来年のiPhoneはライトニング廃止「USB-Cに完全移行」との見方
http://news.livedoor.com/article/detail/15505941/
記事によると
・アップルは10月30日開催の新製品発表会で、新型「iPad Pro」をアナウンスするとみられている。
・複数のリーク情報によると、アップルはiPad Proでライトニングポートを廃止し、USB-Cポートへ移行するとされている。確度の高いリーク情報で知られる、アナリストのミンチー・クオも今年9月、新型iPad ProがUSB-Cに対応すると述べていた。
・USB-Cポートのメリットの一つには、4K動画の出力が可能になることがあげられている
・来年発表されるiPhoneの後継モデルもUSB-C対応になる可能性があり、対応アダプタであれば急速充電も可能になる。
この記事への反応
・また端子変更か。また新しいケーブル買わないといけないのか。
・ライトニング廃止は是非やるべきだけど、イヤホンジャック廃止はするな
・スマホもEVも、充電を自社開発したらコスト高すぎ
・LightningのApple認証みたいなのも止めるのかしら
・ライトニング廃止でまた周辺機器の処分が始まるのだろうな( ・ω・) まあ、旧機種が残るから4年後くらいだろうけど
・このニュースからも今年のiPhoneはスルーして正解だったと思う。
・統一されることは悪くないので、ユーザーとしては歓迎?です。実現出来たらだけど
・いやーいらねえなぁ。あれこれ買い換えなきゃいかんじゃん、めんどくせえ。
・新型iPhoneまさかのライトニング端子廃止…?なんでもかんでもUSB-Cの時代か?
Android機種とかスイッチと同じケーブルで充電できるようになるし便利かも
Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル (0.9m レッド) Galaxy S9 / S8 / S8+、MacBook、Xperia XZ その他Android各種、USB-C機器対応posted with amazlet at 18.10.27Anker
売り上げランキング: 56

早くからタイプcにしてほしかったな
このニュース毎年やってるじゃん
来年は変わる、来年は変わるって言い続けて結局変わらないじゃん
このミンチーとかいう人アホやろ
メリットが多すぎる。
ライトニングのメリットはユーザーが買い換えしなくていいくらいしかない。
将来的にほぼ全ての携帯がtypeCになるよ。
全ての面で今までの端子の上位互換だから。
規格の変更には十分な時間
つい最近とか言っちゃう奴は年を取っただけ
何個買わせるの!?
USB-Cを一切使っていない人が居る事に驚いた
独自規格とか二度とやめろよ
ライトニングとかFF13だけで十分だよ
Appleを見習って
端子むき出しのゴミ規格に感電死多数だもんな
昔アップルはIEEEもファイヤーワイヤーだっけ?どんだけオナ.ニーが好きなんだよ
散々ユーザー迷惑してんだろと
そうなると厚さを妥協するってことなのかな
端子あったところでたいして厚さ変わらんだろうが
有線で聞きたけりゃ変換アダプタ使えとかふざけんなよ
独自のメリットが無い→まずMFI認証で儲けられる。あと粗悪なケーブル使われて爆発したら犯人はケーブルでもiPhone爆発かよと言われるのを防げる意味合いもある。
代替え操作か何かは有るのですか? 午後の紅茶を飲んで圧縮フォルダを作成しながら
優雅なひとときのイメージが、思い浮かばないのですが☕
バカなだけやん
ユーザーのことは考えずに利益追求した結果
犯人が別にいても端末が悪いって情弱は思っちゃうからメーカーからしたら封じとくのも策よ
各社フラグシップは高価なワイヤレスイヤホンを使える層に売ってるから低価格スマホになら付いてたりする
type Cは、急速充電デフォの4K出力可能だからな
Androidと違ってiphoneは金属の補強が入ってるからcのサイズはキツイ
ワイヤレス規格がどうであれ遅延があるんだよな
ゲームやるとタップからワンテンポ遅れて音が聞こえるのは耐えられん
バッテリーもネックタイプのフラッグシップでも8時間だし不便
iPhoneもAndroidもノートパソコンもついでにSwitchも全てPDで充電できるようになる
今から受電器買うんならちゃんとしたPDを搭載したモデルにしないと馬鹿だね
実際はスペース無いんだよ一番切っても問題ないのはここだしスピーカー強化してるから許せよって感じだな
スピーカーで使う奴よりイヤホンとかヘッドホンで聞くやつの方が圧倒的に多いし場面も多いだろ
何切れるとか許せよとか平気に言ってるの?馬鹿なの?
ユーザーにとって独自規格はデメリットしかないって
無くしたのは完全に企業の勝手だよな
いままでの機器はマイクロUSB使ってるんだからな
でも、そもそもあのイヤホン端子ってめっちゃ音悪いし雑音のるじゃん。
昔の規格だからなぁ
USB-Cのこと?
あれ固いからケーブルを引っ張って抜くやつ多いからさらに断線しやすくなるよ?
ころころケーブルかえるな。
こっちのほうがいいです!っていって変えるたびに増えていくんだよ。
USB3.0以降とThunderbolt3は同じ形状のUSB-Cコネクタを採用しているけれどThunderbolt3はオルタネートモードで別のプロトコル使っていて、40Gbps転送ができるのはこちらだけで、USB3.1 Gen2にできてThunderbolt3にできないことがない既存のUSBを完全に上回る上位規格
ThunderboltはFirwireの後継規格だけどいずれにしてもAppleが主導してきた規格なんでiPhoneが30ピンケーブル→Lightningに移行したのが、LightningからThunderboltに移行するっていうただそれだけの話
2014年8月にUSB Type-Cの規格が固まってさっそくAppleがWindowsPCよりも早く2015年前半にUSB-C搭載のMacbookをリリースしてるんで実はMicroUSBとかいう糞規格を滅ぼしたいAppleの手のひらの上でみんな踊ってただけっていうね
USB-CとThunderbolt 3では使うケーブルも異なるし
充電が早く完了する方がユーザーには嬉しいけど
アップルも学習はできるようだな
林檎愛用者は大変だったな
固いとか断線しやすいとか言ってるアホはロクに使ったことないんだろうな
林檎信者なんだから金に糸目をかけずにその時のものを買えばいいでしょw
今度はtype-c指せるメモリースティック出すのか・・・
どんな規格になろうとどうでもいいことじゃね?
それならFireWireは公式が認めた正式な愛称だ。独自なのはソニーのiLinkとかだろ。
愛称が嫌いだってんならWiFiなんかもちゃんとIEEE802.11とか呼んどけ。
そりゃ端子のせいじゃなくて機器側の設計がダメなだけだろ
春に端子だけ変えたマイチェン版出してくれ。iPad 3でそれやられた
FireWireって…
後から公式だから!!って言い出したけど家電業界を中心にとっくにiLinkが定着してしまっていて
Appleしか使ってない死んだ公式愛称だったね…
マイクロUSBは端子口の故障率が高すぎる
今更SDとか特許料かかるしスロットは場所食うしでメリット無いだろ。
LinuxだってSD対応すると金取られるからってSDの前身であるMMCに対応って名目で逃げてんだし。
まぁ独自やめてusbになるのは歓迎だな
普通にUSB接続のイヤホン使えば良いだけだろ。
ミニジャックは場所食うし音楽用としても2chしか送れないしで時代遅れ。
純正ケーブルは保証対象なんで断線しても保証期間内なら何度でも交換可。
まあ充電できなくて困ると代替のケーブル買った後に届いてケーブル増殖の原因になったりもするが。
XPERIAはイヤホンジャック廃止したからなあ
iphoneとか今どき使わんけど
ThunderboltはPCIExpressだけどそんなコントローラー載せるとでも思ってんのか。
microUSBはUSB3対応をあんな∞状の糞コネクタにしてしまった時点で終了だろう。
Lightningの方もUSB3対応は機器側だけ対応してケーブルが非対応というマヌケな事になってるが。
マイクロUSBとUSB-Cは別物やぞ
マイクロと違って上下裏返しても大丈夫なのがC
なのでマイクロと違って挿入口は誤って壊したりしない
あとLightningがもろいのはケーブル自体で指し間違いとか関係ない
あの頃は普通にHDMIなんかも流せてたけど
Lightningになってからは本体側で動画化エンコードしてLightning経由でコンバータに送って
コンバータ側で動画デコードしてHDMI出力なんてアホな事になってたからな。
USB-CになるとオルタモードでHDMIやDisplayPort流せるし。
USB3対応のmicroUSBの端子が妙な事になってるのか下位互換のせい
USB2のケーブルを使い回せるようにと配慮した結果、あんなことに
値段だけ高いゴミみたいなゲームパッド買いたくないんじゃ
・便利か否かが先に来る
・見た目が先に来る
アップルは間違いなく後者
見た目さえ良ければ中身がクソでも通すクソ会社
クソクソクソ企業からクソクソ企業にランクアップしたな
macが独自って何年前の話や
cpuはだいぶ前からintelやし数年前から端子も全部USB-C互換やぞ
共通規格化が進まない業界は縮小均衡を繰り返して「死ぬ」だけなんよ
いい加減わかれ
じゃあ色々決めさせろってアップル主導で開発したのがタイプCでしょ?
来年まで待てばよかったのに
全然わかってないなお前
有線接続は端子が塞がるし二股ケーブルは充電機能制限で500mAまでしか流せないんだよ
だからイヤホンジャックはあった方がいい
場所食うってどこが?
イヤホンジャック無くしたわりに大して薄くもなってないよね
2chしか送れないとかお前は5.1chのイヤホンでも耳にさすのかよw
無くて良いよ、そもそもミニジャック自体が時代遅れのゴミだって言ってるのにw
ゴミだけど昔から使われているって理由だけで使われてるもんな。
バランス端子でも付けたらそれはそれで笑うけど。
主に奥行きだけどお前って表面しか見えてないんかw
つかバーチャルサラウンドとか普通にあるよね。
経団連会長のパソコン使ってすげーの絶賛と被る
Appleが開発した端子だからMacが真っ先に搭載したんだよね
ビデオカードやモニタもお試し気味だけどTYPEC載せてきてるしね。
今使ってるケンウッドのスピーカーがMicroUSB接続だけどこれもTYPECにして欲しいわ。
つかもう全部TYPECでいい。
2.0の時点でUSBの上下無しを実現できなかった初期設計の糞さの弊害ともいえるけど
はよ変えてくれ
感電死って安全回路無しのパチモンでしょ?
usbはアースが外側だから万が一でも安心
俺の30万カスタムに変換アダプタ付けさせる気かよ
変換アダプタ使うと高速充電できないしかさばるし
少々本体がデカくなろうがあったほうがいい
xz1の方が売れてるしそのうち復活させそう
手軽に挿せるイヤホンジャックはやっぱ必要
泥の強みを自ら捨ててどうすんだと
無線→遅延しまくり
有線→変換ケーブル使うのは本末転倒
どっちにしてもユーザーにメリットはないな
Apple製品嫌いだけどライトニングケーブルは好きだったのに
これがマジなら旧型iPad買うわ
DOCKケーブルもうほぼ無いから、今使ってるやつ壊れると困るしなw
デジタルイヤホンでいいだろ。何を言ってるんだ。
今となってはなw
Type Cの端子が折れるのかwww
お前どんなケーブルでも折れてそうだなwwww
イヤホンジャックなくしたのもAndroid機の方が先だけどなw
そんな安物使うわけないだろ
イヤホンジャックもUSBも両方付けとけ
ドコモiPhoneみたいに
USBで安物ってソニーの15k円程度の安物とかその辺のこと?
それならしょうがないよね、ソニーだし。
3.5mmのミニジャックはジャック自体が安物向けで安物しか無いからそれよりゃマシよね。
まともなのは標準の6.25mmかバランスの4.4mm使うでしょ。
この辺がiPhoneの嫌だったとこ。変えるなら少しマトモになる。
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もう他人からパクったアイデアを限界まで薄めて出す時間は終わって、物理的な穴を塞げば性能の穴も誤魔化せるとか思ってる頭バグAI上級国民も現実と向き合う時なんだ