【Twitter民「『いらすとや』は日本のクリエイティブを殺す」⇒賛否両論に】
いらすとやが奪うのはイラストレーターの仕事ではなくて、現場に居るちょっと絵が上手い人の無償労働時間ですよ
— X68k (@X68k) 2018年10月27日
いらすとやが奪うのは
イラストレーターの仕事ではなくて、
現場に居るちょっと絵が上手い人の
無償労働時間ですよ
その通りだと思う。ちょっとしたイラスト書いてと頼まれて本業の時間を取られていたが、いらすとやの画像をコピペしたら楽になった。頼む方は別にオイラの絵を求めてる訳じゃないんだよね。悲しいけど。
— 海苔王 (@nori_bomber) 2018年10月28日
その通りだと思う。
ちょっとしたイラスト書いてと頼まれて
本業の時間を取られていたが、
いらすとやの画像をコピペしたら楽になった。
頼む方は別にオイラの絵を求めてる訳じゃないんだよね。
悲しいけど。
上司からの「これ描いといて」ハラスメントがなくなるんですね
— Fred (@Fenguinq) 2018年10月28日
上司からの「これ描いといて」ハラスメントがなくなるんですね
これが答えに近そう https://t.co/4e0ctHOjlB
— トミナガハルキ™/デザイン事務所AMIX (@asobodesign) 2018年10月29日
これですよね。
— 大正町反 (@sorimaty) 2018年10月28日
多くのデザイナーが「外注予算ないからイラストもお前が描いとけ」って言われて、しぶしぶ描いた経験があると思います。 https://t.co/IooINDfkfR
「そこの素材集からテキトーなイラスト選んで入れといて」と言われて、その通りにしたら「なんか違う」とやり直しさせられる人の無駄にする時間もかなり奪う。 https://t.co/Jp2xqqy7x2
— Atalia (@atalia0) 2018年10月28日
この記事への反応
・あとデザイナーに上乗せ料金を払わず
ちょっと描いてって言われるクソ仕事の低減
・官公庁のHPや、
国際会議の資料にまで出回ってるので それだけとは言えないと思う
二次利用には至らないが本来ならば対価を支払うべき内容
いらすとやさんも、当人は宣伝で無料素材ページを作ったと思うんですよね
それが無料がデフォとなってしまった
創作への対価に対する意識が弱い国だとこうなる
・↑時期的にofficeのクリップアートが使えなくなった辺りから
流行り始めた印象があります。
クリップアートの代わりとして使われてるのであれば、
いらすとやが無くとも状況は変わってないのではないかと。
・そっかー。
今は「このチラシの絵、ちゃっちゃっと描いてね」がないんですねえ。
私、決してイラストが上手くない。
まず普通の頭身で描き、それを三頭身(三頭身がご希望)に直す。
1日かかる。
私には本来の仕事もあるんだー
・イラストって実質タダでかかされること多いもんね。
本業のイラストレーターならともかく、
チラシのデザインとかでちょっとここにイラストが必要とか…
ほんとお世話になってます。とやとAC
・つまりちょっと絵が上手い人への無償労働時間を
片っ端から吸収してくれてるってことじゃないか
そうなれば残るのは件数は少なくなるが
高単価の仕事
いい事ずくめ
・これもなるほど。
しかしこれが長じて売れる画家になったヒトもいるしなあ、難しい。
基本的には、アンチではない。
ただ官公庁などで「いらすと屋」さんが使われる度に、
絵描きの機会が減ってるわけで
(おまえらそんなに金つかいたくないのか)とは思う。
いや経済基本の結果ではあるんだけど
なるほど確かにそれある気がする!
本職のイラストレーター未満の素人が
ポスター描かされることも多いっていうしね
本職のイラストレーター未満の素人が
ポスター描かされることも多いっていうしね
【PS4】JUMP FORCE【早期購入特典】ロビーで乗れるフリーザ様の小型ポッド、アバタースーツ【トップス】3種が手に入る特典コード (封入) 【Amazon.co.jp限定】 ゲーム内でアバターに使用できる「アバタースーツ【トップス】ジャンプロゴTシャツ」が手に入るプロダクトコード (配信)posted with amazlet at 18.10.29バンダイナムコエンターテインメント (2019-02-14)
売り上げランキング: 18
【PS4】JUMP FORCE【早期購入特典】ロビーで乗れるフリーザ様の小型ポッド、アバタースーツ【トップス】3種が手に入る特典コード (封入)posted with amazlet at 18.10.29バンダイナムコエンターテインメント (2019-02-14)
売り上げランキング: 32

いらすとやで事足りるなら態々プロに頼む必要ないし
これ
ちょっと絵が描けるだけでポップやイラストを描かされた
無料で絵をばらまくイラストやも
無料で描かせるバカ上司も
どっちも害悪なんだよ
グダグダうるさいな
イラスト界隈って
ついでにいらすとやが全面的に無料だと思ってる情弱も多いのが笑える
それがストレスだってならその程度なんじゃないの?
人に頼られるのが嫌なんてそうとう精神病んでますよw
官公庁なんてもろそれ案件じゃないw
そもそもちょっと見やすくしたいレベルのものだから、 無くても良いんだけど絵柄があったほうが効果的だから使ってる。また仕事にしてしまうとチェックだなんだと人も金も動くからフリー素材が良いんだよ(作る側にとっても楽
ドイツはこういうブラックな労働を生み出す事案を
徹底的に潰していったから経済が好調になった
プロの仕事が必要無くて、誰でもいい絵が無償労働からいらすとやに変わっただけ
官公庁ガーいうても募集広告みたいなのはきちんとしたプロに頼むし、内部向けみたいな重要性が低いのはいらすとやになってるだけ
イラスト屋レベルのイラストレーターやろw
そもそもそれで消えるのは商売として成り立ってないので素人
素人の小遣い稼ぎが出来なくなったからとプロを叩いてるに過ぎない
自分の金になる仕事なら好きだよ
お前ら散々オリンピックのボランティア否定しといてそれは無理よ
いつかは自分の働く場所にも無料労働の影響が
巡り巡ってやって来るって考えないのかねえ
クオリティ高いイラストが
AIによって描かれて、どのみち
無個性イラストレーターは廃業だから
今廃業した方が人生のためやぞ
ちゃっかりコメントを書き込んで無料を享受してる人多いけどw
もちろんいらすとやだってしっかり収入を得てますけどね
そうだな
今までイラストレーターでもない社員にタダで絵を描かせてた奴は反省すべき
これで職場にいるちょっと絵が上手い人を残しておく必要が無くなって
会社も人員整理ができるし願ったり叶ったりだよな
別の絵柄もあればなあ
なんか苦手
イラストレーターって仕事がいらすとやに逆恨みしちゃうようなショボい業界ってこった
いらすとやが無料労働だと思ってるアホw
フリーミアムを採用してるだけやろ
新しいビジネスモデルに駆逐される奴らは
どんな業界でもいるわ
傾ぶくまでの月をみしかな
赤染衛門
後拾遺和歌集
【意味】
もう貴方がおいでにならないと諦めて寝てしまえば良かったのに、夜が更け月が西の空に傾くまでお待ちしてしまいました。
馬鹿だから気付いてないだろ
いらすとや叩きなんてそんなレベル
ここのちまきみたいな雑なキャラだってオリジナルである以上は代用が効かない。
イラストレーターも、そこまで行かない絵描きもそっち方面にリソースを割り振ればいい。
クソみたいな個性よりよっぽど有益だぞ
今までイラストレーターでもない社員にタダ働らきさせてた奴が言いそう
しっかり無料のコンテンツをむさぼっておきながら
いらすとやには自分の仕事が減ると極一部のヘッポコイラスト業界人が批判
こういうイラストレーターモドキを乞食と呼ぶにふさわしいな
承太郎「砂だと!?シンプルなヤツほど強い…!」
職業イラストレーターじゃないやつから奪うのは大歓迎
イラストレーターで奪われてる奴はそもそもその程度
天野喜孝とかがいらすとやに仕事奪われる訳が無い
いかにも現場知らない所か働いた事もないような発言だな
ただそれは別に叩かれるようなことではない
ばかやろう!イラストレーターはクリエイティブでカルチャーの最先端を行く日本の誇りなんだ!
メディアやまとめブログなんて糞と一緒にする出ない
おんぶに抱っこで特別扱いしやがれ!!!!
そもそも無償でイラストを頼むのがおかしいと思う
音楽だって動画だって映像だってタダじゃないのにね
プロがプロの仕事を奪い合う健全な話だしな
イラストレーター()さん
無料素材で足りない場合は有償で仕事請け負ってるから無料素材をあれだけ公開してもビジネスとして成立してるという仕組みを理解してないヤツ多すぎ
いらすとやレベルのイラストレーターの絵が
売れるとでも?w
そんなに日本のクリエイティブが怖いか💢
情けない話だがショボいイラストでチマチマ稼いでた奴は存在したのかもしれないな
叩くのは完全に逆恨みだけど
いらすとや様を下に見てるんやろなあ
そんなんだから永遠に下なんだよ
仕組みや環境、評価、何も見ていない
こんなん自然淘汰やん
おそらくアウトだな
売り物にそえるのはアリって書いてあったが、メインに持ってくるのはアウトって書いてあったはず
小銭稼ぎできなくなった人は大量にいそうだけどな
100利あって1害なしという主張はおかしい
むしろタダで提供して収益を上げるシステムを作り上げたのはすげえわ
任豚が不利になった時に出てくる中立豚じゃないんだから
スマホの機械翻訳で通訳の仕事が無くなるって喚いてるようなもんかな?
やなせたかしみたいな善意に付け込まれた無償労働とは違うよ。
ダメージあるのは素材集で商売してるメーカーだわ
いらすとやには背景用イラストや枠・飾りみたいのはないから、素材集の需要がなくなるわけでもない
ならばペンタブなんかは使わず叩いてるんだろうな、ペンや紙やあらゆる道具が売れなくなったはず
まさかとは思うが自分のパイが減りそうってだけで屁理屈並べて叩いてるだけじゃないよな
あの老害爺さん自分からタダでやってなかったか?
自分がこの商売の仕方を思いつけもしなかったってのが一番恥じ入るところだわ
まあ思いついたところで実際に行動には移せないんだけど
それじゃあ資料集を売ってる人達の仕事が無くなるじゃないか 怒
フリー素材サイトに登録することで小銭稼ぎできる人間は増えてるけどな
単にビジネスモデルが変わっただけの話
じゃあ素材集でいいやってなる
雰囲気に合うものってなるといらすとやで事足りないことが多い。
別にええやろ
イラストレーターと違ってクリエイティブな仕事じゃないし鼻ほじ
チラシとかでもわりかし見るぞ
萌えキャラとかご当地キャラのキャラデザをタダでやってた老害の方が酷いわ
何も不思議じゃないな
PCやスマホなんて便利な物が無料で溢れてる訳だしな
それを守りたいってのは正に保守だろ
そもそも無償労働時間を奪うってのも引っかかる言い回し
良いのか悪いのか一瞬迷ったわ
イラストレーターはその競争に乗らないって逆に革新的なのでは?
アニメで言うなら作画崩壊といわれるレベルだけど無料でやってくれるから頼んでるとかの話だ
実際の話どんな物でもレベルが下がったところで無料というのは大きい魅力
食べ物が不味くても無料で食べれるならば生活に困っている者や食に興味のない者は常に使い続ける
そしてそれは確実にその業種自体を悪化させる 記事の話ならばその「件」を無くす事にはなっていない
イラスト屋はかなりの種類が無料でどんどん新しい物も追加されている
ソシャゲやネトゲのガチャ無しの更新が常にされている様な物そりゃ質少し悪くても人が流れる
あれのおかげで本当いらなくなった人は多いと思う、無料であの汎用性はありがたいよな
音楽といい、データはただの時代
デザイナーとの癒着だなんだと
お前こそ完全に見当違いだぞ
意味不明な例えが多過ぎるが
それにいらすとやが質が低いだの言ってるのも見当違い
業界を悪化させる要因とはいったい?
結局のところ詰めると質でもビジネスでも食われた素人が謎の理屈をデータも無しに叩いてるだけに過ぎない
いらすとやの質が悪いという結論ありきで語ってる時点で論理破綻してるよ
従業員だったら労働時間内にいくら絵書こうが賃金は変わらんだろ
その八百屋も卸業者や農家にはちゃんと対価を払ってる訳で八百屋が身銭を切ってる訳なんだけどね
それでも儲かるからビジネスとして成功してる
今だに創作物に対する権利や利益に対する考えが低すぎるわ
自分が損しなきゃ何でも利用するに決まってんだろ!!!!
イラストレーター様を舐めるな!
ほんそれ
権利だ利益だの抜かして何もしないで胡坐をかくなんて正に中国や朝鮮の思考だろ
お前こそ創作物にたいする考えが低いんじゃねえの?
作ればとりあえず売れると思ってんだろ
逆だよ逆
イラスト素材界隈は元々大して儲からんのにネットの発達によって盗用激増して死にかけてたんだわ
だから無料化して広告とかで稼ぐスタイルに移行していった
これ潰されたら素材屋の大半が死滅するぞ
最近は動画文化全盛期のおかげでだいぶ利用者増えて稼げるようになってきたのに
ほんとそれ
最近は弁護士ですら数が増え過ぎて食うのに困る時代、単に並の人より絵が上手く描けるだけでは商売にはならないんだよ。
才能の無い者は、安定して食っていきたいならば地味に働け!
しいていうならいらすとやは
試供品を配って大手の顧客を集めつつ、他店のチラシを配ってる状況だからあまり珍しくもない
グダグダ言ってるけど結局無料でコンテンツを享受してるわけね
テレビも無料だしネット動画を流すレベルにまで質が下がっても無料だから見てるんだよね
自称絵描きどもは俺たちの仕事がーとか興奮してるけど。
無料素材はいらすとやに限ったことではないな
プロ同士の競争だから能力ない奴が負けるのは当たり前
てかこの記事はイラストレーターでも無いのにタダ働きされてた人が救われたって話だぞ
そんな個性を必要とされない奴がプロなどと図々しいのもほどがある
生産性なさそうだけど
言われてるのは関係ない所にお前もそうしろと言うバカが出るところだから
なんで1つに絞る必要があるんですか
黙れ
イラストの仕事が減って文句の一つも言いたくなるわ
今やそこらの一般人がこぞって無料の動画作って大金稼ぐ時代だぞ?
素材屋はそいつら向けに無料のイラストや音声素材提供して稼いでるんだよ
時代に乗れない老害がなんか怒ってるけどそんなん知らんわ
クリエイティブ()
まぁレベルアップするか転職するかしたほうが良いと思う
何というか、いらすとや見て勉強してくれよ、と切に感じる
アートや芸術性じゃないんだ芸術性じゃ・・・
の一つが減った
日本のお仕事がクソなのか
一人がそれっぽいこと言いだすとそればっかりになるのがツイッターの悪い癖
つまり好きで書いてるヤツ
それは全て自分自身のせい
絵が下手い、売り込みが足りない、頭が足りないのどれか
いらすとやはもし今後「一点利用でも有料」って形になったとしてもかなりの利用者が見込めるだけの地盤を作ってる
お前らみたいな女の萌え絵しか描かないキモオタどもは消えろ需要ないから
無償ででもやるのは自分の修行だったり、知名度上げるためだったりで
そこに必ずメリットはある。
絵の業界だけじゃ無く、なんの業界でも最初は無償でやるくらいの努力は必要だっつーの。
pixivで変態絵でも上げて喜んでろよ(笑)
ディフォルメの絵しか描けない、画力の低いイラストレーターだろwww
こうなるだけだぞ
仕事だと言われればやればいいい、そうでなければ拒否ればいい
ああいう絵って需要あるから
妙にリアルだったりハイセンスだったり、巧みな技巧こらしてたり、そう言う絵をちょっとしたチラシや書類のカットに選ばない
いらすとやのある程度親しみやすくてアクがなくて技術や個性を押し出さない技術、高いよ。
仕事を奪われたくなかったら努力しろ
それがいらすとやに変更されてから違和感が無くなった
あの発言したプロ自体が、いらすとやというプロを軽んじてるよね。
世の中溢れてるか需要が無いって分かったら自分のレベル上げるかさっさと別の仕事付くかの二択だよ。
淘汰されるべきレベルのイラストレーターを延命させても意味の無い事
ただ問題は誰が見てもいらすとやなのでいらすとやの印象が強すぎて内容が頭に入ってこなくなる
頭悪すぎて笑う
イラストレーター志望でも何でもないのに画力あるってだけで社内資料とかのイラストをタダでかかされてる会社員が沢山居るんだよ
そういう人達が本業に専念出来るようになむたって話
タダで描かせてた奴はそれが社内の部下からいらすとやに変わるだけだぞ
人望もねぇくせに就労条件+αとか舐めてんのかと無視したがな
仕事と同時進行で描かされるのはイラっときた
それこそ2~3分でできるぐらいに見下してる
どっちかだけって発想が単純すぎる
似たものを延々と再生産することに意味がある(若手の修練とか)と思うか、無駄がなくなったと喜ぶか
プロの仕事が減ってるんじゃなくプロに仕事を奪われてるってだけでは?
プロの世界ではプロがプロにパイを奪われるのは当然やで