• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


蛇口の上部の色で飲める水が見分けられる SNSで拡散された情報はデマ
http://news.livedoor.com/article/detail/15497131/




記事によると
・水道の蛇口上部のネジの色で、飲める水がどうかを判別できるという投稿がSNSで拡散

・しかし、赤色、青色などの色分けについて水道用品メーカーのカクダイは、「飲用可否を見分ける用途ではない」と、この情報を否定

・Twitterで広まっているのは、「『蛇口のココが青いのは飲める水、色が無いのは飲めない水が出る』のだと教えてもらった」との投稿。上部が青い水栓と無色の水栓の写真が添えられている





この記事への反応



デマ自体を知らなかったが、そもそも供給元が同じなんだからさ 考えろよ

だろうねぇ。小学校とか上部色ついてなかったもん

これ、今日だけで何回も見たわ。 ツイッターの怖いところね、ソースがわからない情報が溢れてるのよ。

まさかいくらなんでも信じる人がいる訳が・・・まさかいるのか?

最近、明らかな悪意デマじゃないのが増えて来たなぁ。












このデマは蛇口先輩もお怒りですわ





関連記事
【生命に関わる最悪のデマ】「AED使った男性をセクハラ扱いする女性がこんなにいる」という悪質な嘘画像が3万RT以上で拡散中!真に受けないように!
東名高速夫婦死亡事故のデマを流した11人、なぜか全員不起訴になる「証拠不十分」「コピペして投稿しただけ」
ツイッター民「災害地区でレスキュー服の窃盗団に注意!日本人ではないみたいです」 → 警察「そういった情報は入ってない。デマに惑わされないで!」
【これはひどい】「『ラブライブ』声優の内田彩さんがライブで“Aqoursよりこっち来てくれて嬉しい”と発言した」という対立煽りデマ発生 → 内田彩さん本人が完全否定
【デマ注意】「大阪地震でシマウマが逃げた」というデマが拡散!警察も注意を呼びかけ 過去に逮捕者も出てるのに・・・
【衝撃】SFC『真・女神転生』の都市伝説「すぐにけせ」は開発者がデマだと明言 → しかし実際見たプレイヤー続出 → 開発者に再確認した結果ガチで衝撃の事実判明wwwww





【PS4】




【Switch】




コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:02▼返信
ツイッターの情報を真に受けるアホおる?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:04▼返信
嘘を嘘と見抜ける人じゃないと(ツイッターを使うのは)難しい
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:06▼返信
そらより色の違いは結局何なん?
記事の質ってそういうとこだぞバイト
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:06▼返信
ニシヤマト
アホーダム
逝きます!🐷
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:07▼返信
ゆとり以降のバカは引っ掛かりそうw
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:07▼返信
>>3
赤はお湯が出る
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:08▼返信
違法UP動画紹介とかマジではちま村になってて草www
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:13▼返信
あ〜JS犯してぇなぁ〜
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:14▼返信
水とお湯だろ
これ常識じゃないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:19▼返信
※1
ここにもたくさんいるけどw
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:19▼返信
※3
通常は ※6

ただ単に止めるネジに色塗ってるだけだから、使用してる施設によって違う場合がある
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:20▼返信

ツイッターって馬鹿しかいないのか?

13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:20▼返信
壊れた蛇口
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:21▼返信
デマに簡単に踊らされるはちま民さんたち(お前ら)w
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:22▼返信
バカの極み
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:22▼返信
ただのお湯と水だ。
ていうか飲めない水を同じ蛇口に繋ぐわけねえだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:23▼返信
最近、笑いものにされる馬鹿の嘘松から
人を呆れさせる悪質なゴミクズになってきたな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:24▼返信
井戸水や雨水タンクから出る水ならともかく水道水が飲めないなんてありえないだろうに
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:29▼返信
公衆トイレの手洗い場等は、井戸水を利用している所もあるので
「飲用不可」の表示がある所では飲まないように。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:31▼返信
うわーこれ彼女にどや顔で教えちゃった奴じゃん…マジ死ねよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:32▼返信
※8
通報
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:32▼返信
※8
通報
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:38▼返信
仮に色分けがそうなら近くにその説明が必ずある、飲めない水を間違って飲用してしまうような設計を国が認可する訳ないだろう?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:38▼返信
青は水
赤はお湯
そんなことも知らないアホが増えたのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:38▼返信
現実にこの程度の嘘が何かの運動になったり、法整備化されてるのが文系バカ社会なんだよね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:38▼返信
蛇口先輩は草
壊れた蛇口...
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:42▼返信
温水と冷水の蛇口が並んでる時の区別用じゃん…どんなバカが(ry
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:50▼返信
画像まで用意して「教えてもらった」と逃げ道を作る悪質なデマ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:58▼返信
日本人の知能低下がヤバい
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 05:59▼返信
みなさん2ちゃんねるニュース速報のデマに気をつけてください!
を思い出すw
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:00▼返信
信じる前に一度自分で調べる必要があるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:09▼返信
赤はお湯
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:09▼返信
豚「赤はマリオで青もマリオ、緑はリンク」
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:14▼返信
情報の出元が小学生とかなら可愛らしいもんだと片付けられるけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:15▼返信
こんなの分からないバカいたの?wwww
まじで信じられないのだが・・・
ここまでバカッターがバカの集まりと思わなかった
やばすぎるだろ教わるとか教わらない以前の問題なんだがこんなのw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:16▼返信
自分で考える頭無いんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:16▼返信
はちまに騙されてるやつ多すぎ問題。
ソースでは青と無色の蛇口だろうが、バカ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:18▼返信
使えば分かるから
今はあまりないのかね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:21▼返信
ポンジュースが出る
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:23▼返信
※37
青と無色だったら飲用かそうでないかになるのかっていうとならないわけで
なんのフォローにもなってませんよ君
ほんと馬鹿ね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:24▼返信
※1
そりゃ、政府、各省庁の発表とか有益な情報たくさんあるしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:24▼返信
ここまで物を知らない人が多いことにビックリしたわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:27▼返信
みなさん2ちゃんねるニュース速報のデマに気をつけてください!
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:28▼返信
※3
こういうバカが騙されたんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:29▼返信
ほんまは赤色がコーラで、青色がペプシやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:34▼返信
日本はどこの蛇口からでも普通の浄水を流れていて
これは世界に誇れるレベルで素晴らしいことなのになぁ、デマと気付かない人も居るんだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:35▼返信
どんだけバカなん?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:41▼返信
ツイッターやってないから知らんかったわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:42▼返信
赤色で大人になって
青色で子供に戻るんだぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:42▼返信
浄水器通してない水なんて不衛生で飲めんわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:44▼返信
今の子って色の違いの意味マジで分からんの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:45▼返信
山から引かれた水は絶対に飲むなよ
ピロリ菌になるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:47▼返信
赤色は(熱くて)飲めない
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:48▼返信
>>52
人が細菌に変貌するのはかなり興奮するシチュだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:51▼返信
水とお湯の違いだろ。騙されるやつがアホw
56.投稿日:2018年10月26日 06:51▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:53▼返信
生活力の低さからこういうアホが生まれるんだろうか
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:57▼返信
自販機の赤いのも、実は飲めないのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:57▼返信
昔はお風呂でちょうどいい温度のお湯が出せなかったから
この二つの蛇口から桶に水とお湯出してぬるま湯作ってたな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:58▼返信
トイレとかの飲めない水道を混同してるんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:58▼返信
※54

細菌先輩www
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 06:59▼返信
こういう無意味なデマをイキって吐きまくるやつ、小学生の頃は時々いたよね…
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:02▼返信
別に意味狙って製造してるわけじゃないが、左右に並んでたらだいたいはお湯と水の意味付けをされる。
まあ割と古いつくりの洗面台か、銭湯温泉使うような人じゃないと、最近の人だと「意味を学ぶ」機会がないだろうね。
公衆電話使えないとかと一緒。
問題はそれにかこつけてデマ流すヴァカ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:05▼返信
これ確か3万いいねまでいきそうなやつやなかったっけ
アホが多すぎて頭が痛い
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:05▼返信
赤は湯青は水ちゃうの
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:06▼返信
>>61
よっぽど汚い環境であったり、しばらく使ってなかったり、古くて汚くなった水道かや給湯器を使い続けてたりしないかぎりは雑菌なんてわかないぞw
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:07▼返信
このツイートした人、これだけ広まってても謝りもしないんだね。
すみません、間違いでしたとかあってもよさそうだけど
あー、そういうレベルの人なんだなって分かるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:09▼返信
水は青、湯は赤とか言う基準は曖昧
具体的に何度以下が水(青)で、何度以上が湯(赤)なのか、数字で定義すべき
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:13▼返信
え?!赤色って昔からお湯が出ると思ってたー!私も馬鹿ねw
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:14▼返信
そのタイプの水道って、かなり古いだろ

例えば、昔の黒電話に適当な逸話付けてフェイク流しても信じそうなバカどもだなwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:17▼返信
バカッターはガチでバカしかいないっていうのがハッキリ分かったね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:21▼返信
そもそも色が付いてない蛇口が存在する時点でデマだと分かる
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:21▼返信
赤ちゃんでもわかると言うのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:25▼返信
青色好きな奴って思考歪んでる多すぎてキモイな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:27▼返信
てか生水の方があまり体に良くないから青の方がいいとか有り得ないんだが…
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:31▼返信
水とお湯だろ・・・
まさかそんな当たり前の事もわからないのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:39▼返信
いやそもそも飲めない水をわざわざ蛇口に接続する意味がないやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:41▼返信
ただのアホ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:43▼返信
それ小学校で流行るネタやんけ
こんなん信じる奴は低学年以下の知能確定やろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:44▼返信
どう見ても水とお湯です。えっ?信じる奴いるの?馬鹿かな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:45▼返信
普通にお湯だと思うが、なるほどそういうことか
今の時代このタイプの蛇口は珍しいんだな…時代を感じるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:46▼返信
バカでもこんだけお湯、水って否定するのに青色好き思考本当カスレベルだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:46▼返信
大体赤と青でお湯と水の区別を行いますが、赤でお湯が出る場合は基本飲用には向きません
ガス給湯器など水道直結器具の場合は問題ありませんが、深夜電気温水器など貯湯式の湯沸かし器のお湯はあまり衛生的ではありませんので飲用は不可です
貯湯式電気温水器の飲用可の製品もありますが添えは一部の特殊な製品となります
赤いネジの蛇口の水は直接口にしない方がよいでしょうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:47▼返信
水とお湯の違いだけって常識だと思ってた
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:49▼返信
>>83
別に基本飲まねーよ
バカ過ぎかよ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:49▼返信
考える能力が無い人間がこんなに居る事実に絶望する
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:57▼返信
>>46
受水槽タンクからだったり、古い建物だと消火栓用の給水管と共用だったりで浄水と呼ばれないレベルの水が水道から出たりするから飲めない水道が存在するんだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:58▼返信
知識無しに扱う場合でも直感で意味がわかるよう設計されるもんだからな
暖色、寒色でセットにされてりゃなんとなくはイメージするだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:58▼返信
コールド(青)ホット(赤)なんじゃねーの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 07:59▼返信
青→水
赤→お湯
無色→特に指定する必要が無い
だろ?
飲料水か違うかなんて初めて聞いたわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:02▼返信
なんでツイッター民って自分で調べもしない脳死連中ばかりなのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:05▼返信
嘘松同様社会的に抹殺されるようになれば良いのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:09▼返信
デマを広めるのははちまの十八番だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:14▼返信
工業用水なのか一般家庭にも来ている通常の水道水なのか区別している工場もある。
であれば工場ルールなのでデマでもないしツイッターで世界中に広める話でもない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:15▼返信
>>91
調べるゆうてもドヤ顔してる奴らも出典元はネットやろ
参考書にも書いてないし、調べるの定義が本からネットになって情報の真偽が付かなくなってるんだろな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:18▼返信
水とお湯だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:27▼返信
元記事は「青色は飲める水、無色は~」なのに…
はちまに釣られてる癖に上から目線の奴が
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:28▼返信
赤、高温 青、低温の区別は水道だけじゃないだろそれこそ給湯器から空調まで。そして古い蛇口なんて珍しくもない 
スマホから顔を上げないお育ちはこんなにアホなのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:28▼返信
基本的にキッチンや水飲み場以外の水は飲まんやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:36▼返信
ツイッターで流れてること自体知らなかったが…新しい解釈過ぎて逆にびっくりした
赤:お湯、青:水で普通は使うけど、正直施工した人によるしその後の改修で何かの理由で替えることもあるし…
そんなに信用しないほうがいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:37▼返信
青は冷水
赤は温水じゃないの?
自販機の
つめたい
あたたかい
と同じじゃないの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:45▼返信
ほんとYoutuberってデマ拡散したり犯罪自慢動画上げたりしてどうしようもないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:47▼返信
そういう風に使ってる人もいるんだろ、たぶん
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:53▼返信
ブスが口付けて飲んだ蛇口を判別するためやで
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:55▼返信
色分けの蛇口って青色だけか青色と赤色でセットになってるかじゃん
わざわざ飲める水と飲めない水を隣り合わせて蛇口つくるわけないだろバカじゃねーの
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:56▼返信
俺が見た奴だと色がついてないのが飲み水に向かない水って事だったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:58▼返信
そこ蛇口って言わないから…
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 08:59▼返信
日本でも中国みたいにデマ流す人逮捕してよ
5000リツイート基準で
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:00▼返信
お湯と水やん
しらんやついんのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:00▼返信
ツイッター自身が「ネタコメ上等!」
ってな輩ばっかりだからな
朝日新聞並みに疑ってかからないと
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:02▼返信
※101
そうなんだけど古い施設では温水の供給ができなくなって
そのまま止水してる所もあるから
いろいろ勘繰られても仕方が無い
もちろん悪意のあるヤツもいるだろうが
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:03▼返信
ていうか温泉とか家庭の洗面台でも温度調整する部分ってどっちに動かすと熱くなるかわかるように色分けされてるよな?
なんで普段それ使ってるのにこんなデマ信じるやつがおるん???
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:12▼返信
デマを流すにしても、なぜこんなレガシーな蛇口を選んだんだ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:20▼返信
昔から青は水、赤は温水っていうイメージだったんだけどそんなデマがあるとか草
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:33▼返信
前に蛇口のパッキンダメになったから水道屋に頼んだら
お湯と水の蛇口の取っ手を逆に付けられた事あったな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:40▼返信
赤いのは熱くて飲めないが正しい
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:40▼返信
えっ、赤いのはお湯で青いのは水だろ?
風呂屋行ったことないの
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:45▼返信
昔はお湯と水で蛇口が分かれてたから自然とそういう認識がついたけど
最近は蛇口1つでレバーを左右に操作することでお湯と水を切り替えるようになってるから
ゆとり以降の世代は知らなくてこういうデマに騙されるんじゃね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:45▼返信
今の時代ってそんな事も知らない世代が出てきてるのか
キャンプ場や洗車場ではまだ使われてそうだけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 09:50▼返信
これぐらいのことを嘘やデマだと疑わずに、信じ込んでしまう人が多いというのが驚き
そういう人はSNSをするべきではないと思うね
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 10:03▼返信
ソースは無色なのに何でお前ら赤で盛り上がってるの
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 10:12▼返信
※117
だよね
ひょっとして最近の若い世代だと知らなかったりするのかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 10:14▼返信
SNSの腐れウソ情報に右往左往するのはSNSを使ってる糞ガキ小僧だけだぞ。アホやなしかし。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 10:31▼返信
お湯出る蛇口は赤だったぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 10:38▼返信
知能不足なんだから責めてやるなよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 10:41▼返信
※121
はちま民は常に顔真っ赤だからじゃね
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 11:07▼返信
さすがに信じるやついないわw
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 11:32▼返信
※127
信用や価値はリツイート数で決めるような連中だから・・・
(自分の頭で考えない連中だから)
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 11:51▼返信
Twitterは池沼を患ってないとやれないとかなにかか
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 11:56▼返信
すげーな、時代かw
お湯と水が違う蛇口から出る時代は終わったって事だなーw
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 12:12▼返信
水とお湯だろ……
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 12:27▼返信
なるほど移民と年寄りがあてにされるわけだ
こんなん雇いたくはないわな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 13:07▼返信
日本のほとんどの水道は飲めると思うけど、
飲めないならそういう警告があるんじゃないかね
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 13:53▼返信
日本の公共場所にある蛇口で飲めないレベルの水って存在するのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 14:19▼返信
何を言ってるんだってくらいな
こんなのを真に受けたり広めちゃうのはなぁ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 14:42▼返信
大きな施設じゃない限りどれも同じ水だわな
まあ飲料用じゃなくても十分キレイと思うが
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 14:49▼返信
ネットは99%悪意のウソか悪意のない誤報
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 15:08▼返信
まあ普通は湯か水でわけてあるけどねえ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 15:11▼返信
今時水道水そのまま飲む奴っているんだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 15:12▼返信
一番のアホはこれをホイホイとRTする奴な
脳みそ付いてんのか疑う
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 15:12▼返信
はちま民ははちま民同士でしかマウントを取り合わない
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 18:11▼返信
騙される方がバカじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 18:33▼返信
※3
赤はお湯で青は水の区別用だったはずよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 18:38▼返信
公共の場所は圧倒的に赤青マークのない「水だけ蛇口」なのを、使った経験があるはずなのにどこをどうやって「飲めない水」になったのだろう
工場やどでかい施設の見学で「中水道」の話でも聞いた?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 18:41▼返信
赤い蛇口はお湯って事を知らないって
ガキ多過ぎだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 19:22▼返信
ちなみに黄色は凍結防止だぞ!
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 20:27▼返信
※3
えぇ…お前小学校飛び越えてきたの?
知らないとかありえないだろ…
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 20:46▼返信
Twitterなんてほぼ馬鹿しかいないんだから信じちゃうのも全然わかるよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 21:52▼返信
そりゃ熱湯は飲めないもんな
バカッターには熱湯を飲むと危険ってのを知らないのが多いんだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 22:09▼返信
あぁ、青水赤お湯ってのはやっぱり常識だったんだよな?
今じゃ家とか施設だと向きで調節出来るタイプに変わってるから若い子は知らんのかね(それでも大抵レバー先端辺りに青赤でどっち向きで温度変わるかって付いてると思うんだけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 23:59▼返信
水かお湯の違いじゃねぇの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:09▼返信
回転すしの手を洗うところみたいなやつか
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 19:07▼返信
水とお湯の違いのはずだが、今時銭湯はもうほとんど残ってないからなあ

直近のコメント数ランキング

traq