• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Dqv_0NwV4AAE75E












この記事への反応



蛇足ですが、これでも立派に経費として申告できます(笑)。

これって本当に意味がわかってやってる嫌がらせってことはないのですかね?

ツボった

もはや、無言で奪い取るしかないですね(笑)

常識を知らないというのは怖いですね。
しかし、常識が常識がと言う自分がどんどん古めかし人間になってきていることを実感!


宛名は上でと聞いたら本当に名字がウエだった時ある。

アルバイトしてる時「宛名は上で」って言われた時。
上って言う名前かと思ってた。










ちょwwwそのまんますぎwww







キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5




コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:31▼返信
う粗末
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:32▼返信
くっさ死ね松本
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:32▼返信
ニシヤマト逝きます🐷
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:33▼返信
宛名を書かないというのは不正利用の可能性もあるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:33▼返信
失敗して恥をかいて覚えるもんだからね
俺はこの店員を笑えないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:33▼返信
投稿者が店員か、店員とグルの創作
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:34▼返信
何か読む前から落ち見えた
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:34▼返信
お松
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:34▼返信
宛名なしとか不正する気満々ですか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:34▼返信
まーた始まった
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:34▼返信
かかない→まあそういうこともあるかもね
宛名は書かない→嘘松
領収書の宛名は書かない→死ね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:34▼返信
書かないだけの方が自然だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:35▼返信
宛名は書かないでお願いしますって書いて下さいってお願いしたんだろうなゴキ松が
ゴキブリってほんとすぐ嘘つくからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:35▼返信
糞松
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:35▼返信
食事処で、領収証の宛名を印字できるとこなんてあるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:36▼返信
こんな事よくできますね
おもんなさ過ぎて思いついたとしてもやれない
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:36▼返信
これ自分で作ってる段階で虚しくて死にたくならないのかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:36▼返信
自宅のプリンターで作りました感
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:36▼返信
それな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:36▼返信
この値段の店でこんな事してたら終了だろw
まあ、ネタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:36▼返信
今年一番できの悪い嘘松だったぞ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:37▼返信
結果wwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:38▼返信
口から虚が出た
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:38▼返信
キャッシュレス化が進んだらこういうのも無くなるのかなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:38▼返信
こういう嘘を平気で投稿できる人って頭おかしいよな
普段から嘘つきまくってるんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:38▼返信
宛名はをつけてる時点でね...
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:39▼返信
手作り感
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:40▼返信
はーつまんね
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:41▼返信
頑張って作った松
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:41▼返信
この場合「かかない様」になるだろがアホ下手くそ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:41▼返信
書かないで、までだったら分かるけどお願いしますまで付けるのはアスペすぎる
これ今までも名前は○○でお願いしますって言われたらしますまで付けてんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:41▼返信
アテナ話
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:42▼返信
嘘松やろなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:42▼返信
てっきり野獣先輩とか書いてあるのかと思ったゾ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:43▼返信
そもそもこんな領収書ある?
印刷じゃねーかw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:43▼返信
かかない。って言われると多分変わった苗字だな
家下内?みたいに思うと思う

普通は空白でお願いします。とか空けといて下さい。っていうしそれも最近は断られる
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:45▼返信
宛名は「書かない」でお願いします←あり得る
「宛名は書かない」でお願いします←あり得るかも
宛名は「書かないでお願いします」←ギリあり得る
「宛名は書かないでお願いします」←あり得ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:45▼返信
せめて複写でほんとっぽくやれやw
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:46▼返信
フリーザなら一回やった事はある
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:46▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ陰キャ糞ガイジサイコパス
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:46▼返信
ワープロで作った
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:46▼返信
最低のクズだな安藤
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:46▼返信
不正利用防止のために店員が理解した上でやったんやろ
聞き間違いとかなら「かかない」とかになる
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:46▼返信
自作自演松
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:47▼返信
レシートでいいのにねえ
いろいろ要因はあるけど「古い人達」が駆逐されない限り、ハンコと領収書の悪しき文化は残る。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:47▼返信
収入印紙を貼る欄が無いから嘘松率は70割ってところか
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:47▼返信
収入印紙が貼られてない
嘘松
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:48▼返信
宛名のない領収書は不正経理として経費として否認されるで
あとで名前を書き足すなんて
税務署調べられたら絶対にバレるからやめとけ。
店にも迷惑がかかる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:49▼返信
滑らんな~
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:51▼返信
ネタとしては悪くないが詰めが甘かったな
まぁなんだ、次は頑張れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:51▼返信
※48

せめて調べてから書こうぜ
飲食店で拒否なんてされねえよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:52▼返信
パヨク🤤これ📃どうなの!?🙄
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:52▼返信
猪瀬直樹が示した5000万円の借用書みたいだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:52▼返信
※46
700%ということでしょうか
それともまさか70%と言いたいんでしょうか
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:52▼返信
自分で印刷しただろ
嘘松
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:53▼返信
頑張って作ったんやろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:54▼返信
せめて『かかない様』とかならまだリアリティあったのに欲張った結果クソつまらない上に信憑性皆無の嘘松になっちゃったね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:54▼返信
さがせば「かかない」って苗字の人はいそうだなとふと思った
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:54▼返信
フェイクパインツリー
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:54▼返信
手抜シナイ日本人スバラシイデスネ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:55▼返信
こんなもんいくらでも作れるからな

はい嘘松
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:55▼返信
えっと…宛名はポチポチ…書かないでポチポチ…お願いポチ…しますポチポチ!でよろしいですか?
んなわけねぇよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:55▼返信
嘘松!
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:55▼返信
上様って知らなかったからググったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:56▼返信
山に田んぼと書いて山田 様
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:56▼返信
嘘松は大概にしろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:59▼返信
未だに「松松」言う奴大概にしろよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:59▼返信
家でコピーしたんでしゅね
ちゅごいでしゅ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:59▼返信
また嘘松かよ
領収書はちゃんと書かないと経理に受理してもらえないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:00▼返信
『書かない』
ならまだしも
宛先は〜
とかよりつまらんわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:00▼返信
※48
空欄のあて名を自分ががけばだめだけど、他人がかけば問題はない。
あと、無記名の領収書じたいはとくに問題はない。
経理上は、無記名でと違法とかには当たらんよ
確かに税務署でめんどくさいことにはなることがあるけど、その心配は道歩いてて交通事故にあう心配をしているようなものだから。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:01▼返信
宛名は、まで入れてしまうと普通の名前言っても入ってしまうことになるけど?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:04▼返信
結構勘違いしてる人いるよな、レシートでもいいのに
だからって拾ってくるなよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:05▼返信
これは真面目な子なんでしょう
その通りにしたんだろうね
まぁバイトの子(学生)ならなんの為にあるのかわからんし責めれないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:06▼返信
はぁ「書かない」でさえないから予想を斜め上に行ったとでも?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:08▼返信
タヒねばいいのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:08▼返信
仮に本当なら店員わかってやってるし
つまり完全に舐められてバカにされてるってことだけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:09▼返信
はい嘘松

宛名は書かないでお願いします。ならばボケとしては「書かない」って書くんが正当だろうが。
宛名は田中でお願いします。に対して宛名は田中でお願いしますって書くんか?そんなんクレーム率100%やろが
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:10▼返信
宛名、いきまーす
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:11▼返信
〜でお願いしますでお願いしますとで言うのかよ
会話成立してねえよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:12▼返信
こんなガイジ店員だと研修の時点でクビにされてるから嘘松
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:14▼返信
印鑑も無いのに落ちるわけ無いだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:14▼返信
>>79
どこに?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:14▼返信
カカナイって宛名だったら信憑性あったのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:15▼返信
嘘松
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:15▼返信
>>84
これな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:16▼返信
途中の予想で
「かかない」様
にしたんだと思ったら
斜め上だった。

88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:17▼返信
花下内はいそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:17▼返信
なんかラノベのタイトルみたいだな
『宛名は書かないでお願いします』

「宛名は"かかない"でお願いします」→カカナイ様
の方がまだ信じられた
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:19▼返信
こんな昭和の4コマみたいなネタをやる方もやる方だが
拾ってくるやつもいい加減にしろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:19▼返信
これは分かってやってますね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:23▼返信
店員(ツイ主)が買った物の領収書の宛名で遊んだだけやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:23▼返信
書かないでいいって言われても店側は書いてもらわないと困るんだよなぁ。
それでブチ切れるやつもいるし大変だわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:26▼返信
上ならギリギリわかるけど
これは普通に嘘松
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:28▼返信
カカナイって名字の人おる?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:30▼返信
ハンコ押してない

ワードかなんかで作って印刷しただけってバレバレ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:30▼返信
はいうそ
自演か友達にやってもらっただけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:35▼返信
名前が印刷だわ
印鑑ないわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:35▼返信
「領収書の”宛名は書かないでお願いします”」
じゃなくて
「領収書の宛名は”書かないでお願いします”」
じゃないと変だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:37▼返信
嘘松過ぎて反吐が出る
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:38▼返信
カカナイ様ならまだいいのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:42▼返信
宛名が印刷の時点で嘘松やん
印鑑もないし
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:42▼返信
自作した感がハンパねぇww
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:43▼返信
圧倒的嘘松スタイル
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:46▼返信
ため息が出た
開くんじゃなかったこのスレ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:47▼返信
印鑑ないんじゃ経費落とせんし創作
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:51▼返信
嘘松
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:53▼返信
自演松
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:53▼返信
印紙欄と領収印と担当者印がない

あと<内税~>の表記でも消費税分の印紙税安くなるのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:54▼返信
ちちちちちちまきのかおwwwwwwwwwwwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:56▼返信
そのやり取りが本当だったとしたら
そこは「カカナイ様」になってないとおかしいだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:00▼返信
まぁ店名が入ってれば印鑑無くても領収書として機能するんだけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:01▼返信
ゲロ臭い嘘松
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:05▼返信
常識を知らないとか言ってる奴…
店側からすると宛名なしの領収書は切らない方が普通なんだが
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:09▼返信
宛名無しの領収書なんて店側からしたら面倒だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:14▼返信
いや宛名を書かない方が楽でいいよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:23▼返信
この店は宛名は佐藤でお願いしますって言ったら
「佐藤」じゃなくて「宛名は佐藤でお願いします」って書くのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:24▼返信
※47
5万円未満の領収書には収入印紙必要ないで。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:25▼返信
どんな人かと思ってtwitter見たらフォロワーやたら少ないし、呟き内容も予想通りの感じだった
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:25▼返信
今までも本当に名前言われても、田中で、鈴木で、って言われて、田中で様とか鈴木で様とか書いてるってことになるが
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:34▼返信
上様はOkだけど、何も書かない、空欄なんてのはありえんからな
何か書かないと駄目なのは常識だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:40▼返信
飲食やってた頃、忙しい昼時に半分嫌がらせの領収書書かせるおっさんいっぱいいたわ。
レシートでいいだろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:41▼返信
無能はおもちゃにするのが正しい使い方だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:43▼返信
こういうの何松って言うか知ってる?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:47▼返信
経費落としかよ・・・タダ飯喰いやがって!! って思って嫌がらせしたんだと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:48▼返信
だからってごちうさは関連性あるのかよ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:48▼返信
あて名は書かないといけないんじゃないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:55▼返信
空白の領収書に自分で宛名を書いた松
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:56▼返信
レシートも領収書になるのにいちいち面倒なことさせるなよ店員に
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:01▼返信
あんまりうるさいこと言うと、そのうちに、宛名をどの様に書くかを指示するためとして、領収書発行手続き票、みたいなのが日本社会にできちゃうぞ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:03▼返信
普通に考えたら「カカナイ」だろ
嘘松仕込みすぎて自爆してるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:05▼返信
しかし、いまどき、上様とか無記名で通せる会社あんのかな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:06▼返信
最近おかしな名前の会社多いし仕方ないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:08▼返信
昔からあるネタだが、”で”が余計で仕込みとしか
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:34▼返信
これは流石に自作自演だよな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:44▼返信
捺印がない。やり直し。
(消してある部分は指と比較するとスペース小さすぎ)
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:45▼返信
※135
ネタを考えたのはいいけど、不自然さに気付けなかったアホだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:49▼返信
はい、嘘松。
自分で発行してるぞ、これ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:51▼返信
印鑑は必須じゃないんだが、ないから嘘って断定している奴がいるな
半端な知識でイキると恥ずかしいぞ…
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:52▼返信
※132
そこを判断するのは会社じゃなくて所轄の税務署だからな
突かれたことがないなら緩いところもあるかもしれない…が、今は全国でチェックが厳しくなっているはず
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:56▼返信
うっそまつぅー!
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:56▼返信
てことは「宛名はソニー株式会社でお願いします」と言ったら
「宛名はソニー株式会社でお願いします様」って領収書が出てくるのか。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:57▼返信
※42
この店では過去にそう言うトラブルが何件となく発生してるはずだよなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:03▼返信
これはわかりやすい嘘松
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:03▼返信
これほど嘘松らしい嘘松も逆にめずらしいわ!あと「宛名は」の部分はいらんやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:04▼返信
>>140
税務署に領収書なんて提出しないし
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:06▼返信
ほー、今時のお店では手書きじゃないんだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:08▼返信
家々内
とか、嘘でももう少しまともな嘘考えれるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:10▼返信
呵々内さん
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:10▼返信
※146
そりゃ提出はしないよw
調査員が定期的に来るからね
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:12▼返信
>>140
税務署が領収書の宛名見ると思ってるの?
こんな領収書の宛名を税務署がチェックしてるなんて聞いたことないわw
嘘松に対して、ドヤ顔で更に嘘松が沸く負の連鎖か?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:13▼返信
>>150
税務署の調査が定期的にはいる!?
そうとうヤバい会社で働いてるんですねw
そんな会社存在しないと思うけどwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:13▼返信
嘘松
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:14▼返信
>>150
恥の上塗り
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:17▼返信
>>150
監査法人と税務署の調査員の違いが分からない池沼かな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:17▼返信
>>152
本気かこいつ
マジで戦慄しているんだが
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:17▼返信
そこは宛名を「カカナイ」ってしたほうが良かったんじゃないかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:20▼返信
※155
君はそれらの意味が分かってないみたいだなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:23▼返信
>>150
税務調査が定期的に入るって
定期的ってどんな間隔ではいるの?

あっても数年に1度とかじゃない?
あまり定期的に税務調査がはいる会社は無いよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:27▼返信
>>158
平成26年の統計では、税務調査は法人の場合で3.2%、個人は1.1%しか調査が実施されていません。
法人個人合わせても4.3%です。
つまり、95.7%は調査されていないのです。
想像より少ないですよね。
税務行政の現状と課題(平成28年3月22日、P10に調査率が出ています)
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:28▼返信
※159
え、数年に1度だけど…?
ちょっと何を言いたいのか分からない
というか変な噛みつき方している人がやたらといて怖いわ
知らないのは仕方ないにしても何で自分が正しいと思ってメチャクチャ言ってるのか本当に理解しがたい
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:29▼返信
はい、創作創作、たのしいね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:29▼返信
※160
それは単年度の割合でしょ
税務調査が来ない会社というのは存在しないよ?
法人として存在していればいつかは必ず来るもの
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:30▼返信
>>161
数年に1度来た調査員が領収書の宛名を見ると思ってるの?w
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:31▼返信
※164
見て注意されてそれでちょっと神経質になった税理士がいるからね
思うとか想像で語ってはいない
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:32▼返信
>>163
数年に1度くる税務調査を「定期的」って言うんだねw

定期的の意味も知らない池沼かよw
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:33▼返信
そもそも宛名を書かないのはダメじゃないの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:34▼返信
※166
駄目だ…会話が成り立たない
無知でも煽り続ける精神力はすげーわ
こいつら何も正しいこと言ってないのにマウント取ってるつもりなんだろうなあ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:34▼返信
嘘松すぎんだろ
こういうのは手書きで認め印がないと効果ないこと知らんのか
引きこもってないで社会にでろよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:35▼返信
>>164
証憑の確認をしない調査員がいるのかよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:37▼返信
10万以下の領収書なんて宛名どころか、領収書でなくても問題ない。レシートでも問題ないわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:41▼返信
むしろ少額はレシート推奨
何を買ったか分からないので証拠としては完全に上
少額は省略していい代わりに、内訳重視になってきてるからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:41▼返信
東京法人会連合会のホームページより

コンビニなどで買い物をした場合に、通常は、領収書と印字されたレシートが渡されます。税務調査の際に、このような宛名のない領収書が問題にされるでしょうか。

 経験的には、領収書の宛名がないことで指摘を受けることは、非常にまれです。むしろ、コンビニで宛名があるけれど、内容が品代になっている領収書だと、内容について指摘を受けることがあり、そのような指摘をされる調査官は、内容が記載してある宛名がない領収書の方が、内容がわかるので推奨しますと言われることもあります。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:42▼返信
>>169

173を声だして読め
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:44▼返信
>>168
本当に税務調査受けたことある?w
そもそも税務署にも行ったことなさそうだけどw
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:46▼返信
>>175
お前はもう諦めろ
実質、何も言ってないじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:47▼返信
>>172
10万以下の場合に領収書を書かせるのは、全く税務調査の事を知らない人だよね
まぁ、会社が指定してる場合もあるんだろうけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:49▼返信
>>176

173を声だして読んでみな
税務調査で領収書の宛名を見るかどうか答えが書いてあるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:49▼返信
嘘松じゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:51▼返信
>>176
横からだけど
お前が恥の上塗りしまくってるようにしか見えないわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:52▼返信
>>178
レス番を間違っているのか、レスの文脈を読み違えて訳分からなくなっているのかどっちだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:53▼返信
>>181
お前だよw
連投キチガイ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:54▼返信
>>180
税務調査は来ないキリッ
もしくは税務調査って何だよwww造語作って馬鹿じゃねwww
こう言えってことか?
すげーなここ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:57▼返信
※178
どうも173の文面を勘違いしているようなので訂正してあげるね
無記名のレシートと、記名の領収書を比べた場合、無記名のレシートの方が証拠能力が高いです
こういう意味だよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:59▼返信
>>183
税務調査が来ても、この記事にあがってるような領収書の金額だと
宛名なんかよりも、内訳の方が大事だって事が分からないの!?
色んな人がお前の妄想を正すために、年間の税務調査の割合や税務調査での領収書の確認ポイントを引用して教えてくれてるのに
本当にバカだな

妄想じゃないなら、せめてどこかの団体の出してる記事ぐらい引用してきたら?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:00▼返信
>>184
つまり、こんな金額で領収書を貰ったり宛名にこだわったりするのがアホ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:01▼返信
>>152が必死だな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:03▼返信
※186
レシート貰ってるのにわざわざ領収書を貰ってレシートを廃棄する人って何故か多いけど、実際は逆だからね
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:06▼返信
>>184
税務調査って何人でどらぐらいの期間やるか知ってる?
数年間に貯まる一般的な企業(社員500人前後)の領収書の数は知ってる?
税務調査って基本は帳簿のチェックで、不審な箇所だけ証憑書類の確認を行う

この記事にあるような金額が証憑の確認をされる事なんてよっぽどの事情が無ければあり得ない
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:10▼返信
嘘か相手の嫌がらせか迷うところだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:14▼返信
※189
何で184にレスするのか良く分からないけど173でコンビニなんて細かいのをチェックされましたって書いてるよね
資料は膨大だから抜き出しチェックするのが当然だからね
そこで目に付くようなら指摘を受けるってことなので、まあある意味運もある
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:15▼返信
>>188
いやいや、宛名があるものは、会社宛で確実に支払いが発生した証明になるけど
宛名が無いものは、誰が支払いをしたか全く証明出来ないから、宛名がある方が重要と考える人が多いだけでしょ

レシートなんていくらでも拾えるからね
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:19▼返信
>>192
調査員が推奨する理由は>>173で説明してるだろ
どっちかを比べたらレシートの方がいいって話
業務に関係なさそうというのが分かるからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:22▼返信
>>188
純粋に考えてほしい
接待で居酒屋のレシート提出されるのと
宛名が書かれた領収書を提出されるので

どちらが本当に接待に使ったと感じる?
拾ったレシートじゃないってどうやって証明する?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:27▼返信
可家内さんじゃないのかよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:28▼返信
※194
少額で内訳がレシートの方が明確って条件があってのことなんだけど
飲食や宿泊といった、通常は内訳をそこまで細かく知る必要がないものは宛名を重視するのでそっちの方を勧められるよ
裏書きで何処の誰と総勢何人でというのをキッチリやると尚良い
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:32▼返信
あ、尚良いというか、接待交際費で落とすつもりなら認められづらいと書くべきだったか
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:52▼返信
香ヶ内(かかない)さんとかかかれなくて良かったジャン
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:59▼返信
他所の店ではどうか分からないけど、自分が働いてる店では「上様」とか空欄は駄目、と言うことになってる。
時折但し書き含め「空欄で」と言う人が居るけどそういうのは全て駄目。必ず宛名も但し書きも店側で記入が必要。
ここで領収が必要な仕事をしてる人がどれだけいるか分からないけど、一応念のため。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:07▼返信
※102
宛名が印刷の店は実際にありますよ?
「手書きだと面倒」「名前の間違いを防ぐ」「手書きだと偽造される可能性がある」「POSで領収書の発行記録を残すため」とかの理由で、レジのシステムで領収書発行の際に宛名も印刷して出力されるようになってる店もあります。
それどころか「手書きでの領収書の発行は不可」と言うルールの店もありますし。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:08▼返信
自分で作ったんだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:11▼返信
この場合、宛名は「書かないでお願いします」だろ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:15▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、人が死んだ記事であっても多用するもので、誰がこんなサムネにするのか今はもう分からない
人が死んだ記事のサムネになったので権利者へ通報しようとしたが、電話対応のみだった
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:30▼返信
この領収書自体自分で作ってプリントアウトしたやつじゃねえの
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:34▼返信
常識()
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:37▼返信
これはおかしくないか?
この言う方なら「書かないでお願いします」様にならないか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:41▼返信
「上で」って言ったら「上田」になったの方が
まだ信用出来る
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:49▼返信
領収書の書き方なんか一回教えて貰ったっきりで書く場面に遭遇しないから忘れた
けどこれは有り得ないな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 22:26▼返信
宛名書かないでくれってやつは全員脱税目的のカスだからどんどん嫌がらせしていけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 22:44▼返信
これは嘘松史上最高に面白くない嘘松
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 23:45▼返信
落語みてえだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 01:18▼返信
これが仮に本当だったとしても
常識が~とか勘違いが~とか一切ないだろ
店員が分かった上でやっただけだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 05:07▼返信
「上様」は最近ダメだぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 08:46▼返信
コントかよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 12:45▼返信
悪用を防ぐため宛名を空欄にしないように指導されてるだけかもな
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 13:21▼返信
※4
不正利用なんてみんなしてるんだから
そういうこと書いたらダメだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 17:31▼返信
まあ、ネタだとは思うが。

あと、確定申告とか還付申告とかやったことある人なら知っているだろうけど、
・そもそも領収書に所定の形式はない、・領収書に宛名はなくても通用する、・領収書に印鑑は不要、・レシートも立派な領収書、・印紙税がかかるのは5万円から。ただし印紙貼付に代えて税務署に直接納付する方法もある。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 18:44▼返信
自作自演だろこれ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 19:02▼返信
書かないのはダメな店はこうなるな
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月03日 14:39▼返信
※200
そういうことじゃないんだけど?アンタバカ?www
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月03日 19:55▼返信
開く前に俺の考えたオチにはお願いしますがなかった
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:09▼返信
騙されてるアホ多すぎ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:13▼返信
ツイッターってほんとつまらんな

直近のコメント数ランキング

traq