先週からセーラームーンを見はじめてて、プリキュアファンの私もここは圧倒的にプリキュアより優れていると認めざるおえない点は毎週みんなの私服が変わるところ。毎回違う格好してるの見るだけで嬉しくなるし、みんな超オシャレなのよね pic.twitter.com/24L8RtfLbv
— 22世紀ジェダイ (@Kientibakori) 2018年10月24日
セーラームーンってところどころオシャレだけど
— kuman217 (@kuman217) 2018年10月24日
たしかタッチ(アニメ)の浅倉南の衣装は
専属でデザインコーディネーターつけてたんじゃなかったけ
セーラームーンもそうだったのかな
この記事への反応
・アニメのキャラみたい、と言われたら『服装変わらない』の嫌みでしたが・・・セーラームーンは良く衣装変わりましたね。
髪型に特徴あったから、服装変わっても見分けつきますから。今の作品・・・逆に難しいかも。
・さすがなかよし原作のアニメ。
そういうところは配慮がありますね。
・今でも私服が頻繁に変わるアニメはあるけど、やっぱり手間掛かるんだろうな。
・他にも「髪型が作中の日によって変わる」作品なんかも大抵当たりですね。
細かい設定でも変えたり戻したりとなると、ものすごい手間ですからね。
セーラームーン。中学生に見えないですよねw
・そうだったのか…知らなかった。
・女の子にファッションをそれとなく教えてくれる神アニメ!
・作者も制作会社も違うけど、この点は後のカードキャプターさくらにも受け継がれてますね
バトコスしかり普段着しかり
毎回、服装が違うとはすごいな!ファッション誌とか見て書いてたのかな?
【PS4】ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.09.24バンダイナムコエンターテインメント (2019-01-17)
売り上げランキング: 1
Fallout 76 Tricentennial Edition (トライセンテニアルエディション) 【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 18.10.20ベセスダ・ソフトワークス (2018-11-15)
売り上げランキング: 13

すごいだけで日本がすごいわけじゃないから
クリスタルはどうも・・・
すぐ生き返るけどね
国語は苦手かな?
どっちもトップが反日のマジキチポリコレ
どっちもトップが反日のマジキチポリコレ
ご都合主義やないかい
毎回衣装変わってたよ!!爆死
制服だと服装が毎日変わらなくても不自然ではないから
私服姿の学生であるセーラームーンはかなり特殊な例
金持ち主人公が着替えないのがおかしいという理由でな
割と高い頻度で髪型も変わる
主人公(女子高校生設定)の私服が、場外馬券場のおじさんみたいだったな
友達の私服もみんなダサかった
トレースじゃなくていいからさ、せめてファッション誌を参考にしませんか?
正直昔のセーラームーンは内容もプリキュアの100倍はおもろいからな
ただし、原作とクリスタルは…
時点がアイカツの160億くらい
次がハートキャッチプリキュアの140億くらいだっけか
ただの昔のセンスだろ
昔の髪型や服装だせえってよくあるじゃん
CGだとコピペできちゃうから同じ方がコスト浮く
無印は三石さんが病欠で声が違うし、Rは印象薄い
SSはラスボスの手前のほうがおもろいしスターズは気合はいってたけど賛否あるからな
90年代だとファッションはこんな感じなんだよ
1クール2クールしかやらないアニメと話が違うし
アニメばかり見てるとバカになる典型の書く文
伊達に世界中で人気になってるんじゃないって思うわ
昔のTV画面だとはっきりした色使わないとボケて見えるから原色使わないと綺麗に見えないだよ
それだけで優れてる
セーラーはさすがの古すぎるから、現代風にアレンジしなおして
惑星系の名前だけ踏襲な感じ
お前の彼か?
子供が真似してケガしたらどう責任取るんですか!?
そこでマウント取るのは違うんじゃね
プリキュアだって変わってるし
色使いがちぐはぐ過ぎる
同じぐらいにやってたCCさくらの衣装は色使いまともだった
セーラームーン
ファッションよりもパンチラを期待してたわ
ペイントの範囲塗り1発かな?
手抜きだけは一流やでw
キュアフラワーがおるやろ
名前忘れたけどハピネスチャージの表ボスもや
外注とかの関係じゃねえの
プリキュアは制服の頻度多いし
年代に因っておしゃれは変わる、流行とやらで変えられてしまうのだ
なお80年代(ヤバイ
というか今のプリキュアが酷すぎる日常八~九割で戦闘の割合が戦隊のロボ戦並みになってる
見てるのは幼児幼稚園児小学生が大半でしょ
真似するの?
専属のコーディネーター付けてる割にはクソだせえな
ブラック、ブルーム、ドリーム、ミント、リズム、サニー、ラブリー、フォーチュン、フローラ、エトワール
フレッシュ組が微妙
そう、当時はリアルでも肩パット入りのジャケットはヤバかった
セーラームーンもカードキャプターさくらもキャラグッズ山ほど出たぞ
いや、学園物はみんな制服着ててそれ以外のパーツで区別しないといけないから、
今の作品はむしろすごく簡単だと思うぞ。
コストの問題で実現しないだけで。
スマイルあたりから兆候がある
プリキュアはSS〜スイプリにかけて大友を遠ざける作戦に大失敗したから、その後大友路線を強化したんだよ
深夜アニメでも、特に原作者が女性だったりすると私服や髪型のバリエーションが多かったりするな
なんでそんなことで笑ったのか
リメイク版は絵も内容も酷くて最悪だった
このころはもう崩壊しとる
つうか予測変換で認めざる「を」って出るのになんで間違えるんだ
あんまり読んだことないけど
政治の無能を表している
あのバトルスーツが最高
時代が違うもん比べてはしゃぐな
比較するなら現在放送中で同じような放送スタイルのもんだせボケ
けっこう画期的だった気がする
普通は同じ服を着せてバンクセルを使い廻す(作画枚数を減らす)ものだから
昔のサンライズアニメだけ観て育つとこういうの凄く驚くのよ
常に風が吹いてて髪が揺れる等、「動きが止まっている」シーンがほぼ皆無という
魔法騎士レイアースという伝説もあったりする 90年代初期はアニメに元気があったなー
原画マンが設定画を描いてそれに倣う時代だから
スタイリストなんていなかったよ
(個人的意見ながら)
は???
はじめてしったわ
CCさくらは普通にかわいい
わざわざ変身バンク書き換える事もあるんだけど
いい加減なこと書くなよ
どっちも好き
以上w
ラブライブをバカにできんやろ
でも時代のせいかな、めちゃくちゃダサくね?
凝りすぎなんだよアレは
それをいうなら各話作監だろw
髪型に特徴あったから、服装変わっても見分けつきますから。
このつい主?は、全く格助詞(が)を使ってないから、なんか片言の外国人が喋ってる(書いてる)みたいに見える。日本語が不自由なのかなと思ってしまう。
設定資料か何かで公式自ら触れてた
プリキュアは子供っぽすぎる
キモオタが作ってると通年一張羅になる
あまい 私服も違うぞ
逆に普段制服のアニメは、私服着た時に毎回違うってパターンだと思う
私服からキャラ設定されてる奴は毎回同じ
ネトゲとかで上下一色のコーデにしている女キャラはネカマだって言うのがよくわかるわ
まどマギ
100倍はない。
は?