• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
Twitter民「『いらすとや』は日本のクリエイティブを殺す」⇒賛否両論に

  
  
話題のツイートより

  
  


   
      
いらすとやが奪うのは
イラストレーターの仕事ではなくて、
現場に居るちょっと絵が上手い人の
無償労働時間ですよ

   
  



      
その通りだと思う。
ちょっとしたイラスト書いてと頼まれて
本業の時間を取られていたが、
いらすとやの画像をコピペしたら楽になった。
頼む方は別にオイラの絵を求めてる訳じゃないんだよね。
悲しいけど。

   


      
上司からの「これ描いといて」ハラスメントがなくなるんですね
   






  
  
  


この記事への反応


  
あとデザイナーに上乗せ料金を払わず
ちょっと描いてって言われるクソ仕事の低減

  
官公庁のHPや、
国際会議の資料にまで出回ってるので それだけとは言えないと思う
二次利用には至らないが本来ならば対価を支払うべき内容
いらすとやさんも、当人は宣伝で無料素材ページを作ったと思うんですよね
それが無料がデフォとなってしまった
創作への対価に対する意識が弱い国だとこうなる

  
↑時期的にofficeのクリップアートが使えなくなった辺りから
流行り始めた印象があります。
クリップアートの代わりとして使われてるのであれば、
いらすとやが無くとも状況は変わってないのではないかと。

  
そっかー。
今は「このチラシの絵、ちゃっちゃっと描いてね」がないんですねえ。
私、決してイラストが上手くない。
まず普通の頭身で描き、それを三頭身(三頭身がご希望)に直す。
1日かかる。
私には本来の仕事もあるんだー

  
イラストって実質タダでかかされること多いもんね。
本業のイラストレーターならともかく、
チラシのデザインとかでちょっとここにイラストが必要とか…
ほんとお世話になってます。とやとAC

  
つまりちょっと絵が上手い人への無償労働時間を
片っ端から吸収してくれてるってことじゃないか
そうなれば残るのは件数は少なくなるが
高単価の仕事
いい事ずくめ

  
これもなるほど。
しかしこれが長じて売れる画家になったヒトもいるしなあ、難しい。
基本的には、アンチではない。
ただ官公庁などで「いらすと屋」さんが使われる度に、
絵描きの機会が減ってるわけで
(おまえらそんなに金つかいたくないのか)とは思う。
いや経済基本の結果ではあるんだけど

  





  
  



なるほど確かにそれある気がする!
本職のイラストレーター未満の素人が
ポスター描かされることも多いっていうしね












コメント(198件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:03▼返信
畑違いもいいとこだろ
いらすとやで事足りるなら態々プロに頼む必要ないし
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:03▼返信
 
これ
 
ちょっと絵が描けるだけでポップやイラストを描かされた
 
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:03▼返信
賛同が殺到、っておかしくね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:04▼返信
バカなの
無料で絵をばらまくイラストやも
無料で描かせるバカ上司も
どっちも害悪なんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:04▼返信
どっちもクソじゃね
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:04▼返信
いやいやどちらもブラック企業を蔓延させる元凶なんですけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:06▼返信
相変わらず
グダグダうるさいな
イラスト界隈って
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:06▼返信
いらすとやも無償やん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:06▼返信
割り食うのなんて誰も知らない木っ端の絵描きなんだからどうでもいい
ついでにいらすとやが全面的に無料だと思ってる情弱も多いのが笑える
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:06▼返信
艦これ運営もデザイン依頼すればいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:07▼返信
好きで書いてたんじゃないの?
それがストレスだってならその程度なんじゃないの?

人に頼られるのが嫌なんてそうとう精神病んでますよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:07▼返信
>(おまえらそんなに金つかいたくないのか)
官公庁なんてもろそれ案件じゃないw

そもそもちょっと見やすくしたいレベルのものだから、 無くても良いんだけど絵柄があったほうが効果的だから使ってる。また仕事にしてしまうとチェックだなんだと人も金も動くからフリー素材が良いんだよ(作る側にとっても楽
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:08▼返信
賛同してる奴らって頼まれたことすら無い人なんじゃないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:08▼返信
無料がブラックの元だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:08▼返信
無償労働も無償で貸し出す事も同じなんだが?
ドイツはこういうブラックな労働を生み出す事案を
徹底的に潰していったから経済が好調になった
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:09▼返信
これはかなり正しい
プロの仕事が必要無くて、誰でもいい絵が無償労働からいらすとやに変わっただけ
官公庁ガーいうても募集広告みたいなのはきちんとしたプロに頼むし、内部向けみたいな重要性が低いのはいらすとやになってるだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:09▼返信
イラスト屋が奪うものは
イラスト屋レベルのイラストレーターやろw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:09▼返信
いらすとやに批判が出てる時点で、いかにイラストレーターのレベルが低くて甘い世界なのかよく分かる
そもそもそれで消えるのは商売として成り立ってないので素人
素人の小遣い稼ぎが出来なくなったからとプロを叩いてるに過ぎない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:10▼返信
いらすとやに仕事取られるプロイラストレーターって必要かな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:10▼返信
>>11
自分の金になる仕事なら好きだよ
お前ら散々オリンピックのボランティア否定しといてそれは無理よ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:10▼返信
話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 話題のツイートより 
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:11▼返信
無料、激安を絶賛するバカは
いつかは自分の働く場所にも無料労働の影響が
巡り巡ってやって来るって考えないのかねえ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:12▼返信
そのうちイラスト屋よりも
クオリティ高いイラストが
AIによって描かれて、どのみち
無個性イラストレーターは廃業だから
今廃業した方が人生のためやぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:13▼返信
じゃあ無料で見れる民放テレビやラジオ、はちまも利用者から対価を得てないから叩くの?
ちゃっかりコメントを書き込んで無料を享受してる人多いけどw
もちろんいらすとやだってしっかり収入を得てますけどね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:13▼返信
いらすとやの存在がイラストなんかに金払うのアホらしいって概念広めてないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:13▼返信
>>22
そうだな
今までイラストレーターでもない社員にタダで絵を描かせてた奴は反省すべき
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:14▼返信
目くそ鼻くそ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:14▼返信
そうだよな
これで職場にいるちょっと絵が上手い人を残しておく必要が無くなって
会社も人員整理ができるし願ったり叶ったりだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:15▼返信
イラスト屋便利なのはすごく分かるけど
別の絵柄もあればなあ
なんか苦手
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:15▼返信
似たタイプの絵を描いてた奴は損害有るだろうけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:16▼返信
結局甘えなんだよな
イラストレーターって仕事がいらすとやに逆恨みしちゃうようなショボい業界ってこった
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:17▼返信
>>22
いらすとやが無料労働だと思ってるアホw
フリーミアムを採用してるだけやろ
新しいビジネスモデルに駆逐される奴らは
どんな業界でもいるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:17▼返信
やすらはで寝なましものをさ夜ふけて
傾ぶくまでの月をみしかな
赤染衛門
後拾遺和歌集
【意味】
もう貴方がおいでにならないと諦めて寝てしまえば良かったのに、夜が更け月が西の空に傾くまでお待ちしてしまいました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:17▼返信
あれ、なんかこれ見た気がする
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:18▼返信
>>24
馬鹿だから気付いてないだろ
いらすとや叩きなんてそんなレベル
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:19▼返信
いらすとやのイラストは無個性だから言えること。
ここのちまきみたいな雑なキャラだってオリジナルである以上は代用が効かない。
イラストレーターも、そこまで行かない絵描きもそっち方面にリソースを割り振ればいい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:19▼返信
乞食「本当に価値のあるものには金を払う!」
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:23▼返信
無個性だからこその価値を理解できないやつって多いんだな
クソみたいな個性よりよっぽど有益だぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:23▼返信
現場を知らない人たちの空中戦なんて興味ないんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:24▼返信
>>37
今までイラストレーターでもない社員にタダ働らきさせてた奴が言いそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:25▼返信
上手い事言ってドヤってても仕事も奪ってるのは事実やぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:25▼返信
>>24
しっかり無料のコンテンツをむさぼっておきながら
いらすとやには自分の仕事が減ると極一部のヘッポコイラスト業界人が批判
 
こういうイラストレーターモドキを乞食と呼ぶにふさわしいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:26▼返信
>>38
承太郎「砂だと!?シンプルなヤツほど強い…!」
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:26▼返信
パヨク🤤これ👩‍🎨どうなの!?🙄
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:26▼返信
すごく助かっています!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:26▼返信
いらすとやの宣伝ね。今日はこれだけでボロ儲け
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:28▼返信
>>41
職業イラストレーターじゃないやつから奪うのは大歓迎
イラストレーターで奪われてる奴はそもそもその程度
天野喜孝とかがいらすとやに仕事奪われる訳が無い
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:30▼返信
なんか正解出た気がするな 今までの意見で一番すっきりした
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:30▼返信
※11
いかにも現場知らない所か働いた事もないような発言だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:30▼返信
プロイラストレーターの仕事も奪ってるよ当たり前だけど
ただそれは別に叩かれるようなことではない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:31▼返信
>>24
ばかやろう!イラストレーターはクリエイティブでカルチャーの最先端を行く日本の誇りなんだ!
 
メディアやまとめブログなんて糞と一緒にする出ない
 
おんぶに抱っこで特別扱いしやがれ!!!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:32▼返信
無償労働が無くなるっつーのは分かるけど、
そもそも無償でイラストを頼むのがおかしいと思う
音楽だって動画だって映像だってタダじゃないのにね
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:33▼返信
>>50
プロがプロの仕事を奪い合う健全な話だしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:34▼返信
いらすとや程度に奪われる仕事なんか辞めちまえってことですよ
イラストレーター()さん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:35▼返信
そもそもいらすとやの無料素材って宣伝のためだろあれ
無料素材で足りない場合は有償で仕事請け負ってるから無料素材をあれだけ公開してもビジネスとして成立してるという仕組みを理解してないヤツ多すぎ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:35▼返信
仮にいらすとやが無くなったとして
いらすとやレベルのイラストレーターの絵が
売れるとでも?w

57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:36▼返信
でも君の絵いらすとや以下じゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:36▼返信
だからって最近少なくなったけど伏せ字タイトルするなバカヤロー💢
そんなに日本のクリエイティブが怖いか💢
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:36▼返信
昔はいらすとやみたいな絵を売っていたもんだったので、やっぱ良くねえと思うよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:37▼返信
>>56
情けない話だがショボいイラストでチマチマ稼いでた奴は存在したのかもしれないな
 
叩くのは完全に逆恨みだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:38▼返信
政府の仕事も請け負う
いらすとや様を下に見てるんやろなあ
そんなんだから永遠に下なんだよ

仕組みや環境、評価、何も見ていない
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:38▼返信
59から60の流れに草
こんなん自然淘汰やん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:39▼返信
この前ゲーセンでいらすとやのグッズ見かけた気がするんだがああいうのはええんか
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:40▼返信
それはいいんだけどいらすとやの人間の顔ジャンルによってはぶん殴りたくなるんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:41▼返信
>>63
おそらくアウトだな
売り物にそえるのはアリって書いてあったが、メインに持ってくるのはアウトって書いてあったはず
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:41▼返信
求人広告なんかにある1万円程度のイラストの仕事がなくなって
小銭稼ぎできなくなった人は大量にいそうだけどな
100利あって1害なしという主張はおかしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:44▼返信
両方だな。少なくともどちらか一方だけが正しいという事はない。Twitterだと陥りがち。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:44▼返信
イラストをタダですぐによこせって問題を
むしろタダで提供して収益を上げるシステムを作り上げたのはすげえわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:47▼返信
しょぼいイラストっていうが割と普通にイラストレーターやデザイナーの仕事だったもんよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:47▼返信
しねとか言うな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:47▼返信
どっちもどっち論が一番良くないと思うわ
 
任豚が不利になった時に出てくる中立豚じゃないんだから
72.69投稿日:2018年10月30日 10:48▼返信
チラシのポップの仕事がパソコンに駆逐された様な
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:49▼返信
素人さんが小遣い稼ぎできなくなっただけの話を真に受けるべきではない
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:49▼返信
どんな下手なイラストでも仕事である以上対価は出すべきだと思うけど…いらすとやが無くても無料素材でやりくりしてたんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:50▼返信
 
スマホの機械翻訳で通訳の仕事が無くなるって喚いてるようなもんかな?
 
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:50▼返信
キングコング西川さんの事引き合いに出すのは気が引けるけど、これこそビジネスモデルの変遷なんだよなぁ。
やなせたかしみたいな善意に付け込まれた無償労働とは違うよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:51▼返信
いらすとやなかったら別に他のフリー素材や手持ちの素材集を使うだけだしな
ダメージあるのは素材集で商売してるメーカーだわ

いらすとやには背景用イラストや枠・飾りみたいのはないから、素材集の需要がなくなるわけでもない
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:54▼返信
なるほど
 
ならばペンタブなんかは使わず叩いてるんだろうな、ペンや紙やあらゆる道具が売れなくなったはず
 
まさかとは思うが自分のパイが減りそうってだけで屁理屈並べて叩いてるだけじゃないよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:55▼返信
※76
あの老害爺さん自分からタダでやってなかったか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:55▼返信
仕事を奪う方と奪われる方と両方の事情を知ってるだけに
自分がこの商売の仕方を思いつけもしなかったってのが一番恥じ入るところだわ

まあ思いついたところで実際に行動には移せないんだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:56▼返信
イラスト書くのにググって無料で資料を手に入れてるってマジ!?
それじゃあ資料集を売ってる人達の仕事が無くなるじゃないか 怒
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:57▼返信
※66
フリー素材サイトに登録することで小銭稼ぎできる人間は増えてるけどな
単にビジネスモデルが変わっただけの話
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:58▼返信
資本主義から全力で逃げ回るイラストレーター
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:58▼返信
自分で描こうが描くまいが給料増えるわけじゃないし
じゃあ素材集でいいやってなる
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:59▼返信
そもそもイラスト屋のイラストなんかネタ以外で使えねえよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 10:59▼返信
普段は保守的なのに、こういう時だけ革新的な意見多いの不思議
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:00▼返信
駆け出しデザイナーだけどいらすとやの悪影響なんかないと思うわ。
雰囲気に合うものってなるといらすとやで事足りないことが多い。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:00▼返信
>>81
別にええやろ
イラストレーターと違ってクリエイティブな仕事じゃないし鼻ほじ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:00▼返信
※85
チラシとかでもわりかし見るぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:02▼返信
まぁフリー素材が使われる用途は挿絵がほとんどだろ
萌えキャラとかご当地キャラのキャラデザをタダでやってた老害の方が酷いわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:03▼返信
>>86
何も不思議じゃないな
PCやスマホなんて便利な物が無料で溢れてる訳だしな
それを守りたいってのは正に保守だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:14▼返信
イラストレーター自身が無償の素材使ってりゃ世話ないわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:14▼返信
※3
そもそも無償労働時間を奪うってのも引っかかる言い回し
良いのか悪いのか一瞬迷ったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:15▼返信
イラスト屋を使ってるようなところはイラスト屋が無くてもイラストレーターに発注なんかしないか…確かにそうかも
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:17▼返信
イラストレーターが金とってやるような商用には使えないんじゃないのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:18▼返信
どの専門職も悩み出し抜きどう儲けるか争ってる中
 
イラストレーターはその競争に乗らないって逆に革新的なのでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:23▼返信
※24 全く持って見当違い君の例え話で言うならばテレビ製作で編集作業を無料でやってくれる所がある又は
アニメで言うなら作画崩壊といわれるレベルだけど無料でやってくれるから頼んでるとかの話だ
実際の話どんな物でもレベルが下がったところで無料というのは大きい魅力
食べ物が不味くても無料で食べれるならば生活に困っている者や食に興味のない者は常に使い続ける 
そしてそれは確実にその業種自体を悪化させる 記事の話ならばその「件」を無くす事にはなっていない
イラスト屋はかなりの種類が無料でどんどん新しい物も追加されている
ソシャゲやネトゲのガチャ無しの更新が常にされている様な物そりゃ質少し悪くても人が流れる
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:25▼返信
でもちょっと絵がうまい人と同レベルのプロの仕事はなくなるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:26▼返信
ある日いらすとやが有料になって金を払うか完全に無茶な納期でタダ働きするか選択するんやね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:28▼返信
公務員なんかだと今まではその手のイラスト集持ってたりしたんだけど
あれのおかげで本当いらなくなった人は多いと思う、無料であの汎用性はありがたいよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:28▼返信
ピクシブ絵師を安値で買い叩く→イラストレーターも安値で描かせるのと似ている様に思う
音楽といい、データはただの時代
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:29▼返信
官公庁が無駄遣いしたらそれはそれで叩くくせに
デザイナーとの癒着だなんだと
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:33▼返信
>>97
お前こそ完全に見当違いだぞ
意味不明な例えが多過ぎるが
それにいらすとやが質が低いだの言ってるのも見当違い
業界を悪化させる要因とはいったい?
結局のところ詰めると質でもビジネスでも食われた素人が謎の理屈をデータも無しに叩いてるだけに過ぎない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:36▼返信
※24
 
いらすとやの質が悪いという結論ありきで語ってる時点で論理破綻してるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:36▼返信
官公庁こそ税金つかってるんだから無料のイラスト使うべきと思うがな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:37▼返信
間違えた※24じゃなく※97
107.投稿日:2018年10月30日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:38▼返信
労働時間内にやって無償ってなんだよ
従業員だったら労働時間内にいくら絵書こうが賃金は変わらんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:40▼返信
>>107
その八百屋も卸業者や農家にはちゃんと対価を払ってる訳で八百屋が身銭を切ってる訳なんだけどね
それでも儲かるからビジネスとして成功してる
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:40▼返信
この国はしょせんパクリ屋の中国や朝鮮と同じ感覚なのはよくわかるな
今だに創作物に対する権利や利益に対する考えが低すぎるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:42▼返信
>>24
自分が損しなきゃ何でも利用するに決まってんだろ!!!!
イラストレーター様を舐めるな!
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:42▼返信
そんなしょぼい問題じゃないから
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:44▼返信
110
ほんそれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:46▼返信
>>110
権利だ利益だの抜かして何もしないで胡坐をかくなんて正に中国や朝鮮の思考だろ
お前こそ創作物にたいする考えが低いんじゃねえの?
作ればとりあえず売れると思ってんだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:47▼返信
これだけいらすとやがうまくやってるのに、対抗勢力とか出てこないのが不思議だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:47▼返信
※98
逆だよ逆
イラスト素材界隈は元々大して儲からんのにネットの発達によって盗用激増して死にかけてたんだわ
だから無料化して広告とかで稼ぐスタイルに移行していった

これ潰されたら素材屋の大半が死滅するぞ
最近は動画文化全盛期のおかげでだいぶ利用者増えて稼げるようになってきたのに
117.107投稿日:2018年10月30日 11:47▼返信
八百屋の前で、他の店がやってきてただで野菜配ってるってことな。それが意外と美味しくて種類も豊富
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:48▼返信
114
ほんとそれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:51▼返信
いらすとや以上の需要ある絵を生み出さなければ、もはや絵で食っていくのは不可能だと言う事。

最近は弁護士ですら数が増え過ぎて食うのに困る時代、単に並の人より絵が上手く描けるだけでは商売にはならないんだよ。

才能の無い者は、安定して食っていきたいならば地味に働け!
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:52▼返信
>>117
しいていうならいらすとやは
試供品を配って大手の顧客を集めつつ、他店のチラシを配ってる状況だからあまり珍しくもない
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:55▼返信
色んなサイトを巡って使いたい物に合ったフリー素材を探す時間も減ったわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 11:57▼返信
だから無数のツイートの中から勝手に選んで「共感とか賛同殺到」して気持ちよくなる風潮やめろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:00▼返信
※97
グダグダ言ってるけど結局無料でコンテンツを享受してるわけね
テレビも無料だしネット動画を流すレベルにまで質が下がっても無料だから見てるんだよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:04▼返信
ただで済むところわざわざ金払う理由はないはずだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:05▼返信
いらすとやのイラストで済む案件は最初からプロに頼む選択肢ないもんな。
自称絵描きどもは俺たちの仕事がーとか興奮してるけど。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:08▼返信
今までイラストレーターじゃないのにタダ働きさせられてた奴以外はコメントしなくていいんじゃない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:09▼返信
何がその通りでは自分が甘えてるだけじゃねーか
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:12▼返信
いらすとやに文句言ってる奴の画力 = 絵がちょっとうまい素人
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:13▼返信
いずれ簡易なイラストは自動生成されるようになるし
無料素材はいらすとやに限ったことではないな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:15▼返信
気軽に使える素材が溢れれば、それを使うボーダーが下がり結果イラストレターの仕事は減る。大物イラストレターには関係ないから問題ないとかどんだけ上から目線何だか
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:15▼返信
萌え絵のコピペ顔なら切り貼りしても違和感ゼロだからすごい
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:16▼返信
地方はTVCMでもいらすとや見るわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:17▼返信
>>130
プロ同士の競争だから能力ない奴が負けるのは当たり前
てかこの記事はイラストレーターでも無いのにタダ働きされてた人が救われたって話だぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:18▼返信
大物じゃなくて素人さんの仕事がなくなるだけでしょ
そんな個性を必要とされない奴がプロなどと図々しいのもほどがある
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:20▼返信
いらすとやはクリエイティブとは真逆だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:22▼返信
クリエイティブな発想でいらすとや批判とかかっこええな
生産性なさそうだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:23▼返信
イラストやの納期とクオリティで我慢出来るならな
言われてるのは関係ない所にお前もそうしろと言うバカが出るところだから
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:24▼返信
いやどっちもだろ
なんで1つに絞る必要があるんですか
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:25▼返信
イラストレーターでもないのにタダ働きさせられてた奴が救われたって話以外をしたい奴は別のいらすとやの記事のコメ欄で話せば?
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:29▼返信
>>139
黙れ
イラストの仕事が減って文句の一つも言いたくなるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:35▼返信
それで減るなら向いてないからハロワ行けばいいと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:39▼返信
イラストの仕事減る!とかほざいてるのは時勢が見えてないただのアホ
今やそこらの一般人がこぞって無料の動画作って大金稼ぐ時代だぞ?
素材屋はそいつら向けに無料のイラストや音声素材提供して稼いでるんだよ
時代に乗れない老害がなんか怒ってるけどそんなん知らんわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:42▼返信
いらすとや「どうして空いた時間で本業のクリエイティブな仕事をしないのですか?」
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:46▼返信
クソバイト伏字やめろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 12:50▼返信
雑魚ばかりだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:00▼返信
絵も描けない糞共がイラストレーターを叩いてるの見るとほんと馬鹿
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:07▼返信
ちょっと絵が描ける素人さんがとうとう絵の描けない素人さんにまで牙を剥いてしまったか・・・
クリエイティブ()
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:09▼返信
(^ω^)絵描きなんて腐るほどいるしむしろ働けセフセフ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:09▼返信
「ちょっと絵が上手い人がぎりぎり仕事もらえてた」レベルだと営業妨害だろうな
まぁレベルアップするか転職するかしたほうが良いと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:11▼返信
あんまり言いたくはないが、プロの有料コンテンツが此方が求めるものをお出ししてくる率はあまり高くない
何というか、いらすとや見て勉強してくれよ、と切に感じる
アートや芸術性じゃないんだ芸術性じゃ・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:14▼返信
イラスト屋みたいに自分もただで提供すればええやんけワロス
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:23▼返信
あいつ無能で仕事遅くて割り振っても他に迷惑だからこれでもやらせておくか

の一つが減った
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:29▼返信
デザイナー悲しみ背負ってんな
日本のお仕事がクソなのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:33▼返信
役所なんてもともと素材集からだろ
一人がそれっぽいこと言いだすとそればっかりになるのがツイッターの悪い癖
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:36▼返信
いやイラストレーターの仕事も奪ってるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:37▼返信
競争に負けただけだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:39▼返信
ちょっと絵が上手い事が職場にバレてるって事は、なにかでアピールしたからだろ
つまり好きで書いてるヤツ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 13:44▼返信
でもお前ら、お役所がイラストレーター雇ったら「税金ガー」とか言って非難するんだろ。「無料の素材があるのに俺らの税金使ってわざわざイラストレーター雇ってんじゃねーよ」とか言うんでしょ?
159.投稿日:2018年10月30日 13:45▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:03▼返信
イラスト屋だって稼ぐ道を別に見出してるだけだしなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:15▼返信
プロという言葉がゲシュタルト崩壊
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:32▼返信
稼げないプロはプロと呼んでいいのだろうか・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:05▼返信
イラストレーターやりたいなら仕事が無い事に文句を言うな
それは全て自分自身のせい
絵が下手い、売り込みが足りない、頭が足りないのどれか
いらすとやはもし今後「一点利用でも有料」って形になったとしてもかなりの利用者が見込めるだけの地盤を作ってる
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:16▼返信
いらすとや最高じゃん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:23▼返信
根暗キモオタどもがギャンギャン吠えてて草

お前らみたいな女の萌え絵しか描かないキモオタどもは消えろ需要ないから
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:37▼返信
何言ってるのか意味がわからん。

無償ででもやるのは自分の修行だったり、知名度上げるためだったりで
そこに必ずメリットはある。
絵の業界だけじゃ無く、なんの業界でも最初は無償でやるくらいの努力は必要だっつーの。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:42▼返信
絵で稼ぎたいけど1円も稼げない、負け犬ひきこもりニートのキモオタ(自称絵師)共が吠えてるw

pixivで変態絵でも上げて喜んでろよ(笑)
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:54▼返信
無償で働かされてることを何も言わないのかよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:55▼返信
いや、いらすとやが奪ってるのは、
ディフォルメの絵しか描けない、画力の低いイラストレーターだろwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:58▼返信
上司「なんだこりゃ、いらすとやじゃないか。手抜きしてないでちゃんと書いて」

こうなるだけだぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:28▼返信
絵描いといてとか言われたら、「仕事ですか?」と問えばいい
仕事だと言われればやればいいい、そうでなければ拒否ればいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:51▼返信
169
ああいう絵って需要あるから
妙にリアルだったりハイセンスだったり、巧みな技巧こらしてたり、そう言う絵をちょっとしたチラシや書類のカットに選ばない
いらすとやのある程度親しみやすくてアクがなくて技術や個性を押し出さない技術、高いよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:03▼返信
いらすとやって迷惑振り撒いて何がしたいの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:03▼返信
いらすとやが上手すぎるから使用がない
仕事を奪われたくなかったら努力しろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:28▼返信
近所にコンビニがあるけど、新商品の紹介だか元々のイラストが気持ち悪かった。
それがいらすとやに変更されてから違和感が無くなった
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:41▼返信
いやデザイナーならすこしは働けよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:44▼返信
いらすとやを脅威に思わなくなるためには、自分が描いた絵で抜けるレベルまでなればいいのでは?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 18:23▼返信
いらすとやに仕事奪われるレベルのプロなんて最初から需要ないしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 18:33▼返信
すごい助かってる
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 18:37▼返信
根本的な話だけど、「いらすとや」というプロデザイナーの活動の一環なんだから、同じプロに仕事を競り負けたプロはただの負け惜しみでは?
あの発言したプロ自体が、いらすとやというプロを軽んじてるよね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 19:26▼返信
イラスト屋で事足りるレベルのイラストレーターならもう需要がないってことでしょ
世の中溢れてるか需要が無いって分かったら自分のレベル上げるかさっさと別の仕事付くかの二択だよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 19:45▼返信
デザイナーとイラストレーターがイコールの人達が多い
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 20:36▼返信
まさに自然淘汰だな
淘汰されるべきレベルのイラストレーターを延命させても意味の無い事
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 20:57▼返信
つまり、自分で描かずいらすとやで代用できるようになって助かっている人が大勢いるってことだね。
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 22:19▼返信
接客あるあるだなこれw
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 23:00▼返信
うちの会社いらすとやサイトアクセスブロックしてる無能
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 07:59▼返信
毒が強すぎるということもなく本当に無難に使えるから便利
ただ問題は誰が見てもいらすとやなのでいらすとやの印象が強すぎて内容が頭に入ってこなくなる
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 09:15▼返信
>>166
頭悪すぎて笑う
イラストレーター志望でも何でもないのに画力あるってだけで社内資料とかのイラストをタダでかかされてる会社員が沢山居るんだよ
そういう人達が本業に専念出来るようになむたって話
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 09:22▼返信
描かされる奴ではなく絵代払わんで済む奴が賛同しまくりなんやろな
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 10:11▼返信
>>189
タダで描かせてた奴はそれが社内の部下からいらすとやに変わるだけだぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 11:12▼返信
バイト先でもいたわタダ働きで描かせようとしたやつ
人望もねぇくせに就労条件+αとか舐めてんのかと無視したがな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 11:55▼返信
勤務中に描かされるなら別に良いけどね
仕事と同時進行で描かされるのはイラっときた
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 15:01▼返信
絵を描けない奴ってササッと出来るでしょ~とか平気で言うからな
それこそ2~3分でできるぐらいに見下してる
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 15:05▼返信
癖が少なく万人受けする絵柄・色んなシチュエーションが豊富・無料って最強すぎる
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 19:57▼返信
そういうのも減ってるし、プロの仕事も減ってる。

どっちかだけって発想が単純すぎる
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 21:52▼返信
まあ、正直偉大な仕事だと思うよ
似たものを延々と再生産することに意味がある(若手の修練とか)と思うか、無駄がなくなったと喜ぶか
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月31日 22:55▼返信
まあ何も世の中に貢献してない奴に限ってもっともらしく言い訳して文句ばかりよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:22▼返信
>>195
プロの仕事が減ってるんじゃなくプロに仕事を奪われてるってだけでは?
 
プロの世界ではプロがプロにパイを奪われるのは当然やで

直近のコメント数ランキング

traq