格ゲーで「勝てないからつまらない」って言うなら、せめてガードとかキャラぐらいは覚えてから遊んだほうが良いのでは。って話をこないだつぶやいたら、「そういう初心者お断りが格ゲーの衰退を招いたんだろ」って言われてるのを見かけて、「初心者お断りのハードル高いな!」ってなりました
— 一石楠耳@異世界二回転と剣脚商売の作者 (@isikusu) 2018年10月25日
なんかすごいスピードで「どっちの言い分もわかる」とか「アーケードの格ゲーがだめになったのそういうとこ」とか反応が来てるんですけど、なんで??将棋でコマの動かし方知らないで「勝てないからつまらない」って言ったらおかしな人でしょ……?野球でもなんでもいいけど。格ゲーだけどうして……?
— 一石楠耳@異世界二回転と剣脚商売の作者 (@isikusu) 2018年10月25日
多く反応を頂いておりますが、意見が多種多様でそれぞれに対応できず申し訳ないです。改めて趣旨を明確にしますと、勝敗が決まる対人戦で「勝てないのでつまらない。何も覚える気はない。そういう初心者を受け入れないから衰退した」はおかしいのでは、少しは覚えませんか?というのがこちらの趣旨です
— 一石楠耳@異世界二回転と剣脚商売の作者 (@isikusu) 2018年10月26日
格ゲーの高難度でとっつきにくい部分は自分も苦手です。今回お話しているのはそんなに難しいテクニックの話ではなく、「レバーで移動、後ろでガード、キャラはこんなのがいる」ぐらいはわかっていたほうがいいのじゃないかというお話です。「ガードってのは実は難しいんだぞ」とかは、また別の話でして
— 一石楠耳@異世界二回転と剣脚商売の作者 (@isikusu) 2018年10月26日
また、「俺は初心者狩りで何もわからずボコボコにされた」というお話も、同じ経験者としてわかります。しかし、初心者狩りをするプレイヤーに嫌な思いをさせられた話と、「何も覚える気はないが勝たせてもらえないとつまらない」という人の話は、別の問題であるということもご理解頂けるとうれしいです
— 一石楠耳@異世界二回転と剣脚商売の作者 (@isikusu) 2018年10月26日
自分は現役格ゲープレイヤーではなく、複雑化するシステムと初心者に課せられるハードルに関しては、見ていて心を痛めています。とはいえ、本当の最低限を覚える気もない人が「そういう初心者お断りで格ゲーは衰退したんだ」と気安く格ゲーを叩くのは納得出来ないので、擁護の気持ちで発言した次第です
— 一石楠耳@異世界二回転と剣脚商売の作者 (@isikusu) 2018年10月26日
ここまで長々と真面目な話したからもう誰も読んでないだろ!投げキャラが異世界転移してゴブリンやドラゴンを二回転投げで倒す話を書いてます。近日再開!!初心者にもわかるようマメに解説も入るぞ!
— 一石楠耳@異世界二回転と剣脚商売の作者 (@isikusu) 2018年10月26日
【ロケテスト版】異世界二回転 ~投げキャラスーパースター列伝~ https://t.co/ONhlOSrgNK #narou
この記事への反応
・全てじっくり読ませていただきました。
その上で格ゲー見るのは好きだけど格ゲー自体は全くできない層の自分が思ったことを...
・スマブラのようにボタン一つでガードする形式を何故導入しないのか?
・乱入拒否できるようにはしないのか?
・コンボ入力のタイミングがシビアすぎではないか?
・いやいや、あなたの言うとおりです。 「格ゲーがつまらない」 だったらいろんな意見あって当然ですが、 「格ゲーは勝てないからつまらない」 であるなら、最低限の勝つ努力してから言わないといけません。 じゃんけんでもやってろ、って話になります。 (いや、じゃんけんに失礼か?)
・ 初心者(なにもわからない人)から初級者(せめて操作とキャラぐらいは覚えようとする人)にする手引きをする前に、初心者も初級も上級もプロもまぜこぜな対戦ができちゃうから初心者お断りを感じるのではないかなと。昔はオンラインもなく一人プレイで腕を磨いてから友達と対戦してたと思うんですよね。
・ めっちゃ運動神経悪い人が体育の授業は基本つまらないと同じで、アクションゲーム全般がなんか苦手な人が格ゲー上手くなるには忍耐力が必須になる。 スポーツと同じでゲームもめっちゃ煽られるから、余計につまらなく感じて上達するまでに辞める人多いという印象です。
・
・
・ガードもコマンドも知らない状態の2名プレイヤー同士の対戦環境が必要 それならどっちも勝てる可能性があるから面白い そして勝ちたいという思いが学ぶモチベーションになる 学んでから楽しめじゃなくて楽しいから学ぶって順序が大事 今のゲームは下手くそは下手くそ同士でマッチングするから楽しめる
・説明書も読めない人多いから・・・ ソシャゲーより操作多いゲームは難易度高すぎるんだと思う
・ 格ゲーのアンチテーゼとして作られたコマンド技なし、ボタンひとつふたつで色々な技もガードが出せるスマブラですらよくわからない、勝てないからつまらない、よくわからないうちにボコボコにされたから嫌いって人が沢山いるわけで 単に覚える、努力するのは嫌だけど勝ちたいっていうだけの奴らですよ
・ 今のAIならプレイヤーと共に成長し、なおかつ対人戦の練習ができるCPUがあってもおかしくはないと思いますが、そういったCPUが搭載されている格ゲーはございますか? 多分今の格ゲーが初心者から敬遠されている最大の理由が「実力が近い相手がいない」ことですので
・
「勝てないからつまらない」は甘え、勝ちたいなら自分で調べて一人で強くなれる
「勝てない」は建前で本音はゲーム自体が楽しくないかセンスがないだけ
「勝てないからつまらない」に対して「じゃあやるな」は合ってると思う
強くなるには人一倍努力が必要って勉強でも他のゲームでも同じだと思った
・ 格ゲーはね。技が、出ないのです。 戦法学習してコマンド覚えて練習してもね。出ないんですよ。不器用すぎて。 だから私は格ゲーするのをやめた(遠い目
・基本的な動きを覚えるっていう所、 プレイ中に覚えて慣れていくゲームと、 格ゲーのように知識として記憶してから実践するゲームとでは明らかに違いがあると思います。 いきなり実力差出過ぎて成長イメージしにくいのも厳しい所なのでは
・どんなゲームでも最初は説明書かチュートリアルから、ですからね。 ゲームを楽しむには最低限の知識はいりますよね。 キャラはともかく操作くらいは…
・ 初心者でも簡単にコンボできるエヌアイン完全世界は良ゲーだった…?
・ 「格ゲーの衰退」って違和感が凄い、ゲーセンに少ないのはネットの普及と対戦ジャンルが掃いて捨てるほど増えて選択できるだけで、格ゲーの一極集中とか「国民全員がAKBと嵐のファンであるべき」ぐらいの無茶振りだと思うんですが、ハードル以前にその方時代に追い付いてない
・ 長文読ませてもらいました、格ゲー好きな私からしてみれば覚えてから始まるものとして受け入れてましたし、実戦で学ぶことで「次からはこうしてみよう」とか「こうやるんだ~」とボコられて覚えてたので。
確かに操作が難しい格ゲーはありますが、基本操作って何するでも覚えなきゃならない基本って言うものだし、格ゲーだけじゃなくても、何をするでも操作説明や説明書ってのがあるし、ゲーセンだって基本操作書や操作説明は張り付けてあるんだから、まずは読んで覚えようぜってゆとり世代の俺思う。
最終的に言いたいことは、勝てないからつまらないじゃなく、負けて悔しいなら操作覚えようです。
・そういう時はハッキリ 世間ではそれを接待と言うんだよと教えてあげればよろしいのでは?勝てないなら己の格ゲースキルを磨けばいいんだし
・
初心者の頃から勝てなくてつまんないって言ってる人は続けても何処かでつまづいたら辞めるんだろうし気にしなくていいと思う...やる人は勝てなくてもキャラ愛だのなんだのでやり続けるから
・ 本当の初心者お断りは、「明らかな初心者に乱入してボコボコにする」とか「ネットで初心者に教えない」とかだと思うんですよね……
・ 対戦系は運はさておき原則努力した方が勝てなきゃ勝負として成り立たない。他にもFPS、チェス、将棋、麻雀等も同じ条件。人と科学の技術発展に伴いシンプルだったモノが複雑化するのは必然だしそれを楽しむのが文化かと。とはいってもやるかどうかは個人の好みがありますけどねw
・ 格ゲに限らず初めてやるもので経験者に「勝てない」って当たり前の事ですよね。じゃ勝つためにホントに一番始めに何をするかって「ルールを覚える」なのにそれすら出来ない、やる気がないならやめてどうぞとしか言えないですよね
・テストでいい点とりたいけど勉強はやりたくないって言ってるのと変わらんよな... 結果が欲しいなら最低限の過程が必要になるのはゲームに限らずほぼ全てに当てはまると思うけど、それが分からんと結果だけ求めるようになるのかなぁ...
・ 勝てないからつまらないじゃなくて勝つためにどうしようかって考えないと格ゲーは続かないですもんね キャラに触れて「このキャラ面白い」や「使い易い」ってだけでも格ゲーは楽しめるものだと自分は思ってます 勝ち負けだけが全てじゃないと僕は思います。
・私は昔格闘ゲームを始めた時、技も名前も後付でした 技って何?の連打レバーガチャまわし どの技も全然出せませんでした、乱入され秒殺 0からのスタート弱いのはあたりまえ、勝ちたい気持ちが上でした。勝つから楽しいんじゃなくて、勝てるようになったから楽しめたんだと思いますあ
・ゲーセンの場合同じ位の友人と対戦したり、上手い人に教えてもらったりと交流があった 攻略本)wiki等の情報源もあり段階的に上手くなっていけたが、ネット対戦にシフトしてその辺が無くなってた でもゲーム実況とかでまた環境は変わってきた こういった議論が出るのはいいことなんだぜ
・
格ゲーって勉強(予習)必須のゲームなので、それが現代っ子には面倒で耐えられないのかな、と思いました。
ただ、格ゲーは「キャラではなく、プレイヤー自身がレベルアップしていく(上手くなっていく)過程を楽しむジャンル」であることも、広まってほしいです。
・ ただ勝てないからつまらないんじゃなくて、乱入があって勝てないからつまらないんじゃないんですかね? 僕もそれが原因でゲーセンの格ゲーはやめました。
・ ガード崩しの技もタイトルによってはあるし 技のコマンドもそれぞれ覚えないといけないのもあるからなぁ
・ う~ん、仕方ないのではないでしょうか。格ゲーに限らず、アドベンチャー系さえ“選択肢があって、失敗ルートがある”とか“タイミングを合わせないとそのキャラと出会えない、イベントが起きない”とかが望まれず、ただノベル読む状態なので。もうボタン押すだけで、必殺技が出るくらいでないと‥…。
関連記事
【【正論?】「格ゲーが廃れたのは甘ったれたゆとり世代がメイン層になったから!ゆとりは○○○○と○○が大嫌い!」】
【「格ゲーが衰退した理由が一目でわかる画像」が話題に!】
ハナから覚える気ないのに批判する人と、
ガチで情報が欲しくて物申したい初心者の差が一発で分かればなぁ
あとどんなに操作難しくて覚えること多くても、
面白いと感じたらやりこむんだしソコがキモな気がする
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.10.27カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 38
【PS4】GOD EATER 3【早期購入特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[獣神]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.10.27バンダイナムコエンターテインメント (2018-12-13)
売り上げランキング: 51

オモチャでしかないわ
チキッ!
もう「またかよ」としか感想出てこないわ
こう言う奴のせいでどんどん人減ってくんだろうなー
お金出して買ったのにボコボコにされてツマラン
ゲームが所詮娯楽ということを忘れてるんだよな
衰退の要因をきちんと見極めない限り復活はまず無理だろうよ
それはあると思う
回避とか強化とか何パターンもありすぎてそれすらもままならないならどうしろとは思う
通常攻撃で差し合い出来るほどの技量が無いなら尚更
格式あるゲームの略?
格ゲーは基本独学になるから初心者にはきついし初心者同士が集まりにくい
もう追いつく事はないw
あと操作シンプルにすると逆に強いやつに勝てなくなるんだよな
初心者呼び込みのためにシンプル操作を謳った格ゲーは度々出るんだが…
その点確かにスマブラはうまいよな
この言葉も知らんなら格ゲー界には不要
初心者はいちいち全キャラの挙動とか覚えてられんだろ。特殊技や投げはガードできないとかあるし
楽しく遊びながら覚えるってのができないジャンルなのに、経験者が突き放してどうんだ
学ばなくても勝てるってなんだよw
それ以上議論拡大すると「対戦台」はては「学校の徒競走」の議論になる
強者の勝ちを否定して能力の無い自らの勝ちを欲してるんだから完全に矛盾
A PSWで出るようになって美少女動物園になったから
それが証拠に任天堂ワールドのスマブラは廃れてない
ゆとりというのも失礼なバカが増えすぎだろ
将棋だって同じだよ
大ブームが3年で終わって、あとはずっと低空飛行
好みに合致したら他人に言われるまでもなく自分で調べて強くなる
惹きつける物がないから衰退しただけ
EVOバージョンを出せばいいんだ
流石、世界大会も開かれる人気
正しいな、それ・・・
大学生が小学生に挑むような経験差で当たり前のようにマッチングさせてたら
そりゃ人なんて居なくなるでしょ。それを「俺も狩られたんだから」と黙認してった結果がこのザマよ。
現実のスポーツが苦労してルール作りして普及させてるのに比べたら努力が足りない。
言い訳が出来るってだけで敷居は低くなるが、その分プレイヤーの質はなかなか向上しないんだよなぁ
複数対戦で寄生でもするしかない
格ゲーにこだわる必要ないもんね
あと技が増え過ぎて初心者には敷居が高い
スイッチには技が簡単に出るモードもあるが、それだと全然つまらない
面白いのはストⅡXまでだな
今の日本マジでそんな状態じゃね?w
格ゲーばっかやってるわけじゃねーからな、新作買ったら1か月位はやるだろうけど
普通に次のゲーム買うからな、格ゲーやってる内に楽しい思いをしないと続ける
わけがないんだよね、初心者に対する成功体験を与える様な作りじゃない以上は
よっぽど好きな人しか残らんのは目に見えてるわな。
そのためのCPU戦だろ
対戦相手はお前のかーちゃんじゃねえんだぞ
作品毎に仕様が変わって玄人も素人も同じスタートラインに立たせる事が本当に正しいのか?
いつの時代の話だよw
熱帯はいらん、今すぐ消えろ
まあ、「次は勝てるように」ってなるだけの魅力が無いと言うのも問題だろうけど
今の対戦格闘ゲーではその基本すらも覚えようとさせる事ができない、魅力が無いってのが答えだろうな
初心者でも自ら進んで覚えようとするゲームだったんだしな昔は
そこをアルゼによってカモにされ、再建の手を差し伸べるように見せかけて技術や権利を取られてしまった
FPSみたいに多人数バトロワとかすれば
好き好んで餌になりたいやつなんかそうそういないからそりゃ衰退するし新規も増えん
ソロでもちゃんと楽しめる仕様にするとかして対戦を楽しめるまでのレールを敷くならまだ分かるが
さすがにブロッキングは初心者お断りだよな
ローカルとか何が楽しいんだ?
コマの動かし方を一から覚えなきゃならない&渡り合えるようになるまでかなり修練積む必要がある
という生活のかなりの時間を割く必要がある長大なプロセスを要求されるんだからそりゃ廃れる
逆に格ゲーは必死にアピールしても爆死
・コンボ練習してレシピ脳に叩きこんでも最大効率コンボは成功率9割越すのに相当な鍛錬を要する
・キャラ毎のシビアな対策を覚える必要があり煩雑
・対戦カードによっては理不尽といえるくらいのキャラ差があり一方的な防戦を強いられる
・コンボゲーだと長時間一方的にダメージくらう場面を長時間みさせ続けられる拷問あり
そりゃこんなのマ、ゾその物のゲームは流行らんわ…給料でるわけでもないしな
FPSに運はねえよw
2D格闘ゲーみたいにこぶし半分なんてチャチなこと言わなくても初心者でもガッツリ距離とるところから始められる
何をされたのかわからないのとなんでそうなったのかが分からないのダブルパンチが減るからまだ理解しやすいんだと思うわ
需要がなければ衰退していくのも当然
そっから殆ど進化無いじゃん
グラが綺麗になっただけ
ストリートファイターか?
最初は自転車のるのも練習を重ねていくけどそれはやっぱり乗りたいから努力するのであって
強くなりたくもないどーでもいい娯楽ゲームで練習強いられるならライトなゲームに流れていくというだけ
もうその時点でいいやってなる
ブ シ ド ー ブ レ ー ド は 正 し か っ た
問題なのは入り口が狭い事と、実力差があっても勝てる可能性がある不確定要素がない事かな
逆に言えば素人でも定石覚えれば一気に中級者まで到達出来るんやで
少なくとも「今まで格ゲー触れてきた奴が有利」という結果が今に繋がってるように見えるが?
別に熟練者蔑ろにしろとは言わないが、結果衰退してるんだから
何かしら手を打たないといけなかったよね。
ガード
コンボ
これが衰退している3大原因だな
もういいよ
つーか、ラノベ?か何か書いてる割にそういう奴らのニーズが理解できてないとも言えるな…
インストに説明が書ききれず一見が覚える限度を超えていたと気づけなかった格ゲー愛好家が無能だったな
鉄拳なんて50人以上いるだろ
そのキャラの基本的な対策を覚えるだけでも大変
ていう考えは格ゲー知ってる人の考えでまったくの初心者は必ずしもそうじゃないって言ってたな
皆は初心者に勉強させたがるけど初心者は楽しみたいだけ、と
それマジ?w
衰退するのは仕方ないよね
乱入されて一方的にボコボコにされる
さっさと死滅しろ(笑)
今の時代娯楽があふれてるもんな
人が集まるのがそれしかない時代とそうでない時代の差
キャリバーなんかも大爆死だし
ガチャプレイで終了
暴発を招いて不評だったためダッシュ以降無くなったが
つまらん
それって格ゲーに限らずあらゆる対戦ゲーで排除できないファクターじゃねぇの
それこそ運ゲーするしかないじゃんけんとか
最後にイキれるために存在している物だと俺は思ってるw
マジで昔にもどってやりたいわ
ちな1以外は認めん
もう最初にやるゲームが格ゲーとか一緒にやる友達が居るとかのパターンでしか新規はいってこないんじゃね
つか新規呼び込もうと色々やってたブレイブルーが全く初心者向けじゃなくて流行らなかったのもったいねぇなぁ
格ゲーに限らずそのジャンルの経験値が高いほど新しいシステムの適応もスムーズだと思うが
むしろ勝てたらスポーツとして欠陥っていう
お前らほんとに暇なんだな
俺もだけど
自キャラで精一杯なのに対戦相手のキャラを覚えないといけないとなると敷居が高く感じる
よし!ファーストソフト対決だ!
黄金の国イーラ・累計4,744本
ASTRO BOT:RESCUE MISSION・累計6,088本
君も switch版DBFZを買ったら?
ちょっとやってみようかなって感じで始められない
結局気持ちいい成功体験を期待してゲームやってるからな、ゲームは7割成功、3割失敗って辺りの
バランスだかで作るべきとからしいし格ゲーに関してはそういう理屈の外にある以上は楽しめるのは
一部の人になっちゃうのは仕方ないよね。
ブ ロ ン ト さ ん み た い の が い る か ら
その手前に体力10割削るコンボの動画貼ってて笑ったわ
あとアケコンのレバー入力を初心者でもやりやすいように改良すべき
スマブラはガチな人と遊ぶと理解不能なまま終わったなぁ… あれはアレで要素が多くて難しいと思う
あと、根本的にこういうまとめサイトで呼吸するように嫌いなハードを叩く人が居るように、
「格闘ゲームを見たら初心者お断りと言っておけ」みたいな意識の人が多いんじゃない?
地道に努力して強くなるってゲームは新規が文句たれてるじゃん?
廃課金者なら、無課金ウメハラや無課金ときどならワンパンで倒せるゲームバランスでwww
他のジャンルゲームさえダメだろ
そういう奴はゲームをやめた方がいい
初心者どうしで対戦する機会が減った事が問題なんや
そんな風に突き放されて「じゃあやる気出すわ」なんて考える人間がどこにいる?そんな奴は最初からできるんだよ。何でこんなこともわからない?
格ゲー衰退について反論されたからカチンときて反論モドキわざわざツイッターでバカを晒したね。そんなに格ゲー衰退が嫌だったら、自分から初心者や未経験者に手ほどきをきちんと教えればいいのに、ちょっと反論されたからって「お前が悪い」と逆ギレされたらそらやる気なくすわなあ
結局どんなにメーカーが頑張ってもこういう何も見えてないバカが対戦ゲーの敷居を上げるだけ上げて被害者ヅラをぶちかまして邪魔してるんだよなあ。広く普及させたいんだったらちゃんと考えてから言動選べ、それが出来ないなら黙ってろ馬鹿案件だね
今思えばすごく金と時間を無駄にした気がする
金を得るためには時間を犠牲にして働かないといけないことを知った今、すごく情けない気分になってきた
若い頃の貴重な時間と親が頑張って働いて稼いだ金をこんなことに使ってしまってたなんて
当時の自分をぶん殴ってでもやめさせたい
ネット対戦は強い人集まりすぎ
でもシンプルにしたらしたで飽きやすくなるから結局ニッチゲーに落ち着いたんだよ
アケコン必須だから
人間が
CoDがゴリ押ししたのもあるがFPSで□がリロードボタンという統一性が格ゲーには無いな
豚はなぜ自ら話題の地雷原に突っ込んでしまうのか
アクションといえば横スクロールしかなかった時代だからね
FPSが何故流行ったのかと似たようなもん
何か複雑な必殺技コマンド? 色んなボタンやレバーを特定の操作をして、どうしてそれで必殺技が出るのかという理屈が分からないw
FPSは移動して、狙って、撃つじゃん? 速度や精度や動作の選択に技量の差が出るけど、操作自体は単純なものの組合せ
同じように人対人で勝敗が分かれるゲームなのに、FPSは流行って格ゲーは廃れていってるのは、その辺もあるんじゃないのかな
操作系やシステムをシンプルにしたほうが万人受けは狙えたんじゃなかろうか
まず最弱設定のCPUボコって楽しめよ
んで、それなりに動かせるようになったらCPUと同じ感覚で対戦してみる。
ん?なんかこれじゃ勝てないぞ!?
ってなってからスタートラインだよ、格ゲーは
例えば3点先取制で1点取らせてあげて稽古つけて慣れさせてやるみたいな事を全くしないからな
いわゆる初心者狩りに合うとやる気なくなるから他のゲームで良いやとなる
ぶーちゃんみたいにw
難しいのが嫌だとか考えすぎな気がする
なんでそんなポンポン技させるのって感じ
まず格ゲーですらないしな
ちゃんと押してるのにジャンプして殴られるんだもん。
そりゃつまんねーってなるわな。
ボタンガードにしてればこんな悲劇は起こらなかった。
後ろガードを考えた馬鹿が悪い。
勝ち負けがどっちかに偏ると雰囲気が微妙になったりするからな
というよりネット対戦だと実力が拮抗した人とマッチングするようになってるだけじゃね?
気軽に遊べるものじゃないからなあ
いつまでも似たようなゲーム性にこだわって置き去りになってるジャンルを格ゲーと呼んでるんでしょ
近接メインのPUBGみたいなのがあれば流行るんじゃない? 格ゲーとは言われないだろうけど
格ゲーに限らないけど、
たとえ初心者でも相手の攻撃の対処法がわかったら圧倒できちゃうから
相手も初心者なのに一方的に負けて「上級者に初狩りされた!」と思っちゃうという事もあるだろうね
可動して一週間もたたないゲームでもそういう差が出るものだから
そのボタンガードが糞だったから無くなったんだが
キャラが多すぎてその最低限を覚えるのが大変なんだよ
知らなきゃわからん殺しされるからな
スマブラの下にスト5やキャリバーが有るって事だろ
少人数から大人数まで幅広く遊べる
対戦ゲームとしてFPSに負けたんだよ
とにかくシビアだし覚えることが多すぎる
井の中の蛙で居られた頃とは違って超上級者のプレイ見られちゃうから
一人で練習が楽しくないなら人減るでしょ
技はキャラでせいぜい4つ、しかもコマンドなど不要
操作方法はMMORPGやRTSから流用が可能
やっぱり格ゲーだけが敷居が高いんだよね
なんか割られて敗けました。糞
相手?トキってキャラだったよ
後ろガードもまともに出来なくてボタンガードの格ゲーが出来るとは思えんのじゃが
最近の格ゲーにそれが無い。今はアーケードモードが軽視されてるよ
キャリバー6は一人で遊べるモードが中心で対戦要素はほんの一部にされたが
ジャンル格ゲーと売られてしまうことを考えれば無駄な抵抗だったかもな
それな、結局初心者が悪いって事になってるからな、そんならやらん、別に他に沢山あるし、
って話だからな、格ゲーと言うなんか面倒くさいプレイヤーが目立つジャンルは避けようって
なるよな。
が対戦要素に需要あるのもまた事実。
勝てないと泣き言喚いてやめるガキはあまりいない。
BO4とかすごい売れたし。
だとしたら対戦格闘は何でだろうね?
たぶん梅原とかには、まず攻撃が当てられないよ
課金したら全攻撃ガード不能とかならまぁ
落ち着けよヘタクソ
ニホンガー「その怠け者お断りが衰退を招いた」
さも敷居が低いかのような嘘をつくからそんな反応になるんじゃねーの
なんだよ画面端ってwwwwwwww
日本人の平均を遥かに越えるような北米底辺でもやってるからなFPSは。
有吉か誰かが「有名になるって事はアホに見つかるって事だ」って言ってたけど
ゲームにも同じ事が当てはまると思う。アホに受けなきゃ生き残れない。
知識と経験がなくても遊べるか遊べないかは運要素があるかどうかだよな
操作性も最悪だし、あれを初心者に勧める馬鹿はいないよな?
スマブラは実力の分布が下の方に集まってるからだろ
かと言ってゲームを簡略化したら熟練者は楽しめない
最初は負けても強くなって勝ちたいと思う人だけ遊べばいい
他に楽しいゲームがあるんだから無理に押し付けられても困ると思うので
こういうジャンルだと割り切るしか無い
コマンドRPGみたいにじっくり考えたりレベルでゴリ押ししたりできない、アクションゲーのように基本一人プレイでやりこんだら対戦じゃなくて、対人戦が華でストーリーがおまけだから敷居が高いの。
将棋や囲碁はキャラとかないでしょ、だから興味ない人はそもそも手を触れないんだよ。
CPUになら何とか勝てたんだけどねw
少なくとも初心者には余裕で勝てるぞ
ダメージレースを安定して制するのはそこがスタートラインだからね
FPSとか武器を変えても操作は基本的に同じだもんな
こいつが行った事は、格ゲーを知らない人に対して「じゃあ格ゲーなんてやらね」「格ゲーマーって意識高い系の痛い人ばっかなんですね()」という認識の人を増やしただけという、完璧なマイナス行動を取った。そういう結果が起こるとわからず、責任も取れやしないくせにわざわざツイッターでこんな頭の悪い格ゲーマーオnaニー論をぶちまけた。
コイツは罪人だ。悪人である。格ゲーを本当に愛し、普及させたいと思う人々の敵である。
いや
アホに見つかるから廃れるんだよw
カードゲームもそうで、基本的に新規は少ないでしょ
シューター系とかは4、5とか32とかまぁ人数多いから下手でもやってみようってなるんだよね
人は責任を分散したいんだよ、負けたけど俺は援護の点数が高かった!とかね
一対一と多対多の違い
ボドゲとかもそうだが一対一は如実に実力差が出るからな
音ゲーとして生まれかわったじゃろ?
本体はとっくに死んどるんじゃ
・今までやった練習が自分のスキル以外に何かの形でセーブされてないと時間の無駄に思えてしまう
格ゲーに限らず、レトロゲーとかそれに準ずる横スクロールアクションとか今更遊びたくないのもこれ
単純なアクションだけのゲームはもうあかんって話
モンハンは装備を整えるRPG要素あるから別、ダークソウル系も格ゲと同じでプレイヤーを選ぶゲーム
アーケードゲーは元々遊ばないから知らん
未経験者(特に子供)が憧れる下地があるし、
興味を持った初心者に対して育成する仕組みが存在している
格ゲーにそんなのあんの?
アホなお前が何を言うwwwwwwwwwwwwwwww
初心者に勝って俺つえーしたいの?
スパイディとかRDR2やった方が楽しめそうだわなw
いろいろなシステムが有るから理解しないと対戦で不利になるからね。
ストコレのスト2ターボとかでネット対戦するとシンプルで良いなと思ってしまう。
くっさ
まず、味方の罵倒から始まる
多人数だとそれが薄れて長続きするから少しづつ上手くなる
と嘆いていたのが10年ぐらい前
脊髄反射で文句を言っている訳じゃなくて、本当に読解力が無くなっていると言っていたけれど
このツイッターに文句つけている人の殆どが曲解して文句つけているのをみて、更に下がいると吃驚
…並の格ゲー以上に試合内容がカオスになったのは何でなんだぜ?
叩く要素が格ゲーと全く同じだろ
何回も負けて覚えて勝つとか格ゲーと同じじゃないんですかね?
ガードも出来ない初心者さん?
コマンド入力だから?不器用なだけだろ?
衰退してくやしいのうw
ボタンガードってなんかムズいよね? ゲームデザインの問題かもしれないが
後ろガードは攻撃と守りを一本で出来るから直観的だと思う
初心者が勝てないからつまらないって話なのに
相手が初心者で何の意味があるんだよ
格ゲーで接待プレイってわざとらしくなり過ぎて逆効果になりかねないんだよなぁ
俺は初めたての奴とやるときはコンボ知らんキャラでそこそこ真面目に戦ってる
友人とかに格ゲー教えようとすると大体基本のコマンドとかコンボでつまずいて勝負以前の問題なんだよね、波動とか昇竜って慣れてないと1時間練習しても全然出せないとか人とか普通結局いるし
結局他のゲームやろっかってなる
他人の動画を見て「このゲームが難しいって言う人ってこういう感じなんだ・・・」ってわかったことはあるなぁ
ロックオンもしない、ガードもしない、左手使わない、何やってんのって感じだった
アクション系のゲームで基本操作がサクサク出来ないうちは難しいのは当たり前なんだよなぁ
売れてんだよ、真面目に想定以上のアホでも出来るってレベルじゃないとならんと思うよ、
その意味で格ゲーはインテリジェンスの高めのゲームだとは言えるんだろうね、俺はアホだから
やらんけどね。
やたらと偉そうだし、言動も攻撃的だし、そのくせビビリだしw
チェックのシャツに指ぬきグローブという痛々しさ満載の恰好を
リアルで見たときのうわぁ・・・って感想は今でも忘れない
それが逆に飽きに繋がって、FPSも多くの派生作品が生まれたやろ
FPSと格ゲーの歴史ってほんと似てるんやで
そもそも格ゲーに限らずサッカーや野球とかのゲームだって
ある程度やらないと簡単には無理だろ
それが嫌なら金さえだせば強くなれるソシャゲーでもやってれば?
セコイ人間が多いんだよな
そういう教育受けちゃってるから仕方がないが
俺だったら絶対にそんなもん作らない
その代わりにシングルを徹底的に面白くする
スマブラはコマンド要素殆どなく単純明快、見慣れたキャラクター、対戦レートごとの振り分けやレベルの大きな差がある人とやる際も手を抜きやすくとっつきやすいから流行るんやぞ
初心者に対してその対応で問題ないと思うならいいんじゃない
???
ソウルシリーズに複雑なコマンド入力とかあったっけ?
格ゲーがスト2辺りから確立してきた時点でもー後から気軽にやって追いつける次元じゃなくなってるもんな
後続の作品全て格ゲーのガードしたら硬直だとか何フレーム有利だとか疲れるわ
間口が狭まって廃れるのは当たり前
見てる方も面白いようなコンボならいいけど、3種類くらいの同じ攻撃延々と繰り返すタイプの奴はやっててもやられても見ててもつまらん
ARCゲーなんかが最たる例
ダクソなんてまさにこれだったな。特に初心者狩りに関しては格ゲーより明らかに民度最悪だった。
低レベル周回して装備集めて侵入とかそんな事してればそりゃ隻狼でマルチなくされますわ。
銃社会から遠いとはいえCODですら普及に時間かかったけどな。
最初の頃の売上だとマジでよく日本切られなかったなと思うよ。
もう初心者が手を出せるレベルじゃないとかだし。
シューティングも格闘も…
覚えたからって対戦が勝てるとは限らんだろw
死ぬまでずっとフルボッコw
格ゲーはひたすら攻略法を守るだけ
その辺の自由度の差が面白さの差になりFPSに負ける
和ゲーメーカーの都合で格ゲーとサッカーゲームを前面に出してるんだけど・・・
そんなジャンルで盛り上げたって流行りのジャンルで盛り上がってる海外のようになるわけねえわww
皆で楽しく遊べる
ゴキステゲーだけだろ
将棋やら囲碁、麻雀だって憶えるのは結構大変だが、最初に楽しいと感じる敷居は高くない
対して格ゲーはその最初に楽しいと感じる敷居が高いから廃れていってるんじゃないかな
責任分散もあるけどチーム戦だと色んな楽しみ方あるじゃん
例えば今回勝てたのは俺のがめっちゃキルとったからだなとかキルレ高ければお前が言ってるように負けた気がしないしね
格ゲーは基本勝ち負けはっきりしすぎてて楽しむポイントが少ないんだよね
負けた原因を考察するのが楽しい頭のいい人はいいけど一般のバカ層にそれはできない
練習すれば多少は動かせる様にはなるけど多少はじゃ話にならないしそれで面白いと感じる人は少ないだろうね
ていうか練習が必要な時点でダメなのよね、こういうのはゲームをやりながら強くなって行くのが実感できるようにデザインしないと、FPSとかがそう
昔はみんな家で一人でやってたんだぞ
お前も一人で練習してからアーケードやれ(30分で5000円が消えた)
コマンド等操作の煩雑さ、無駄に長いコンボ、プレイヤーがチンパンばかり
この辺りが理由かな
そもそもdbdやPUBGみたいな他のPVPゲーの方が楽しいしね・・・
そのくせ負けや失敗を嫌がる。
そして「自分は悪くない! 相手が悪い! 風潮が悪い! 社会が悪い! 政治が悪い!」
と、こうくる。
でもそれもテクの一つでさ、そうでもしないと下手くそはまともに遊べないゲーム性にも問題があるのでは…
そりゃ流行れば派生は生まれるだろ
頭大丈夫か?w
アイヴィーのマイトアトラスくらいかな?
あのゲームビックリするほど単純だぞ
例に挙げるなら鉄拳の方がまだ分かる
確かにあれを格ゲーというのはなあ
乱闘ゲーだろ
何も考えず手が勝手に一通りコンボ完走できるまでトレモしろだって、それが完璧に出来るようになったらようやく初心者ロビーに入っていいらしい
BO4が売れたのは今まであったキルカメラが敗者を煽らなくなったのが大きいと思う
βの時からやられた!と思っても直ぐ切り替えて復帰できるカジュアルさにかわってた
今日の本田翼の配信でも過去のFPSでマッチ終了時の低評価をゲームに煽られたからFPSが苦手と言ってた
その感想は理解できるからリベンジを煽るような評価システムは売れるために手を入れるべきところだったよ
厳しい状態になっていって、たまにゲーセンいくような友達はどんどんゲーセンの格ゲー卒業していった
2000年ごろには逆に客離れおきて難易度下げ過ぎてる格ゲー増えて俺もゲーセンではやらなくなったw
家庭用はSFCやサターンのコントローラーが格ゲーのコマンド入力やりやすかったからハマったけど
PSになってから十字じゃなくなってやりづらくなって
アケコン用意するような相当はまってる友達しかやらなくなっていったな
俺はPSPのfateで格ゲー卒業して、友達とは対戦より共闘の狩りゲーや無双ゲーやるようになっていった
課金すれば簡単に気持ちよくなれる時代ですよ
じゃなくて、努力してまで上手くなりたいと思わせる価値が格ゲーにはないってことよ
サッカーや野球は、つまらない初心者時代のモチベーションとなり得るゴールがある
それが嫌な人が多いんじゃないの
結果プレイ人口が減った
他のゲームやろーってなるわな
痴漢みてえw
格ゲー覚えるために長時間拷問するぐらいなら筋トレしたほうがマシ
今は面白いゲームたくさんあるから格ゲーが衰退するのも当たり前
初心者がコマンド表を見ながら手探りで動かしているところに常連が乱入してGAME OVERにされたらいいやってなるだろう
ぶっちゃけダークソウルみたいな方がたのしい。
上級者全員がやってきてる事を初心者がやらないで勝てるわけないじゃん...
FPSで例えるならエイムを磨かずに撃ち合いで勝てますか?ってレベルの基本やん
どうしてもニッチな業界になっていくのは仕方ないよ
だって、人生まで犠牲にしてゲームやっている奴とまともに勝負にならないし、
そもそもそんな奴らを同じ趣味を持つ人間と思いたくない
スマブラは小学生のガキにはなぜかウケる
んなこたーない
若い子でも勉強や仕事頑張ってる人はたくさんいるでしょ
ゲームに限ってもBO4とかでめっちゃ練習してる若い子のクランとかあるよ
単に、格ゲーに努力して上達するだけの楽しさや価値が無くなっただけの話
だからその覚えるという行為の為に要求されるものが多すぎるのが問題なんだってば
あとついでに言うと初心者でも俺と同じ時間だけ練習すれば殆どの奴は俺より上手くなるよ、自分で言ってて悲しくなるけど
それでも俺は格ゲーがテレビゲームの中で一番好きだし面白いと思う
自分以外は全て敵だってほうが楽でいい 精神的に
陰キャ:ガイジ向けのソシャゲ大好きっ!!格ゲーとか高学歴向けすぎて無理っ!!
しかもくっそ上手いんだよな・・・
ガードやキャラ覚えたくらいで勝てるなら苦労せんわ
対人よりNPCと戦う方が楽しいってのはソロゲーマーらしい感想やな
非常に好感が持てる
ボンバーマンの対戦と同じw
OK別のゲームやるわ
鉄拳はそれこそ勝ちたいなら数時間同じコンボを練習しなきゃならん。
浮かせる為の始動技をいくつか覚えて、その後のコンボを安定して繋げないと勝てない。
格ゲーある程度遊べても勝つとなると練習が必要だから、
初心者なんて勝てるわけがないし途中で投げると思う。
ダクソでそんなに悪質な初心者狩りに会ったことないんだよなぁ・・・
会っても2〜3回でしょ?最初2つくらいのステージが「初心者」扱いなんだろうし
延々最初のステージから出られないようなタイプが何度も狩られてるのか?
キャラによって技の出し方が違うなんてもう流行らんよ
対戦でもマキブが盛況なのはどのキャラでも操作が同じだから
その割に格ゲー記事はお前みたいなのが大挙として押し寄せてくるね
競技化しないで娯楽のまま売り続けてたら他の色々な「対戦」ゲームが出てきて
置いていかれたって感じだね。
コンボなんてABC波動拳でゲージある時に追加でなんかするくらいが丁度いいんだよ
それでも初心者はキツイだろうけど
×:陽キャ
○:チンパン
やぞw
俺はもう負ける気満々だが、もう一度勝つつもりで勝負をしろと
その上でお前が気持ちよく勝てる方法をこれから一緒に考えろという事か?
スマブラみたいにパーティゲー化でもしないと
そもそも普通の人は毎日テレビの前でゲームする時間なんか無いから
スマホゲーならともかく
そういうとこだぞ
プロの人達に任せればええやん
プレイ→乱入される→フルボッコ
乱入出来ない所で練習しろよ→乱入出来ないゲーセン探して練習、、、っなハードル高いだろ?
ガンダムの場合、初心者入ってきて3落ちしたもんならチンパンジー化するだろw
デフォルト難易度でエンディング見られるくらいになったら、
最低限の知識は身に着けた、と言っていいと思うけど。
手軽且つ逆転もできちゃうスマブラが生き残ってるのがその証拠よ。
各ボタン一つでパンチ・キック・必殺技が出るようにしたら良い
だいたい合ってる気がするw
格ゲーもプレイヤースキルに差がついて初心者に高難易度化→先鋭化→衰退
歴史の必然であえて言うなら有効な対策打てないメーカーが悪い
ボタン1つで出来るガードとは一緒に出来んよ
めくり等の裏回りテク
中段、下段の翻弄なんて、覚えて反復しなきゃガード一つ出来んし
もっと言えば、キャラごとの動きおぼえなきゃ中下段すらも分からん
多分やらんだろうな、としかならんわ、そもそも瞬発力やら動体視力やらも必要な以上
ホントに楽しめるのなんて20代辺りまでがせいぜいでそれ以上になるとわざわざ
手を出す様なジャンルじゃなくなってるんだよ。
スマブラは格ゲーというより
おしくらまんじゅうゲーだな
えっ全然進まないけど面白い、面白いけど進まないから悔しいけどやめました
ってゲームは普通にあるけど
格闘ゲーとかガンダムVSとかは苦手なんだよなぁ。
スマブラは一度の操作で相手の攻撃へ対処ができるからな
反射神経の強い子供の方が強くなれる可能性がある。そこが間口の広さに繋がってる
イメージ古すぎだよおっさんw
今の陽キャは対人タイプのFPSとかの方が多いやろ
むしろ今は陰キャの方が格ゲー多いわw
それでも弱いやつが勝つなんて事は起こらない。もしあるなら勝負じゃないぞそれ
人気なFps類いと真逆なんだよ。
え?勝てるぞ?格ゲーをなんだと思ってるんや?
相手より有利なキャラで、相手より有利な間合いで、相手より有利な技を出す
アドバンテージの取り合いが勝負を決めるなんて格ゲー限らずあらゆる勝負の真理やんけ
格ゲーが面倒でつまらないのはw
あなたたちやってないんだから関係なくない?ユーザーじゃないしねw
異様な高速移動の相手から飛んでくるロケット、直撃せずとも吹き飛ばされて空中でレーザーに撃たれて死亡のコンボ
リスポーンすると数秒以内にフル装備の敵と遭遇してまた同じコンボ
CPUアルゴリズムってSF2あたりの時代からあんまり進歩していない気がする
涙拭けよ、そのうちいいことあるさ
90年台に流行ったジャンルが未だに残ってるだけマシだろ
デモンズ城2、坑道1、嵐1 ダクソ城下不死街、城下不死教区
ココらへんはメッカだったぞ、特に不死街・不死教区はかなり多かった。
嵐1はタイマンの地だったから若干違うかもしれないが。
俺は超必殺技の複雑コマンドをキャンセルするのでちょっと挫折した。通常必殺技をキャンセルした連続技決めてピヨったところに超必殺技決めてた頃は楽しんでたけど。
SNKヒロインズは簡単そうで良さそう?
勝てないから初心者が離れて廃れたやんw
現実から逃げちゃだめだw
そらハンゾーさんもジェットアッパーかましますわ
ガードとキャラ覚えただけのはずが技を出していたでござる
シューディングの衰退は弾幕シューディングばかりになったからじゃね?
下手くそには無理だもん
それを理不尽だと客が逃げだす所でパッチを当てて修正できるようになったからFPSは復活した
格ゲーは文句を言う客が悪いと言い続けてるからどうしようもない
ここって、そういう記事じゃないの?
むしろ、なんで好きな人がこの記事来てんの?
しかも、打つコメントは「格ゲーは衰退してない、難しくない」の一辺倒だし
なんも成長してないじゃん
は?ダークソウルの初心者狩りなんて対策はいらでもあるやん?
勝てないからつまらないというよりは
「今回は負けた、じゃあ次はこうしよう」というのがあまりにも果てしないからつまらないんじゃないか
例えばダクソやブラボなんかがあれだけ鬼畜難易度なのに日本含む世界中で大人気なのは、そこら辺上手い事やってるからだろう
入力がシビアすぎるんだよな
マッチングシステムがちゃんと機能しているなら、勝率5割程度にはなりそうに思うのだが。
もしかして、9割勝てないと嫌だ、とか言ってるんじゃないだろうな...
パッケージやら1プレイに纏まった金出させといて「毎日しっかり練習して学び、自分より弱い相手と当たらないと勝てません」なんて誰が好んでやるんだよ修行僧かよww
「ARCのはアニメみたいだスゲー、デドアラえっろ、あのポケモンが格ゲーに!?、ソウルキャリバーのキャラクリ面白そー!」
そしてシステムで完全にそっ閉じさせるんだ。
強いのはいいんだけど、どうしてエネルギーのチャージにあんな動作が必要なのか、ワケ分からんw
(いや、あんま簡単に強力な武器使えるとよろしくないからだろうけどさw)
スラッシュアックスはR2でリロード、でシンプルなのにね
ちげーよ
パーの出し方がすげえややこしくて
タイミングもシビアになってるって事だろ
↑こういう事を本気で思ってる奴がいたら
軽度の障害持ちだよねマジで
こういうクズは何もやんなくていいよ 誰もテメーを誘ったりしないから
そういうしがらみ全部捨ててネット対戦に特化したらマシになりそうなのに
それこそ流行ってるバトロワゲーに参入するとかさ
つーか、シューティングゲームに関しては
90年代から、一向に進化してないからなぁ・・・弾幕ゲー以前の問題
しいて言うなら、TPSはシューティングの進化系なのかもしれんけど
外には毎日出てるけど、ゲーセンは20年以上行ってないな
普通は協力プレイのアクションRPGとして楽しんでるゲームだぞ。
楽しみ方はそれぞれだけども。
仮にそれで初心者を言い負かしたところで
クソゲーが流行るわけじゃねーぞと
クソゲークソジャンルは誰もやらない
ストレスが溜まる
同感。
シューティングは避けて撃つてのが楽しいのだが、結局ジャンルが行き過ぎてマニアックになりやり過ぎになるんだよな。
ゼビウス以降のSTGとかスーマリ以降の横スクとかテトリス以降の落ち物パズルとかビーマニ以降の音ゲーとか、かつて大ヒット飛ばしてフォロワーいっぱい出たけどもう新作出ても大して話題にならないジャンルばっかになってるじゃん
ブームはとうの昔に終わってるけどストリートファイターシリーズやらesportsの大会やら選手やら一時的にでもそこそこの頻度で話題に取り上げてもらえるだけ格闘ゲームはまだマシな方だと思うよ
本当に格ゲー好きの上級者がきちんと初心者に手ほどきするような環境だったらこうはなってない。初心者が格ゲーと、何よりも自称格ゲー上級者様(笑)を嫌うのは、自分達のせいなんだっていつまでたっても理解できないんだろうな。
そんで格ゲー人口減ったら「メーカーガー」「初心者ガー」「バランスガー」って。将棋や麻雀やトランプゲームはルールもゲーム性も変わってないのにそれなりに繁栄してる。初心者叩きしてる連中はこんな簡単なこともわからない馬鹿なんだよな
自分の無能ぶりをジャンルのせいにするな
しかしガードも出来ないけど勝ちたいとか言われるとそうとしか思えんのだが
キャンブルとかボードゲーム、カードゲームなんかがいい例
格闘ゲームは将棋とかと同様にマグレで勝てないゲームになったので
衰退したと言うよりあるべきプレイ人口に収まったんだと思う
そのぶん実力が表れるEスポーツとかには向きそうだけど
格ゲーを選ぶ理由がドンドン無くなっていっての今だろうな、まだ居るだけマシってもんだろ
何やってるかわからないゲームはやがて廃れる
陰キャ:ガイジ向けのソシャゲ大好きっ!!格ゲーとか高学歴向けすぎて無理っ!!
陰キャ:俺は人生もゲームも負けて逃げ続けるソシャゲガイジだっ!!
SNKヒロインズはボタンと十字キーどれかで必殺技出るしガード崩す手段が基本投げ系しかないから普通の格ゲーよりは入りやすいよ。
ただ試合内容が情報量多いかも。
「100時間練習しろカス」
「他のゲームやるわ」
↑みたいな流れを数え切れないぐらいコミュニティサイトで見てきた結果、案の定格ゲーは死滅した
ペルソナの格ゲーは面白かったよ
⭕ボタン押してるだけで技繋がったからなw上手くなりたい訳じゃないんよw
上手くなった「気」にさせてほしいんよ
格ゲーはマッチングだと初めて同士なのに他のゲームとかで経験値あるやつとの試合になるとかザラだからガチ初心者はルームマッチで部屋作ってる事が多くね
7割位勝てないとダメだと思うよ、結局修行てるわけじゃなくて気持ちよく遊んでるだけだから、
リアルで友達とやるんなら5割位の勝率は理想だろうけど。
マ ン ネ リ だ か ら 飽 き ら れ た だ け の 話
上級者のほうが数が少ないので、切り捨てるべきはこっち
上級者は前に後ろにフラフラフラフラして、テキトーに足払いするだろ
なら、前・後ろ・前とレバー入力した時点で負けにするんだよ
それが可能になるほど多種多様なユーザーが居ない。ワールドワイドに検索すれば居るが
要求する回線状態もシビアだから理不尽な戦いを強いられて結局ストレスが貯まる
バランスは糞だけど雰囲気は最高なんだよなぁ・・
勝てないからつまんねーといわれたら、少しは覚えろと言いたくなるのは分かる。
行き成り対人戦やるんじゃなくてCPU戦で操作に慣れるとかね。
そんなシステムが必要
そういうのを考えるのは得意だ
何がゲームか、の境界が違うだけかもしれません
オノレの信じる道を行く
もとのツイッター見りゃわかるけど、誰もそんなこと言ってない
ああ、その表現の方がわかりやすい
対CPU戦だからパターンがあるのもあるけど、ダクソブラボは何時間も戦ってりゃ糸口見つかるからな
昔格ゲーやったときは壁際に追い込まれてボコボコ、どうすりゃいいのよってなったわ
は?あれはほぼ対戦ゲームと化してたぞw
対戦道場もあるしな。
ここに格ゲーが衰退した理由が集約されてる気がする
今流行ってる奴って多人数で勝敗はあるけど
ラッキーで得られる満足感がちょいちょいあるからね
ウルスト4までは楽しめたのに
アケコンがホコリを被ってる
ユーザー(特に熟練者)に媚びなくても運営できるメソッド確立出来てこそ競技化するとも言えるな。
ルールを策定する協会だったりスポンサ-付けたプロ化だったり。
所詮娯楽としてのゲームから抜け出ないまま先鋭化していった結果が今の格ゲーだね。
FPSも同じ未来が待ってる
中級者も上級者達に勝てねえからストレス解消に新しいアカウント作ったりして狩り始めるんだわ
時代に合ってないキャラグラフィックによく分からないキャスティング、多分盛大にコケる。
ゲームとして面白いことに加えて人口も多くないといけないんだ格ゲーは。
いちいち初心者に寄せなくてもいいんだわ、どうせやらねぇ奴はやらん
商売として破綻してるべ
コイン投入してじっくり読む間なんて余程空気読めない人間でないととらねえよ
だから死にゲーと呼ばれるゆえんw
上級者様が初心者を論破したところで格闘ゲーの人口は増えないんだぞ
おだてて木に登らせとけ
サッカーとか野球とかのスポーツ物はそんなに衰退はしてなくね?
「おれもああなりたい!」なんて思うやつは皆無だから気にしないでいい
格闘ゲームはゴミだから、ゴミはゴミ同士ひっそりやってりゃいいのだ
わざわざランク下げて初心者狩りしてるのもよく居るからねぇ
それじゃあ今のゲーセン、特に服装を語るのはおかしいなw
一人で楽しく、気持ちよく遊べることが必要
もし今でもゲーム屋やってたら、対人戦は絶対に作らない
格ゲーと違っていちいち操作を覚えなくていいから入りやすいよね
ましてやゲーセンに日参して訓練するとか、完全に別世界の話
野球ゲーは衰退してるだろ
それでも飽き足らない雑魚がこういう所で暴れてるんだよねw
格ゲーはほんと誰もやりたがらない
自分でやっても理想通りに動けない勝てないからすぐ辞めちゃう
スト2は良かったって人多いけどそれはトッププレイヤーを知らなかった純粋時代だったから
その頃に徹底した立ち回りされたら間違い無くクソゲー認定してたと思う
新しい動物園エクバ2やるべ
やっぱ人口が一番だわ
かと言って減らしたらそのキャラ使ってるやつらから怒られる、仕方なく増える一方
モンハンの武器も減らせず増える一方
この先どうなっていくのだろう
そういう人は1回も会った事ないけどな、そういう目的の人はそういう目的同士で集まる方法考えた結果
隔離されてた様なもんだろ、もしくはある程度発売から経過して残ってるのがそういう目的の人だけになったか、
少なくとも対戦が主な目的になるのはそもそものゲームデザインとしてはオマケでしかないだろ?
衰退じゃなくて淘汰されたんじゃね
任天堂のキャラと販売しじゃなきゃ結局バンナムゲーなんだからな
波動が暴発したりジャンプが思うように行かない場面とか出そうだから横スクだとロックマンゼロみたいな感じのほうがよくね
あれは良かったな。適当にポチポチ押してればすごく技が繋がるんだよな。大学の時に格ゲーマーじゃない奴と集まってワイワイやったら凄い盛り上がった経験がある。
ストーリーもペルソナベースで結構好きだったわ。
2dと3dの違いはあるがグラフィックも本家よりキレイでw
ねーよw
一部の物好きがやってるだけだ
まあ対戦ツールとしては格ゲーより操作がシンプルでいいような気はするが
対戦FPSはゲームスピードを上げ続ける先鋭化が進んで一度衰退したが
一人用の劇場型
確かにCPU戦はすぐ飽きるな
野球ゲーの場合版権関連で出せないのが原因なのでは…。
それ言ったらサッカーゲーも出してる作品数自体は減ってると思うぞ。
既にコンテンツとして行き詰ってるのがわかるな
違う。
格ゲーを叩いてるんじゃないよ。
勘違い格ゲーマーを叩いてる。
コンシューマーでも買う人いないし、ましてアケコン持ちとか見たことない
ごめん
スイッチ版ファミスタはパワプロより売れてないもんなあw
結局続編やらは上手くならなかったから続編とかも買わなくなる。
一方的にボコるかボコられたかという記憶しかない
本当に好きだった奴だけが残った結果が今のこれなんじゃないの
最終的にフロムはPvPよりもPvEを取ったからな、それが答えよ。
確かに道場はあるけどそれ極一部だろ
メインは普通に協力侵入だよ
つまらないのが分かりきってるからな
SNKが潰れたのはネオジオポケットが大滑りしたのと、
地方にまでゲーセン建てまくって負債が膨らんだのが原因だぞ
SNKはホント2世代くらい前のCGレベルな気がする。
PS3初期とかそんな感じ。
格ゲーが盛り上がってこないのは格ゲーを取り巻く環境かシステムに明らかな問題があるんだよなぁ
連勝をすると、ライフゲージが1パーセント減少するというような感じはどうだろうかね
50連勝をすると、自分のライフゲージが50パーセント、対戦者は100パーセントになっちゃうとかね(笑
そんだけ違うゲーム性がパッチ程度で変わるわけねーだろ
バランスが悪いわけじゃなくて「強いほうが絶対勝つ。たまたま弾が頭に当たって即死みたいなのはバランスが悪い」と思われてた時代があったんだ
しかもこれ、1on1とか2on2でのゲームが好まれてた
格ゲーは今でもその時代のままの考え方だし、むしろ変えたらアイデンティティを失うだろうな
劇場型シューターを挟んで対戦が復活して今に至る
当時のFPSを見たければDOOMのマルチをやると良い。マジで面白くないぞ
ファイナルファイトのリアル版みたいな感じ
言い方の問題だわ
でも今度出るサムスピはよさげ
そこから上手くなり格上に勝つ喜びや、低レベルをあしらう楽しさを覚えるw
初心者狩りが嫌ならまず近しいレベルの奴との対戦を楽しめよってな
ガンダムもそうだけどあれはマージで萎える
ようするに操作方法が面倒くさくて覚えられないのが廃れる原因なんだから。
格ゲーと格ゲーマーへの印象があまり良くない
ジャンルの特性上先細りは避けられないと思う
まあ昔スクウェアやジャレコとかいろんなメーカーから野球ゲー出していたが
ソフト開発会社が減っていく中で野球ゲーも少なくなったからなあ
結局残ったのはファミスタとKONAMIのパワプロとプロスピだけ
何がねーよだ知ったかぶりするなよw
お前シリーズやってんのか?
対戦道場エリアとか知らんのか?
遊び方は色々だか、対戦(侵入)として盛り上がってた事くらいシリーズやってたら知ってるはずなんですが?
まぁ、最近始めた人ならそれは分からんかもな。
韓国製だから無理やろ
遊ぶやつが居なくなったから筐体も消えたんだぜ?
まず楽しさを教えないと続かないのに地味なガード勉強しろとか
そりゃ突き放してるといわれてもしょうがないわ
ストファイなら波動拳なり昇龍拳覚えたら位から始めろよ
先達たちは俺らもこれやったんだ、できないやつは上がってくるなつった結果やな
ユーザーが望んだ結果やからええんやないかなこれで
その前に飽きるだけの話
流行っていた頃の格ゲーにはダメージに運の要素が入っていてラッキーがあったが
上級者の意見を取り入れているうちに万能なガードと共に消えたよ
ダークソウルの対人戦が盛り上がった影響で2の仕様がああなったんですが?
リアルタイムで知らないなら仕方がない。
スマブラ上げが入ってる辺りお察しw
DbDは運ゲー要素の塊
強ポジ板生成パークオファリングランダムマップとキラーの相性と
ゲーム始まる前に決まって変更不可な各種運要素
そして対人ゲーではありえない一方的勝利のハッチ
でもこのぐらいのほうがプレイヤー同士の実力が隠されて下手くそでも楽しめるんだけどね
7.0/10 Nintendo Life
格闘ゲームの初心者や、真のアーケード格闘体験を探している人にとっては、『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』と同じくらい敷居の低いゲームが他にもいくつか存在する。このご時世、巨にゅうでセクシーすぎるキャラクターたちは万人向けではないかもしれないし、ドリーム・フィニッシュは間違いなくコア層にアピールしないだろうが、ケバケバしい色彩の向こう側には、ばか騒ぎは言うまでもなく、真のポテンシャルを秘めたタッグ・チーム格闘ゲームとなっている。
今まで格ゲーを触ったこと無い人間が格ゲーやる理由は、「相手に勝ちたい!」じゃなくて「なんかこのキャラかっこいいから動かしてみたい!」なんだよ。
なのに自由に動かすためにはコマンド覚えたり、相手の動きをガードしたりしなきゃいけない。
当然、そういったことは一見さんには無理だからすぐ負ける、CPUにすら負ける。
やりたいことをやれずに短い時間でプレイがあっという間に終わるから、なんかつまらん、向いてないわってやめてしまうんだよ。
コマンドもガードもキャラ覚えるのも全部相手に勝つための努力であって、キャラを動かしたいって目的にとって邪魔な要素でしかない。
いうなれば、キャッチボールしたいって言う人間をいきなり野球部に入れて、ボール触りたいならルール覚えて練習しろって言ってるようなものなの。
それはごく一部だって話だよ、自分がやってるからみんなやってるなんて事はないんだ、
君の楽しみ方はほんの一部の楽しみかたなんだよ。
道場エリアなんて自分らで勝手に言ってるだけじゃないか、大半の人に迷惑がられてるの
位知っていた方がいいぞ。
結局、なにもせず「勝てないからつまらん、他のゲームやる」
とか言って、やったそのゲームでも同じ事言ってるんだろうね
一生、ザコでいてくれ。そんな奴と一緒にゲームやっても絶対つまらんし。
出くわしたことないけどおもろいのかアレ
リアフレと一緒に練習しながらやればいいだろ?
それだけのお話
そんな盛り上がってた()のに宮崎に捨てられてどんな気持ち?w
6.0/10 PlayStation LifeStyle
『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』は決して悪いゲームではないものの、見た目やファンサービスが好きな人以外にはおススメできない。ゲームプレー的には平均的な格闘ゲームをおススメする意味があるだろうか?2018年には既にEVOで人気の『ドラゴンボール ファイターズ』や『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』、『FIGHTING EX LAYER』、『STREET FIGHTER V ARCADE EDITION』、『STREET FIGHTER 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』が存在しているのだ。今年は格闘ゲームにとって素晴らしい一年であり、これからも『ソウルキャリバーVI』と『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が控えている。それら高品質のゲームを差し置いて、『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』を手にする理由は何一つない。とはいえ、セクシーさを堪能できるのは確かだし、多くのプレーヤーにとっては夢のゲームになるだろう。
全体のダメージ上げりゃギャンブル性は増す
2の仕様は好評でしたか?
技は、とりあえず波動拳だけ出せれば十分通用したし
バトロワみたいなソロやチームで大人数が遊べるモードか
龍が如くみたいなアドベンチャーがメインでオマケで格ゲーがあるとかにするか
基本無料にするしか無い気がするな
努力を努力と思わせない工夫をしてあるゲームは今どき沢山あるんだし
どんなアホでも勝たせてくれるよ?
まさか対人じゃないと面白くないとかほざかないでね
6.0/10 GameSpew
『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』に驚きはない。深みやビジュアルはもちろん、何を見ても度肝を抜かれることもない。少なくとも、短時間なら楽しめるゲームではある。風変わりで、腕前に関係なく誰とでもプレーできる格闘ゲームを探しているなら、本作をそれなりに楽しめるはずだ。ただ、末永く楽しめるとは思わないこと。
ゲーセンも衰退してるし格ゲーに未来はない
努力したくないから、強敵出すな、弱体しろ、ってRPG部分全否定
結局今求められてるゲームって、頭を一切使わず簡単に出来て
爽快感を得られるゲームだと思う。格ゲーじゃまず味わえないからね
こちとら格ゲーばっかりやってられないっつーの
手に取ることもない
7.0/10 Cubed3
本作よりも派手で複雑な格闘ゲームは存在するが、『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』は他とは違う――勿論良い意味で。キャラクターをカスタマイズできるものの、魅力的なのはいくつかの装飾品くらい。モードがもう少し多ければ嬉しかったが、タッグ・チーム戦の独自性がニッチ層を生み出すはずだ。手に汗握る気の利いたマッチこそ格闘ゲームの本質だし、本作は間違いなく期待に応えてくれる。開発陣が楽しみながら作ったゲームなのは明らかなので、チャンスを与えてあげよう。君たちも恐らく楽しめるはずだ。
のさばってた時期が長過ぎたのが衰退の一因。
個人的にギルティギアシリーズは好きだけど、正直二度とゲーム自体はやりたくないレベルで
難し過ぎになってやらなくなったなあ。
特に初心者で負けまくってたり練習してるときってさ
普通に考えて、仕事や学校や部活から帰ってきて疲れてる時にそんなもんやるか?
大半の人がゲームに求めてるのは、癒しや程よい刺激、もしくは暇つぶしであって疲れてまでやるもんじゃないんだよ
遊ぼうとしている人々を遊べなくしているのだ
このバカの壁は高い。
トレモは勝利にならないし弱いCPUと遊べるアーケードや
一人で遊び込めるモード
デモンズで嵐1が道場になったのホンマ迷惑だったわ(発売日購入勢
ダクソなんて闘技場作ったのに懲りずに不死街とウーラシール市街に道場作りやがって。
操作が簡単とかwモロにわか丸出しw
ロクにポジションも投げ物も覚えないで勝てないとかほざくな
モードを捨てたのが今の格ゲーだろ。と
読み辛くてスマンな
ほんそれw
4KHDRでやるRDR2の風景が綺麗すぎてヤバいw
何もできない間が長すぎるんだよね長いのだと3秒以上何もできないとかテンポ悪すぎるよ
才能の芽を摘む初心者狩りの氾濫
そもそも初心者が育つ土壌が無い
長いコンボやレシピ研究が前提のゲームバランス
真空波動拳なんて波動拳2回入力だし
その時点で面倒くさってなるわ
アホではできない格ゲーもクソゲー
最近の格ゲーはバランスが悪くシステムが複雑化していったのが衰退の原因だろ。
変に論点をずらした論法なんて建てなくてもいいじゃん。
対空、立ち回り、コンボ、起き攻め、崩し
ができないとお話にならない
疲れるか?
逆にスカッとしてスッキリするけどな。
疲れるとかいう人は体を動かす事自体があまり好きじゃないタイプじゃないのか?
じゃあ、起き攻め無くせ
あんなジャンケン面白くもない分からん
コマンドが複雑な時代はすでに終わった
海外ではリアルのサッカーなどが盛り上がってるから海外でゲームが爆売れしてるけど
日本ではリアルのサッカー&野球離れが深刻でゲームは厳しい売上になってる
最近、リアルのリーグ運営してるサッカーや野球機構がソシャゲやeスポーツに力入れて
ゲームから若者のサッカー&野球離れを止めようと動いてて
サッカーゲーへのJリーグ実装やプロスピ復活など動きがでてきてて、これから復活するかどうかってところだね
これそういう話じゃない
いまなんてもっとやべぇぞ
練習モードとかで実践!初心者コンボ!part1みたいなので既に数時間練習が必要なレベルだからな
あと、アケコン前提っていうのが不味いんだろうな
初心者はあんなもん買わねーだろ、高いし邪魔だし
そもそもゲームすらやろうとしないやつが偉そうに興味を持つように努力しない環境を貶すのってクレーマー以下のプロ市民軍団やん。
相手にする価値のないクズは燃やしてOK
FPSは操作ボタンも含めてポジションも投げモノも一度覚えれば次のゲームに使える
格ゲーは同じ事が出来るとは限らないし出来ても別の操作を要求されて一から覚えなおすしかない
出る杭は打つ文化だから勝者にイキられるのを嫌う
手軽に楽しめるゲームが求められる中で最低限動けるように操作が慣れるまで反復練習
そして勝てるようになるにはコンボ・投げ抜けの反復練習
さらに勝てるようになるにはキャラや立ち回りの研究
RDR2の操作に癖があるからクソゲー、止めたなんて人がいるのに今格ゲーが流行るとは思えん
「誰でも作れるけど、誰でもは作れない」めんどくせーもの
格闘ゲーはネタに困ったときの駆け込み寺的なジャンルであり、
「その形にすること」は誰でも、すぐに、できる
だが面白いかどうかは別なので、誰でもは作れない
2Dアニメなら今のギルティくらいのクオリティ
3VS3は糞
格ゲー要素しかなければ糞
世界が韓国から孤立してるみたいなもんだなw
ゴキステの格ゲーはオワコンなんだよw
違いはメジャー性の無さと、規格が多すぎて人が定着し辛さだろう
さらに昔と違って趣味ジャンルの多様化と人が社会に疲れきってる時代の違いもある
結局現在の格ゲー人口が現代における適正人数なんじゃないか
格ゲーは身体動かすのとは全く違うでしょw
外で友達とスポーツやって汗をかくのと、独りゲームでコンボ練習するのじゃメンタルへの影響が違いすぎる
これくらいしてから初めて、勝てなくて面白くないっていえよって思う
世界一のFPSプレイヤーですら一方的にキルできるからな
それぐらいの運ゲー要素入れないと売れない流行らないだろうねえ
奥が深いのは確かなのでコアな層を惹き付けるのも確か
細々と生き残っていくんじゃねえの
???
頭大丈夫か?
上級者だけに売りたいなら黙って今のままでマイナージャンルでいればよい
作ってるほうの頭が進化しないのだから、みんなにやらせようとするのは大間違い
初心者にやらせたいなら「上級者お断り」で、徹底的にうまいやつに損をさせる切捨てを行うべき
金払って動かない相手殴っても面白くないし、移植も早いから、家庭用だけでいいとは思うけど。
一斉にスタートして研究する人とそうでない人に別れていっただけ
今のバトロワとかまさにそれでしょ
誰も悪くないしプレイヤー人口戻そうとしても無理だわ
これな
勝てないつまらんになったら辞めるに決まってんだろ
苦手なんすよマジで
あら、知らなかったか?
1は尻ゲー言われて当時批判する声の方がでかかったせいか2であんな糞仕様になったんだよ。
当てたほうが負け
うまいほうが負け
そうやって、コミュニティの健全を保つしかない
うまいやつがいると場が荒れるわけで、うまいやつさえいなくなればいいのだ
どうせクソなジャンルなんだからマジメに作るだけ無駄
シャドバがそうだし
fpsとかdbdとかガンダムとか適当にやってても徐々に上手くなるけど格ゲーはガチの知識と練習が必要だし
FPSも操作が全くできずに倒され続けるなんてことは無い
スマブラも複数人対戦ならある程度は操作し続けられる
格ゲーはそうじゃない、初心者・初級者はほとんど操作を受け付けない状態
いわば究極のムービーゲー、RPGより操作してない
そりゃ衰退しますわ
日本語の通じない馬鹿www
先鋭化すればするほど一般層はドン引きして離れ、中に残る奴らはどんどんおかしくなっていく
それ以降でたKoFとかが糞だったわ
もうずっと技のみ連発で弱強パンチキックなにそれで糞つまんなかった
トドメに鉄拳の倒れた奴に追い討ち。もう倒れたが最後何も出来ずにko
糞つまんなかった。廃れたのあの辺だろ
格ゲーはそうではないのだろう。
それをゲームとして欠陥と思う人もいるのだろう。
理解できたかな?
それでも勝てる可能性がある大雑把さがあったから皆が格ゲーを遊んでいたねぇ…
今は勝つためのステップは決まっていて手間がかかるように仕込まれているわ
まぁ今はオワコンだが
ギルティは実質3回ぐらいしか切り返すチャンスない気がする
1コンボで3分の1ぐらい飛んでくからな
勝率5割に近づくころにはふつうの状態に
自分から聞こうとしないのでは?
ここ教えて?って言わないのに上級者の方からこうするんだよって言うのは差し出がましく感じる人だっているだろうしそんな積極的にアプローチせんよ
ストゼロ1のオートガードと3DS版スト4の1ボタン必殺技、テメーらのことだよ(怒)
流石にFPSでリスキルを10連続でされたらクソゲー!と叫びたくなる。
格ゲーに抱いてるイメージをFPSに変換したらこんな感じだろう。
格ゲーはひたすらボコられるだけだからな
単にマンネリしてきて飽きただけだぞ
流行ってないマイナージャンルでマジメくさってもしょうがない
流行ってない理由を考えて、うまいやつが原因だとなったら、
そりゃうまいやつが勝てないシステムにするしかない
その思い切りがないんだよな今のゲーム屋は
「パンチボタンの場所覚えたら?」と似たようなものすごく初歩の部分だろ
「まず画面の見方な」辺りから説明する必要があるのか?
本当、当時そこだけ血の池地獄で何があったんだ!て、びっくりしたよ。
しかも侵入半端なかったしw
弱い奴はまぁ勝てんよ
文句言いつつも結局格ゲーやってたやつ
たくさんいたんやな
エクバ以降は対人に作っちゃってるからどうも付いて来れなくなった
バーサス、newガンブレはe-スポ用に作ったらクソが出来上がったしなぁ
タッグマッチで強い奴に介護されてる内にちょっとは覚えるだろう
ネット対戦とか上には上がいすぎて全然楽しくないし
そもそも勝っても負けても知らん人相手だから何か虚しい
やっぱりゲームは一人で自分のペースで楽しむのが一番
オンじゃなくてソロプレイで何かオモロイ事を考えないと無理でしょ
上手い奴のプレイを見ているうちに次第に成長していくけど格ゲーはそういう余地ないからね
練習の時点で免許皆伝レベルのやつかあ(震え)
「本当に指5本でプレイするゲームなのか?」って位複雑怪奇なシステムな
ゲームが出てた時期もあったよなあ。
何年か前のゲームの売上と業績見比べた表(ソシャゲが流行る前)あったけど、売上は圧倒的に海外なのに
業績だけだと日本の会社がそこそこランクインしてたんだよな。海外の会社が宣伝とかに
金かけまくってるのも原因だろうけど、日本の会社はかなり保守的だったんだなって当時思ってたわ。
初心に戻って初見でも筋肉増やせば強くなれるようにしたら?
勝てるやつには重石を乗せて勝てなくするのが当たり前
ゲーム屋はこんなこともできてない
勝てるやつがいたら、攻撃力を完全にゼロにするなどして
絶対に勝てないようにするのが当たり前
「まだ勝てるかもくらいのハンデ」こういう中途半端をするからますます廃れていく
そんだけ地雷も多い
こっちから願い下げ。
こっちとしては要望叶えたところで一瞬で辞める程度のライト層に合わせてクソゲー化されることのほうが遥かに迷惑だし
初心者狩りもだけどプレイヤーの民度が問題。
僕は負けると面白くないから簡単なゲームやるわー
興味ないから格ゲーが衰退しようとどうでもいいわ
悔しさをモチベーションに出来るタイプの人間じゃないとやってられない
つまりシステムや環境で変われるようなゲームジャンルではないよ
消滅はしないが衰退は免れない
4以降ぶっ放しや押し付けを強くして手軽に攻められる要素を増やすが結局一時的に増えても定着せず
現状の5も有利な技を押し付け合うだけの浅いゲームになりましたとさ
嘘松
「基礎コンボ」って紹介されてるのですら無理と感じるようになってきた・・・
最近のはコンボ覚えてからがスタートラインってなってるんだよな
コンボなんて簡単な物を幾つか用意して、それを場面場面でじゃんけんのように出す程度でいいのに
格ゲーほど上級者様のドヤ顔がウザいジャンルは他にないんですわな
格闘ゲーというクソゲーが流行ることは
この先絶対にない
これは断言できる
絶対にない
一部のクソゲー愛好家が細々とやるだけ
ストシリーズとは、アレが顕著に出過ぎてて
勝っても負けても不快な要素でしかない
(ゲームに限らず)日本人はそこまで退化したのかと思うとなぁ…
「やってたやつ」っていうのがまた悲しいよね・・・
まあ年齢もあって超反応についていけなくなったのもあるんだけど
FPSは多少反応悪くても経験と戦術で立ち回れるから今もよくやるけどね
あとはのんびりFGOとかぐらいですわ
それをレバガチャ勢とカテゴライズし排除してくるのが格ゲー業界
初心者が戦いながら3つも4つも管理できるかと
格ゲーを俺たちは愛したけど
格ゲーは俺たちを愛してくれたか?
ネオジオフリークが死んだ時にアーケードは死んだのだよ
逆に上級者のテクニックに使われてあんま意味なかったな
別にそんなことないからね。
○○しなきゃできないって言われたら、諦めて別の事すりゃいいだけだもん。
そうそう、格ゲーマーはそれで良いんだよ。お互いの平和のためには不干渉が一番だ。
初心者の大半は出来ないじゃなく、出来るために努力しないんだよ。
FPSや、STGや、音ゲーにもいえる。
なんも知らん初心者とやっててもおもんないわ
面白味がわからなければ努力なんてしないしやる意味もない
サッカーの場合金=強さがあまり出ないようガッチガチに制限を出してるな。
外国人選手枠や一定年齢以下の選手の青田買い防止や試合中交代枠の制限とか。
まあその網の目を掻い潜って金出してチーム強くしてるんだけどさw
『ソウルキャリバー6』に『ニーア オートマタ』の2Bちゃん参戦!!!
14は中途半端に未経験者を意識したのが合わなかったなぁ。
これらに全部対応するのが基礎だって?普通無理だよ!
ほとんど噛まなくてもうまいソシャゲ味のお菓子があるからなあ
FPSはライト層でも流行ってるでしょ
荒野なんかウェイ系パリピだらけだけど結構高度な連携とってる連中いて侮れないぞ
排他的な意識高い系が語るプレイヤーの基準とか初心者の目標とか
「上級者に損をさせて排除する」だと、今度は幼稚園児が対象かって言いたくなるような
クソ浅いクソゲーしかできねえし
「仕組みは上級者向けと同じだけど初心者のみがプレイ可能」ってのは可能なのに
そんなものができるとは思ってないだろう
対戦したいならネットには同レベルがいるからランクマしたら余裕(CPU戦も面白いよ)
初心者「このキャラ使いたい」
上級者「そのキャラ弱いから使うな。こっちの強キャラ使い込んで
勝てるようになってから他のキャラ使え」
初心者「」
って事を書いた過去記事があるぞい。
自分は昔やられても我慢したんだからお前もいびられろって嫁にキレる姑みたいやね
今はネット対戦で自分の弱さを実感できちゃうだけに、心が荒んで止めちゃうなぁ・・・
ストレス感じてまでゲームすることはないやって・・・
好きになったゲームはストレスのあるやりこみ要素でも耐えられたりするけど、
格ゲーは最初にストレスに耐える必要があるのが初心者を遠ざけてるんだろうな
そのために数十時間、数百時間の練習が必要だって気付いた時に普通の人は「そんな時間ねーよ、他の面白い事やるわ」ってなるだけの話でしょ
俺もニート時代は格ゲーハマってたけど、仕事付いて家庭持ったらあんなんやってられなくなったわ
学生時代アホみたいに対戦したけど、もう気力がない
あれも結局はいつもののアークゲーって聞いたけど、初心者でも楽しめるのか?
演出は凄かったけど
これさえなくせばすべて解決するんだ
そして対人戦なし、シングルのみの対戦ゲーは十分に成立する
バランスなんていうクソめんどくせーことも考えないでよい
snkのクソみたいに自分の好きなキャラだけ強くしてもどこからも非難は来ない
どっちかというと、ワタミの創業者の思考だな。
「俺が出来たんだから他の皆もぜったいに出来るはず。そうに違いないし間違いない」
一時期なんか「強く押すor弱く押す」とかあって???ってなったわ
感圧機能なんかあったのかよこのコントローラーっていう
それ上級者じゃなくてガイジでしょ
ガチの最初は好きなキャラでCPU相手にガチャガチャプレイでおけ、はまったら勝手に上手くなるし
悔しかったらせめてコンボくらい覚えてこいよっていう
まあでも限界来てるなーって感じるシューティング見たいになるんじゃねえかな
3人分覚えるのが大変だし
自分が一人になったときの絶望感がなんとも
野沢雅子ばっかだし
負けるくらいならリセットを選ぶ
犯罪者予備軍じゃねえ?
とっくに限界でしょw
売上とかほんと悲惨やぞ
つまり、即死コンボはとてもありがたい初心者救済なのだ
なぜ初心者は即死コンボを覚えない?
あほとしか思えん
というか新規が少なすぎてお話にならない
横から済まないが、そのニート時代とやらは学生時代の事でイイんだよね?
今でも学生や週2ぐらいとは就労してたり、就活や職業訓練やってる人達が
こぞってニートを自称するから、「ニートって一体?」って思うからさ。
もう壁ドンと同じくらい意味変わってるわ。
今の格ゲーもそういう機能ってあるの?
単純にそんなゲーム全く楽しくないから誰もやらないだけやぞ
甘えんな
いつ稼働するか知らんが
ワイは20年ぶりにしてるよ、久しぶりでポンコツでも相応の相手がいるから楽しんでる(スト5)
探すのも覚えるのも億劫
そして即死コンボを死ぬほど練習しろ
それで勝てるようになるだろ
なんでこんな簡単なことができない?
ブシドーブレードみたいに一撃死でいいわ
出せる人が少ないのでは
今は複雑すぎて初心者完全お断り
格ゲーやTCGをやめさせない為には、まず「勝ったという経験」を覚えないと駄目。
だから選り好みせず強キャラ・強カードデッキで勝ちを重ねてください。
だってさ>過去記事
まあ高校生〜大学生の時やね
社会人になって結婚してからはまずテレビ使わして貰えないし
ゲーセンで対戦しても明らかに以前に比べて反応鈍くなってるからもう無理だなってなって辞めた
そういう覚え方なのか。
俺はてっきり、このキャラは波動昇竜を持っているキャラなのか
投げキャラなのか、タメキャラなのかとかそう言う覚え方かと思ってたが。
野球や将棋は経験者が手加減して初心者に打たせてあげたり勝たせてあげたりする
格ゲーは容赦なくボコるだけ。これでは初心者は逃げていく
今の時代は娯楽は多い
興味を持ってくれただけでもありがたいと思うくらいの姿勢でなければ人は増えない
起き攻め回避のためのバースト読まれて再度同じコンボ食らうとマジでなんでこんな糞ゲーやってるんだろうって思う事ある
ある程度動かしたら満足しちゃう
そもそも対人に興味が無いのよなぁ
アホみたいに長いジャンプBに下に強いジャンプC、早すぎるジャンプ攻撃に見てガード不可能な百合折り
簡単すぎる発動お手軽コンボ
見てるか?琢磨?コイチ?中ジャン百合折りは見てからガード不可能
だから強キャラなんだよ 異世界で糞弱い庵とかにしたらマジで無能のにわか野郎丸だしだからな
何時からか格ゲー自体やらなくなったな
今では当時何が楽しくてやってたのかすら思い出せないw
いまはNPCは雑魚でOKって風潮だからNPC戦やる気が起きないので格ゲーをしなくなった
毎月面白いゲームは出てるし格ゲーに固執しなくても楽しめるし
細々と愛好家向けにやってれば良いんじゃない?
多分愛好家もそれを望んでるだろうし
それで良いんやで
RPGとかもクリアの必要ないし、娯楽だから楽しんで止めたらいい
それは初めて対戦格闘ってジャンルが出来て揃ってスタートしたから皆初心者って条件が必要
実力もどんぐりの背比べで勝ったり負けたりちゃんとゲームになってたもの
ゆとりキッズとか書いて自分でも分かってるだろうけど現状おっさん御用達ジャンルになってる
ゲーセンなんかじゃ対戦格闘台は一律プレイヤーが高齢化してて先細る一方だな
他人に勝ったからってなんも面白く無い
お前のことやぞACV
お断りとかじゃなくてそもそも初心者の居場所なんか無いだけ
てか格ゲーってさ今も昔も綺麗になってだけで基本変わらないよね
新鮮さが無いって言うかさ
それで負けるのはコーラを飲んだらゲップが出るくらい確実だ
ACVはMADが面白いから・・・(一昨日買ったもよう)
そもそも残ってないでしょw
最近だとドラゴンズクラウンぐらいか?
友人ライフオワタ式のハンデ付けてもらってやったときは楽しかったわ
それでも勝敗五分五分だった
お前ホンマもんのアホやなw
その衰退した原因が「格ゲーが難しいこと」か「覚える気の無い幼稚なプレイヤーが増えた」か
って話を皆してるんやで
初心者「なるほど、←ボタンをポチッ」
チュートリアル「おめでとう!!これでガードを覚えましたね♪次は投げの説明に移ります」
初心者「・・・」
鈴木裕「後ろ引いてガードなんてできないよ俺は!」
大将まで2タテされたとき逆転するには即死しかない 即死があるから救われる 即死があれば立ち回りがわからない相手でも小芦させれば勝てるし 難しいことは要求されない
アホにたいに単純苦痛作業を永久に繰り返させられるソシャゲなんか比にならんくらい労力なしで勝てるようになる
ただし、結局無職のおっさんとの熱帯になることを考えたときやっぱやるべきじゃなかったと思うだろうつまりソシャゲよりははるかに楽しいけど行き着く先は無職との対戦ソシャゲの行き着く先と同じだからゲームは廃れた無職ゴキブリは社会にとって業界にとって害悪でしかない
今の奴は楽して勝ちたいんや、時代に合わせろ
異世界転生で努力せず俺ツエーしたいねん
3Dの時代だからね
ドラクラや悪魔城は面白かったのに残念
気をつけた方がいい
最近のチュートリアルすげえ丁寧なんだけどねw
多すぎて中々進めるモチベーションが保てず
中断して再開したときにはそこまでの操作を忘れてたり…
で、また最初からチュートリアルしてまた途中でダレて
もういいやと操作適当なままアーケードモード始めるっていう
もっとき楽にただの遊びだと考えろよ
なんでリアルすてて格ゲーやるガイジが出てくんの?シコハゲみたいな
対人のスタートラインはコンボ覚える所、そこ行くまでは負けて覚えろって言ってる界隈だからね
衰退してもしょうがないね
格ゲーの敷居が高いのも初心者が狩られるのも今に始まった事じゃないし
対戦ゲーでもガンダムVSやディシディアの方が明らかに面白そうだし。
マップが3Dになるだけで明らかに逃げやすくなって一方的にボコることが難しくなる。
これだけでもアドバンテージがあるわ。
そりゃ下手クソが突撃脳筋プレイとかだとボコられるが、
初心者でも徹底的に引き撃ちとかすれば一方的にやられることは少なくなるんだよな。
ポジションぐらいわかれよって返してるようなもん
ズレ過ぎだろ、それだけわかったところでつまらねーしな
陰キャ:ガイジ向けのソシャゲ大好きっ!!格ゲーとか高学歴向けすぎて無理っ!!
陰キャ:俺は人生もゲームも負けて逃げ続けるソシャゲガイジだっ!!
てかいちいち事前に何時間何十時間も練習しないとまともに対人であそべないとか
手軽に出来るスマホゲーが流行ってる現代じゃ廃れるのも道理と言うもの
その『お前ら』って自分を棚上げするのも全く同じだぞ
気を付けた方が良い
少しでも自分の意に沿わない返答が返ってくると
捨て台詞吐いて逃走
でも結局強キャラってなんで強キャラなのか考えた方がいい
らくして勝てるから強キャラなんだろ
コンボ簡単だし火力も高い 通常技の判定もチート級 弱キャラ使って初心者が勝てるわけねえじゃん
強キャラ使って勝つことの喜びを覚えろ
両方好きな俺もは?
759 760の流れワロタw
過疎ってるので結局格差マッチングになると言うね…
キャラの組み合わせの対策したり
コンボ覚えたり技の出し方覚えたり
正直やること多すぎるんだよな
しかもアケコン買わないといけないし
数多くゲームがあるなかで格闘ゲームだけにかなり時間とられてしまうっていうのは
現代人にはちょときつい
まずはCPU戦が面白いかどうかだと思うんだが
FPSでも格ゲーでも強武器、強キャラ使うと中級者レベルでも結構勝てるよな
リアル友人としかやらんわ
>プロや上級者も「ガードが~」とか言ってる初心者と同じくらいの頃があったのにね
>結局、なにもせず「勝てないからつまらん、他のゲームやる」
>とか言って、やったそのゲームでも同じ事言ってるんだろうね
>一生、ザコでいてくれ。そんな奴と一緒にゲームやっても絶対つまらんし。
↑まぁコレが全てだよな
こいつは出て行け
そういうプラスのほうの機能を強化しないとな
努力などというマイナスのほうを求めるゲームは廃れるし、流行ってはいけない
それ20年以上前のアケゲー全盛期の考えじゃね?
今や格ゲーと言えば対人戦ツールだよ
↓からの~
※760
な?ソシャゲってバカ専用だろ??面倒くさがりの無職のクズが大好きなソシャゲ
ゴミは黙ってゴミゲーやってりゃいいんだよ
知っている人は格ゲーも同じ道をたどるのを不安視しているのに
それを「勉強しないのが悪い」と言っちゃうんだから、衰退しても当然だわな
そもそも初心者はどのキャラが強キャラとか知らないと思うよ
ソシャゲとかに嵌るやつはアホだと思うけど
だからといってそいつらディスっても格ゲーは流行らんと思うぞ
まあ完成された形なんだろうけど
外見が変わるだけでやる事一緒だし新鮮味がなくなるよね
実際練習しないのが悪いんだし。
ちゃんと頑張ってる初心者は周りも応援してくれるよ
アホは基礎が何もできてないのに勝てない!てっとり早く勝つ方法教えろ!だからな
まず基礎から練習しないと勝てるわけないだろって返されると初心者お断りが~衰退が~だもんw
まぁ、確かにそれが全てではある。
だから初心者が入ってこなくて新作が出なくても文句言わずに昔のゲームを永遠にやってればいいよ。
大丈夫大丈夫。
もう掃いて捨てるほどあるし、これからも新作は0じゃないよ。
まあ当たりはずれでかそうだけど
普通は好きなキャラを使うだろ、いい加減に自分がガイジだと気付けよ
勝ったときの報酬が無いってつまらなくない?
「普通」に従わない人はもれなくガイジなのかい?
初心者にそれ強いるとかガイジでしょつまらないだけ
・初心者もオタクも「勝ちたい」
・勝てるのはどっちか片方だけ
・どちらかだけに有利なシステムを排除しなければならない
なら、「対人戦を一切なくす」ことが正解
「NHK高校講座 ロンリのちから」
「4.主張を組み立て、議論する」
すべて該当ページにて閲覧・視聴が可能。
内容を引用する際に表示するべき情報については、
各公式ページの該当箇所を参照のこと。
それが無理ならもう合わないんだろう まあ格ゲーもSTGもブームの時にやらなかった奴もいただろうしそれでいいんじゃね
クソゲーやる人間はいねーんだっつーの
こんなこともわかってねえゴミがやるものなんだって
自分で証明してどうすんだよ
野球でも素振りやノックするのにな
まあガイジが発狂してるだけだろうけど
そもそもつまらんって本当につまらんかったらここまでジャンル長続きしてないし世界でも盛り上がらないわ
対人を廃止せんでも、同格と対戦技術を磨くモードとか、
格上と対戦して自分を試すモードとかも考えられるんじゃね?
>実際練習しないのが悪いんだし。
そこに格ゲーやる人とやらない人の考え方の差があるんだろうね
ネ京とかアンディとか激難の弱キャラで勝てなくてカラテや庵に切り換えたらめっちゃコスパ半端ないことに気付いたぞ
それ以来格ゲーは性能でしか選ばなくなったわ
操作学習していく肯定で楽しさが見出せないってのは
作り手の工夫が足りない部分もあるかもしれないが
単純に合わないってことだろうな
合わない人がそれだけ多い…
廃れても仕方の無いジャンルなんじゃないかな
野球のように勝つのが第一の目的である人なら練習して当然だろうが、
勝つのを楽しむことが目的である人には練習なしで
その目的を達成させてあげてもいいんじゃないか?
しかも業界全体がそういう輩に依存しきった構造なんだから、先細りは仕方ないよ
そもそも勝ちたいが間違いやろ、負けても面白いし
勝つだけならCPUサンドバッグで解決する
日本じゃ盛り上がってないけど世界で盛り上がってるの?
最近じゃあどんなタイトルが売れてるの?
売上は?他ジャンルと比べてそんな上位に何か格ゲーってあったっけ?
STGのショットボタンは格ゲーで言うとパンチ・キックボタンかな?
格ゲーのガードはSTGのボムでしょ。
実際、ボムを上手く使うってのはSTGの最初の壁じゃん。
そんなに基礎的な問題ではない。
基礎的な訓練で克服できるとみんな勘違いしてるんだよ。
作る側も遊ぶ側も。
つまらないと思う人はやめてる。つまらないと思わない人はやめずに続けて盛り上がる。
データ(事実認識)、ワラント(データと主張とを自然に結びつける理由付け)、主張(結論)
を提示する、三角ロジックを用いること。
【反対の仕方】
質疑(データまたはワラントの正しさを問うこと)、
反駁(データまたはワラントの誤りを指摘すること)、
反論(結論が対になる意見をすること)によって反対すること。
そんなこと言ったらサッカーも野球もおっさんが必ず勝つことになるやん?けど現実はそうじゃない
若い方が動体視力だって反応だって優れてるんだから練習次第で追い抜くことは可能
勝てないからつまらないは甘えだよ
格ゲーはどしたら勝てんのよって感じなのよね。
「空・雨・傘」
空を見ると雲がある(データ=客観的事実)
雨が降るだろう(ワラント・解釈、予測)
外出の予定があるが、出先で濡れたくない(ワラント・解釈、要望)
傘をさせば濡れずに済む(ワラント・解釈、実現方法)
傘を持って出かけよう(クレーム=主張)
格ゲーの練習に時間と金を費やすことに苦痛を感じない人用のゲームで会って、一般人は
お断りのジャンルには違いない
格ゲーに限らず世の中全て練習次第だろ
日本語の読み書きも練習したから使えるんだぞ
くっそわかる
やっぱそこに衰退の原因があるんじゃろね。
体力が物を言うリアルスポーツと
体力はそれほどまでは必要ないゲームとはまったく同列には語れないだろう。
練習したくなるような作りならいいんだけどね
さて日本人でまともに英語を使える人はどれほどだろうね
【質疑】(データに対して)本当に雲であってますか?
【質疑】(ワラントに対して)なぜ雲があると雨が降るのですか?
【反駁】(データに対して)それは煙です(ので雨は降りません。よって傘は不要です)。
【反駁】(ワラントに対して)風向きが違うので降られません(よって傘は不要です)。
【反論】(省略)
当り前だな
でもそれが面白くないならゲームとして成り立たないよね
勝負事の趣味はみんなそんなもんだろ
それなのに勝てないから嫌だクソだってのはおかしくねえか?
だったら最初から格ゲーの衰退云々に口出ししないでソシャゲぽちぽちしてろって言われても仕方ないだろ
単純論証。1つの理由が1つの結論を支えている状態。
合流論証。2つ以上の理由が独立して1つの結論を支えている状態。
結合論証。2つ以上の理由が一体となって1つの結論を支えている状態。
Argument mapを用いることで各意見の論点が明確になり、議論がスムーズに進むようになる。
リアルスポーツはあくまでも例えな?
仕事だって普通にできる年下がおっさん社員抜かすなんてザラだろ
ストリートファイター5で言えば日本の売上は全体のたった8%だったらしい、鉄拳シリーズも売上のほとんどを北米・ヨーロッパ市場が占めてる
格ゲーにおける日本マーケットは海外のおまけってのが現状
ある意見が正しいかどうかは、その意見と土台(正しいと仮定した意見のこと。前提とも呼ぶ)
との間に矛盾があるかどうかで判断できる。
具体的には、意見が土台と矛盾せず、意見の逆と土台が矛盾すれば意見は正しい。
もし意見が土台と矛盾せず、意見の逆と土台も矛盾しないならば、土台が不十分。
もし意見が土台と矛盾し、意見の逆と土台も矛盾するならば、土台同士に矛盾がある。
ここのコメント見てても、見下しているのが透けて見える
「『意見』と『土台』との間に矛盾がない」ことを確認するだけではなく、
「『意見の逆』と『土台』との間に矛盾がある」ことまで確認する理由は、
もしそれらに矛盾がなければ、「『意見』も『意見の逆』も正しい」という
矛盾した状態になり、結論が出なくなるため。
だから、最初から「格ゲーの衰退」云々言わずに潰れていくゲーセンを横目で見ながら、
もう出てるゲームだけを永遠に遊んでろって俺は思う。
やる実「だけど、おかしいお? 同じ土台から筋道を立てていくと
誰がやっても同じ結論になるなら、どうして意見が対立するんだお?」
やら実「意見が対立するということは、相反する意見がどちらも
各々の『土台』と矛盾せずに存在しているということよね?
そういう状態はどういうときに起きるのだったかしら?」
ということは、やはり日本の格闘ゲーマーの方に問題があるのでは?
やる実「う~ん・・・思い出したお!『土台』が足りないときに起きるんだお!」
やら実「その通りよ!そして多くの場合その足りない『土台』を
それぞれが『違った土台』で埋めることによって意見の食い違いが起きるの。」
やら実「議論とは言い換えれば『相手が正しいと思っている土台』と
『自分が正しいと思っている土台』の違いを探っていく行為でもあるわ。
だからまずは『何故そう思うのか?』と尋ねてみましょう。」
そっちに流れるのは仕方ないよ
練習のさせかたが面白いゲームと、練習のさせかたがつまらないゲームがあるのよね。
格ゲーは基本後者だとおもうよ。
同じテーマで話し合い互いに理解を深めること。
つまり、お互いに意見を言い合い、
違う人の意見を理解するのが目的。
情報交換みたいなもの。
自分と違う思考パターンを知るというのはそれだけで十分刺激的で有意義な経験だ。
相手の考え方を理解したうえで同意できないとしてもそれはそれだ。
対話の目的は『知る』ことであって、相手と意見を合わせることではない。
だから、違ったままで何の問題もない。
もし誰かがいい事を言ったら「確かに自分の考えは間違っていた」と考えを改めればいい。
これは決して恥じゃない。むしろこれこそが一番喜ぶべきことだ。
より良い考え方を知ることができたのだからな。
でもお前だって格ゲーマー馬鹿にして見下してるやろ?w
格ゲーに参加してない日本のゲーマーがヘタレなだけなんじゃねえの?
うん。完全にイカレたキチガイだと思ってる
操作が簡単で勝つことの喜びを味わえるゲームなら他にもたくさんあるもん昔はそんなゲームがほとんどなかったから格ゲーが流行ったんじゃないの?
そんな目で見てる人間に優しくするワケないじゃんw
それはどうだろう?
世界で売れてるって言ってもせいぜい鉄拳は300万程度
それが格ゲーが世界で流行ってるのかといわれると疑問だな
FIFAなんて1000万とか売れるんだし
どちらかというと、格ゲーも格ゲーマーも消えて欲しいと思っているので
別に優しくしてくれなくても良いよ
は?こんなのを俺たちにやらせるつもり?馬鹿にしてんの?二度とやんねーよ。
ってなるから、あこのジャンルは終わるべくして終わったんだなって思うね。
日本は格ゲーってアケでやるもんだったからな
海外はゲーセンないし家庭用買うしか選択肢ないのよ
全員
でも格ゲは趣味消費の早い昨今、若者向けにもならんわ
大半はルールを覚える時間を嫌う
そこでイキり発言ぶちかましたらそら逃げてくよ
勝てるけど?
じゃあ排他的だの初心者馬鹿にしてるだの愚痴るなよw
大嫌いなはずの格ゲーの記事のコメント欄に粘着してる辺り
相当未練があると見たね
人生全体ではゲームなんて無くなってもいいし、
人類全体では人が一人くらいいなくなってもいいよ。
だから、死んでね♡
レバー1つでガードじゃん
結局やる気があるかどうかなんだよね
他のアクションゲームはできない、でもマリオカービィはできるとかもそう
別に難易度そう変わらんけどやる気がなきゃできないし続かん
近寄りがたい空間になったとは思う
ダクソだと白召還青警察だったり落下ワンチャンだったり木の実だったり霧逃げだったりかくれんぼだったり
格ゲーではハンデでパラメータいじれるけどプレイの中で取れる選択肢とはやっぱり別ものだろう
でもそういう幅がジャンル的に無さそうなのがまた…
結構、格ゲの生配信とか見ると雑魚中の雑魚みたいなのでも普通に戦えてるのにな、低ランクマだと
なんつーか作品選びとキャラ選び失敗してるような気がするわ
いきなり過疎系やアーク系とか行ったらそりゃ無理よ
だって格ゲーマー煽ると面白いし
技術の習得や努力なんかなくても勝てるからだぞ
勝てないゲームなどつまらん
練習しないのが悪いとか言ったって人は増えないと思うよ
そういう人が多くいるという現実を見てその問題点を改善しないと格ゲーは廃れ続けるだろうね
単純な話だよ
モンハンで話すれば誰もが納得するんじゃね?w
格ゲ黎明期はシンプルだったり家庭用と一線越えて性能がよかったり目新しかったりで流行ったのかもだけど
格ゲーとモンハンは全然話が違うだろw
スポーツやテーブルゲームなら一度やり込めば10年経っても通用するけど格ゲーはブランク空くと何も残らん
察しろ
ペルソナの格ゲーみたいにワンボタン連打だけでコンボ出せるゲームもあるけど結局そのコンボだけじゃ対人ではなんの役にも立たないし
格ゲーどころかCSゲーもろくに触らない連中が大多数じゃないか
たとえばガード覚えたところで上下に振られたりめくりやガー不や投げ起点にコンボされてko
初心者には何が起きたかわからない
そりゃやる気失せるわ
その糞みたいな低クオリティ課金ゲームの100分の1も儲かっていないんだから
もう格ゲーなんてほとんどの人には要らないんだろ
他ゲーとかさそういうのあるじゃん?
DBDとかだと使用キャラの強化に使ったりコスチュームと交換できたり
カードゲーだとカードパックと交換とかさ
楽しみ方が対人するだけじゃないからそういうゲームは流行ってるんだと思う
途方もなく弱い
ポイントで開放とか格ゲーでも割とあるぞ
そうなの?
じゃあ単純につまらないってことなのかしら?
新要素の複雑性や操作受付のタイトさ等で上級者と初級者を詰めるどころかより引き離した結果としか
格ゲーやっても喧嘩は強くなれないがシューター系なら現実でも役に立つ
いろいろ頑張った末にじゃんけんってあたりがつまらん
スマブラは楽しい なんでだろーねー
グラや演出がいくら良くなっても根本のゲーム性が20年以上進化してない感
それだったら初心者でも数時間遊べば手軽に楽しめて爽快感もある普通のアクションゲームやるよね
ガード崩し技とか投げとか連発してくるんだぜ
そうでない人にとっては苦痛ってだけの話では?
そもそも格ゲー側もそういう層はターゲットにしてなさそうだし
切磋琢磨できる仲間内で好きなようにしてたらいいと思うんだけど
これだけでどんなジャンルも新規は敬遠して入ってこない
ガードタイミングですらややこしいのにこんなことされたら初心者にはまず判別不可能だわ
FPS…銃が撃てて動ければOK
そりゃ廃れるわこんなもん
ガードを覚えろっていうのはガードの効果的な利用方法を覚えろって話であってガードの操作方法を覚えろって話ではないだろ
そういう「ガードが出来ないやつは操作方法を知らないガイジ」みたいな上から目線の決め付けが初心者お断りと思われる要因だろ
対人地雷しかない格闘ゲームならボコボコにされるのを覚悟するもんじゃ?
必死にコンボ決めようとしてくるベテラン様を容赦なくぶっとばせて爽快やぞ
それにある一定以上上手くならないと勝つことすら困難なジャンルだと思う
FPSとかは最初は負けるまくるだろうけど、それでも1キルするくらいなら初心者でもそんなに難しくないしな
ゲーマーの最低限ラインが高くて初心者の最低限じゃ対戦で勝負にならない
接待が欲しい訳ではないけど同じ100円で遊べる範囲がランダム過ぎてお金払いにくいんだよね初心者のゲーセン
メーカーが初心者用に仕様作っても熟練者が悪用して楽に戦うために使っちゃうからどうしようもないし
対戦台の仕様がユーザー数の減少による初心者同士の戦闘回数の希少さに対応できなくて遊べなくなった気がするな
初心者同士の仕様組んでもキャラ作り直して初心者狩る熟練者発生とかあったし
それハンデのお陰で勝てたってだけになってつまらんと思うよ
トレーニングとかでコマンド入力してもワザ決まらないんだよね・・・
興味持っても知り合いがいないとうまくなる土壌がないし、他にいろんなゲームあるからそっち流れるのは妥当。
もうやりまーせん。
鉄拳5DRのシャオユウから入ったけど、やるからには勝ちたくなるから色々覚えたわ
熱帯で5段あたりをウロウロしてるけど楽しめてるわ
そんなんでつまづいてるなら何やってもダメじゃね?
正直糞つまんないからな
ゲームが豊富に出る今はそんな時間あるなら好きなジャンルの新作やるよね
VRでリアルファイト出来るようになるまでやらんなぁ。
結局そのゲームが好きかどうかよ
波動拳や昇竜拳すらおぼつかないような人間でも対戦相手が似たようなもんだから成り立ってただけで
今はそんな対戦相手がいないからつまらないだけの話
>プロや上級者も「ガードが~」とか言ってる初心者と同じくらいの頃があったのにね
>結局、なにもせず「勝てないからつまらん、他のゲームやる」
>とか言って、やったそのゲームでも同じ事言ってるんだろうね
>一生、ザコでいてくれ。そんな奴と一緒にゲームやっても絶対つまらんし。
↑まぁコレが全てだよな 底辺は一生ソシャゲでもやってろ
1対1ってのがいけないのかしら?
昔からシステムとかほとんど変わってなくて単純に古臭いから売れないのかな?
一発貰ったら死ぬまで殴り続けられるゲームは
ほんの一部の人達にしか受け入れられないって事。
初心者が頑張ろうって思えないバランスってあると思うし
展開が高速すぎるとダメだし入力がシビア過ぎてもダメなんだよな。
なんで×ボタンとか○ボタンとかで書かないんだよ!ってなる
キーコン設定いじる人向けなんだろうけど、初心者は大体いじる前にプレイするんだから、デフォルト向けのチュートリアルも作って!って感じ
それはどのゲームでも同じなのでそこに文句いうヤツはクズ
極端な例を挙げて正しいこと言ってる風にしてるだけ。
じゃあ、今の格ゲーでガードやキャラ覚えただけで勝てんのかよっていう。
初心者相手に勝ち確の状態で煽ってきたりするやつが多かった
プレイヤーに在日が多いと知って納得したけど
プレイヤーを増やしたいなら創意工夫が出来ない人に手取り足取り教えるチュートリアルが必要なんだけど、それをやってる格ゲーを見たことがない
技の出し方とかじゃないぞ?
出来ない人には『勝ち方』をチュートリアルで教える必要があるんだ
あとゆっくり考えながら出来るスピード80%モードとかがあるといいかも
まあ開発者が面倒くさいと考えるなら付き合う必要もないと思うけど
必殺キャンセルとかそういった特殊なものが10種くらいあって覚えるのも面倒だし、バーストゲージみたいなのが溜まってなければ相手の攻撃一度攻撃くらったらそこから長々と数十ヒットコンボ繋がるの見てるだけとか面白くもなんともないわ
全く意味がわかんないんだけど、アーケードゲームに○ボタンとか×ボタンがあんの?
Xboxにある?ファミコンにある?PCエンジンにある?メガドライブにある?ドリームキャストにある?
ゲームボーイにある?ワンダースワンにある?ゲームギアにある?
面白いと感じる部分がジャンルとして少ない
達成感だけずば抜けている感じ
コンボやりたいけどシビアでできない人はBLAZBLUEやればいい
案外できるように調整されている。
ゲーム不得意な人は根気も覚える気もない人が多く、軽く触って合わないとか言い出す始末。
ボタンも増えたし、多少なりともやる気や努力は必要。
小沢「練習する位なら、野球やらない。」
ごめん文章悪かったわ
そもそも自分はアーケードでやらず、家庭用ゲームでやってて、
×ボタンとか○ボタンっていうのは、ps4の家庭用に移植してる格ゲーの話。
家庭用ならば、その家庭用のボタンに合わせたチュートリアルにしてほしいって話です。
パンチボタン、キックボタンなんてものはpsにもswitchにもxboxにも無いでしょ?
やらなきゃいいだけだ
「飛び道具ずり~」とか言う前にさw
議論し合う層がミスマッチおこしてると思う
格ゲーマーが呼び込むべき初心者ってFPSとかの他対戦ゲーに流れていった層で
あれしたくないこれしたくないでも勝たせろって層の意見は聞かない方がいいと思う
元々住みわけされてたんだから
用は自分で「勝つためにはor楽しむには」を考えて努力していかないと面白くならない。
これはゲームに限らず色んなこと全般に言えること。
これを怠るというか面倒な層が多いから近年は日本で技量値ゲーは流行らないし、対戦も1対1式じゃなく
敗因を他人のせいにできてある程度遊べる多人数型の方が多くなっている。
おそらく世界でウケてるロケットリーグとかが日本で流行らないのもコレかと。
最近じゃ課金ゲーで金積みまくって自分は強いと思い込んでる層もいるのでは?
入力出来るようになるまで練習したもんだけどな。
ガード極めて格上のサンドバッグになれと?
ガードで初心者お断りでもなく、単純に格ゲーマニア向けに作りすぎたってだけでしょ
狙ってる客層の想定自体かなり狭いと思うわ
それな
チュートリアルでコンボガイドあるけど、あれ見ながらやっても全然できねぇ
ターン制コンボゲーは無理無理
全く違う対戦ジャンルのCODなんかは数十万いくほど成長したのとは対照的
流石格闘馬鹿は違うなwwwww
1コンボ即死瀕死ゲーが増えたからだろうに
俺はそういう風に物を扱いたくないから無理だわ
楽しすぎて弱いくせに遊ぶなって相手に直で言っちゃうのやめられんw
見ていて楽しくないから、e-sportsが流行らないのも判るわ
昔の格ゲーの方が遥かに1コンボで瀕死ゲーが多かったんだが
昔のはやれることも単純だからそうでもなかったが、どんどん複雑化し理不尽さも上がり
基本動作覚えていざやろうと思えば、最初から戦う相手は上級者で虐〇されて洗礼を受ける
その時点で萎えるだろう。
強要されてるみたいに書かれてるあたりRPGの序盤で投げた人の話みたいで微妙。
ランクマじゃそんなマッチングほとんどないし。
たまにサブ垢が台風のように通過していくことはあるけど。
ブロンズ帯で何千試合もやってる人もいるし、楽しめてるんじゃないか?
日本人は組織的に行動するのは得意だが個人技で戦うような争いに向いてない
格闘ゲームに限らずそういう国民性の影響もあるのかもしれない
だからお前は馬鹿格闘脳なんだよw
言いたい事はわかるけどガードとキャラ覚えただけじゃ勝てんやろ
AI(マクロ)に夢見すぎwww
ランクも当てにならんからなサブ垢で低ランク維持してるのもいるし
わざわざ関わらなきゃ良いだろ。
どんなに面白かったとしても
上手くなっても高速かつ正確にやる作業を延々とやるだけだから面白くないと思う人もたくだんいるだろ
頑張って毎日練習しないと上手くなれないジャンルは他にもあるしゲームに限った話でもないんだけど何故格ゲーだけ言われるのかはそれに尽きる
あとは、才能的な部分や時間を多くかけることで培われるものも大嫌いなやつが多数を占めてる
アニメも漫画もそういうの多いし受けてるじゃん、元からのものではなくふってわいたもので強くなるやつ
世代のどこがどうとかわかんないけど、ゲームやってる層の大半がそういう連中占めるようになったことは確か
俺は努力もしたくないし才能もないけど、勝ちたいってやつ
ゲームでは対戦テトリスを結構ガチにやってるけど最初は情報が少なくて苦労した。
対戦ゲーム界隈は初心者向けの情報を充実させて初心者を取り込んでいった方が、将来的には良いと思うよ。
ここがスマブラと明暗を分けてる決定的な差
対戦するゲームの衰退の理由は主にコレ
温度差激しすぎ
スティックのことを言ってるなら
あんなもん全く必要ないぞ
なにより一番格ゲが盛り上がったのはSFCのスト2が出たときだしな
まあ底の浅さがライトユーザに受けてるから
人口だけは多いけど、逆に自称上級者様が多いからゲーム内容を語るウザイのがいつもいる
そもそも格ゲー向いてないってのが大部分だと思うわ
だから覚える気が最初からない
作業感が強いから練習を超えて訓練みたいだしさ
そりゃ嫌がるでしょ
別にCPU戦だけ楽しんでも良いんだよ
小野見てるか?
積み重ねて少しづつでも上達していくのがゲームの醍醐味。
リアルRPGの経験値稼ぎやで。
そんな時間無いし、覚えないと何も出来ず一方的に負けるだけ
ゲームによってコマンド違うし
FPSとかなら雰囲気でそれっぽくやってもそれっぽく楽しめる手軽にね
今の時代手軽さよ。がっつりなんて流行らないし、日本なら尚更。
問題なのは今現在の格ゲー事情でスティック持ちのシェアが圧倒的って事だよ
SFCスト2時代が一番盛り上がったってのがその証明にもなってるだろう
ほんとこれ。この手の人たちってランクマ行かないのかなと。それともブロンズ相手にも勝てないレベルなんだろうか。フリプで格ゲー来たら基本コンボ覚えてとりあえずランクマ突撃が良いと思う。
コマンド操作が難しいことに言及するならまだわかるけど。
すと4で初心者向けにして持ち直したのに、すと4を出し続ける中で、また先鋭化して初心者お断りという歴史を繰り返した先のすと5やろ。
俺は対戦好きだったけど取った取られたが嫌いだったからルーム作ってこもるのが好きだったな。
負け残り設定ができるゲームの少ないこと。対戦数が実力になるのに、初心者には対戦機会減らすんだから、ダブスタもいいところだなw
リアルの格闘技も本当に強くなっていく人の大部分はドSとドM両方いる。
これは強い攻撃を当てて相手を痛めつけるSの部分と
強い攻撃をもらって「こいつやるな」というMな部分なので
勝った負けただけでなくいい戦いが出来たという思考でないと対戦系は強くなれないと思うね。
それが純粋に面白いかどうかは心の持ち方次第だけど
敗者を煽ってくる奴がいる限り娯楽・市場としては膨らまないね
サイドビュー
即死コンボ無限コンボ
ゲームの選択肢が少ない時代ならまだ…
今となっては1部の奴等のみのニッチ向け
やりなれてる人へ攻撃が通じないのは何故かわからんままなんだし
1000なら任天堂倒産
たぶん『戦う前の意志の疎通がないこと』だと思うけどな
戦う前のやり取りも相手を尊重する精神なんてのもない、一部のゲーセンを除いて一方的に乱入できる(される)のが格ゲーだから
NPCとの対戦練習すら許されない
波動拳や昇龍拳が出てるだけで凄い時代だったんだから
比べるよ。地続きなんだから。
ぷよぷよやテトリス見てみろ
入り口を広くするってのは基本だ
格ゲーは無理ってなるよな
勝てないつまらない練習したくない衰退して当たり前
こういってる人に対して言ってることでしょ
それで勝てないからつまらないって全然悔しがってないじてんであわないからつまらないだけ
勝てないのはただの言い訳だろ
こういう意見を取り入れなかったメーカーと店舗側が悪い
乱入拒否、対戦エリアと初心者エリアの区画割等
対戦台の横に初心者台設置して皆んなに晒されて羞恥プレイとか誰がやるよ?
それにスマブラだって練習した人には何もしてないと勝てないし
勝てないからksゲーつまんないやめる
って人いっぱいいるよ
デッドオアアライブといってな。
ホールドシステムといい、もっと評価されてもいいはずだったが、5になったときに自らのオリジナリティーであるホールドを捨ててコンボゲーになってしまったクソゲーが。。。
格ゲもゲーム性こそまったく違うが同様に多数の階層を作るゲームであるのにとくにアーケードではその考慮がまったくなされていない、というのが初心者お断りな点やな
eスポーツとかで普及狙っても無理だしね
プレイしないことを言外のクレームというなら、そういうことかもしれない。
J強キック→シャガミ強キック
くらいで十分なのはスト2で証明済み
相手のライフが0近くなるまでのコンボは最早ソリティアと呼ばれてもおかしくない
娯楽なのか、修業なのかわざわざそんな事言われてまでやらねーよ 格ゲーに限った話じゃないがな
受け取り方は自由。 格闘ゲームはジャンル化されて、細分化されて 地位を確保してるし、何も問題はない。
格闘ゲームが、唯一無二のエンターテインメントであって、誰もが楽しく遊べるべきだ。と考えることがおかしい。
いーすぽーつwが嫌われてる一因だしなあ
だったら衰退したとか言わずに狭いコミュニティで細々遊んでりゃいいじゃん。
それくらい文句言う軟弱野郎なんてそれだけやってろ
チュートリアルでコマンド技のコンボを完璧に入力させるようなのは控えめに言ってもおかしいよ
他のジャンルのチュートリアル見てみ?そんなん要求されないから
誰も格闘ゲームやりたい言ってるわけでもないのにそのマウントの取り方おかしいよ。
そうしてきた結果一部の上級者しか残ってないんだし
逆の意見は
入り口で練習しなきゃつまらないなんてもんをいつまでも作ってたら衰退するに決まってるだろ
って話
初回プレイで面白さを感じさせることのできない無能製作者が原因だ
そして難しそう俺にはこんなの無理ってなる
実際そう思うくらい複雑だしシビアで覚えるハードルが高い
コイツラは「だから格ゲーやらない」って人に練習しろって言ってるんだよ
もうやらない って結論だしてるのに
と思われた時点で負け
勝てなくても面白さの片鱗を感じさせて入り口を広げないと衰退の一途
だからといって今さらスト2薦めるわけにもいかないから難しいところだね。
あとコマンドも自分みたいにスト2からやってきた人だと新しい作品出てもある程度動かせるけど、いきなりだと無理だろうなと感じる。
強いザンギ使いが、今も別格な扱いを受けている理由を良く考えろ。
初心者だろうが面白さを提供出来ていない時点でゲーム失格だから。
マジかよ、4以来遠ざかってたから知らんかった
自らのアイデンティティーを捨ててどうするねん
やらないと言ってる人にに文句言ってるだけだぞこれw
それだけ単純じゃないと出来ないんだよ
相性なんだよつまらないと思ったらやらないの文句言っても仕方ないの
衰退するならすればいいし。
やめるならぐだぐだ負け惜しみみたいなこと言わずに、つまんねぇの一言だけでいいだろ
「お前みたいな雑魚は来んな!邪魔なんだよ!」と煽って淘汰していくゲームだよ。
衰退じゃなく洗練って言わなきゃ
勝つ努力するほどのゲームじゃない
つまらない
意思疎通ぐらいしようぜ
衰退するからやりたくない人に練習しろってか?w
頭おかしいんかw
将棋指しはコマの覚え方くらい覚えろって言わないのが
民度ってやつかな?
世の中勝敗の責任が薄い多人数対戦で溢れてるだろ?
オレが悪いわけじゃないっていう逃げ場所を作らないと
ガードしてたってどうしようもないくらいボコボコにされたんだろうに
最初にそれじゃそりゃやらなくなるよ
格ゲー復活させたきゃストーリーモードとかシングルモードの充実しか無い
技術の引き継ぎ多少出来るって言っても新作出たら別もんだし
コンボ修行や座学の後待ってるの虚無でしょ
そりゃ気軽に楽しめるゲームに人流れるよ
他に誇るものがないからw
ナルティメットストームやドラゴンボールゼノバースくらいライトでも楽しめると良いけど、ガードの操作出来ると使えるのは全然違うし、基本的に格ゲーは敷居高いわ。
今の格ゲーはシステム複雑すぎるのが多すぎ
スト2くらいじゃないと初心者はプレイできんよ
みんな勝ちたいから努力する
うまい人でも年取ればだいたい下手になるよ
ぶっちゃけ、過去にはかんたんな操作の格闘ゲームとかあったけど、話題にもならず消えてった。
むしろ嫌がられた。
上級者様はそういうのを拾い出して再評価とか全然しないしな。
ベテラン同士の神経を使う戦いに飽きた上級者は新規アカウントを取り
初心者になりすまし初心者狩りをつづけたんじゃ
その結果、ゲームにはチーターと上級者だけが残り
ポトリスはサービスを終了したんじゃ。
家庭用のルームマッチは当然として、ゲーセンの対戦も負けたほうが残れるようにすれば気軽にコイン入れれるだろ。
負け残りはさらしものにされてる、という意見も聞いたことあるけど、対戦数=経験値になると思うのよね。
このまま衰退し続けるでいいならこの主張は真っ当よ
今まさにそういう格闘ゲームが新作としてアーケードで出てるし、今まさに上級者様は嫌がってるな。
女キャラで釣るのは何事でも効果的
15年くらい早くそうしていれば、多少は違った未来があったかもしれんな。
しかし、どんなにかんたん操作にして人気が出ても、シリーズ重ねるにつれ先鋭化して先細る、といういつもの展開が待ってるだろう。
初心者を倒してドヤってるのは初心者に毛の生えた初級者やで?
中級者以上のプレイヤーは初心者とやっても何一つ面白くないからちゃんと接待して負けてあげてるよ
それはそれでつまらん
アホやなあ、おまえら自身がつまらないからそんな楽しみかたしか出来ないんやで?
もうさ?普段通りのコマンド形式と簡単ボタン形式を最初で選ばせて対戦できるようにすりゃええ
車でいうミッションとオートマ的な
一瞬の駆け引きがかなり似てるし楽しいwシームレスで格ゲーを連続対戦してる感じだし全員倒した時の快感たるやwwwかつての鉄拳王まで上り詰めた俺がいうんだから間違いねーーわ
格ゲーの新たな形だよFORTNITEは
選べる方式も昔からあるんだよ。
アルカナハート3とか。
でも全然解決にならない。
結局、難しい操作でないとできない行動があるとかだからね。
もっと、むしろシンプル操作の方が強いくらいにしないと。
こんな面倒臭い操作覚えてゲームするより、他のジャンルのゲームで遊んでた方が面白いしな
雑魚中級者が初心者を煽って嫌な思いをさせる事が多々あるから新規が増えない。
今はランク戦とか同じ実力の人でマッチング出来るようになってるけど、そうじゃない期間が長かったからな。
こういうのあるから俺はもう知り合い誘わないことにしたわ。
態々複アカ使って初心者狩りするバカが減らないからねこういうマウント取ってるのは大体そういう連中
その癖に相手が上級と分かった途端回線切って逃げるとかサンドバック欲しいだけなんだろうな
おれが勝てないからおもしろくないw
練習しないでいきなり勝ちたいw
おまえらは無理に格ゲーしなくていいよw
ソシャゲポチポチしてな?
要は初心者用はすぐ飽きられるんだよ、CODなんて足音しないなんちゃってFPSだぞ?上手さの差がつかないしすぐ過疎るから毎年出さなきゃいけなくなってる
もうこれ以上簡単にならないレベルまで格闘ゲームのシステムを簡略化したSNKヒロインズタッグチームフレンジー買ったのかよ?wおまえらの言う簡単操作で誰でもできる格闘ゲームの究極だぞ?
買ってねーからそんな意見が出るんだよ
むしろ、あれは上級者様が文句言ってる印象があるけどね。
「買ったのかよ?」ってマウント取られてもね……。
買ったわ。
下手くそが対戦する相手は初級者だけど、自分が負けて惨めだから相手を上級者ってアピールしてるだけ
恐ろしいことに、家庭用なのにそうなってないソフトもあるんですよ……。
アーケードならそんなの何の関係も無いしね。
面白いと感じないゲームを無理に続ける必要もない
パット見派手で面白いかなーと覗いてみても、「あれも覚えなきゃ駄目これも覚えなきゃ駄目、覚えられない意欲がないなら来るな遊ぶなどっか行け」だったらどっか行くわな、そんな時間があれば他のゲームを楽しむよ
PUBGとかフォートナイトとかはそのあたりの設計が良く出来てると思うわ
何もかも優しく手厚く指導して、努力と感じさせないで、時間をつかわせないで、楽しませながら成長させろってことでしょ?赤ん坊?
だから答えは出てんじゃん。
過疎って新作が出なくなっても、文句は一切言わずに旧作を延々と遊んでなさいって。
そうなってないと思いたいだけやん
何の根拠もない妄想を事実のように嘯く
そういった自分に目を向けないで他人を言い訳にしてる姿勢がクレーマー乞食になってるのね
いや、なってないんだよ……。
そもそも、対戦に勝っても負けても何かのポイント的なものが変動するわけじゃないし……。
あれはあれで割り切ったつくりなのかもしれないけどさ。
個人的に、昔はやってたけど、今は全くやる気も起きない。
キャラクターの成長要素なし、探索要素もないし、物語もオマケみたいなつまらないのばかり。基本ただ戦うだけ。
一つの道をただひたすらに極めたい人向けのゲームだと思う。初心者が入らないのは自業自得だし、ゆっくり消えて行けばいいと思う。
今の複雑なシステムのゲームは初心者を突き放しているのは事実
しかし格ゲーもモンハンもダクソも中級者が1番辛いと思うよ
どうでもいいなら他に行けよって言ってもしつこくスイタイスル-、ショシンシャオコトワリーし続ける精神は不思議だなー
そうだね。
それでいいと思うよ。
大丈夫。
格ゲー人口は0にはならないよ。
少なくともお前は残る。
どんな対戦ゲーだろうとシステムを全く知らんやつなんて勝てるわけないギャンブルじゃないんだから
全ての技が最初から使えて、コマンド表見て覚えてやってねって投げ方だもんな
わかったとかいって永久に粘着続くもんなー
誰でもやれるオープンワールドのアクションRPG以外、もう廃れていくだけ。
こういうメンタリティの人はそこそこいるんだろうね……。
ゲーム自体別に消えてもいいでしょ。
お前も消えていいよ。
誰も困らん。
今のはCPU相手でも面白くない。なぜ負けたのかが高度で分かりにくくて何かを覚えることもない。勝つ理由はわかる。手を抜かれたから。
アーケードが消えたのはオンラインで事足りるようになっただけだ
そもそもリア友いる人なら同レベルで遊びながら楽しくうまくなっていけるでしょ
個人的には盛り上がってほしいジャンルではあるが
って言うビジネスモデルは飽和状態なんで
まずコンボとか立ち回りとか覚えるのがダルい
せやな(ポチポチ)
格ゲー業界「なぜなのか」
おれ自身はやらないな
CPU相手に戦ってる時点でダルくなってやめる
対戦とかどうでもいいし
おまえらは仕事してないからこじらせてゲームに人生懸けてるだけや
楽しみたい人なら協力するけど、~しろとか命令調でくる人には関わりたくないよ
ガチ勢が罵倒し煽ってくるからな
鏡をみて自分の行動を見直してみようね
プレイヤースキル関係ないもんな。
ただただ時間掛けるだけで強くなるからお前みたいな運動音痴&ニートで時間たっぷりだとそういうのを支持したくなる気持ちはわかるよ。
課金ゲーやるやつと同じ発想。
Divekickやればわかるが、あれは基本がつまってる。
けどシンプル過ぎてすぐ飽きるんだよね結局。
そこから少し複雑にしていかないと、試合内容が単調になっちゃう。
いやポイントあるだろ。
貯めてけば世界一を目指せる。
そもそもポイントなんて自分の中に貯めるものだし格ゲーは。
そういうスキルゲームだから、RPGとかソシャゲみたいな金か時間だけかけりゃ誰でも勝手に強くなるみたいなヌルいシステムじゃないんだわ。
運動神経使わないRPGだのシミュレーションだのやって「俺ゲーマーなんだよね」語られてもいやそれただのヲタだから。
覚えるのが面倒とかもっと優しくみたいなクレクレ君はそもそも話題に参加しないほうがいいよ
初心者お断り以前に運動神経0の人が接触ありのスポーツを避けた方がいいのと同じ
ポイントが無いゲームもあるんやで。
俺もびっくりした。
けど、まぁそれはそれで一つの在り方なのかなとも思ったけど。
学生時代は放課後に友人達が家に集まってみんなで格ゲーをやったもんだ
ちなみにアーケードはスティック操作がどうにも慣れなくて数回やったきりだな
まっとうのに自分のやりたいことをするために努力してる人間にそんなことするだけの余裕なんてないんだよ
勝っても負けた人から反感しか買わないものに自分の時間や金をつぎこんでる時点で自分が異常者で中毒者だと気づくべきなんだよ
負けた客を不愉快にさせても何も対策しなければ人がいなくなるのは当たり前
それでつまらないって言うのは確かに無いよね。格ゲーに限らず、どんなゲームであっても
キャラ性能差
お手玉コンボ
上中下段揺さぶり
辺りの壁を超えない限り勝てないことに変わりはないけどね
何時もCPU相手で遊んでます
初心者狩りって思われてるところの一部は中級以上の人がサブキャラ始めるときに通過する低級低段との対戦も多少あるしね
「いや今のハメでしょ?俺のシマじゃ今のノーカンだから」
そう思う人は最初から対象外だから関係ない話しなんだが
アスペってのは話の趣旨が判らんから生きていくのが大変そうだな
最低難易度なのに飛んだら超反応で落としてくるし弾撃ったら超反応で飛んでくるし
誰もこんな理不尽なクソゲーやんねえわと思ったね
将棋でも普通は同格相手に戦わせるし、格上相手ならハンデ戦するわけだし。
同ランクとしか当たらないようになれば少しはやる気になるかもしれん。
という事実は翻らない・・・マイナーゲームでここまで喧々諤々できるとか・・・お前らどんだけ格ゲー好きなんだよ?と感心はする
やる気があればそのくらいは調べて遊んでると思うが・・・
さもハードルが低いようなこと言ってるけど、格ゲーが初心者お断りなのは間違いない
格ゲーマーさんイララで草ァ
あの程度のコメントでマジギレアスペ煽りとかどんたけ沸点低いんだよ w
武器拾って敵に弾を当てたら殺せるよ。頭に当たれば人間の構想上即死だよ。
「おk。弾を的確に当てれるように練習するわ。」
格ゲーの場合
上段中段下段のパンチとキック、投げ、投げ抜け、必殺技コマンド、特殊技(独自システム)、コンボ、がキャラ毎に違うからとりあえず全部さわって覚えてね。
「もうまじ無理。別ゲーしよ」
こんな何も操作できないクソゲーになんで金と時間を費やさなきゃいけないんだよ
安価間違ってんだから謝れよクソゲエジ
ジャンル的に改善できないし、人口ピラミッドが歪だからいっそのことある程度のランクに行くまで無料とかにして裾野を広げる必要あるかもな
格ゲーは何もできないまま技すらろくに出せず一方的に嬲られて負ける
これで答え出てんだよなぁ
誤魔化してんじゃねえよゴミ格ゲーオタク
初心者はそれくらい覚えたうえでボコられてうんざりしてるのに
そこを正直に書くと負けちゃうから妄想初心者の知能を意図的に下げるのが姑息だよなぁ