小3の双子に向かって、私「これ、お父さんの覚え方だけど、1,000,000円みたいにカンマが2回入ってたら百万円って覚えておくんだ」すると長男「えっ?それって1億円でしょ?」長女「そうそう」私「えっ?」…妻によると、最近の学校ではカンマを3桁づつじゃなく4桁づつと教えてるらしい。えっ!!
— 伊藤正宏 (@ito3com) 2018年10月23日
小3の双子に向かって、
私「これ、お父さんの覚え方だけど、
1,000,000円みたいにカンマが2回入ってたら
百万円って覚えておくんだ」
すると長男「えっ?それって1億円でしょ?」長女「そうそう」
私「えっ?」…
妻によると、最近の学校ではカンマを3桁づつじゃなく
4桁づつと教えてるらしい。えっ!!
野球のボールカウントがいつの間にか、ストライク→ボール→アウトの順番から、ボール→ストライク→アウトの順番に変わってた時以来の衝撃でしたw
— 伊藤正宏 (@ito3com) 2018年10月23日
※なお、普通にカンマを4桁で習う人も
多い模様
カンマ、僕世代でも4つずつで習いました。
— 濱谷晃一 (@hamatani77) 2018年10月24日
学校では4つずつで習うのに、世の中の会計表記は3つずつで戸惑った覚えが^_^; https://t.co/T3e5ojUAyt
確か義務教育だと4桁ごとに線を引いて区切り大きな数字を習ったと思います。その区切りを指導案の一つとしてカンマやピリオドで教える先生もいらっしゃるみたいです。カンマ慣れしちゃうと、のちに英語での数字の読みのときアレレってまた気づきそうですね。
— ぺ こ ら (@cccottoncandyyy) 2018年10月23日
少なくとも40年前からそうでしたよ。最近ではなく元々です。
— タキ (@tuxeta) 2018年10月24日
日本の単位が4桁(万、億、…)で英語の単位が3桁(サウザンド、ミリオン、…)の違いです。
この記事への反応
・国際単位系ではカンマを区切りに使わない。
混乱のもとなので小数点以外にスペース以外の記号を使うべきではない派。
中国では4桁で区切る。
wikipediaにまとまってる
https://en.wikipedia.org/wiki/Decimal_separator
・僕は「3だけど、分かりづらかったら4でもいいよ」
とアバウトに教わった。
今から思えば、なんていい先生だと思うけど、
そんなことを思い出しました。
・数値と年月日の表記法はマジで世界で統一して欲しい。
統一されるなら自分に馴染みのない表記でも構わない。
・カンマの仕様はプラットフォーム依存なんだよね。実は。
だからそもそも国際的には非推奨。
それどころか一部の国ではカンマと小数点が逆だったりするし。
・4桁で数字単位が変わる日本では、
4桁区切りのほうが合理的なのに
なぜ3桁を使い続けてるんだ?
・日本語の読みとしては4桁でいいけど、
カンマの付け方を教えるときは、
3桁ごとに入れると教えたほうが、
後から混乱しないと思うんだけどなあ。
・いわゆる万進法って奴ですね。
本多勝一の本買うと、最初の方に書いてあるやつ
国によってはピリオド3桁区切り小数点がカンマだったりする。
ネットの世界は広大だわ
小学校の頃、どっちで教わったか
覚えてないなぁ……
気がつけば3桁区切りが当たり前になってた
覚えてないなぁ……
気がつけば3桁区切りが当たり前になってた
スレイヤーズ16 アテッサの邂逅 (ファンタジア文庫)posted with amazlet at 18.10.24神坂 一
KADOKAWA (2018-10-20)
売り上げランキング: 4

洗脳されてる
それに対応して教育するべきやろ
使わないものを教えるな
日本の区切りが万なんだから当たり前だろうが
数え方が四桁区切りなんだから当たり前だけどね
三桁でカンマ打ち出したのはグローバル化が進んだ近年になってから
戻ったな。
区切りがカンマですらないところもある
700千とか550(百万)とか紛らわしくて困る
普通に見かけるのが3桁だからそっちを使ってるけど
教師のどうでもいい拘りで子供が苦労するとか有り得ないわ
kMGTが基準なんだから3ケタ区切りじゃないと情報化社会から取り残されるのにw
お前は千円札も使った事が無いのか・・・w
単純に頭の切り替えが悪いだけかな
なんでも外国の表記に倣う必要は無いと思う
4桁押してるバカwwwwwwwwww
大体ミリとかキロを数字で表すときに4桁じゃ混乱するわ
社会では3桁だけど絶対4桁の方が絶対分かりやすいと思う
それアスペ関係ねえぞ
俺もそうだ
よく見る3桁を自然に覚えた感じだな
4桁のカンマって、今までの人生で見た事が無いw
数えるときはカンマの数でキロ、メガ、ギガで読んでから4桁区切りに直すかも
まぁ、日本的に、万・億・兆で区切るなら、その方が理にかなってるからな
でも、社会に出たら、3桁区切りだったという・・
塾と学校で異なる教えをされて勉強ができなくなった友人が結構いたわ。
簿記とか経済系の授業ではあるのかもしれんが理系なので分からん
日本の基本を覚えた上で国際的な話として4桁教えるならいいけど、子供に最初から4桁で教えるって混乱の元
社会で使ったら白痴扱いされるんじゃね?
学生さんは一般常識は社会に出てから学びましょう。ガリ勉してそれを社会に持ち出すと、バカとして扱われますので注意。学生時代は大いに遊びましょう。
ハンマーカンマー
四桁区切りなんてしたら有らぬ誤解を招くぞ?
下手すると異星人扱いされるんじゃねーか?
子供ですら実生活で四桁区切り見ることなんて無いだろ?
そう言いつつもアメリカにはヤードポンドやめてメートルグラム使えって圧力かける奴もおるんやで
3桁区切りに慣れさせておいた方が良いと思うけどなぁ
それに今まで広告とかの価格表示は3桁区切りしか見たことないし
PCやスマホ使うと2桁ギガバイトぐらいまでは頻繁に目にするし
ただ、決算資料とかは、◯千円とか◯百万円って書かれると逆に分かりづらく感じる。
理に適ってはいるが
数え方が一度分かれば
世の中の3桁ルールに合わせるのなんて一瞬よ
4つ区切りなんかどこで役に立つんだよ?!
4桁にするぐらいなら無くせ
まーた日本語英語みたいなの覚えさせる気かよwww
4桁区切りなんか覚えたら大人になって困ることしかないんじゃ。
数の単位はpnμ、KMGTで三桁毎だし英語もサウザンドミリオンビリオンで三桁毎。
4桁区切り使う場面が皆無だわ。
コンピューターでも変換しても基本3桁カンマだ
アラビア数字、聞いたことありません?
導入されてない頃は漢字で書いてそのまま謎の計算式で計算してました
普通は線で区切る
義務教育では小学生でコンマを教えてないのでは?
あと3桁コンマ(ピリオド)表記は英語圏とバイト表記であって国際標準とは違う
4桁の物って何があるんだ?
好きにしやがれ
ただカンマはムダなだけなので基本打たない派
教える側がどっちでもいいと思うならそもそも教えない方がマシ
億万千/3桁位取の切り替え表示になってる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな桁、日常的に使わんだろwww
打ち間違えってのは分かってんだけどツッコまずにいられんかったわwww
もうカンマいらねえわw
手書きはそれでいいかもしれないけどPCで文書作るとわからなくなるからな
『的を射る』と言うやつが増えたが、永く『的を得る』でも通用していたから後者でも間違いではない
って国語を編集する協会?が定めたらしい
あと、ナイフとフォークで白飯を食べる際にはフォークの背中に乗っけて食べるなんてマナーがあったが、
実際食べにくいから、フォークで掬って食べてもいいことにしようぜ、それ以前に食事を提供する側が普通に箸を用意すべき
って言うマナーに変わったと聞いた
算数の時とお金関連とはまた違うんだなって子供ながらに思ってた
というより4桁区切りを使ったのって小学校だけなんだよな・・・
仕事に就いてから覚えたぞ
ただ今はネットの1kとか1M表記に慣れて
3桁ごと出ないと気持ち悪いわ
なんで混乱するような事をするかな?
どこぞやの国際機関が先導してくれないと、ただただ混乱するだけでしょ
学校では4桁で習いました、そろばん塾は3桁でした、日本の社会では3桁です
どっかの国は4桁が普通です、あっちの国は3桁ですなんて仕事になりませんがな
統一もクソもない
>4桁区切りのほうが合理的なのに
>なぜ3桁を使い続けてるんだ?
これについては本多勝一が似たことを言っていた気がする。
ちなみに本多勝一は反日的なイメージがあるかもしれないけど、文章に関しては保守的で、ここは日本だ植民地根性は捨てろみたいな事を書いていたっけ。
豆な
主にカンマを使うお金を扱う時は3桁だから4桁に触れる機会もなかった
そうそう、万億兆があったから4桁区切りではあったけど、カンマは使ってなかった
いままで金額での3桁区切りが意味不明だったんだけど単位系が基になってたんだな、凄くスッキリしたわ
分数の読みも分子→分母の方が自然だ
社会に出たら3区切りが主流だったけど国の違いとは知らんかった
さりげなく隙間を空けて書く
1 0000
半角スペースでも広すぎる
空いてるような、空いてないような、でもなんか隙間があるな、くらいの間隔だ
正しい使い方である複数の数字(というかことがらだが)を並列しているのか小数点なのか考えなければならないときもある
たったそれだけのことを先進国だけでも統一出来ないくらい地球人って頭悪いんだな
カンマなんて使い分ければいいじゃん
言―――――――――
か―――――――――
賃借対照表などによくある
1 0000 0000(百万)
のほうがよほど分かりにくいぜ
>今から思えば、なんていい先生だと思うけど、そんなことを思い出しました
いい先生でもなんでねねーよ。
自分で書くときにだけ知ってりゃいいもんじゃないから。
3で区切ってんのと4で区切ってんの人によって違ったらめっちゃ見辛いだろうが。
それ以来、3ケタだね。4ケタのところもあるのか
日本では桁を数える時に数え間違えが少なくなる以外の利点が全く無いんだよ。「郷に行っては郷に従え」っての。
合理化に対して文句を言う連中って、今更「ペーパーレス化しました」(ドヤァ)とか言ってる経団連の老害みたいな話だな。
自分は馬鹿ですって自己紹介するお前みたいなやつが現れるくらい頭が悪いよw
こりゃどうしようもないが指数の表記
12.654734 * 10 乗数
パッと見ナンボなんだかサッパリわかりゃしねえぜ
もう学校いらないじゃん
4桁の方は空白にするとか。
100,000,000
1 0000 0000
これなら混同しにくいし。
3桁が標準かと思っていたが
英語だと、サウザンド(1000)はあるのに「万」がないため
10 x 1000(テンサウザンド) が1万だ
次に来るのが100万(ミリオン)で、1000万がないのでテンミリオン
その次になると10億(ビリオン)なんだよな
25*25+5*25*4とか書いたりする
これをパッと暗算できるフランス人って
実は数学がものすげえ得意なのやも
知れぬ
でも単位は今まで通り4桁なw←ファ?w
昔の人アホやろ・・・
中国人だったのかw
3桁を使うのはにわか
数字が三桁区切りな理由ってまんまこれやぜ?
アラビア数字使ってる時点でナンセンスな話だわ
数字に無頓着すぎない?
それは4桁目で単位がかわるからであって日本語の5桁目でかわることには当てはまらない
私は詳しくないけど、フランス語の数え方がそもそもそんな風に複雑なのでは?
その指摘はさすがに意味がわからん
3桁派だけど
その批判はイミフ
まぁそれが一番重要だけど
万億にしてもわかるからなんでもいいっす
万や億の桁を教えるときに4桁しばりになるのは当たり前
3桁はIT系の学校いってプログラムとかIT系の授業やりだしてから頻繁に使うようになったけど
IT系の道へ進まない連中にとっては3桁のほうがめんどいだろうな
どっちが優先度が高いかハッキリわかんだね。
国際基準にしろや
一目瞭然
わざわざ日本で3桁カンマ使ってたら世話ないわな とは思う
ネット全盛じゃ慣習ってのも善し悪しになるからなぁ
フランス「ホントだよな」
ITや自然科学で扱うには3桁ごと(k,M,G...)のほうがわかりやすい
フランス人の数字の数え方は本当に異常だよな
英米の慣習が国際化して良かったと熟思う
でもそれだけなんだよな
重さの単位、距離の単位、記憶要領等は3桁くくりが見やすい
4桁で教わってるなら、それは将来のためになっていない
直感的にわかりやすいから使ってるわけで
円なら4桁 byteなら3桁 ドルなら3桁でよくね?
簿記とか会計士とかでも3桁が当たり前やぞ
日本云々とか関係ない、国際基準に合わせろって言ってんの。日本独自の慣習とか知るか
逆。日本語ではもともと4桁区切り
3桁区切りは英語圏の数え方
ただ、表計算ソフトなども、基本的に3桁区切りしか使わないので、社会に出てしまえば4桁区切りを見るほうが稀になる
日本で四桁区切りの資料なんて見たことないぞ
4で区切ってるのなんて見たことないわ
金融や証券関係、あとコンピュータ関連は3区切りが普通だけど日本の桁数からいくと4の方が直感的ではあるよね。まぁどっちでも判るからいいけど
メートルグラム法やめるんか?w
苦労すると思うんだけど
3桁のメリットないし
この認識の違いもあるし世界でそんなに使われてないし
ビジネスの仕様に合わせないと損するだけに思うが
ゆとり極まりすぎじゃね
そろばん教室行ってるお子様も多いのに
今の時代は一億円からだから4桁を主流にしたいんだよ
働いたこと無い奴だけだろ
アスペ言いたい年頃なんだよ、たぶん
Excelも標準は三桁や
初めてカンマに出会ったのは30年前にそろばん習ったときだった。
結果の記載もそろばん自体も3桁区切りだった。
5,264,125,481,954
慣れでしたのほうがすぐに読めるけどまあ国際ルールに沿って3桁でいいんじゃね。困るわけでなし
仕事で大きなミスやらかして
クビまでがセットですね
アホらし
見易さのためにやっているだけなのだから、海外の数え方に合わせるのは、馬鹿げている。
ものによって数え方が変わる日本を忘れちゃだめだぞ