本飲食業は他のバイトに比べて時給が高い
法がどうとかじゃねえんだよ
高くしなきゃ労働者が来ないんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:27▼返信
ブラック企業とかもそうだけどさ
労働者を低賃金で働かせて利益出すようなビジネスモデルは全部潰れればいいと思うよ
労働者の時給を上げた結果赤が出るなら、そのビジネスは間違いだったってことだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:37▼返信
もう1回倒産しとくか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 06:51▼返信
つまり商売下手なんだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:02▼返信
肉少ねえし
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:05▼返信
券売機よりタブレット型の方がよくね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:11▼返信
HP見たけどメニュー多すぎw 40-50ぐらいあるじゃん
こんなのバイトが出来る用になるまでどれだけ時間がかかるんだよ
牛丼屋は牛丼の鍋だけで、サイズ違いだけで販売するからコストが下げられたんだろ?
マックなんで人気メニューでも新メニューが出ればメニュー取り下げるだろ
経営陣の無脳が光るなーwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:17▼返信
吉野家も味落ちたね
236.投稿日:2018年10月23日 07:18▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:19▼返信
げてもの屋
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:22▼返信
牛丼と牛鍋に絞りきれなかったのが全て
餅は餅屋なんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:35▼返信
今まで従業員の給料をケチって売り上げあげてた業者はこうやって経営が回らなくなるよ
当たり前じゃねぇか
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:38▼返信
賃金あげまくったら他の店もこうなる
時給上げたならそれだけの利益を還元できない人は働けなくなるよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:40▼返信
本末転倒やな
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:44▼返信
もう1回倒産状態になっても
キン肉マンは二度と助けてくれないぞw
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:47▼返信
メニュー増やしすぎてコスト上がりすぎやんwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:48▼返信
貧乏人相手の商売はやめときな
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:56▼返信
日本政府がやってる牛肉セーフガード制度が関税を引き上げ米国産牛肉の高騰に拍車を掛けてるのも事実
吉野家としては堪ったものではあるまい
アメリカがWTOから離脱も辞さないとなると日本の保護貿易がむしろ顕在化してしまう可能性もある

吉野家としては、トランプが暴れまわって貰う方が有りがたいのかもしれん
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:01▼返信
何だかんだで松屋やすき屋より上手いから頑張って欲しい
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:06▼返信
すき屋は米がべたべたしてる上に汁が甘すぎて合わない
松屋は盛り付けと言いなんか全体的に安っぽい。すき屋よりはマシだけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:07▼返信
自分が住んでる近くの店舗だけかも知れないが吉野屋の牛丼店は、スキヤや松何とか牛丼店と違ってドライブスルーが無いし店のテーブルも学校の家庭科室見たいな感じで室内も狭いしレジの直ぐ横でオッちゃん達が食べてるから吉野屋の牛丼店は入る辛い。
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:17▼返信
最低賃金って最悪でもこれだけはやるんやで?ってものであって何があってもスタート地点はここから!これだけやっとけば問題ない!ってものではないんやで?
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:17▼返信
よし!社員の給与が問題だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:20▼返信
ニートのおまいらしか助けられる奴いない
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:21▼返信
ビジネスモデルを変えればいいだけ
オペレーション全てを機械に丸投げできるならまだしも
重要な部分は人間任せになんだから、ちゃんと払うもん払う想定しとけよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:25▼返信
※6
赤字なわけねーだろ馬鹿か?長者番付1位なのもしらないのかよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:36▼返信
正社員の給料をカットすればいいんでない
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:41▼返信
社員の給料下げろよ!
無能
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:56▼返信
円高かつ不景気で人件費安くないと潰れるビジネスなんてもともと健全じゃない
値上げしかなさそう
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:57▼返信
吉野家って昔は牛丼と朝定食しかなかったはずなのに松屋より人は入ってた
しかし
吉野家が種類増やしても松屋に勝てなくなったんなら牛丼と朝定食だけに戻して味のクオリティを上げたら良いのに、、と思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 08:58▼返信
そういや前にすごい調子に乗った発言してたような気がした
なんだっけか
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:03▼返信
その程度のビジネスモデルでしかなかったわけだ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:11▼返信
低能相手は大変だな
食券やるかやらないかで悩まなくてはならない。
似たようにセブンやローソン、ゲオにツタヤ、マックにサイゼ、市役所、病院、
みんな大変だ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:11▼返信
豆腐ぶっかけ飯復活させろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:39▼返信
売り上げが上がってないのに人件費をあげたら赤字になるのは当たり前だろ
外国人労働者を使うとか自動化すればいい
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:45▼返信
赤字がなんだよ。
今までそれだけ従業員から搾取してたってことやぞ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:50▼返信
もうすぐ自動販売機化するんじゃね
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:55▼返信
人手不足なほど忙しいのに赤字になるって経営者が無能ってことだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:57▼返信
今までが仕事量に対して安すぎたんでは?
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 09:59▼返信
コーヒー、ドーナツ、バーガー、チキン、回転寿司、ラーメン、牛丼
全部コンビニに集約すればいいのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:18▼返信
ワンオペなんてやってたくせにどんだけ無能なの
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:23▼返信
時代は自動化だよ
AmzonGOならぬ吉牛GOを目指せ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:40▼返信
提供する品の単価上げろよwwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:46▼返信
消費税上がったら吉野家のターゲットである底辺層はますます外食しなくなるだろうしもう潰れていいんじゃね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:46▼返信
べつに吉野家なんて自販機みたいなのでも良くね?
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:49▼返信
値上げもせず働きすぎて職を奪うブラック企業が社会のガン
ほおって置けば増殖して手がつけられない
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:49▼返信
根本的にビジネスとして成り立ってないって事だよね
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:50▼返信
食券にするとかあんだろ
一時期生姜焼きやめてクソ甘い豚の焼肉出してきたときはほんと神経疑ったわ
牛丼滅多に食わないからあれで足遠のいた
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 10:57▼返信
バカかよ
給料上げた所で急にクルーの能力が上がってリソースが増す訳ないだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 11:03▼返信
日本語がたどたどしい外国人アルバイトの雇用を決定した時点で食券形式に変更しておくべきでしたな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 11:16▼返信
役職が貰いすぎでヒラはカツカツなんだがな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 11:20▼返信
カウンター狭すぎ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 11:39▼返信
近くの吉野家だけか知らんが牛肉少なくなりすぎてて行くの辞めた
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 11:46▼返信
消費税10%で多くの外食屋が潰れるよ、吉野家は生き残ると思う
増税インパクトが終わった時は客も従業員も戻る。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 11:46▼返信
客も中身もスカスカだしな
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 12:26▼返信
すき、松に比べて味は好きなんだが大盛とかでも具材の量がショボ過ぎる
メインの種類をもっと絞って味噌汁等のサイドのクオリティを上げて券売機にすればオペレーションを減らせるだろ
花丸うどんとかシナジー可能な同業者と共同店舗は良いアイディアだけどクオリティがえらく落ちるのでそういった部分もてこ入れするべき
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 12:43▼返信
牛丼チェーンって、最近どこ行っても、外人の店員率めっちゃ高い。
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 12:57▼返信
買い手市場でマウント取って一手間増やせメニュー増やせミスしないようチェックチェックチェックチェック!で
『誰にでもできるけど面倒臭い仕事』をただで増やしまくって「お客様がより快適になれるよう尽くします!」と集客・収益増アピールに使ってたわけだから
それなりに売り手市場になってきたら面倒臭さに金払えないようなとこはそりゃあバイトも離れるよねっていう
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 13:52▼返信
牛丼特化だから安かったのに色々やったらそらコストかさむやろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 15:12▼返信
眠そうというか厨房で倒れ込んで寝るくらいの勢いの店員がいたけど、やっぱ牛丼屋のバイトはアカン。
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 15:28▼返信
アルバイトの人たちを大切にしないと潰れる
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 15:33▼返信
経営陣の給料減らせばいいだけだろ。バイトを大切にしない飲食店は終わるぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 16:51▼返信
メニュー表A4にすべてが乗るくらいにしろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 17:35▼返信
牛丼の具減らすくらいなら値段上げろよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 18:41▼返信
久しぶりに吉野家・・・いや、すき屋行くか(ハラヘッタナー
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 20:39▼返信
こことKFCは増税でさらにやばそうなんだよな
バブル手前で流行ってきた企業が少しずつ経営難になってる傾向
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 21:26▼返信
人をさんざん使い潰してきて今度は自分が潰れる番が来たってだけじゃない?
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 21:31▼返信
※229
そんなもん日本企業ほとんど全部潰れるぞ
大手のホワイトぶってるとこだって下請けに黒い部分押し付けて成り立ってるだけだしな
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 23:10▼返信
助けてキン肉マンさ~ん!!
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 23:31▼返信
ん?
バカみたいに高い役員報酬を削ればいいだけなんだけど?
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 00:01▼返信
そんだけヤバい事になってる筈なのに、先月くらいから逆に生産は増えて来てるんだよなぁ。(仕事の関係上少し知ってる)
赤字でヤバいなら、逆に減りそうなもんだが。
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 00:48▼返信
はあ?しらんがな
キャビア乗せて高級牛丼でも作ったら?
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 05:53▼返信
ンハハw
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 14:44▼返信
今まで道り好きなだけ値段を上げればいいw
あの安いクオリティーの肉でボッテルけどな、いいぞどんどん値上げしろ俺は行かないがな(◦ω◦`)

直近のコメント数ランキング

traq