東京芸大院にゲームコース 19年度から、国公立初か
https://www.sankei.com/life/news/181030/lif1810300022-n1.html
記事によると
・2019年4月より、大学院映像研究科にゲームを中心とした制作・研究などを行うことができる2年間のコース「ゲームコース」を新たに開設する
・ゲームを芸術の一分野として捉え、研究や作品制作を通して、ゲームの可能性や映像表現のフィールドを広げることに貢献することを目指す
・東京芸大は「ゲームについて専門的に学べるのは国公立大では初ではないか」としている。
東京藝術大学ゲームコースの開設について
https://www.geidai.ac.jp/news/2018103071593.html
記事によると
東京藝術大学では2019年4月から、大学院映像研究科に、ゲームを中心とした制作・研究等を行うことができる2年間のコース(ゲームコース)を新たに開設します。そこでは、ゲームを芸術の一分野として捉え、研究や作品制作を通して、ゲームの可能性や映像表現のフィールドを広げることに貢献することを目指しています。 ゲームコースは、アニメーション専攻およびメディア映像専攻の2年間のコースとして設置され、ゲームに関連する様々な講義や演習が行われるほか、修了制作・研究として、学生自らがゲーム作品の制作・研究を行います。
映像研究科では「日米ゲームクリエイション共同プログラム — メディア革新時代の新しいアーティスト育成 —」が、文部科学省平成30年度「大学の世界展開力強化事業~米国等との大学間交流形成支援~」に選定されました。それを受けて、今後このゲームコースでは、全米1位のゲーム教育の実績を持つ南カリフォルニア大学(USC)映画芸術学部インタラクティブメディア&ゲーム学科、メディアアート+プラクティス学科との共通授業や、USC教員による作品指導、学生のコラボレーション等を、5年間継続して行っていく予定です。
また、世界的なゲーム企業である株式会社スクウェア・エニックスを始めとするゲーム産業界とのコネクションをより強固にし、産業界からの講師派遣や、ゲーム分野にとどまらない他分野との共同研究など、産学協同を積極的に推進し、社会に貢献する人材の教育や研究を行っていきます。
科 目 内 容
● USCとの共同授業
● USC教員による作品指導
● USC学生とのコラボレーション
● スクウェア・エニックスを始めとするゲーム産業界からの講師派遣
● ゲーム分野にとどまらない他分野との共同研究
この記事への反応
・倍率えぐそう
・任天堂とかに就職出来るやん!
・ゲームについて講義できる人材も用意するの?
・藝大にはいまだに憧れがある
・アナログゲームも含めているのがいいね。
・映像とストーリー性に芸術を見出だすなら既存の映像科やら文学部で良くね?になりそう
じゃあクリエイティブで芸術的なゲーム性を学ぶ事になるんです…?
・クリエイティブな作業だから、芸大院にあっても納得する
・いいですね。ゲームはもはや娯楽に留まらず、研究分野になりつつある。
・「企画はするけどプログラミングは出来ません(`・ω・´)」みたいなのが量産されそう。。
・ここから排出されたひとが日本のゲーム=ガチャで金を落とさせるだけが目的の量産型クソゲー文化をぶち壊してくれる未来があるのかなぁ…
ゲームは芸術!芸大らしいなあ
どんな講義やるのか興味深い
どんな講義やるのか興味深い
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ- Switchposted with amazlet at 18.10.31任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 10

日本なんて時代遅れの頭固いクソゲーしか作れないからな
人によったら東大の方が全然簡単
最悪ゲーム会社に就職出来なくても、それ以外のシステム会社に就職出来るからな
なんか中途半端なやつにしかならなそう
うーん…
そこらの専門学校にも劣る設備環境で果たしてこの手の先端を学べるかどうか。
就職しても年齢的に専門行って場数踏んだ奴以下とかどうしよもねーぞ
ゲームは暇潰しだぞ。それを仕事にするとおもしろくなくなる。
なんでもそうだ。はい解散。
たいした大学じゃなさそww
東京芸大「仕方にゃいなぁ・・・」
そもそも大学なんて関関同立やマーチ以下なんて存在価値ない
全部職業訓練校に変えてしまった方が社会のため
来年増税でゲーム産業どうなるんだろうな。研究もくそもねーよ。
バカにしてるやつは頭がかたいだけ!ストーンヘッド!
そもそも、League of Legendsを理解が出来ているのか?解らないけど。
利権ばかり求めるんだよクソエリートってよ
作り込みして遊んでおもしろい作品を出した方がいい
ああ、天下りと国の税金をヒルのように吸うのが目的なだけの中身空っぽの学科かw
よくあるよな、利益がでなくなった分野が突然学問になるとかいって、国税で延命するだけが目的のことはwwww
ゲームも今から『ヒット出来る』『独創性』あるゲームが生み出せるとは思えんがなぁ
特にソシャゲに逃げ続けた日本には
ならお前が作れよ
納期無視とか社会でありえない
ペルソナ5もおもしろい
昔のゲームを今のグラにして新作ナンバリング出してくれればいい
もはや海外にぬかれ差は開く一方
大学に教えたところで海外から引き抜いたほうが早くて確実
作ろうとしたけど無理難しすぎ
でも俺ができないことと企業がクソゲー量産することはまるで関係がない
企業が一人でチーム見直せばいいだけなんだし
ディスカッションもまるでない仲間意識だけでやってけるほど創作の世界は甘くない
海外病のやつが外人引き抜けとか真似しろとか言ってるけど外人が求めてるのは海外のパクリじゃないから
会社って慈善事業じゃないんですけど?
お前分かってる?
好きな人間がどれだけそれに時間を費やしたかだけがものを言うセカイ。
400万も学費払って4年を費やすより現場に弟子入りして
4年間薄給でアシスタントからでも働いた方が遥かに学べるしマシ。
ゲーム開発にいる人は頭がいい
頭がいいことと上手にゲームが作れるかはまるで違うのは最近のゲーム見てればわかる
それにゲームが悪く言われるとめちゃくちゃキレるやつがいるけど別に人格否定してるわけじゃないんだし
よその意見を聞き入れられずに癇癪起こすのは幼稚だよね日本人がアメリカ人から子供扱いされる原因なんじゃ
そもそもそこで会社擁護する意味がわからない
つまらないものはつまらないくだらないものはくだらないじゃない
周りがあなたたちのお作りになるゲームは至高でございますとかそんなのユーザーとして空回りしてるしこじらせすぎでしょ
ユーザーに支持されないのはただ企業にセンスがないってだけの話なんだし
ワンパターンで情報量が少なくすぐ飽きるんだよなぁ
まぁ島国らしいね、うん
その凄い海外って99パーセントのゴミを除いたビッグタイトルのことだけ言ってるだけじゃねえか
キレてんのはお前じゃん
無理な妄想ダラダラ長文流して
どんだけ必死なん?
企業ができるだけ努力してるのはわかるんだけど手抜きのハードルを飛び越えられてない
最近専門職大学解禁とか言ってるけど、いらねぇ部門ばっかだな
あーごめんね
100%完璧なものを作れる訳がないので、妥協して作るのは解るけど、
言い訳して作っている日本のクリエーターって多そうだよね。
ブ●ザード・エンターテインメントみたいにテストプレイで面白くないと判断したら出さなければ良いのにねー。
その判断が逆に現場をシビアにして、面白いゲームを作る糧になると思う。
作ったものは全て駄目でも出すと言う判断が、甘い現場を作ると思う。
ダメ人間養成所にならんように頑張ってくれ
暴力、虐殺、銃撃ばかりの単純な洋ゲーがどうかしたの?
その俺が言う
ドラクエ11はおもしろかった
材料が高い完成車や機械メーカーであっても一番高いのは人件費
ニートには分かんないかな
まぁこういう考え方がいかにもワンパターンな和ゲー信者って感じだね
世界相手に出来るゲームクリエーターがいないから、お茶を濁すゲームばかりになる。
学科を作るのなら、ワールドクラスになれるような人材を育てた方が良いね。
しゃーないな
RPGで見ても日本はドラクエFFという一本道ルートしか考えられない奴が多いし
まぁ批判してるお前だってまともにTRPGやってなさそうだしな
ドラクエ11が楽しめてる俺が他のps4タイトルはあんまりおもしろく感じない
これ絶対単にゲームの内容がつまらないものばかりってことだろ
それこそドラクエ11の中身なんてあんまりっていうかほとんど変わってないんだし
性格地雷多そうだけど
それ一番駄目なパターンじゃん
TVゲームしか知らない奴ってかなり頭固いし
来年開設で4年後だろ?その頃任天堂が存在してるのかどうか…取り敢えず今年度も怪しいのに9
芸大がやらないといけないのは、技術を教えるだけじゃなくて、営業や交渉、経営を学ばせることだろうが
供給過剰の上に、営業や交渉は全くなし、需給が崩れてるから自分で市場を創出しないといけない状態なのに、経済分かってないってのを、大量生産してどうするんだよボケ
そもそも、需要も考えずに、過剰供給してるような状態の、自分をまず見直せボケ
前にそういう記事見たよ
それを絶対視するなってのはわかるんだけどさ
だからってそういう日本のクリエイターをいい子いい子とあやしてる日本ユーザーはなんかきめえっすわ
典型的懐古厨で草
要は、従来、企業から教育コストかけて教えてもらってたのが
自腹切らされるんだぞwww
吉田講師就任きちゃう?
何か他にも趣味持ってるならいいけど
なぜ草なのかを教えてそこを言わないと意味がわからない
キモいって言われてもキモいは直しようがない
まだ臭いなら直しようがあるっていう女子の会話みたいなことになる
適正無いヤツは、テトリスすら作れないよ
スクエニ(笑)とか冗談抜かせボケが・・・
>>ワールドクラスのゲームクリエーターがいないんだよ。
こういう、団塊みたいな意味不明な観念論言い出すのがまだいるのかよwww
意味不明すぎだろ。なんだよワールドクラスってww
オンラインゲーム学科主任教授
仲間内で作ってるときが一番楽しいユーザーが遊ぶための商品な気がする
ユーザーが遊ぶときが一番楽しい商品はいつ発売すんだろうか
やっと、大掃除かなり進んだ状態で若手に作らせる状態にやっとなったのに、
周回遅れをやってる連中をワールドクラスとかマヌケ事抜かしてるとかどういう世界観だw
自分で書いててわからないのかよw
「昔から中身の変わらないDQ11を楽しめてる俺が、新しいゲームを楽しめないのは、DQ11に比べて新しいゲームの中身がつまらないからだ」
これって単に新しいゲームの楽しさを認めてないだけだろ
最近の子供が昔のDQ指して「古くてつまらない」って言うのは技術の差もあるからわからなくはない、勿体ないとは思うが
でも「新しい物を受け入れられない」ってのは単なる老害じゃねえか
笑い者にされた当人が記事のインタビューに答えててその当人が一番気にしていたっぽいんだけどたぶん有名な海外クリエイターなんだろ
記憶が正しければ海外の影響があるクリエイター50人がなんとかって記事だったし
ノムリッシュの授業は難解そうだw
東大より強いんじゃね
実際に役に立つかどうかはしらんが
偏見は一切入れてないつもりだしそれは俺のポリシーでもある
ドラクエ11はおもしろかった
他がまるでつまらないは言い過ぎたわごめんね
ひとまずいま売ったやつ以外のタイトルで満足できてるのがペルソナ、よるのないくに2、スパロボサイコブレイクシュタゲバイハザだけだなあと全部つまらん
偏見を入れてるつもりはなくてリアルにこれは満足できてるって作品がこんだけしかない
君は臭い方じゃなくてキモい方の無理だからもうそのままでいなよ
というかなんでつまらないのかを明確な答えを指摘してくれるならありがたいくらいだ
荒らしとかあんな低俗な連中とは本質的に違うから
やれやれ結局は人格否定か
なにも言い返せないから人格否定に走る日本人らしい負けた振る舞いだ
国内はPS2でやりたいことが出来てしまって、枯れている状態で
欧米はPS3&Xbox360でやりたいことが出来てしまって、枯れている状態で
PS4は焼き直しばかりなのは解るけど、世界的な市場は右肩上がりなので、世界で売れるゲームを作れる
ゲームクリエーターを学科で”作れれば”良いけどねー。
はあ?
それを指摘証明するのは※67の懐古厨の方だろ?
自分で出した例えになんでキレてんだよw
わかったじゃあいまから書くからよかったら読んでくれ
いや、わかったって…マジでどちらに証明義務があるか理解してなかったのかよ…やべぇなお前…
偏差値40代のはちま民(お前ら)のようなゴミカス共の掃きだめになりそうw
スターオーシャン5
プレイ時間14~15時間、すれ違う人とぶつかると相手がのけぞって主人公がごめんなさいとアクションするあんまりいらないシステム、会話中イベントに入るのをやめてほしい主人公「アンヌさん!」からの10秒かけてこちらに歩いてくるタンヌ、この間プレイヤーは待たされる。アンヌが影分身した。グッドバグ!こういうの好き!
キャラクターの会話にあわせてプレイが強制停止、待っている時間が苦痛、強制的に歩かされる。一度とかじゃなく何度もこういうことがあり私について来てと言われて主人公が走って追い越す、おつかいクエストしゅっげんちょくごにクリアできぬ、好きなキャラ以外のフルボイスがわずらわしい聞きたくない、負けるとセーブデータからクリア直前のダンジョンが最初から、とにかく強制的に歩かされる。話にのめりこめない戦艦の戦闘、図面上の艦隊戦
同じmapを焼き直しで遊ぶ
ストーリーよりも引き継ぎのレベルが1からで投げ出したくなった
とにかくキャラがかわいいそれに尽きる
主にビジュアルワークスやメインデザイナーが期待される
吉田なんぞ関係ない奴が講義したところで何の価値も無い。
正直俺が名古屋デザイン専門学校の2年間で痛感した事なんやけど・・糞の役にも立たない!
まず講師がゴミ!知識も適当やし講座内容も役に立たないし実施科目もそこでやらされる事なら
自分でパソコン買って3年間真面目に毎日絵を描いてpixivにでも上げて一般人に見てもらう方が
1万倍マシ!そこは自分を自分で追い込んだ方が実力が付いた俺が保証するまぁ商売ではやってへんけど
同人誌では食える程度にはド素人の俺がなれたから間違いない
これからそーいう世界を目指す若人はまず自分で同人活動始めてゲームでもなんでも作って売って人気者になれるよう努力して世間に自分を売り込んでいく方がメーカーから声がかかる可能性が圧倒的に高い
俺もエォ漫画の原稿一回描いて20万もろた時あったけど担当に「毎月描けますか?」聞かれたときに「2か月に1回くらいなら」いうたらそれ以来連絡なかった・・・・あのとき毎月描けまっせいうとけば俺もマジのプロになれたかなぁと思うと悔やんでも悔やみきれんかったわ・・・まぁ今真剣にオリジナル持ち込んだら案外雑誌に掲載される気はしてる・・たぶんいけるやろ・・・知らんけど
キャラがプルプルしているアホな演出はよかったがps4で遊ぶ2dゲーム正直疲れる
レイノス、メタルスラッグみたいなゲームで普通
社会性のなさにダメ出しくらったんかおうよしよしかわいそうにービーフたべるかい?
読んでる?
ドラゴンズドグマは女がブスでやる着なくなったのとmapが広すぎてめんどくさくなったし
ウォッチドッグスはグラセフやってるみたいで飽きる
リトルウィッチアカデミアは話をやりこむ気になれない
クロバラのワルキューレは雑魚が強すぎてシステムが複雑すぎる
ff15は起動すらできない
自分達の都合ばかり言っていて人達はプロと言えないと思うけどね。
テレビも理不尽を押し付けてくるし、日本はそういうことが昔より多くなっている気がする。
理不尽を押し付けていると思ってない人達は相当アレだけどwww。
自分達の都合ばかり言っている人達はプロと言えないと思うけどね。
テレビも理不尽を押し付けてくるし、日本はそういうことが昔より多くなっている気がする。
理不尽を押し付けていると思ってない人達は相当アレだけどwww。
それ俺はどっちなの?
俺はまたそれこそRDR2とかデトロイトとか割と最近のゲームの感想出てくるかと思ってたわ…完全に和ゲー懐古厨じゃねえかw
お前の意見クソだな➡クソじゃねえよFFFF!ってぶちキレるやつばっかりだけど
なんでクソなの?➡こうだからさ➡なるほどならこれ+これ=これこれ!って良い部分同士のハイブリッドにならないのが日本人だよ
ゲハ初心者か?
崩壊してるのはクソステの売上であって任天堂ハードやソフトは普通に売れまくってるけど?
初手でスタオー5出てきたときにはどうしようかと思ったぞw
和ゲーが好きだから和ゲーしかやらないしその和ゲーの中でもおもしろいゲームを選ぶからだよ
なんかこいつ~とかって言い方してるからにはたぶん腸煮えくり返っているんかと思うけど最初から叩きあいする気すらないわくだらないし
だいたいさ洋ゲー遊んでみたらあれは完全に外国人用に調理されてるよ
日本人がやってもはぁ?ってイベントあったりするし
あと別に洋ゲーは洋ゲーで存在してもいいんじゃない?
議論にすらならねえから呆れてるのを腸煮えくり返るとは言わねえなw
その議論って言い方すごく馬鹿馬鹿しくないか?
こんなもんは頭が悪いやつが酒のつまみに殴り書きしてるだけだと思うんだけど
日本にしては柔軟で早い方なのでは?
と思ったけどよく考えたら芸大の他の学科も同じようなものだった
それを喜ぶ人らを否定したりするつもりはまったくない
でもさ和がさ和ゲーがさ、ひどすぎんだよ
賛美、偏見、ポリシー、よりは恥ずかしくないかなw
だからバカにしてないってば・・
スクエニじゃなくて任天堂とコラボじゃダメだったのか?
国産ゲームの質が米国産並みに上がるといいな
そういう目利きのある奴は
絵とか止めてこっち行くんじゃねぇの?w
ガチで芸術家の卵を孵化させる場所だぞ
自腹だろうけどw
パソコンを買ってネットに繋ぎ自分でゲームを作った方がもっとマシ
むしろ予備校に通って定型的な受験対策する時間がもったいない
藝大のゲーム学科←すげえ!!流石藝大!!
この差よ
1年の時は基本的なゲーム理論
2~3年の時はLeague of Legends、Dota 2、Counter-Strike: Global Offensive、
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS、Grand Theft Auto V、Hearthstone: Heroes of Warcraft
Fortnite Battle Royale、OverWatch、Call of Duty:Black Ops 4
などのゲームを題材にしたゲーム理論とゲームデザインのノウハウなども必要かもしれない。
4年の時にはオリジナルティーと言うものの講義が必要かもしれない。
庄や(主に百姓)の獣は、人間ではないです。
まっさらの状態から、1つ1つ企画を作るのは難しいよ。
出来ると言う人はデスクトップPCやノートPCとエディターを使って、自分で企画を練ってみれば良い。
それが、※161 と同じレベルのゲームなら、国内海外のゲームメーカーに即ゲームクリエーターとして、雇って貰えるからね。
ゲーム=アメリカって
久々にバカを見つけたw
芸術表現の良いツールだもんな。
アナログで絵も描ける くらいじゃないとあかんきがする。
悲しいわ
もっと世界を変えるとか日本をよくするとか言えないもんかねぇ
Graveyardみたいな糞アートばっか出るぞ