中裕司さん、スイッチ版ファンタシースターに苦言
オートマッピングってやっぱりあると嬉しいと思うのですが、当時は方眼紙に自分でマッピングをしていってそれが完成するのも嬉しかったんですけどね。あの楽しさは今では味わえなくなってしまいましたよね。 https://t.co/euWz9dhQcn
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) 2018年11月2日
「スイッチ版ファンタシースター買ったのですが、スタッフクレジットに、僕の名前なんてどこにも無くて、オリジナルスタッフをもう少し崇めてもらえないかなと思いました。」
「今時移植や続編ばっかりなので、オリジナル作った人もう少し大事に出来ないものでしょうか」
スイッチ版ファンタシースター買ったのですが、スタッフクレジットに、僕の名前なんてどこにも無くて、オリジナルスタッフをもう少し崇めてもらえないかなと思いました。今時移植や続編ばっかりなので、オリジナル作った人もう少し大事に出来ないものでしょうか、ゲーム業界の歴史ってなんでしょうね。
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) 2018年11月3日
あと、3Dダンジョンを画面いっぱいにして遊んでもらいたくて、このゲームを作ったのですが、原作者の意図を汲んで頂きデフォルトをフルスクリーンにして頂けた方が嬉しかったです。
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) 2018年11月3日
しかし、マニュアルを見ると進行不能に陥りますとの仕様説明が書かれているのですが、まあ当時だとそれでも良いと思っていたりバグだったりするのが、今では事前に説明しないといけないんだなあと思ったのと、今の時代だと申し訳ないと言う感じなのでしょうか。すみません。
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) 2018年11月3日
【中裕司】
中 裕司(なか ゆうじ、1965年9月17日 - )は、大阪府枚方市出身のゲームクリエイター。株式会社プロペ代表取締役社長。『ソニックシリーズ』と『ファンタシースターオンライン』の製作者。大阪府立西野田工業高等学校電気科卒業。
セガ在籍時
・ガールズガーデン(1985年2月、SG-1000)プログラマー
・どきどきペンギンランド(1985年、SG-1000)プログラマー[6]
・グレートベースボール(1985年12月15日、MK3)
・F-16 ファイティングファルコン(1985年12月22日、MK3)
・スパイvsスパイ(1986年6月、MK3)
・北斗の拳(1986年7月20日、MK3)
・アウトラン(1986年9月25日、AC) リードプログラマー
・スペースハリアー(1986年12月21日、MK3)メインプログラマー
・アウトラン(1987年6月30日、MK3)
・ファンタシースター(1987年12月20日、MK3)メインプログラマー
・スーパーサンダーブレード(1988年10月29日、MD)エグゼクティブプロデューサー
・ファンタシースターII 還らざる時の終わりに(1989年3月21日、MD)プログラマー、プロデューサー
・大魔界村(1989年8月3日、MD)
・時の継承者 ファンタシースターIII(1990年4月21日、MD) スペシャルサンクス
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ(1991年7月26日、MD)プログラマー
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(1992年11月21日、MD)チーフプログラマー
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ3(1994年5月27日、MD)リードプログラマー、プロデューサー
・ソニック&ナックルズ(1994年10月18日、MD)リードプログラマー、プロデューサー
・NiGHTS(1996年7月5日、SS)リードプログラマー、プロデューサー
・ソニック3Dブラスト(1996年11月7日、ジェネシス)アドバイザー
・ソニック ジャム(1997年6月20日、SS)プロデューサー
・ソニックR(1997年12月4日、SS)ゼネラルプロデューサー、プロデューサー
・バーニングレンジャー(1998年2月26日、SS)プロデューサー
・ソニックアドベンチャー(1998年12月23日、DC)プロデューサー
・チューチューロケット!(1999年11月11日、DC)ディレクター、プロデューサー
・サンバDEアミーゴ(2000年4月27日、DC)プロデューサー
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー(2000年5月25日、NGPC)スーパーバイザー
・ファンタシースターオンライン(2000年12月21日、DC)プロデューサー
・ファンタシースターオンライン Ver2(2001年6月7日、DC)プロデューサー
・ソニックアドベンチャー2(2001年6月23日、DC)プロデューサー
・ソニックアドバンス(2001年12月20日、GBA)プロデューサー
・ソニックアドベンチャー2バトル(2001年12月20日、GC)プロデューサー
・ソニック メガコレクション(2002年12月19日、GC)プロデューサー
・ソニック メガコレクション プラス(2004年12月9日、PS2・XB)プロデューサー
・ソニックアドベンチャーDX(2003年6月19日、GC)プロデューサー
・ソニックピンボールパーティー(2003年7月17日、GBA)プロデューサー
・ファンタシースターオンライン エピソード1&2 プラス(2003年11月27日、GC)プロデューサー
・ファンタシースターオンライン エピソード3 カードレボリューション(2003年11月27日、GC)プロデューサー
・ソニックバトル(2003年12月4日、GBA)プロデューサー
・ソニック ヒーローズ(2003年12月30日、PS2・GC・XB)プロデューサー
・ASTRO BOY 鉄腕アトム(2004年3月18日、PS2)チーフプロデューサー
・ソニックアドバンス3(2004年6月17日、GBA)プロデューサー
・きみのためなら死ねる(2004年12月2日、DS)チーフプロデューサー
・ソニック ジェムズ コレクション(2005年8月11日、PS2・GC)チーフプロデューサー
・赤ちゃんはどこからくるの?(2005年10月20日、DS)
・シャドウ・ザ・ヘッジホッグ(2005年12月15日、PS2・GC・XB)プロデューサー
・ソニックライダーズ(2006年2月23日、PS2・GC・XB)エグゼクティブプロデューサー
プロペ在籍時
・レッツキャッチ(2008年12月16日、Wiiウェア)プロデューサー
・レッツタップ(2008年12月18日、Wii)プロデューサー
・レッツタップ(2009年9月18日、iPhone / iPod touch)プロデューサー
・IVY THE KIWI?(2009年12月17日、Windows Mobile)プロデューサー
・IVY THE KIWI?(2010年4月22日、ニンテンドーDS・Wii)プロデューサー
・Wiiリモコンプラス バラエティ(2011年7月7日・Wii)中祐司含む、プロペが開発企画に参加
・ファミリーフィッシング(2011年8月4日、Wii)プロデューサー
・すれちがい迷宮(ニンテンドー3DSの内蔵ソフト『すれちがいMii広場』の追加コンテンツ)プロデューサー
・ロデア・ザ・スカイソルジャー(2015年4月2日、ニンテンドー3DS・Wii U)エグゼクティブディレクター
もともとあったクレジットが抜かれてるってことかな?
確かにオリジナル版作った人ならそのへん気になるかもね
確かにオリジナル版作った人ならそのへん気になるかもね
プレイステーション クラシックposted with amazlet at 18.11.03ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)
売り上げランキング: 1

自分の会社放り捨ててスクエニ行ったんだっけ
さすがポリコレスイッチ
セガ社員じゃねえんだから
老害ムーブ全開で本当にいいよー。
セガから放逐されてからなんの実績も作れてないから
昔取った杵柄に縋りたくて必死やね
かと言って今の世代で作らせてもまともなもんできんだろうけど
新サクラ大戦ますます不安になってきた
ガオガイガーを汚すなよ。
セガから逃げ出した任天堂ファンボーイにそんな権限ないよ
なんかガッカリだわ
こっちの方が古いから
「俺はリマスターには参加してねえのになんで名前使った?」
って人は出てくるわけで名前出さないのが無難だろ
めんどくせえなこの人
ティンポっちみたいに
>『なぜかつてピーター・ムーア氏はセガの中 裕司氏に「失せろ!」と言ったのか』(by gamesindustrybiz)
> 「私は『我々はセガブランドが直面している課題を認識する必要がある』と言ってビデオを再生しました。中 裕司,中さん,つまりソニックを作った人が部屋にいました。よき日には彼と私は愛憎の関係でした。我々は日本語字幕を入れたこのビデオを彼に見せましたが,問題の部分に差し掛かったとき,彼はこうして(手をテーブルに叩きつける),『ばかばかしい。君が彼らにこう言わせているだけだ。セガは偉大なブランドだ。誰もこんなことを言うはずはない。偽造している!』と言いました。彼は私を煽ってきたので,私は通訳に『失せろ(F○○k off)と伝えてください』と言ったのです」哀れな通訳は私を見て『日本語にはそういう表現はありません』と言ってきましたが,『あるだろ』と答えました。これでおしまいです。そこに足を踏み入れたのはそれが最後でした」とムーア氏は説明した。
万人向けじゃないけどね。
最近のゲームは、片手で鼻クソほじりながらでもクリアできるのが求められているからな。
ファンタシースターってもっと古くね?
アイタタタタタタ
若い頃は天才プログラマーとしてチヤホヤされてたから
色々勘違いしたまま年を重ねちゃったんだろうな
年々劣化していく無限()の冒険より、システム完成されてたPSO作ったのはこのオッサンが居た頃やで。
武器に無駄に多い属性増やしてから面倒になった。即死するのが楽しいわけじゃねえよ
俺たちニュージェネレーションの平成生まれが次代を作る
スイッチ版のクレジットほしかっただろな
逆にソニーのハードだったら、クレジット入れた場合に
「リマスターにかかわってないのに名前使われた」と怒ったろうな
来年以降の世代に20年後同じこと言われるんだろうな・・・
いや、ソニーのハードの場合、こいつ実費で購入しないだろうし
気づかれないで終わるだけw
なんでわざわざ・・・
AGESのクレジットに名前のらないのはあたりまえだろが
最近てかここ10年くらいのSEGAは腐ってると思うわ
ゲーム開発者は職人扱いじゃないんだね
にしても、気持ちは分かるが、ちょいと大人げないなw
あんたはソニックの生みの親でもあるんだから気にしないで堂々としてて欲しかったな。
ピーター・ムーアって傲慢で自己賛美ばかりする奴だから信じない方が良いぞ
Switch最低だな
さすがゴミカス任天堂
だとしたら今のセガはどうかしてると思うわ…
一方的な証言のみが書かれたモノをそのまま信じるとか馬鹿の極
ちょっと可哀想ではある
別にクレジットに名前がなくても不思議じゃ無くね?
世界で一番有名なハリネズミの生みの親だぞ、崇めて当然だろ海外だったらマリオより人気だし
中国かよw
いやいや
普通移植関係なくオリジナルスタッフ入れるだろww
オリジナルのクレジット見ても名前はないだろう
だってもうその会社から抜けてんだろ?
ユーザからしたらこの人ここに在籍してるのかとか混乱の素にもなる
先日クイズ番組でいえなきこのクイズ出した時、当時の出演者モザられてたけど
私、その時の出演者だよなんでモザるの?モザらないでよ!って言う様なもんだろ
ならないって事になるだろ
任天堂って過去のIPしか取り柄無いくせにこんなことしてんのか
岩っちもバルーンファイトしながら呆れてるぞ?
いや関わってる作品の移植版なら未来永劫に入れるのが当たり前だろ
入れて当然だろ中国じゃねーんだからさーw
ガンダムから富野、仮面ライダーから石ノ森章太郎をクレジットから外すのww
移植なんだからクレジットも含めてまるまる移植しろよ
オリジナル版移植してんならって話、他社メーカーなら移植スタッフは移植スタッフは別クレジットじゃね
それを狂信者とかアホ丸出し
携わっていない続編ではなく、移植した作品そのものなのだから入れるのは当たり前だ
Nゾーン
新作で全く関係ないならありうるけど
これ、初代作品の移植だろ・・・それで疑問に思わないで
ハズすべきだとか頭悪くね
コイツがクレジットから名前消された理由わかる気がする
任天堂は昔からパクリとパチモン出してきた会社だからオリジナルへの敬意なんて無いよw
坂口入ってなかったっけ?
DQFFに並ぶようなビッグネームとして大事に育てなかったんだよ
MD時代はやる気なかったじゃねえか Ⅲなんてほどんど関わってもねえし
ま、敢えて外したんでしょうなぁ
セガ「はい!」
セガは過去作品出さなすぎ
ファンタシースターの生みの親のだれだれでーすてすげ替えられるパターンやな
モンハンで見たわ
PSOで十分ビッグネームにまでなったと思うが?
その後関わってないPSO2がクソなだけじゃん
そうはならないみたいだね。
まぁ馬鹿なら仕方がない……。
技術者を大事にしないから落ちぶれる
自分から崇めて欲しいなんて普通言う?
スッタフロールは初代FC時代から普通にあるからw
AI作りたいのでセガに入社したい言うたら
「AIwwwww A wwwww I wwwww」ちゅう反応食らったことは今でも忘れん
ありゃ「格闘ゲームのCPUキャラクターがどのように動くか」くらいの認識しかなかったぞ糞が
どうせオリジナルのスタッフクレジットはそのままなんだろうし、
別に消してはいないだろ
生みの親だし現在に続くセガの看板キャラとソフトまで作った大恩人やないけ
任天堂から宮本の名前を消すようなもんだぞ
「今のスタッフにリスペクトされてません!」って世界中に発信できるのすごいなw
名前入れといてほしかったな…程度にとどめておくべき
崇めろまで言ったら「なにこの人偉そうに…!」って反感を買う
彼はそんな小さなこと気にしないだろうな
消された理由はわからないけど、そいういう事なんじゃない?
自分をではなくオリジナルスタッフをだぞ。
つまりは当時のスタッフも消されてるんだ。
ウォルト・ディズニーは差別主義者で
ブラックな所も多々会ったけど
だからといって、ディズニーの名前はずそうぜにはならんだろ
オリジナルスタッフはオリジナルスタッフとして消す必要はない
ピーター・ムーアにセガがメチャクチャにされて出て行くきっかけになったんや
「俺を崇めろ」とか任天堂イズム全開じゃねえか
崇めろになると反発するとかホントあほよな
誰なん?
AI作りたいなんて言ってる時点でなぁ
ホントに作りたい奴は企業に入る前から作ってるし
面接でんなこと言うなんてにわか感丸出しで俺でも笑う
それ以前にセガは滅茶苦茶な経営してただろw
任天堂サイドはフォースのライトサイドなんだよなぁ
サッパリ分からんな
今BS12でやってる笑うセールスマンもエンディングで
スタッフの名前が書いてあっただろうとこが不自然に隠されてるとこがあるが
なんや事情があるんやろなあって
日本人は敗戦国のコンプレックスから
上から目線をとことん嫌う人種なんだよ
下手に出てるやつを見下ろすのが好きなのさ
韓国人とどっこいどっこい
そのオリジナルスタッフの中に自分が入ってるんだから同じことだろう
あれを見たオリジナルスタッフの気持ちも考えて…とかならともかく
崇めろは自分で言うべき言葉じゃない、他人が「もっと尊重するべきでは?」というなのならともかく
ソフトが衝撃ですぐにデータが消えたから、何度も最初からやり直したし。
当時は社員だから契約上は入れる決まりはないよな
自分で言うことなくね?って言ってるだけじゃね?
M2部分のクレジットに名前が無いのは当たり前だろ
だがその場では見ねーんだよ
見ても地味だからどこがどういいのかも分からなかっただろう
やったことはシェンムーみたいなもんだよ
だが「手打ちとどう違うのか」はたぶん分からなかっただろうな
堂々とそう言えるのはある意味凄いし、羨ましい。
地下鉄にサリンがまかれても、あの人たちは天国で幸せに暮らしていることでしょう、
って本気で言えるんだろうな。
崇めるは無い
Twitterで言えばはちま刃が拡散して結果としてオマエラが釣れるからね
経営じゃなく開発者を攻撃したんだよ、あのハゲは
ああ、やっぱり入ってたよな坂口
※83はエアプ豚かよ…
言い得て妙で草
説明できなかったお前が無能なだけだろww
自分のやってることの面白さも満足に説明できないとかホントに好きなのか疑うわ
Switch版のダライアスも作ってるみたいだし、別にそれはいいんだけど、
お陰でちっともPS4のアケアカが増えないのはなんとかして欲しい
と言っても結局ピーター・ムースの言う通りになったでしょw
トークもあの当時のようなカチコチにはならん自信はあるが
まあゲーム屋はもういいや
ネットの情報で万能感に浸され、クソゴミニートなのに、自尊心だけが肥大して
偉そうにネットでだけ喚きたてるw
どちらも、惨めなゴミクズw
すげぇどうやったらそんな勘違いするん
自分が破壊して出て行ったのだから当然やろ
当時の開発者も皆出て行ったし
ようゴミクズ
でもあの人は北米市場を任されてたんだから開発者に文句を言える立場でしょ
それにxboxの北米市場開拓は成功してるんだよね、日本セガが北米市場向きに変化できなかっただけじゃないかな?
ソニックの生みの親はどっちかといえば大島さんだし、ファンタシースターシリーズの多くに関わったのはむしろ小玉理恵子さんの方だし
世界的にはRDR2より売れる弾だぞ
米国のハードウェアメーカーAnalogueは、小型のメガドライブ互換機「Mega SG」を発表、予約を開始しました。
同機は、セガのメガドライブ(及び海外版であるジェネシス)互換のハードです。長さ138mm、幅168mm、高さ47mmと小型ながら、HDMI接続、遅延なしでの1080pアップスケールを特徴としており、オーディオも48KHz、16bitのデジタル出力に対応。エミュレーションも使用していません。また、オリジナルのメガCD(Sega CD)を所持していれば、そのまま接続しての利用も可能とのこと。コントローラーには8BitDoの「M30」使用も考慮されており、ワイヤレスでゲームプレイすることも可能です。
というか、俺はゲームのキャラに本当の知性を与えることはできないと思うよ。
本当の知性であれば、ゲームするなんて馬鹿馬鹿しいという判断がありえてもいいと思うけど、
それはゲームのキャラには許されない判断でしょう?
手足を縛られた知性を作るってのもねぇ……。
相手が知性体である以上はそれって奴隷と一緒でしょ……。
完全にお爺ちゃんの自己満足の世界のお話です
今はオリジナルスタッフまでちゃんと名前載ってるけど
平成仮面ライダーの原作の所に石ノ森先生の名がないという事だろ?
やっぱりはちま民ってオッサンばっかなのな
オッサンらがにんてんがーとかムキになってゲハやってると思うと滑稽過ぎて嗤える
中「捏造乙!セガは偉大なブランドだというのに!」
ハゲ「fack off」
町シミュレータくらいで終わってたと思うなあ
理想は人の人生全部だが、ゲームとすればそれくらいでいいと思う
人は、家から出たら必ず帰るんだよ
学校が終わった、仕事が終わった、買い物が終わったなど、
用事を達成したら必ず家に帰るんだ
そういうところをちゃんとやるだけでも日本のRPGはまだやれることがあると思ってな
そんな読みづらい下手くそな文章書く奴に言われてもな
全然違う
ガンダムに例えるなら初代ガンダムのHDリマスターブルーレイを出すときに
「デジタルリマスター作業に関わったスタッフ」の一覧の中に富野の名前がなかったってだけの話
正しく書くとオートクロールに見つかって消されるから結果オーライ
クッソ読みやすいし的を得てると思うけど?
図星つかれてもさ、顔真っ赤にしないで受け入れようやゴミクズ
とにかく人の生活ってもんを作らしてくれそうな会社に行って
仕事中に存分やってみたかったのだが
もっとも俺の頭では、一応は動くがゲームには入りきらんような、でかいもんにしかならなかった
でも手打ちナシでもちゃんと動いたんだぜ NPCの行く手を塞ぎ続けると怒ったりな
横からだけど2行目からいきなり話が飛んで意味わからん
は?こいつその程度でムクッてるとかキモ
様はもなにもワザワザそんな別の例えにせんでも、書いてる通りそのまま
自分が作ったゲームなのに移植版に自分の名前が無かった
それだけだろ、なんで別の例え出すんや
PSO2知ってるくらいで誰もスタッフロールがどんなのか答えられてない時点で持ってないとしか思えんがね
自分が顔面チン毛のおっさんだからって巻き込まないでくれよw
わざわざ名前外すなよ、とは思うけど・・・
あとバグは入れるな
進行不能になるのを仕様って言うな
昔でも「まあいいか」って思うな
それともAGESのクレジットで載ってなかったの?
移植に関わっていないなら関係ないからというのは分からんでもない
でもそれでもオリジナルスタッフみたいにまとめてもいいから表記するべきだとは思うわ
エンジニア視点からしか物事を捉えられないんなら大学で研究してた方がいいよ
その能力と金がないなら仕事には出来ないっしょ
レス付いてないか確認しに来てレス付いてたから
うっきうきで顔真っ赤にしながら顔真っ赤とかゴミクズ(語彙力)言いに来てるの可愛すぎるw
つか、オマエいっつも他の記事でもゴミクズゴミクズ言ってる奴だろ?w
語彙力wwwwwww
説明書にオリジナルメンバーの名前が書いてなかったと?
ムキになるなよオッサンwwwwwwwwwwwwww
当時は携帯電話のゲームで莫大な利益が出るとは思わなかっただろうな
移植に関わったのか、開発に関わったのか
って言う
まあ、それでもオリジナルの開発スタッフはそれでまとめて出すべきではあると思うが
なんかいろいろあるわ
アクが強いっつーか
モメごと多いっつーか
アリサの兄ちゃんって教会で生き返らせればよかったんじゃね?
その時はこんなこと言わなかったのにね
だとしたら嫌われてるんでしょうねw
お、顔面チンゲさんまた出たかw
ちーっすw
小学生並みの言語センスに感服しますw
こんな時間によくそんなテンションで草生やせんなお前
いくらニートでも昼夜逆転直せよゴミクズ
ファンタシースター generation1があったなあ
調べたらセガ好きの神谷がディスりまくっててワロタ
今は仕事うまくいってないんだろうな
また気になって見に来てるwwww
構ってもらって嬉しいんだろうなぁw
所でゴミクズの他に語彙無いの?
また気になってレスしてくるんだろうなぁw
そりゃすでに不具合がわかってて修正して無いなら事前に説明するやろ・・・
今回のPはその原作者でありメンデザイナーの小玉理恵子がやってんのに何言ってんだ?
中さんそのころデザイナーじゃなくてメインプログラマーだったやんw
PSOなら原作者だけど旧シリーズは小玉さんが原作者やで
気になってまた見に来てんのはおめーだろゴミクズブーメラン刺さってんぞ
ゴミクズなうえにバカとかマジでゴミクズだな
これはろーがい!って誰も言わんのな…
老害なら言われてるぞ
なんでいちいち「ろーがい!」にこだわるのがわからんが
うわーい!やっぱりレスしてきたぁ!wwww
すごーい!ゴミクズの他にバカって言葉も知ってたんだね!
僕と違ってホントアタマ良いんだねー天才だ凄い!そんけーする!
3才でそんなに言葉知ってるなんて将来が楽しみだなー
ベタ移植なら、ゲームのエンディングには出てくるんじゃね
そこ以外で出て来ないのか、
エンディングからも消されているのか、が分からん
それとも洋ゲーみたいに、タイトル画面にクレジット表記があるゲームなのか
いい加減にしろよ老害ハゲ
3歳でこんな時間にネットしてるわけねーだろ
おじいちゃんは白内障なの?
あれれー?どーしたんでちゅかーぷんぷんでちゅかー?
こういうのが寂しい老害っていうんだろうな
みんなはこんなのとは違うよね!
キモ
お前死ねば?
オリジナル版のスタッフを含めるべきではとは思う
自演し出してどうした?
最後にthank you for SEGA STAFってしとけ
顔真っ赤でワロタ流石ゴミクズさんw
おめーも結局ゴミクズ使ってんじゃねーか
ブーメラン刺さりまくってんぞゴミクズ
上田ほぼ関わってないのに
信者が突撃してきたら責任取れんの?
例えば、コナミが小島秀夫作品って銘打って
MGSのベタ移植をスイッチで出したとしたら、
絶対にアンチコナミはブチ切れるよなぁwww
リア王知ってたら中世の人間か?
バカかてめえはw
今度はブーメランがお気に入りなのかな?w
取り敢えず流石にもう相手すんの飽きたから
もういいや、お休み
はい逃げた
ザッコww
はーー!?!?逃げるわけねーだろクソゴミザコ虫があああああああああ!!
おーやってやんよ相手なってやんよおおおおああああ!掛かってこいやあああああああああ
自分の発言ひっくり返しまくってる時点でお前の負け決定だからなゴミクズ
飽きたwとか言った後に顔真っ赤にして戻ってきたのは消せないからな
え?
睡眠時間とか3時間で十分だろ雑魚かよ
誰とは言わんけど
セガ側の問題かな
もしくは勘違いか。クリア後のスタッフロールにはある、とかね
これは別に中裕司が一切関わってないから載ってないのは当然だろ?
ゲームのROMの方にはそのまま載ってるだろ。作ってるならば。
老害とか言ってる奴いるが、そういう話じゃないだろ
ファミコンと同日発売だったのはSG-1000だろ
任天堂に全てにおいてボロ負けしたセガがマークIIIを2年後に出したわけなんだから性能良くなってるのは当たり前
まぁそれも焼け石に水で終わったけどな
なんでそれが判らんのだろうか 崇めろとか
そこにエムツーの社長もリスペクト返信しているし、奥成氏もリツイートしている
結局セガ出てから面白いの何一つ作れていないことが悲しいわ
クリアしてないだろうしいつもの移植スタッフのクレジット動画見たんじゃない?
ということはエンディングには載ってるはず
反映して欲しいなら企画書や設定資料なんかもリメイクスタッフに提出しキチンと説明しないと
意図を読めるエスパーなんてほとんど居ないからな
「移植のスタッフクレジット」に入ってなくて、移植に関わった訳でもないのに何故かキレてるだけ
何を言っているんだろうか。
なんでそこ削除しちゃったのかね
これまでの流れをぶった切ってて草
いい加減PS4にも出してほしい
あと、どうせ後でパック売りするのに、個別に売りするのもどうかと思う
あ、そういうことなの
じゃあ酷く的はずれな怒りだなこれ
後ははちまの適当記事が正直心配だわ…
スイッチ以降の性能のハードで再現可能らしいので
レトロ移植にとどまらずサターン、ドリキャスも視野に入れて欲しい
っていうか既にドリキャスもレトロだよな。今月で20年だぞ
それなら完全にこのおっさんが確認不足でいちゃもんつけるアホか、斜め上の文句つけるキチガイかのどっちかだな…
実はFC版のバットマンの1面のボスを描いたんだが半年で辞めて別の仕事に就いたので
スタッフロールとかに名前はないだろうなと思ってる(確認してない)
ちなみに作画中はスタッフに「カプコン~カプコン~」と言われてたので何の事かと思ったら
ストライダー飛竜の殺し屋に似てたらしい・・・そんな飛行キャラを「中国人のカンフー使い」と説明したサンソフトはやっぱり頭おかしいと思う
ちなみに当時は映画内容など映画の情報は一切こちらに教えてもらえなかったので敵キャラとか超適当に作ってた
ネットで文句垂れるモンスタークレーマーに爺婆が多いと聞いたけど本当なんだ
チャンネル5VRは最高だったぞ
移植というレベルを超えてる
オリジナルとリマスターでクレジット別にするのが常識だろ
ジジイはちゃんと最後まで遊んでから文句言えよ
ゆうじくんやらかしちゃった?
掛け算より足し算を繰り返す方が処理が早い時代に、行列計算なんかできるわけないだろ
それなのにスぺハリのように、滑らかに3Dスクロールするから驚かれたんだよ
ちなみにスタッフロールの見せ方もハイセンスだった
オフにできるんだからすればいいだけ
本当に? ならツイッターで教えてあげなよ
スイッチの電源入れたら、電池切れで全然起動しない
スイッチ切ってるのに何で勝手に電池がなくなるんだよクソが
しかもACアダプターつけてるのに全然起動しねえじゃねえか
ホントクソハードだなwwww
俺はこのゲームで3Dダンジョンの楽しさ知った
ノートにマッピングとか初めてやったし
ラスボスの部屋わかんなくて数ヶ月迷ったのはいい思い出
ヒゲと一緒
優秀なのは部下でこいつじゃない
特にソニックは海外のプログラマーの
実力が大きい、あのマークサニーも
ソニックに関わってたし
セガから株結構もらったくせに裏切って独立とか
マジ死ね
株返してからほざけ
直さねーのかw
小学生の時まで住んでたわ
これが業界の常識なら、常識が狂ってるのよ
どこで、差がついたんだろうな、同じsega, sonicで
ゲームクリアしたら50万くれるならやってみるかって感じ
消していいと思う
批判するアホは名刺持たずに営業してこいよ。
宮本茂がコナミ社員になったような違和感。
思い出補正もあるが3つの惑星が舞台のSFRPGって事でインパクトも凄かった
ブーちゃん勿論やるよね?
セガファンは任天堂に移行してるんでしょ?
俺はpsに行ったけど
俺もPSに行ったけど今やってる
3Dダンジョン界のスペハリと言われた3Dダンジョンも今やるとモッサリだなw
スイッチ自体がクソ重くて持ちにくくて最悪なのを除けば丁寧な移植だな
999円はないと思うが
あのさ、これって当時から実名でスタッフ表記してたっけ?
そうじゃないニックネームだったら今どこで何してるのかわからない人だらけになるじゃん
俺はわかるだろ、名前出せとか言ってるのかな??
ゲーム関係の部門赤字なんだって?
勝手に入れるなってやつが出てくるんだろ
なに横の無駄なスペース
アホだろ
あと中さんいなかったらファンタシースターは無かったんだぞ
死んで詫びろ
そういうことなんだろうなあ
ゲーセン行ったらセガだらけだったから、ゲーセンではまだいいのかもしれないが
去年発売されたタイトル思い出せないもんな
今でもTVCMファンタシスタークラウドだぜ?他に売るものないのかよwww
でも、TGSで体験したキムタクが如くはすごい良かったよ
ミニゲームのポッドレースも人間双六も最高だった
これにバイパーズが付くんだから買い以外の何物でもないな
PS2アーカイブでやったけど普通のレトロゲーでしたわ
アメリカのセガがサターン発売でソニック出してくれと言ったのに、頑なに断った
当時のアメリカの社長だったかが恨み言のようにそのことを言ってたわ
勿論ソニックが一番の原因じゃなくてセガの戦略そのものが失敗したのだけど
当時としてはあまりにもスムーズで速い3Dダンジョンを見てゲームをよく知らない週刊誌の雑誌記者が
ファンタシースターを見て「さすがドラクエ」と絶賛した
ちなみに、ドラクエ2とファンタシースター、エニックスとセガは隣だった
それと普段から関係者と密にコミュニケーションを取ってればこういうすれ違いおきないと思う
アニメで例えたら昭和のアニメを見せられて楽しいかというと
当時観たガキだったオッサンでも苦しいと思う
海外の外人は一周まわって昭和のアニメで楽しめてたりするらしいが・・・
プログラムテクニック的になんだけどさ
名のあるライターさんの名前だけ掲げて客寄せパンダしてるのもあるぞ
リメイク後は追加シナリオは☆1ライター爆死が書いてるのにな
ネオロマだけど
ダンジョン内で、どこに売ってるのか?さっぱり分からない🍰を探すのに1ヶ月くらいかかった
あれは苦行だったマジで
モンスターも画面いっぱいでヌルヌル動いて数匹出たり、背景もドラクエみたいに黒じゃなくちゃんと描かれて動いてる
1の時点で4人パーティーでダンジョンはヌルヌル3Dスクロール
いろんな乗り物も出てきて3つの惑星も移動する
壮大さとSF要素でFF7までファンタシースター 1に追いつけなかったんだよね
過小評価されすぎなのがファンタシースター シリーズ
結婚して3世代の子孫が物語を受け継いでいくシステムもファンタシースター がドラクエより前だし
誰もソースの意味がわからなくて、リメイクも全くの別物にしなきゃいけなかったゴミプログラマじゃん。
多分、今そんなコード書いたら怒られるぞ。
それを言ったら、任天堂のゲームなんて全部「昭和のゲーム」じゃないかw
さすがにアホすぎんぞ、お前
やっぱり日本のゲームが先端を走ってた時代があったんだな
その後NECのPCエンジンが独自にパソコンショップでも流通させ、SONYがソニーミュージック網と家電店を使って、初心会が解体され、ゲームショップでも売れるようになった
また任天堂は国内玩具卸の1位2位を買収してアジアから撤退したのでアジア向けも日本の販売数に入れてるけど
いや、割とマジで。
当時はそれでよかったんだろ。
むしろ、狭いスペースに構造を破壊してでも詰め込んだ奴が褒められた時代だったんだろ。
別にそれはそれで否定しない。
でも、そんな奴が今出てこられても困るぞ。
この古臭いゲームをわざわざ最後までクリアしたという努力だけは凄いと思う
俺ならこんなもん買わないし・・・まかり間違って買う事があっても1時間持たんと思う
ファミコンの時代のゲームとか真面目に遊んで楽しめる奴は余程脳味噌というかセンスが古臭い
そりゃダメだろ
ファミコンてキャラに4色ぐらいしか使われてないし背景も同じ色の使い回し
それにあの当時にスペハリを家庭用セガハードで出せたのも凄い
画面いっぱいに広がったキャラにたまげた
ファミコンのサン電子移植はキャラ小さいモドキだったけど
くそが
DC2を作ってたけど初代箱との互換性を途中で破棄され出すなと圧力かけられた
病床の大川会長はMSに直訴にまで行ったのに
MSがそもそもハード参入でセガの株価も暴落した
セガにはまた復活してほしいけど、昔のセガスピリッツって今のセガには無くなった
何でも10年20年早かった
20年前に既にアーケードでVRも出してたしマーク3時代に3DTVの液晶シャッター3Dグラスも出してた
そんな暇あるなら新しいオリジナルを作れよ
今は見る影もないが
最近こんな奴ばっかりだなww
ツイッターに沸いてるアホ共(ゲハブログやお前らのことね)を上手く利用した方が
手っ取り早いんだろうけどさw
プログラマー中裕司氏がいなかったら、実現が絶対無理な処理をしてる
当時のスタッフは尊重すべき
それはそれで、日本語が不自由ってことじゃん。
悲しい。
お前のセンスが子供なだけだよ。幼稚園児レベル。
当時は製作スタッフの名前入れる文化は無かったし、会社も嫌がって入れさせなかったから
中はそれが嫌でソニックの時にはこっそりスタッフ名を入れたという逸話があるくらいだし
”Thanks all original staff”
とかで略される事もあるね
ゲームは知らんが
それとはまったく別のゲーム中じゃないメニューに移植作業したスタッフのクレジットが入っているだけなんだが、もとのスタッフの名前も入れるべきではないかと問題提起しているだけ。
ただし、昔は偽名が当たり前でそれをいちいち確認してもとのゲーム以外のところにもクレジットを入れるのかという話、現実的じゃないしサターン以降は偽名じゃないが何らかの事情でクレジットしてほしくない人もいるだろういちいち確認するのか?
エミュベースじゃない場合はオリジナルスタッフとかで一括りにされたり全く無かったり退社したスタッフを除いたりしている。SwitchのSEGA AGESとかはまだマシな方。
あるぞ、クリアしたことないって分かるぞ。
ソニックにこっそり入れたってあれがこっそり?
やったことないって丸わかり。
けもフレたつきとかな
しかも、散々引っ掻き回して勘違い
ネットで愚痴って信者を焚きつける前に関係者に問い合わせろヴォケ
削除されるのは当たり前だ
たぶん中国人と思われるスタッフ名のエンディングだったわ
坂口は入ってるわ
馬鹿丸出しの基地外
作り逃げしたファンタを
千年紀で息ふきかえした途端
オンラインでIPかっさらう卑怯者
経歴見てみな、名作の千年紀はこいつ一切関わってないからな
そもそもスーパー32Xでメガドライブを延命しようとしたのが敗因だと思うがあれだけスーパーNESと拮抗していたんだからそれも致し方なしだとも思う。
日本では一番売れたサターンは世界では一番売れなかった。
ソニック作っていたんだから当たり前だろ、千年紀は3で外されたスタッフの執念で企画を掴み取ったものだぞ。
当時の事情知らないんだろうな、今でもそうだが続編にオリジナルのスタッフが必ずしも関われるわけじゃない。
リメイク版にはあるだろ
早速ネガキャンかよゴキブリ一味が
全員分のを入れろと言っているんだぞ、ある意味ネタで…
というか移植モノはオリジナルのスタッフが削られる場合が多いんだよ。
ファンタシースターはエミュだから入っているが。
そうだったのか
ちなみに現在、PS2版ファンタシースターコレクションはプレミアだ
クリエイターなら新作で名前だせばいいでしょ
個人を崇めろとかアホじゃねw
そこを文句言うならわかるけど
もし削除はされていないなら
SEGAAGESの移植スタッフのクレジットに自分の名前を載せろになる
スクエニの人が?そりゃおかしいだろ?になる
オリジナルのスタッフクレジットが削られているのか、いないのか?どっちだろ
将来エミュでオリジナルを移植の際、
イザコザあったら当時の開発者に技術的な事柄聞けなくなるからな
中さんはプログラマーであってデザイナーじゃないからね、組んでたデザイナーが優秀でそれを中さんがプログラム技術で実現させてたから名作になっていた
それぞれが独立してからはどっちもうまく生かせなくなってる
3DSソニック1スピンダッシュ入れられない中さーん、「こうしたら入るよ」、さすがセガの伝説のプログラマー。
Switchファンタシースター追加でモンスター図鑑作ったが複数の圧縮展開プログラム使っていてマッドドクターのキャラデータとプログラム見つからない目移植の方が早い中さーん、「どっかにあるはず3年目の21歳だよすごくない?」、さすセガ。
「崇めよ、オリジナルスタッフを大切にしろ」という流れ。
ゲーム内のクレジットは削られてないよ。
だからさ、スクエニの人の名前をセガがどうして自分のところのゲームに入れなくちゃいけないの?って
ことじゃん。オリジナル版のクレジットそのものを削ってたら
そりゃ大切にしろってわかるけど、そこまで削られてるのかね?
クレジットでもひどい扱いうけてたね。
でも当時の風潮で偽名だけど
大川がどんだけ投資したと思ってんだ
頭悪い発言w
当時のアーケード系のメーカー、セガ、ナムコ、コナミ、カプコンとかは
スタッフの引き抜き防止の為にスタッフロールはニックネーム表記されてた
基本はエミュなんだから、オリジナルのエンディングを流した後、移殖スタッフの名前を入れればいいだけだろ…
そうなってるらしいんだけど何故か中さん怒ってる
オリジナルのスタッフロールが入ってるのを知らないのか知ってて怒ってるのかは不明
ゲーム内とは別のメニューに移植スタッフのクレジットがある、よくある手法。
ゲームのエンディングのあのスタッフロールが消されているわけじゃない。
しかし、実際のゲーム画面が糞過ぎる。
なんだよ右の余白。そんなのいらねーよ
オートマッピングもUIか、別画面にしろよ
ドラクエもリマスター版は隠し場所が最初からキラキラ光って、糞になってた。
ほんと移植するやつ無脳すぎる。
よく調べて書けよ
中さんのツイート見たら偽名でもいいから長い移植スタッフクレジットの所にのせて欲しかったみたい。オリジナルスタッフでひとくくりにされているから。
ああ、それなら※340が言ってることだろうな…
当時は実名じゃなくてニックネームでクレジットされてるから、自分の名前そのものは出てこない
だから気を使って、オリジナルスタッフの名前をちゃんと入れろってことなんだろう…
それなら分からなくもない
出来の悪い追加部分を誰が作ったか判らないように
新規追加部分のライターを書かないようなソフトもあるんですよ
今やっても特にストーリーが優れてるとかないし、ゲームバランスがメチャクチャだから微妙だよな
BRからはプロデューサーとしてしか関わってないよ
あれは見吉の作品
今回のPDであるフェニックスりえさん以外はほぼ退職していると思われる中、勝手にも載せられない
だろうし、当時のメンバーにいちいち確認取れるかって言えば、ね
他社とか、オリジナルのスタッフロールすらわざわざ削るところもあるくらいだし、SEGAAGESはまだマシ
この人のせいではないか?
スプライトはいいけど頂点処理が遅ぇってのは
今となっては誰かわからないのも多いだろうし嫌がる人もいるだろうから全員に承認確認も必要だ
控えめに言って完全な老害ですわ
モタビアの総督がダークファルスに憑依されてる
その会社残して? スクエニに移籍したんだからセガ側も思うところあったりして
世の中の殆どの製品は制作者の名前なんて出てないんだから
スクエニの甘い汁吸ってこんな発言してんの?
マジ老害だわ、、
神かよ
ファンタシースターシリーズはDQFFに肩を並べる程のセガの代表的RPGとして君臨してたよ
当時のセガは、ソフト戦略皆無で クリエーターが自分の作りたいゲームばかり作ってたからな・・・
流石にもっと崇めろは無いわ
モンスター図鑑云々の話を見る限りではそうでも無さそうだし
あと、ミャウのレベルバグについてのツイートは(修正済みと)返信している人がいるのにスルーなのね
移植版のスタッフロールが別にある仕様だから。
キャラデザの人だったらどうなんのかな
リメイク版は当然変わるからアレだけどキャラ原案扱いにすらならないのだろうか
キャラデザの人このSEGA AGESのプロデューサーなんだよ…
オリジナルの「メインプログラマー」なわけ?
関係無いじゃん
脚本とかなら移植版にも引継がれるから普通載せるだろうけど
馬鹿じゃねーの
※移植スタッフロールにも当たり障りなくオリジナルスタッフとクレジットされてます。
ってところもあるみたいだしな
セガにしがみつき絶対に辞めないゴネまくってやるからな! と云う姿勢を見せないとね☆
そう現場の開発スタッフの意向で外された訳ではなくパチ屋の怒りでこうなった
今回もそのせいでプレイせずに吠えちゃったわけやね。
クリアすれば普通に名前が出る、セガエイジス製作スタッフには名前がない、それだけ。
因みに辞める直前に関わっていたタイトルは、PS3ソニック・ザ・ヘッジホッグ(2006)と
ファンタシースターユニバースです
SEGA AGESはエミュだから、そのまま使っているんだぞ。
※465
オリジナルスタッフで一括りにされたのが嫌だったんだぞ。偽名でいいから全員分のせてほしかったみたい。
その2つの作品を経歴から外してるのが作為的に感じる
セガで名声作ってそれを利用して独立しといて直接関わってないゲームに載せろなんてありえない
流石にクリアすれば出るクレジットが削られたとは思ってないよ。中も素人じゃないんだぞ。
オリジナルのエンディングが削られたのなら怒っても仕方ないけど
セガの四番バッターとかエースとか言われた2人のユウジさん
鈴木裕と中裕司 鈴木サンはセガ体感ゲームとバーチャで主にACで全世界にその名を轟かせCSもシェンムーが有名
中サンは ファンタシースター1と2で1はこの人の天才ぶりで3Dダンジョンやアニメーショーン戦闘が実現
当時のハード技術では移植不可能と言われたスペースハリアーも突飛なアイディアと技術で実現し
ソニックでは転がるギミックと各種技術(メガドラで画面の回転をソフトウェアでSFCはハードで)で全世界にその名を轟かせセガの功労者としてはNo1だゾ☆
PSOもこの人やで任天堂で云うミヤホンのポジションだったけどスクエニに行ったので…
いやさすがに今一般人であろうゲーマーみきさんやちょう子お姉さんやお手紙チエちゃんさんを本名で載せろとは思っていないだろ。
いつでも表示できるセガエイジス制作スタッフ→名前がない
自分(スクエニ社員)もセガエイジス版に開発参加したことにしてほしかったわけかw
逸らそうと言い訳してるな>中
エムツー社長が毅然とした態度で対応していて何か妙だとは思っていたが
だから移植スタッフは別に表記してるだけで
そこにまで名前を入れろというのは人として企業人として非常識すぎる
それこそガチ老害のやべーやつじゃないか…
中だけ載せるわけに行かないからその人達とも連絡取らないといけなくなるもんな
ホントメンドクセー
誰でもあるとは思うが、なぜ意図や細かなニュアンスなんかほとんど伝わらないTwitterという
○○発見器に思わず書いてしまうのかw
ブーちゃん工ロしか買わないし
子供は興味ないだろうしなコレ
流石にクリアまではしないコレクターズアイテムで購入しさわりだけプレイ
そしていつでも見れるスタッフロールが目についたと
PS2でリメイク版1と2や北斗の拳の時はライナーノーツが入ってたりしたからね
まあリスペクトは足りてない所詮今はパチ屋
ソフトは会社の物だし
初めてクリアーできそうだわ
底辺はしょうもない議論や上から目線のコメントをする事に飢えてるって事
哀れだなぁ
その程度の認識なんやろな今のセガも
クリエイターとかどうでもいい社員
作品ではなく商品なだけだけど時には御大層な文句並べて売る
そらファンも離れ客タンカーも沈んでボクラガソン緊急発進する
あとで無茶な言い訳を追加してるが、もうプレイしてないこと前提の書き込みだったし
買う人も200人くらいはいるんじゃね
中さんは自分が汚名を被って宣伝したんだよ
何世代も前に流行っただけのゲームマシンのソフトで大きな顔をされてもキッズは困惑するだけや
今のSEGAはヤクザが暴れまわるゲームを作ってイキってるだけの悲しい初老期の巣窟なんや、という自覚が欲しい
上の方で説明されてるクリアすれば元のEDがあることは本人も理解しているようだ
Yuji Naka 中裕司
クレジットに名前ないつぶやきを批判されたので書きますが、きっとゲームをクリアしたらエンディングで僕の偽名が表示されます。
当時は本名を書いてはいけないと言う風潮でした。
しかし、マニュアルを見ると進行不能に陥りますとの仕様説明が書かれているのですが、
まあ当時だとそれでも良いと思っていたりバグだったりするのが、
今では事前に説明しないといけないんだなあと思ったのと、今の時代だと申し訳ないと言う感じなのでしょうか。すみません。
少人数で移植担当してるとスタッフロールが寂しいから悩み所さん
おりゃーここらへんウソついても何とも思わん
福は~内
アホは~中
田中角栄で言う、
官僚は勉強ばかりしてきたから「人間とはこうあるべきだ」という理想を勝手に作って
その理想に合わない人間を貶す
ってタイプに見えてしゃーないで
笊な訳よ
買った馬鹿も少なかろーて
自己紹介だっさw
そもそも今作のプロデューサー兼ディレクターは当時の開発仲間だった小玉だぞw
無茶だって事考えればすぐ分かるはずなんだけどなー
他の作品でそんなことしてるのあるん?
こんな話もあるししょうがないのではと↓
「そこは(悪い意味で)SEGA AGESの伝統なのかもしれません。と言うのも、シリーズが起ち上がったセガサターンでも同様の事がありまして、特にアーケード移植作ではオリジナルスタッフの名は殆ど出ません。隠しメッセージとして入っていた裕さんの名前すらカットです。」
実際はクリアすれば普通に出ることを知って言い訳、という流れが悲しい
年はとりたくないね
まあセガで売れたゲームを出したっていう功績は変わらないのは事実だがな
実際過去作の移植なんてターゲットはその老害なんだし現代の若者なんて古臭いゲームなんかわざわざ買わなくとももっといいゲームがあるんだから老害特有のリスペクトしてほしいみたいな欲求は一定数は笑って許せるというか・・・・こういうのも面白いよね。まあ中裕司が言うから許されるだけであって他の奴が言ったら叩かれるんだろうけど。
そういう塩梅というかわかってる人間なら「いつも通りの中裕司だな」ぐらいにしか思わんよこんなの。
実データ作った訳じゃないんだから、名前出せはないやろ。
小島監督がメタルギアサヴァイブに出せ言うか?
過去の栄光に囚われ過ぎ。
クレジットに書かない方が売れる、まであるぐらいのクソ野郎だよこいつ
ファンタシースター自体、サードがほぼいないメガドラのRPGだったってだけで、めちゃおもろい訳でもないし、その後、PSO以降はクソゲー連発するし。
だったら仕方ないわ
だったらクレジットに名前は載せるべきじゃないんじゃないか
これに名前載ってたらゲームの仕様に文句言っちゃ駄目だぞ
オリジナルのスタッフロールはちゃんと収録されてて
中が関わってない移植のスタッフロールに名前が入ってないってだけだぞ?
俺も含めてだが誤解してる奴多いじゃねーか
シリーズ人気キャラをキチガイにしてクギャァァァと吠えさせたりしとるからな
スクエニに行ったのもヘイト高めてそう
「これだけ長いスタッフクレジットを表示出来るのなら、オリジナルスタッフも一行じゃ無く全員分偽名でも良いから載せて欲しかったと言う事です。」
.
ちゃんと最初からこう説明してたらなぁ
ポチポチゲーばかり作ってるようじゃ駄目。
>そりゃ、そうだ…
いま進行不可のバグとかあったら大騒ぎなんだしグダグダでも良かった昔と比べられたら駄目だろ。
中さんは好きだったけど、これは時代錯誤も甚だしい。
DQのライバルみたいに言うからやってみたけど、
苦行でしかない。
恥を知れ!クソゲークリエーターw
どーせいっちゅうねんw
最初からそう言うのは無理でしょ。
多分、いろんな人に突っ込まれてその度につぎはぎのパッチを当ててこの形になったんだろうし。
当時の人は良くやったよ
今は洗練されてるが昔のゲームはこんなのばっかだぞ
これに同じ時間使うならもっとやりたいゲーム山程あるし
それだけにあえて抜くのは悪意しか感じないな
キッズが子供のころにそういうの体験しておくといろいろ良いよって事だろうな
M2というよりSEGAの意向なんだろうね
もう既に何度も書かれてるだろうけど消してないんだよ
最後までプレイしてない中裕司の勘違い
消してない定期。
そもそもエミュレーターなのにそんな引き算いちいちしない。
中裕司もエミュだから消してないのは分かっている定期、しかしバグを修正しているとは思わなかった定期。
移植スタッフ用に別メニューでクレジット入っているところにオリジナルスタッフと一括りにされたからこんなに長いクレジットなら偽名そのままでいいからひとりひとり入れてくれと思った。
※231
※484
ディスりながらもプレイし続けている神谷ってやっぱりゲーム好きなんやな、当時クリアしたっぽいし。
金と交換するだけの適当なもんにいちいち拘らんよ
馬鹿は主旨や内容を理解せず何でも一緒くたにするから馬鹿と呼ばれるんやで
たぶん、進行に必要なアイテムをアイテム欄が空いていなくて諦めるとするとそのアイテムが入手できなくなるってやつ。普通はその場で別のアイテムを消費して空けるのでめったに無いと言ったらないが…
ラストダンジョンだけは載ってなかった。あとアフターバーナーの攻略も載ってた。