• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


  
てか #c96 と #c97 では
サークル通行証リストバンドにするって
何気に重要事項がごあいさつに書いてあるぞ!
一般参加者もリストバンド購入必須になるらしい……
思い切ったなあ

  


  
とりあえずコミケ入場者リストバンドの件。
あくまで文面読んだ限りでの推測だが
・サークル参加者→当選後書類一式の中に同梱
・一般参加者で紙カタログorカタロム購入者→リストバンド綴じ込み
・Webカタログ課金者→何らかの形で郵送申し込み受け付け?

  








  
  
でもこのリストバンドシステム
うまく使えばいい活用ができるかも。
例えばコスプレのちぇんじにもこれを導入して
かねてより言及のあるコスプレ可能エリアを拡大できる手段にするとか。
徹夜組排除……は無理かなあ

  
      
u4i9o5

      
  
有明と青海の2つの会場を参加者が行き来するこの期間においては
リストバンドによる参加者の識別を予定しています。
  
具体的には、サークル通行証をリストバンド化し、
また、カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドを購入していただくことで
新しくご負担をお願いすることを考えています。
  
これは会場が狭くなり、サークルも、企業ブースも、広告も減ってしまう一方、
4日間・2会場での開催で経費は当然増加してしまうことへの対応策であり、
また会場面積減少で予想される混雑に対する安全対策でもあります。
  
こうした「有料化」はこれまでのポリシーやスタイルとは異なるのですが
4日間開催と合わせてご理解をいただけると幸いです。
  
運用の詳細については、現在まさに検討中ですので、詳細は正式な発表をお待ちください。

  
      
https://www2.comiket.co.jp/info-c/C95/C95Appeal.pdf

  
  
  


この記事への反応


  
なるほどサクチケがリストバンドになり、
一般参加者もリストバンドを購入する形を検討中とのことですね。
といっても次の冬コミではなくて、
晴海と有明の二会場開催となる
来年夏・冬のコミケが対象…と。

  
来年のコミケは、参加する際に(サークル・一般両方)は
有料リストバンドが必要になるようだな。

  
4日+2会場だし有料化はしょうがないか?
現地購入もありだとスタッフ42そうなきもする

  
なる。
確かにコミケの会場が二分割される時(この冬ではない)には、
警備費用は上がるのにサークルや企業の数は減って収入減なので、
一般からも入場料取るのはわかる。
それならリストバンドでの入場確認が便利っての納得する。

  
昔はパンフ強制購入で、
入場時に掲げながら歩いた懐かしい思い出。
何年も色々な繋がりで一般入場してなくて、
いつのまにかパンフの購入が強制じゃ無くなってたのは知ってたけど、
あの規模のイベントなのに入場無料は不思議。
サークル負担を減らして欲しいところです。

  
ホントだ。管理コスト上がるけど、トラブルを避ける為にって感じか。
  
これ上手く行ったら、一般入場有料化できないかしら。
理念はともかく、サークルと企業だけで費用を賄うのは
限界のような気がするのよ。

  





  
  



まぁ、反発も起きそうだけど仕方ないかもね
運営コストだってばかにならないし
厄介避けにもなるかな






大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1


プレイステーション クラシック
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)
売り上げランキング: 2


コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:36▼返信
カタログ買わない奴は問題って言ってるけど
あんな電話帳みたいな本持って会場歩き回る方が異常だと思う
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:39▼返信
くさそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:39▼返信
事前販売必須だろうなぁ カタログは落としても大丈夫だったけどスマフォだと割れそうだしメモ持参とか
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:40▼返信
あれ?
カタログが入場代わりじゃなかったっけ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:43▼返信
で、無償で手伝ってるボランティアの人達にお金払うの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:43▼返信
>>1
中の地図だけ使うもんやろあれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:45▼返信
今まで無料だったのか
それすら知らんかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:46▼返信
>>1
ありゃ自宅で観賞するためのもんだよ。本番用はDVD-ROM版だろ。
CSV形式で出力されたチェックリストを仲間内で交換したり
加工結合しないといけないのに、冊子版じゃ何の意味もなさない。

ただでさえ荷物多いのにカタログを現地に持っていくとか無いわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:47▼返信
10万ボルトぐらいの電気が流れるようにしてほしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:49▼返信
無料なせいで物見遊山の変なのめっちゃ来て混雑の一因になってたし良いことだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:51▼返信
ここまで規模が膨らんで無料だった今までが可笑しいんだよ
薄い本2,3冊分くらいの料金なんだから気持ちよく払え
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:52▼返信
カタログは一般サークル目当ては必要だろうけど
企業ブース目当ては不要
どの企業がどこで何を販売してるかなんて
ホームページ行けば分かる
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:53▼返信
こういう所に行く人に聞きたいんだけど

人生一度しかないんだし

不要なことしない方が良いよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:53▼返信
まあ、チンパンが自重出来ない以上、締め付けは厳しくなるわな
ルール無用のヤニカスと一緒で
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:53▼返信
これで喜ぶのは上層部のスタッフと運営だけ、下の奴らに金払うわけじゃなく自分たちの懐に入れるだけだよ
運営の腐敗は酷いもんだし、一部の上層スタッフのやりたいほうだいが治るわけじゃない
有料化するならスタッフに給料払え、スタチケを堂々と転売する上層スタッフを首にしろ、徹夜に関わるコミケスタッフを黙認するな、有料化してもコミケが黙認してきたことは治るとはない
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:54▼返信
まぁ有料にすれば変な連中は来なくなりそうな気もするが……
有料って事で今まで来てた人たちの足が遠のくって事もあるのかなぁ……

……あと、一般参加者も有料って事なら、コミケ自体がもう「商売」って捉えられる事にならない?

下手すると二次同人とかの「頒布」って事が通用しなくなる気がしなくもないが……どうなるんだろう?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:55▼返信
>>15
下っ端無能スタッフ乙
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:55▼返信
ワンフェスや他のオタク系イベントも有料だしいいんじゃない
まあ「お客様」勘違い馬鹿が増える気もするけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:56▼返信
※12
じゃその分企業の負担金を増やすかw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:58▼返信
※16
同人誌への支払いが印刷代へのカンパって建前だし
これも場所取りや警備費用へのカンパでいいだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 07:59▼返信
有料化したら店と客の関係になってしまう、お題目であるこれまでの対等な関係は完璧に崩れる
運営は来年の四日間の出費の自腹分を払いたくないから有料化したんだよ
コミケのためにとかそんなこと微塵も考えてない
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:00▼返信
5日間やれよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:01▼返信
通販でええやろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:01▼返信
>>21
別にそうは思わないけどな。そりゃお前個人の妄想だろ?老害スタッフさん
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:02▼返信
面白そう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:03▼返信
別に行かないから好きにしろとは思うけど、運営資金がどうのとか
会場維持費がどうのとか何度かまとめに出てたから
良い事なんじゃねーの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:04▼返信
金取るなら並ばずに入場出来るような運営しろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:06▼返信
金を取るなら徹夜組みを潰せよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:07▼返信
>>16
あくまでショバ代の相互負担って考えなら商売には見なされんやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:07▼返信
また徹夜で並ばないとね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:17▼返信
はちま民のコミケ率たけぇなー
拗らせたクリエイター気取りが多そうww
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:21▼返信
徹夜組に割いた警備費までサークル側が負担してたしな
これは当然の処置としか思わん。
物見遊山でくる自称非オタとザコ転売が消え失せるから楽になるだろうよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:21▼返信
有料代金払ったんだから会場で買えないとかありえないってんで徹夜が増えるよ
有料化しても運営は対等な関係って考えてんだろうが完全に店と客の関係になるのは当たり前だろ
個人の感想って言う奴はバカなの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:23▼返信
>>27
朝に並んでいるのは運営がそうしてくれって言ってるわけではないでしょ。みんな勝手に並んでるんかと。で、あまりの大人数並ぶから運営なりボランティアで誘導して並ばしているわけ。そもそもあんな数の人が来たら並ばんとメチャクチャになるでしょ?並びたくないなら通販で買いなさい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:23▼返信
マイナンバーひも付けで税務調査よろしくお願いします。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:23▼返信
今、カタログ必須じゃないんだな
規模でかいから初めてやるときに手惑わなければいいなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:23▼返信
お店でリストバンドだけ売ってくれないかなぁ。
配布してもらいたいサークルはツイッターで押さえてるから
正直ROM版買うのすら億劫だった。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:24▼返信
※16
サークル参加者が金もらってるわけじゃないし、その辺は関係ないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:25▼返信
もともとカタログが入場券じゃなかったっけ?
最近は違うのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:26▼返信
※33
転売コジキが早速発狂かよw
てか参加者をお客様なんて言ってる馬鹿はコミケ来ない方が良いよ。
てか来るなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:26▼返信
物見遊山でくる奴は減るだろうが本気で品物を取りに来る一般は徹夜に溢れる
そりゃ有料代金払って買えないなんて最悪だ、チケをヤフオクなりで買うのはまだまし、そこまで金ない人間は徹夜のほうがコスパがいいと見て例年以上に溢れまくるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:28▼返信
※39
最近は無しでも普通に入れるようになった
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:29▼返信
ライブとかでよく見るやつか。徹夜組排除にも上手く繋げられるといいが
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:30▼返信
オリンピックの無償ボランティアに文句言う連中は
コミケの無償ボランティアにも文句言わないとおかしいぞ
昔から散々綺麗事言ってるおたくを言いくるめて
るけど準備会は普通に金儲けしてるんだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:30▼返信
徹夜組にで並んだら強制回収でいいだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:31▼返信
徹夜組からお金回収するのが先では?
結局他人任せしたいだけだろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:31▼返信
中高生、大学生「ふじゃけんにゃ!!僕達を追い出すための陰謀だ!!!」
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:33▼返信
リストバンドに番号振って控えたり単純に徹夜組のリストバンドにマーカーとかでバツ付けたりリストバンド取り上げるだけで徹夜組対策になりそうだけどな
わかりやすい入場券ができるって事はいくらでもやりようがある
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:33▼返信
お金の為って明言してるのは逆に好感持てる
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:34▼返信
徹夜組から徴収しろって言ってるやつは
そんなに参加料を払いたくないのか……
たかだか500円程度の入場料なんかパリピのパーティでも払って当然だぞ
引くわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:35▼返信
>>44
五輪は国策ですし
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:36▼返信
徹夜組は発見されるとリストバンド取り上げて回収→解散にすればいい
複数リストバンド買ってまた並ぶようなら定期的に巡回して取り上げてやれば美味いだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:37▼返信
この先も運営を継続するなら良い事だとは思うが
このツイの人が言うようにリストバンド販売や受付確認で
二次的な混雑が起こるのだけが問題か?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:37▼返信
コミケのボランティアはコミケ潰れて欲しくないから無償でやってる
ボランティアが金くれって喚いたらあっという間にコミケ潰れるのわかってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:43▼返信
カタログが入場料代わりだと思ってったけど変わってたのか

徹夜組対策としては整理番号ふった入場用デバイスがベストだよなぁとは思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:47▼返信
めっちゃ早口で言ってそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:48▼返信
コミケのボランティアは優先入場チケット2枚もらえるからな
そのまま売り払うなり企業や人気サークルの本買って転売すりゃかなり儲かるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:53▼返信
大量生産でチープになるだろうし
偽造も横行しそうだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:53▼返信
コミケは社会人になると同時にわずか3年で卒業したが…
なるほど、今ってカタログ購入が任意なのか。
記事タイトルに違和感を抱くわけだ。
.
ワーギャー騒いでるのは、初参加から無料(カタログ任意)だった世代か
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:55▼返信
※1
コミケは遊びじゃないぞ
軍事訓練だと思って運び続けろ
昔の軍人は米俵をかつがされていたんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:56▼返信
コミケ以外の同人即売会ってだいたいカタログが入場チケットがわりになってないっけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:02▼返信
そうなるとそれは「お客様」になるのでそれ相応の対応が求められるけどコミケ運営には無理だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:07▼返信
有料化全然良いと思うけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:18▼返信
使い捨てじゃなくて毎年デザインとか色変えたら、コレクション性出て良いかもね
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:19▼返信
リストバンド付けてたら道案内とかの誘導や指導等々スタッフも対応しやすいよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:21▼返信
東京オリンピックで大きい会場が根こそぎ使えないんだっけ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:24▼返信
>>47
例え司法試験を狙って勉強してようが基本的に時間がクソ余り、
バイトに費やせる時間も高校生の比じゃなく多い「大学生」が甘ったれてんなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:35▼返信
ゲームショウとか入場料2000円以上取るし
コミケもその位取ってボランティア無くして
きっちり警備員とかお金かければいいんだよ
無料だから来る野次馬が大量に溢れてるでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:42▼返信
少なくとも冷やかしに来る奴が減るからいいんじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:47▼返信
防犯にもなるだろうね
夏祭りとかのタダで参加できるイベントというのはスリなどの行きずりの犯罪者に狙われやすいのは実例があるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:47▼返信
昔はそもそもカタログが入場料代わりだったけど今は無料に変わってたのか、もう十数年行ってないから知らなかったわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 09:57▼返信
ついでに同人ゴロが稼げないシステムも作ってくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:00▼返信
そもそも4日も開催すんなタコ
むしろ他所でやれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:10▼返信
企業だって4日間(前日搬入いれたら5日間)売り上げが増える補償もなく出展料だけ増加しる負担はキツイ。
正直2日間で充分な企業も居て4日間別会場開催で企業も困っているだろうな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:14▼返信
カタログ2千円くらいだから強制購入価格としてはむしろ安価じゃね
3Kくらいにして人減らそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:15▼返信
仕事してれば分かるけど無料ってのは変な人たちを呼び寄せるからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:32▼返信
良いんじゃ無いかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:52▼返信
>>59
この件で文句言ってるやつ殆どいない気がする
極一部の逆張り煽りくらいじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:57▼返信
別に有料でいいけど人減らんならすげー見えにくそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:03▼返信
2000円程度までなら参加者として扱えそう
お客さんとして扱うなら5000円くらいとっても良いと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:37▼返信
カタログ買わないような奴が何しに行ってるんだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:42▼返信
有料化ついでに徹夜対策で優先パスみたいなの5倍と10倍くらいの値段で売ったらええねん
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:50▼返信
良いじゃん
WEBカタログも払わないようなゴミは参加させなくて
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:54▼返信
むしろもっと値段あげて5000円くらい取ればいい
WEBカタログで一年契約を出してWEBカタログ定期購読者には特典でリストバンド配布でいいだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:57▼返信
入場無料じゃないぞ。はちま馬鹿で無知にも程がある

単に人が多すぎてカタログ持参かのチェックが出来ないからしてないだけであって買うのは当然
その売り上げで会場費や警備員、スタッフの飲食物などを捻出してる
86.投稿日:2018年11月06日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:00▼返信
そもそも版権元に金払ってやれよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:02▼返信
ピコーン!!WEBカタログで安く手に入れたリストバンドを一般に1000円以上で売ろう!
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:05▼返信
もうコミケもFCみたいなの作れば良いんじゃね?
んでバーコード読み取りで管理すればいい
FCは先行入場権設けて
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:05▼返信
コミケ大規模な興行イベント、商売なんて当たり前だろ
税務署の人だってずっと前から頑張ってるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:06▼返信
>85
他のイベントと違って、コミックマーケットは、カタログ必須じゃないんだよ。
昔のカタログで、故・米澤代表が言っていた。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:12▼返信
いいんじゃない?
金持ってないマナー知らずのキッズとかを排除できるんじゃないかなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:13▼返信
徹夜にも、徹夜許可証を発行すれば合法。にすればいいと思うよ
もちろん有償高額で
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:31▼返信
本来はカタログが入場料代わりである程度時間たったらフリー入場ってのが通常の即売会だしな
ボランティアスタッフがやってるって言っても金掛からんわけねぇし
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:32▼返信
カタログに付ければ良いんじゃない?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:36▼返信
幕張のTGSみたいに手にハンコみたいなの押せばいいんじゃない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:47▼返信
>> 昔はパンフ強制購入で

コミケもそうだったんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:48▼返信
元々カタログ買って入るっつうシステムだったはずなんだがなー
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:50▼返信
むしろ昔より管理しやすいはずなんだがな
WEBカタログ会員だけにリストバンド配送すれば良いんだし
それかスマホのQRコードで管理しても良い
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:01▼返信
なんとかして厄介勢を排除したい気持ちはよくわかる
中止を求める政治的圧力が半端じゃないし、ビッグサイトもコミケの現状に当惑気味だ
ただ、真の厄介者たちは人の話を聞こうとしない

暴力に訴えようとするバカを正面から威圧する筋肉の盾は必要だぞ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:03▼返信
犯罪防止にもなる
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:07▼返信
※100
なら入場料釣り上げてサツ増やしたりALSOKなんかの警備のプロ呼べば良い
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:23▼返信
そもそも無料で入れる同人誌即売会自体、コミケだけだよな
基本、カタログが入場証扱いになる有料購入制
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:26▼返信
なんか文句言ってる人のなかには、コミケカタログを一度も買った事がない人もいそうだけど
コミケでは手間削減のためにカタログを入場証代わりにした確認を行っていないだけで
原則、すべての参加者は規則が記されたカタログを買って読む事が義務付けられてる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:04▼返信
カタログ購入がチケットがわりじゃないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:30▼返信
>>105
コミケも昔はそうだった
途中からカタログ必須じゃなくなって無料に変わった
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:33▼返信
>>104
コミケの一般参加無料化の際に義務から推奨に変わってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:37▼返信
お金払わないといけないがその分変なやつが居なくなるから良いじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:40▼返信
時期的にセキュリティ問題もあるからね
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:28▼返信
事前にリストバンド手に入ったら転売や偽装する奴大勢出るだろうから会場で配布でいいと思うぜ
作りすぎて余って赤字になったり、足りなくなって入場できない人が出てくる可能性はあるな
500円ぐらいならいいんじゃね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:35▼返信
明らかに増えたと感じるのはコスプレとカメコ連中なんだよなー
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:47▼返信
どっちにしろカタログは必ず買うし、これでキレる奴がよく分からん
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:48▼返信
※102
警備人員は今もプロを雇っているんですがそれは…
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 16:25▼返信
カタログ買わない奴=サークルに興味ない奴だからなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 16:32▼返信
リストバンドの偽造が蔓延しそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:12▼返信
うしじまとかコスプレAVがコミケに流入しないように有料化も選択肢の一つだろう
それが気に障るという人はどうか別の場所で盛って欲しい
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:13▼返信
オレンジリストバンド
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:23▼返信
ポリシーを曲げたというけど、実際は
コミケに参加するサークルを出来るだけ受け入れるようにする
というポリシーは曲がっていない
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 19:32▼返信
>>42
それお前の思い込みだから・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 19:47▼返信
何故かオークションで大量にリストバンドが・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 20:34▼返信
>>119
お前最近コミケ行ってないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 20:49▼返信
もう行ってないから幾らでもお金取っていいよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:23▼返信
3日間分、カタログに付いてくるのかな?色違いとかで……
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 18:24▼返信
さすがにあの規模のイベントで入場無料のままってのは開催側の負担が大きい
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 07:21▼返信
大体のイベントは有料だし入場確認しきれるなら一向にかまわない
しかし他イベのようにカタログ見せろ勘弁してくれ 
カタログは買ってるし分割本も持参はしてるがコミケだけはカタログ片手で動くのは嫌だ入場時だけだとしても
てか同人委託してる店でリストバンドなり帽子なりジャケットなり特典でつけてそれ目印にして欲しい

直近のコメント数ランキング

traq