• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


  
ハンドメイド高いって言われるやつ DMで来ました。
手間賃高いと言われましても 手間賃ないと次が作れないんです。
わかって頂けたら幸いです。
最後まで平行線でしたので
すみませんがブロックさせて頂きました。

  
      
DrNULkUUUAEe_pk

DrNULkYVAAA3RQ9

DrNULkWU8AMe0m4

DrNULkWV4AEjfLu

      
      







  
  
  


この記事への反応


  
お疲れ様です(´;Д;`)
作らない人ほど、制作の大変さが分からないから
軽々しく言うんですよね。
『¥500のが欲しければご自身で探してみれば良いんですよ♪(無いと思うけど)
勝手な解釈(材料費)で希望の価格で手に入れられると思ったら大間違いです!』
…ってその方に言いたいです!

  
私にはとても作れない素敵なものなので、
販売していただけるだけありがたいと思ってます!

  
材料を作成キットにして売りましょう!
  
【ハンドメイド】の意味は【自分で使う為】では無く
【機械での大量生産では無い手作り】という意味です
なので対価として技術や労力や費用を含め、
その付加価値を加味した価格でお譲りするのは当然の事です。
【楽しいから】を理由に労力や技術への対価を
利益主義と批判するのは如何なものかと思います

  
ハンドメイド品¥1500ってむしろ破格なのでは…?
私は品質と作り手の想いを買わせてもらうと思って買ってますから
これで高いというのはちょっと…
むしろもうちょい値上げしてもいいんじゃよ?
その分良いものを長く提供して下さいねと思う派です

  
技術料を考えない人間って本当にどこにでもいますよね
実際、車の整備士は国家資格なのに
工賃を下げろとうるさい客がいるために低賃金です。
手取り月10万いかない人もいます
サービスや工賃に対する対価を考えないのは
日本の悪い文化に間違いないです

  
昔何かの漫画で読みましたが、
商人から値切っても職人からは値切るな。
商人はものを売ってるが、職人は技術を売ってるんだ。と読んだことがあります。
(何年もかけている職人さんに一緒にするなと怒られそうなのは重々承知ですが)
時間、手間にお金をかけるということが理解できるまでほっときましょう

  





  
関連記事
『ヒルナンデス』でハンドメイドの副業を特集⇒ぼったくってるように見える紹介をして怒りの声が殺到!!!!

  



職人の手間賃をサービスの対価に入れずに
ボッタクリだとか言う人、どこにでも居るなぁ・・・
ハンドメイド職人は特にそんな扱いを受けやすいから
災難やね・・・






大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1


プレイステーション クラシック
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)
売り上げランキング: 2


コメント(413件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:32▼返信
人を時間拘束する事のコストを日本人は理解しないからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:32▼返信
仕入値0のアフィブログって最強じゃね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:33▼返信
こいつら完全に人件費を無視しとんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:33▼返信
バイトの時給単価考えて物言えよ
それで1200円なら安いだろうが
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:34▼返信
忠告とか何様w
他の人とか書いてあるけど、自分だろwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:34▼返信
そもそも作業量にも限界があるから安くし過ぎて欲しい人が増えすぎると
個人で対応出来なくなるだろ
だから需要と供給のバランスが取れる値段にするが良いんじゃないのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:34▼返信
技術は金で買えない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:34▼返信
1個分の材料送ってやればいいんじゃねw
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:34▼返信
手間賃無ければただのボランティアだしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:34▼返信
材料費しか価値がないなら、本なんてどれも100円くらいになっちゃうよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:35▼返信
どんだけこのネタの味を占めたんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:35▼返信
まんさんはホンマこういう自演好きやな~
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:35▼返信
技術料が無いので材料だけになりますって送り付けたら楽しそうだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:35▼返信
なら自分で作れ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:35▼返信
高いと思うなら自分で作ってどうぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:36▼返信
お前が詰まらん記事を載せて拡散したせいだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:37▼返信
正論ではあるけど、全然斬れてないやん
暖簾に腕押し状態じゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:37▼返信
まだ新鮮にヒートアップしてる奴いるのか
そら何度も記事にするわw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:37▼返信
ハンドメイドで1000円代はすごく良心的やな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:37▼返信
ほならね
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:37▼返信
自分でつくれば原価だけじゃん!
注文する手間も省けるね!
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:38▼返信
社会経験あっても人件費のこと考えられないアホが多いのも事実
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:38▼返信
自分でためしに作ってみればなぜ高いかわかるだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:38▼返信
材料だけが原価だと思ってるバカここにも多いよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:39▼返信
んじゃ次作るなよバカ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:39▼返信
人件費って一番大切なのに一番軽視されやすよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:39▼返信
※11
ZOZO、ウマル、ミスター慶応、ハロウィン…クソブログのネタは尽きない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:40▼返信
ざっと品見たけど高いどころか安いぐらいと思うけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:40▼返信
原価厨ってまだ生息してたのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:40▼返信
>>忠告ですよ

どんだけ高いとこから物申してんだwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:40▼返信
値段高いと思う人なら欲しくて値切りを要求しないで
見ているだけで我慢して買わなければそれでええんやで?
本当に欲しい人は何も言わずに黙って買うので・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:41▼返信
はちま民にもかなり居るじゃん
「安い方が売れるのになんで高くするの?」ってマジで言い放つバカ
漫画村騒動で、漫画村にサービスで負けたのが悪いとか言ってたやつも同類だし
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:41▼返信
つか高いなら買わなきゃいいのに何故イチイチ文句を付けるのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:42▼返信
個人で商売するとこんな奴相手にしないといけないから大変ですね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:42▼返信
こんなゴミカスいちいち相手にしてやらなくていいのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:42▼返信
※26
ホリエモンがライブドアで事業うまく言ってた頃に「一番無駄な経費は人件費」とか公言して
それに反論する日本のメディアや経済界の人間は一切いなかったから仕方ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:42▼返信
コスト考えるとソシャゲのガチャ1回300円も安い方なんやで
わかってるかー?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:42▼返信
この世の中さ手間賃が一番高いの当然だろ
人がしかも素人が一時間かければ千円プラス
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:42▼返信
金がないなら諦めろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:43▼返信
不器用馬鹿は工賃、作業代の頭が無い。

ならワックスはこちらで持つからバスのワックスがけ
300円で出来るだろって話だわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:43▼返信
人件費なんぞ削られてナンボ
そこで屈するか突っぱねるかは売る側が決めること
客が文句言われる筋合いはない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:43▼返信
ハンドメイドって言うからアホが調子に乗るんだよ
「(神が私に作れと命じて私に作らせたものなので)オーダーメイドです」
っていっときゃ全員オッケー
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:43▼返信
ハンドメイドって自分でつくってんだろ
手数料かかってねーじゃん
原価+送料で売れよけちくせーな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:43▼返信
自分で作れないから注文してんだろう?
どうしても欲しいから注文してんだろう?

なら黙って払えや‼️ (‡▼益▼)
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:43▼返信
別に高いと思うのは自由だし好きにすればいい
だが高いと思ったなら黙って買わなければいいだけ
ましてや忠告などと上から目線で値切るのは言語道断
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:43▼返信
ハンドメイドの作品くらいで職人面されてもねぇw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:44▼返信
>>40
俺はやらんがお前はやれって話
これで相手にやらせるのが上手な商売
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:44▼返信
狐がどんな作品か覗いてみたら、めっちゃきれいやん!
1500円ならむしろ安いような。
これ500円にまけろとかすごいこと言うなぁ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:44▼返信
※46
なら自分で作れカス
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:45▼返信
原価がどうのとか騒いでいる人たちは
エルメスとかヴィトンの直営店に行って
「原材料費は安いんだからブランド商品をもっと値段安くして売ってくださいよ!!」
と店員に直接クレーム入れてみてはいかがですかね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:45▼返信
>>45
市場に乗せる時点で価格でどうこう言われるのは当たり前だろ
何が言語道断だ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:45▼返信
忠告()
こんなバカからの忠告なんてクソ程の価値も無いわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:45▼返信
熟練の職人が作ろうがロボットが作ろうが関係ない
完全に需要と供給のバランス
人件費がとかこれまでにかかった開発費がとか言って高値付けて
1個も売れなかったら商売のセンスが無いだけだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:45▼返信
他人に時間を使わせることに対して金が発生するのは普通のこと、お友達は別だがね
時間は有限なんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:45▼返信
まあ文句言うなら自分で作れって話だなw
工夫すれば0円で出来るかもよ?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:46▼返信
高いなら買うな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:46▼返信
キッチンや換気扇のクリーニングサービスもほぼ人件費だが決して安くないよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:46▼返信
49
自分で作ってるなら金かかってないよね?
わかる?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:46▼返信
これは人件費が高いとか原価厨とかの問題じゃなくて
たくさん売れる≠利益が出る、ってのを理解できてないのが問題っぽい
全利益=個数×1個の利益、って単純な話がわからないバカはマジで多い
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:46▼返信
商品結構凝ってて、普通に値段なんの問題もないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:46▼返信
忠告
何様だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:47▼返信
忠告w
メルカリでゴネてる馬鹿と何も変わらんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:47▼返信
>>61
お客様やぞ
これが日本だ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:47▼返信
こういうアホは材料まんまで送りつければいいよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:48▼返信
商売の仕組み分からんガキやろなあ
安いのは大量にロット生産してるからやぞ
同人誌の印刷代とかで仕組み勉強できるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:48▼返信
嫌儲
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:48▼返信
自分で言った値段で自分で一回作ってみればって言えば黙るよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:48▼返信
見積もり起こしたことないんかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:48▼返信
※58
日本語大丈夫?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:48▼返信
>>65
分かってるからこそ人件費削れと言うんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:49▼返信
原価厨はほんとうざい
どれだけ手間かかってると思ってるのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:49▼返信
オーダーメイド、ハンドメイドは高いってのは普通じゃね?
お店で買い物した事無いの?
それとも安売り量販店しか行かないのかね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:49▼返信
>>37
ボロ儲けしてる時点でそれは嘘
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:49▼返信
>>67
俺はやらんがお前はやれって言われて終わりやぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:49▼返信
人を1時拘束するなら1万円が最低ラインかな?30分の作業なら5千円。
76.コイキング投稿日:2018年11月06日 10:49▼返信
ええよ?俺様が500円で作ってやるよ。注文はキーホルダーな?

で、・・・天帝月狐って何だ????
よくわからんから適当でええな?

77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:50▼返信
>>75
上場大手でも7000〜8000やぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:50▼返信
※70
なら働いたことないんじゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:50▼返信
こういう話しに巻き込まれる奴ってのは製作者側にも多いに問題があるんだよ。
やり取り見てよく分かるよ、必要以上に手の内を理解して貰おうと説明を繰り返し過ぎている。
そもそも相手は客にもなって無いしクレーマーでは無く難癖付けてるだけのキチなんだよ、こういうのはクレーマーとは言わない。
マトモな客を掴みたいなら売り手も相応にマトモな態度で示さないと。変な店には変な客しか来ないよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:50▼返信
高いと思うなら買うなよ
それだけの価値がないと言うことなんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:51▼返信
ハンドメイドって素材が安っぽいから高く見えるんだよ。
原価100円のものに1000円の作業料乗せるから高く
感じる。
原価10万のものを10万1000円で売っても誰も文句言わんよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:51▼返信
こういうの当事者が名前隠しても誰かが発掘するんじゃない?
鬼女とかめっちゃ食いつきそうだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:51▼返信
>>78
働いてるからこそ相手に無理強いして要求飲ませるのが客の使命ってのが染み付くんやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:51▼返信
え、これ自分で書かないと見れない状態になってない?
両方本人じゃん…
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:52▼返信
段ボールでアートを作ってる人の時もあったな
テレビ局がこれでこんな値段取るのかよって感じのやつ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:52▼返信
時間、技術に金がかからないと思ってる奴らは本当にクソ
そう言う奴らのせいで日本の技術者が消滅しようとしてる訳だが、消滅したら日本どうすんの?
やっぱり外人頼りなの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:53▼返信
>>86
そうでしょ
現にそう動いでる。まあ東アジア最低の労働環境って最近統計出たらしいし集まらんだろうけどね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:54▼返信
※83
買い物するときいちいちねぎらないからわからんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:54▼返信
まあ俺はこれに1500円は出せねーけど1500円払っても欲しい人が注文するわけで何の問題も無いよな?
500円くらいっぽく見えることは確かだけど作者が1500円って言ってるんだから1500円なんだよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:55▼返信
キチ●イこわい
小学生ならわかるけどいい歳した大人だったらほんと浅ましい
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:55▼返信
手間だけでなく道具や技術等かかるものは沢山
材料だけで出来るとでも思ってんのか馬鹿が
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:55▼返信
いきなり素人が1個売って利益出そうとするからこうなる
損して得取れ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:55▼返信
クレーマーも度が過ぎると無視でいいと思う
食べるものも文句ばっかり言うなら自家栽培すればいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:55▼返信
正直これを1500円で買うかといわれれば買わないけど1500円やるからこれ作ってと言われたら作りたくない
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:55▼返信
絵画を買うときに絵の具とキャンバス台しか払わないのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:56▼返信
じゃあその500円で作ってくれる人募集したら?誰もこねーからw
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:56▼返信
その値段で欲しく無い人は買わなきゃいいだけだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:56▼返信
こういう人には、
「なら必要な材料だけ500円で売るので自分で作って下さいね」
でいいんじゃないかなと思うわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:58▼返信
結局は素人が作ってるからっていう考えなんだろうな
個人名じゃなくて適当に会社名とか付けてあればたぶんこんなこと言ってこないと思うわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:58▼返信
1500円すらださねぇならそんなもの買ってる場合じゃないから
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:58▼返信
んなこと言ったら漫画なんて材料費どうなんの
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:58▼返信
忠告とか何様で草 貧乏人は口出すなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:58▼返信
※95
CGだと無料同然と思ってる奴もいるからな・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:58▼返信
自分も似たような事してるフリーランスだけど
手間賃はかなり高く乗せてるわ
というか生きる為にやってるのであって慈善事業じゃねーからそれで高いと思うなら他所行ってって言ってる
あくまで対等がポリシーだから
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:58▼返信
いい加減テレビはこういうクレーマーについて取り上げた方が良い
まぁ、彼等自身がクレーマーだから無理なんだろうが
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 10:59▼返信
文句あるならその100円200円だと思ってる材料費で自分で作ればいいじゃん
自分で作ると枠、レジン液、UVライトにエンボスヒーターと何かと金かかるのがよくわかるよ
つーかレジン液って結構高いからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:00▼返信
こういうばかなクレーム入れるの働いたことないニートか学生だからスルーしてオッケー
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:00▼返信
メルカリで見たことあるわ
こういう値下げガイジ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:00▼返信
じゃあ自分で作れよと
自分で作れないから売買が成立するんだろ
頭おかしいんじゃねえの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:01▼返信
パヨク🤤これどうなの!?🙄
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:01▼返信
お店が仕入れて売る利益とごっちゃになってるんだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:01▼返信
※105
テレビは煽るか、貶すか、声の大きい意見にゴマをする仕事だしね
彼らは真実を教えるんじゃなくて、話題になるかで決めるしそれが金になるから
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:02▼返信
 
高いと思うなら買わなければ良いだけ。文句を言うのはお門違い
 
 
俺もスイッチがボッタクリだと思ってるから買わないだけ
  
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:02▼返信
弁護士に相談すると1時間1万円とかだが、材料費がかかってないから無料にしろと言うのだろうか
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:03▼返信
こんな自作自演してハンドメイドをヒルナンデスで叩かれたのがそんなに悔しかったんかw
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:03▼返信
>>88
買い物ってよりも仕事で物を作らせる時とかでしょう
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:03▼返信
クリエイターやってると飲食の2割掛けとかぞっとするわ
こっちは150%増しとかにしても売れるから本当儲かるモノは儲かるしね
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:04▼返信
理髪店へ言って、カットのみなら原価なんてかからないでしょ?
無料でやってよ! せいぜい10分カットなら時給1200として200円でいいよね?
って言ってみてほしいね、こういうコジキさんには。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:04▼返信
※94
本人の好みや価値観があるしこういうのが好きな人にはこの価格で売れてるんだから1500円でいいんだと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:05▼返信
こういうクレーマーが普通にマックとかで食べてるの笑う
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:06▼返信
>>104
それで成立するのが正解なんだが

こういう晒し上げで声高に叫ぶ野郎ってことは、自分自信の市場価値見誤ってるんだろうね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:06▼返信
労力をお金に換算できない人は間違いなく働いたことがない人間
小学生かニート。それ以外だったらもっと深刻な人種。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:06▼返信
こういうのは最初から買う気なんてないでしょ
例え100円ですと言われても、原価数円でしょ?安くしてよって言う
こいつはただ単に自分より知名度も技術も上なツイート主に嫉妬して、適当な難癖つけて憂さ晴らししてるだけ
この手の輩がクリエイターに寄ってくるのが多いのは8割そういう理由
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:07▼返信
HAND MAID メイ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:07▼返信
日本は昔から技術者を軽視するから今更変わらん
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:07▼返信
※115
断られたのがそんな悔しかったのか?ん?w
忠告とかいう自分本位を展開しといて無理だと分かったらこんなとこですぐにアンチ活動とかダッサwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:07▼返信
※119
そういう意図で発言した
1500円が高いとしても普通ならそれだけもらってもやりたくないような作業なんだから欲しいならちゃんと対価払っとけっていう
俺は要らないっていうだけ、好きなキャラ物だったら買ってるかもしれんしそういうもんだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:08▼返信
>>120
そんなクレーマーがモスゲリバーガー食って同じ肉なのに美味いから少し高くても良いとか言ってたら草
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:09▼返信
そうだねはちまのブログも100円で売れって言われてもはちまは同意できないだろうね
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:11▼返信
ただ単に信用がないから足元見られてるだけ
技術ガーとか手間賃ガーじゃなくて信用がないそれだけ
信用があれば3000円にしても文句なんて言われない
それぐらい信用とは大事なもの
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:13▼返信
PS4の純正コントローラーの右アナログのX軸反転スイッチをつける改造とかしてくれるなら材料費+5000円とかでも払うけどな
用はその人がどれだけ本気で欲しているかどうかで価値観が変わるんだろう
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:14▼返信
>>130
信用が無いと思うなら買わなきゃいいだけで、原価がどうのといって買い叩く理由にはならん
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:15▼返信
漫画家も小説家もアニメーターもみんなこれ
手間賃を払ってもらえないと次が作れない
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:15▼返信
20万くらいする洋服も原価1万くらいなんだから1500円くらいで値切るなよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:16▼返信
メルカリが日本人を屑にした
イチャモン質問して安くしようとするやつはヤフオクでも増えてきたしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:17▼返信
物によるとしかな
作ったことある身としては既製品を組み合わせた内職レベルの商品で手間賃がーとか言ってるやつは簡単に儲けたいとしか思ってないようにしか見えない
作品と言えるようなレベルの物を作っておられる方だと高いとは思っても納得はする
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:17▼返信
この手のハンドメイド品や芸術品は材料じゃなくて技術やアイデアというか
ぶっちゃけその職人に対してお金を払ってるようなもんだから
原価って考えがもう間違ってるんだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:18▼返信
※133
アニメーターが貧乏な一番の理由って中間マージンで9割方横取りされてるのが原因らしいね
酷いところだと下請けにそのまま落としてるだけで3割ぐらい持っていく業者もあるみたいよ
そこいなくていいじゃんとしか傍から見たら思わないけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:18▼返信
>>135
ポイントが丁度300円分しかないので値下げお願いします
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:19▼返信
こういう原価厨は自分で作ればいいのに。一番安いし自分の思い通りのモノが作れる。

しかもそれを安く売れば自分も他人もハッピー
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:19▼返信
デザイナーってアコギな商売だよな
自分で自分に価値つけて物売れば
100均で買ったものを数十万で売りさばけるんだから
まさに知恵と発想で稼ぐ職業だなって思うわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:20▼返信
ってか実際自分で作ったら簡単なもんよ
それすら面倒なら大人しく買いなさい
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:21▼返信
丁寧語で煽ってるだけまだマシだな
酷いレベルだと初対面相手に「じゃあとよろしく」で売買契約丸投げする馬鹿もいるしな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:22▼返信
500円なら1500円のときの3倍以上売れないとトントンにならないわけだがw
材料と手間賃も3倍だからもっと効率が悪い
素人の浅知恵は自分で商売して学べよw他人にやらせるな
ここでもいるよなゲームの売り方にケチつける素人w
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:22▼返信
大した技術も必要じゃないのに職人という言葉を使うなよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:23▼返信
※142
初心者が作るとほぼ確実に気泡が入る
んで気泡取る為に結局エンボスヒーター買うはめになる
硬化させるたびに何十分も太陽光で待てないからこれまたUVライト買う
自分で作った方が高くついておしまい
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:23▼返信
安くしろって言ってる奴さ、お前の給料も高いから安くするよって言われたらどう反応するんだろう
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:23▼返信
いくらで売ろうが自由だし、大きなお世話だ
値段が高いと思うなら自分で造れ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:24▼返信
名前伏せなくていいよこんな奴
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:25▼返信
趣向品に関してはそれでいいと思う。
生活インフラに関するような物で同等品が他にあるなら皆に行き届くような設定が好ましい。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:25▼返信
やっぱり高いとかほざいてる奴頭弱かったw
結局欲しいんじゃねえかよ乞食野郎
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:25▼返信
>>146
別に一個作っておしまいってわけじゃあるまいしそんなに高く無いと思うがな
特別な技術も必要無いし
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:25▼返信
原価厨は自分で作れ定期
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:26▼返信
※141
そういう職業なんだからしゃーないやん
嫌なら自分でデザイン学んで自分でデザインして作ればいいだけの話なんだから
別にこれ以外のことにも言えるけどね、外食が嫌なら自炊すればいいとかetc...
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:26▼返信
その値段でもいいと思われれば売れて、そうでなければ売れないだけだし
どれだけ利益を乗せようが売りたい人が好きに決めればいいわけで
買う側がそれを決める権利なんてないわな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:27▼返信
高くて売れないと思ったらこの人だって値段下げるんだしこの値段で売れてるからこの価格設定なわけで
ニート糞乞食の為に値下げなんかするわけないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:27▼返信
このクソ乞食、自分で作れ定期
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:27▼返信
買わないで他を探せばいいだけって結論に達しない時点で
ヒマつぶしにしかなってないな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:27▼返信
営利でやってるんで、で終了
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:27▼返信
というかレジンだろうがシルク印刷だろうが
基本の版や枠があれば大量生産できるんだから
適当な1R借りてそこを工房にしつつ軌道に乗れば
月収100万円ぐらい平気でいくぞ
むしろこんな簡単に稼げるのにどうしてだれもやらないんだろうって思うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:28▼返信
買いたいんですって言って500から譲歩しない乞食
こいつ絶対オークションで落とした後値下げ交渉する奴やな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:29▼返信
乞食って本当に惨めだね
生きてて恥ずかしくないの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:30▼返信
※160
そら商品として売れるようなデザインセンスがあればみんなやるだろうよ・・・
こういうのって作った後のものを見てるから誰でも出来そうって言えるけどいざ自分で作ると売れるような配色やデザインってなかなか思いつかない
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:30▼返信
趣味で職人ってwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:31▼返信
原価厨はマジで頭おかしいな…
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:31▼返信
個人で作った物だから趣味の延長とまでしか思ってないのは案外多いよ
オタク系趣味とかまったく興味ないような一般人ほどこういう傾向が強い
良い意味でも悪い意味でもレールの人生以上の事は何も知りませんってタイプ
しかもレールには沿ってるから一般教養は普通にあるしね
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:32▼返信
値段設定は売り手の自由。
付加価値で低価格と勝負して負けるのも自由。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:32▼返信
材料費で考えるヤツには「自分で作れば材料費だけで済みますよ」って言ってやればいいんじゃね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:33▼返信
レジンの加工って楽だけど劣化早そうだなー
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:33▼返信
※164
伝統工芸とハンドメイドの明確な作業の違いって何?
技術の高さを判断できるほどの知識がお前にあるの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:34▼返信
500円の価値しかないと思うなら買わなきゃいいだけだろうに
こういう価格や経済の仕組みを理解していないヤツラってどうやって生きてるんだろうか…
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:34▼返信
500円で買って転売しそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:35▼返信
忠告って言葉の意味もわからないアホに粘着されたらそりゃブロックやで
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:36▼返信
バカは相手にしなくてよろしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:36▼返信
なら1500円で買って500円で売れば良い。皆喜ぶだろう
利益ないやんと思ったら、それは製作者の気持ちやで
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:36▼返信
じゃあ自分で作れで終わる話
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:36▼返信
誰でもできるようなものは、儲かるとなるとすぐに競合が増えて儲からなくなる
デザインセンスなど、独自の強みがないと難しい
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:37▼返信
これって工賃や人件費を極力払いたくないという企業でも蔓延した考え方だからなぁ
日本は労働賃金安すぎ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:38▼返信
美容院でも母親が自分の髪切っているついでに子供の髪タダで切ってくれという馬鹿がいるって聞いた
ちょっとだけだからタダになったり安くなる発想する馬鹿どこにでもいるんだよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:38▼返信
原価マン
魚なんて天然物は獲るだけなんだから原価0だろ ぼったくりだとかそのうち言う馬鹿出て来そうだなこりゃ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:39▼返信
※170
技術云々より信用でしょ
同じ技量を持った人間が同じもの作っても信用の差で評価はまるで変わるんだから
一方は伝統工芸という信用、もう一方はハンドメイドという信用
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:40▼返信
ペルシャ絨毯の前でも同じこと言えんの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:41▼返信
このブログ元価0でワロタ
泥棒やな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:41▼返信
その原価で作れるなら自分で作ったらええがな定期
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:41▼返信
単なる転売ヤーでしょ
500円で買って1500円で売る
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:41▼返信
こいつは最後まで「高い」としか言ってないな
ゴミ客すぎる
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:42▼返信
原価馬鹿はどこでも迷惑かけてるな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:42▼返信
現状500円で売っててなんでこんなに安いんだ!って言ってんならやめろよって思う。
けど安いからあしらってるのであればなんの問題もあらへんやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:42▼返信
高いって忠告受けてもね
かまってちゃんに自分で作ってくださいと言うしかないね
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:42▼返信
※178
そのおかげでここまで発展して来れたって側面もあるけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:43▼返信
忠告ワロタw オレの視界から今すぐ消えろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:43▼返信
材料を集めただけで錬成できるんだよ
こいつら(笑)

作る手間とか考えもしないって
そういうことだろ?(笑)
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:43▼返信
安く済ませたいなら自分で作ればいいと思うんだが
こういう人ってお店で買うときも原価とか考えてんのかね
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:45▼返信
「だったら自分で作れ」
これが正しい答えでしょ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:46▼返信
値段設定は売り手の自由。
しょっぱい付加価値で低価格と勝負して負けるのも自由。
天秤に置いて価格より魅力的なモノが無いと勝てない。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:47▼返信
原価厨ってホント怖いw
なら自分で作ればいいじゃん
価格高けりゃ誰も買わないから勝手に淘汰されるのに
文句言う馬鹿がいることに驚く
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:48▼返信
ここにいる奴頭悪過ぎ!自分で作ったら作ったで3000円で売り出すバカ者続出だろうね1500円で買えて壊れた時にお直しもしてくれるならマジで安いよ
売りっぱなしで500円なら不可能じゃないけど後々困るし値上げ出来なくなるからな
1500円でも良いから買うんであって
まけてくれはあり得ないね
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:48▼返信
自分で作れば材料費だけで済むね
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:48▼返信
>高いですって忠告ですよ???

これほど原価厨の頭のおかしさ、気持ち悪さを表す一文も中々無いなw
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:49▼返信
分かったかゴキ
任天堂製品もひとつひとつ職人による手作りだから高いんだぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:49▼返信
馬鹿馬鹿しいな ただ単に「お前の作品は1000円の価値ねえよ」って言っているだけだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:50▼返信
>>54
友達でも手伝ってくれたら飯奢ったりすると思うけど
本当に1円も払わないなんてあり得ない
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:50▼返信
そりゃスイッチだって低スペックだけど手間賃であの値段だからw
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:51▼返信
※200 OEMを知らないのだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:52▼返信
1万円札の原価は20円
原価で取引するなら、原価100円のものは1万円札x5と交換すればいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:52▼返信
きちんと内訳を説明してそれでも納得してないんだったら売らなければいい。
盲目的に言い値で買うのは浅はかな面もあるでしょ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:52▼返信
だから自分で作ればいいのに
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:55▼返信
隠れ原価厨相手に見た目でだまして売ってきただけであって
これからは手間賃をありがたがってくれる奴だけで商売が成り立つのならそうすればいいだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:55▼返信
オレオレって言ったら息子だと信じますか?
本当にそうか確かめませんか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:55▼返信
製作に掛かった時間をコンビニの時給換算してみれば良い
それが答えだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:55▼返信
材料費を知ったから自分で作るじゃなくて他人に安く作るようクレーム入れたろって発想に飛ぶのが凄いわ
さすが自分に甘く他人に厳しいクレーマー民族だわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:57▼返信
自分で作れよw
人件費タダだぞw
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:57▼返信
はちまも手間賃かかっているから有料制にすべきだな
手間厨が有難く払ってくれるだろうさ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:58▼返信
>>213
広告費で十分ペイしてるよ
だから続いている
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:59▼返信
手間賃だからな
大体1000円ちょっととかお前がランチ1回我慢すれば済む話だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 11:59▼返信
素人が偉そうだな
俺が宣伝してやるからタダで寄越せ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:00▼返信
まーんはこれだからなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:00▼返信
※214 手間賃は重要じゃないことが証明されたな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:00▼返信
別に折り合わなければ互いに売らない買わないでいいじゃない。
その人も他に同じ様な物が希望の値段であればそっち買いにいくでしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:01▼返信
なら自分で作れとしかない、話題だよなこれ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:02▼返信
※219 それなのにぐちぐち不満を呟くから収マンないんだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:04▼返信
書道家にただで看板書いて!
墨汁とか金かかんないでしょ

とか言うレベルの馬鹿
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:04▼返信
自分の作品に自信が無いから原価厨を愚痴っているんだろ
あわよくば同情や広告にもなるしな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:05▼返信
そりゃ安けりゃなんでもほしいだろw
自動車だってあの値段で買えるのも大量生産あってのことだぞ
特注品だと余裕で4桁万以上行くからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:05▼返信
粘着してるやつ頭おかしいんじゃねえの
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:06▼返信
で、お前らの中で本当に適正だと思ってるやつどのくらいいる?
正直に答えれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:06▼返信
>>218
アホすぎワラタw
広告モデルとハンドメイドを同じできるとかマジで脳味噌付いてんのお前w
バカの振りしすぎるとマジモンになるから気をつけろよマジでw
これ俺からの忠告だから有難がって聞いておけよ白痴クンwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:07▼返信
擁護派は毎月10作品ぐらい買ってやれよな
擁護しといて一つも買わないんじゃ原価厨と大差ないから
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:07▼返信
※226
もっと取ってもいいくらい
超良心的な価格だと思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:08▼返信
※228
どう大差ないの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:08▼返信
※227 同じできるとか
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:08▼返信
※200
それ珍天堂を馬鹿にしてる自覚はあるのか?w
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:08▼返信
天文単位級のバカに遭遇できるのがはちまの魅力であり、それがはちまの収益の源泉であると言える
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:09▼返信
値段設定は売り手の自由。
付加価値で低価格と勝負するなら相応の魅力が必要。

きちんと内訳を説明してそれでも納得してないんだったら売らなければいい。

盲目的に言い値で買うのは浅はかな面もある。
オレオレと言われたら息子か確かめましょう。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:09▼返信
原価と送料だけ受け取って加工前の素材送ってあとは自分で作って貰えば良いだろw
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:11▼返信
押し売りってのは有名だけど、
こういうのを押し買いって言うのはあまり知られていない
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:11▼返信
※233
天文単位なんてたいして大きくないじゃん
たった500光秒足らずしかない
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:12▼返信
ドサクサにガチャどうこうといってる馬鹿いて草
データ上の複製かつランダムせいに価値なんてねぇよw
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:12▼返信
人って思った以上に分かってない事が多い。
けど今回のはただの貧乏人が食い下がってるだけ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:15▼返信
工場生産コピーで騒げよ
1000円以下なら良心的ってくらいじゃね
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:16▼返信
これこそ、嫌なら買うなだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:16▼返信
忠告=傲慢
になる内容ですね
終始理解できないとかバカですね
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:16▼返信
※235
100均によくある手芸キットみたいだなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:16▼返信
キーホルダーを飼うとか大丈夫か...?
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:18▼返信
チャリのパンク修理だいたい1000円ぐらいだが、こいつら、あれの原価知ったら発狂するのかな?w
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:18▼返信
>>228
俺は必要ないから要らん
つかこーいうのは、企業がグッズ化できないようなものをグッズ化する(微小な需要に訴求する)物だがら、単価は高めで当然なんだよ
それを値切るってことはグッズの供給そのものをヤメろと迫ってるに等しい

まあ、脳味噌付いてないおたんちんは後は野となれ山となれ、好きたい放題方言してりゃ気がすむんだろうがなw お前みたいにw
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:19▼返信
※226
俺は普通だと思うけどね
ハンドメイドやったことある人なら普通に感じるでしょ
材料費だけでみたら編み物なんかもかなり安いだろうけれども数時間どころか数日、数週間かかる作品もザラにあるわけだし
原価厨って頭悪いからそういうことにまで頭まわらない
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:20▼返信
材料を仕入れて材料費以下で売るのが趣味
材料費以上で売るのを商売と言うが
商売はプロでないとする資格は無い
この人は自分の仕事をプロの仕事だと自覚しているのだろうか
俺にはそうは見えない
趣味で金を儲けようとするのは叩かれて当然だ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:20▼返信
大量生産するのは型が必要で大きな企業だって売れ筋のみ
だからよく~のグッズを作ってくださいって要望あるけど企業だって簡単に応じられない
ハンドメイドとなればなおさらで手作りなんだから時間も手間もかかって多少高いのは当然だろう
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:21▼返信
まぁ1000~2000円もの大量に買うゴミ部屋の馬鹿雌だって世の中にはいるからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:21▼返信
一台100万くらいの軽自動車だってプロトタイプはその10倍、20倍余裕で行くからな
その違いがわからんやつが原価厨になる
NHKだかでいってたけど不景気が長続きしすぎたせいで日本人に安ければ安いほどいいって思考が蔓延しすぎて物価は上がらんわ、クオリティより安さを重視するわ(そうしないと売れない)、でどんどん日本のものづくりは衰退してるんだよなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:23▼返信
でもヴィトンのマークに数十万とかは出すんでしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:23▼返信
内職のおばちゃんくらいにしか思ってないんだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:24▼返信
>>248
お前の定義から言ったらこれは趣味だろう
製作に掛かった時間&コストと収益がまるで釣り合ってない
これやる時間でバイトしてた方がよほど儲かるぞ、間違いなくw
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:24▼返信
この人のは1500円でも安いな
でも同じ値段でクソみたいな物を売ってるやつがいるのも事実
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:26▼返信
キーホルダー? まあ1500円ぐらいならナントモ
でもな魔改造フィギュアモデラー?高杉なんだよ
足元見やがって3万超えてたわ
悔しいでも買ってしまった…が1年前ぐらいに地震で砕けた
もう買わんと思いつつもチェックしてる☆
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:26▼返信
文句言う奴は仕事した事無いんだろうなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:27▼返信
※252
ヴィトンに限らずなんでブランドものが高いかわかってないんだろうなあ
まずあえて報酬が高いデザイナーを使うことで名声を値段に上乗せしてるのとあえて高い材料を使うことで量産品で均一にできない素材のクオリティを均一にしてるのとあえて手間をかけることで量産できない、量産品でない職人の手によることを付加価値にしてるからだよ
そんなことしても高いものは誰でもおいそれと手に出せないから持ってるだけでステータスになるし十分元を取れるし売れるんだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:29▼返信
※249
君の仕事だって君自身はプロのつもりでも側から見たらプロ未満って思われてるかもよw
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:29▼返信
本当に欲しいものなら差額1000円程度出せるだろうに
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:29▼返信
コンビニ弁当なんか原価100円、おにぎりに
至っては原価10円だぞ
それでも誰も文句言わないのにハンドメイド品
だけ原価で売れとバカが喚く不思議
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:30▼返信
作る側が値段を提示してて、意味不明な根拠で値切ろうとする馬鹿がいるって話題で馬鹿の擁護するのは無職の人間かな
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:31▼返信
原価厨って共産主義な思想だなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:31▼返信
原価厨って本当に世間知らずなんだな・・・

まともに働いたことがないのか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:31▼返信
女が買う物は基本値崩れが早いすぐあきちゃうからねマーンは
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:31▼返信
良い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「実は○○が○○なんでこれ位かかってしまうんです。それでもいいですか?」
「そういう事情だったんですね納得しました買いたいです」
悪い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「お前何も知らねーのに値切ってくんじゃねーよ馬鹿か?」
「他で買います」
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:33▼返信
買いたいんです(乞食願望)

知らんがな
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:34▼返信
原価厨は1ヶ月くらい原価だけで働かせてやれば良いよw
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:35▼返信
技術を習得するためにかけた時間やお金と実際に作業時間の時給を考えれば高いとか言えるわけない
材料費がーと言うならその値段で材料買って自分で作れ
作れないよ!というならその作れる技術と手間暇に対してお金を支払うとわかれ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:36▼返信
ガキは無視でOK
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:36▼返信
>>266
今回のはどう見ても、
売り手「手間賃などでどうしてもこうなります」
クレーマー「うっせえ兎に角安くしろ」
なんだよなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:38▼返信
材料費だけでいいならゲームソフトなんて全部ただ同然になるぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:38▼返信
値段設定は売り手の自由。
付加価値で低価格と勝負するなら相応の魅力が必要。

きちんと内訳を説明してそれでも納得してないんだったら売らなければいい。

事実だとしても確証を得ず盲目的に言い値で買うのは浅はかな面もある。
オレオレと言われたら息子か確かめましょう。
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:39▼返信
この手の品なら充分な値付けだと思うがのー
量産品じゃないんだから
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:40▼返信
ユザワヤとか紹介してあげたらいいんじゃないかな
材料集めて自作すれば納得のお値段で出来る
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:41▼返信
バカな貧乏人は相手にしない
これに限る
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:41▼返信
マクドナルドかピザ屋に行って材料費と比較した価格交渉してきてほしい
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:47▼返信
バイトなりなんなりで働いて金の価値を知ってくれとしか言えんわな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:48▼返信
100均で買っとけよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:49▼返信
>>276
底辺がのさばったらまともな客も逃げちゃうからね
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:51▼返信
大量生産品のPSXってなんであんなに高いの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:53▼返信
※274
量産品とか、手作りとか関係ないよ。商品の市場価値で決まります。
※273にある通り、値段の設定は売り手の自由決定権がある。
売れる売れないは別にしてね。

絵画と同じだよ。同じ絵だとしてもAさんの絵は1億円、Bさんの絵は100円
なんてことはこの世の中ざらにあるし。AさんとBさんの評価が数年後逆転することだってある。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:55▼返信
乞食行為を堂々とやり出したら人間おしまいよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:55▼返信
ゆうたろ?これからの商売如何にこういうキチガイを追い払うかにかかっている
俺はバシッとならよそで買え!と全員に見えるように追い払う、こうすればその様を見てなお来てくれる客はこっちの意図を汲んでくれて多少の値上げも理解してくれる離れにくい良客。

この良客を如何に囲っていくかが今後の商売の一つの形だと思うね
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:57▼返信
だからさ?作ってみろってwww100円なんやろ?作れよ自分で
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 12:59▼返信
自分でつくれや乞食
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:01▼返信
メルカリとかヤフオクは魔界だからな
ある物を落札相場よりだいぶ安く出品して「低価格の出品なので値引き交渉にはおうじられません」て書いといても値引きしてくれってやつが必ず出てくるし
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:01▼返信
とりあえず高いって言って安くしてくれたら買うかな的な風潮があるし
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:07▼返信
※287
俺は長らくヤフオクやってる、1000くらい評価あるけどわけのわからん交渉はまぁ無かった、一度だけあったけど
十中八九男向け商品なのにキチ値引き迫ってきたのはマンさんだったwww

メルカリは小分けにして売れとか値下げ交渉多いな、そういう奴は気持ちいいくらいバッサリ断る
そうすればほかに見てた人が俺に安心して定価で買ってくれることが多い。キチガイは踏み台wwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:07▼返信
人は無料で使うものってトンキンが言ってたしな
実際それでやる奴もいるし
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:10▼返信
原価厨には紐だけ送れば?w
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:11▼返信
メルカリ感覚のばかまんさんなんだろうというのがひしひし伝わる
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:12▼返信
客側の相手の事なんか何も考えてないけど私はとても冴えた事を言っている感が痛々しい
というかこの手の人って何でみんな同じような語り口調何だろうね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:12▼返信
大手企業でも、こういう事を平然という人は山ほど居るからな

もうこれは日本人その物に染みついた貧乏性なんだと思う
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:14▼返信
>関西人なのでドケチ根性がある
なんで関西人は自らこう言う事言ってしまうんだろうな
だから関西人は全国的にそういう目で見られてしまう
ドケチ根性とかそんなもの関西とか関係なく自分自身の問題だろうに
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:14▼返信
良い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「実は○○が○○なんでこれ位かかってしまうんです。それでもいいですか?」
「そういう事情だったんですね納得しました買います」
悪い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「お前何も知らねーのに値切ってくんじゃねーよ馬鹿か?」
「他で買います」
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:14▼返信
いつもの売れないから~の店側の工作術
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:17▼返信
まあ確かに高い。見合った価値を感じないから買おうとは思わない。それだけ。
生活必需品でもあるまいし、たっか!と思うなら買う必要はない。
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:18▼返信
自分で2、300円で作ってみればいい
なんなら500円で売ればいい
他人に求める前にまず自分でやれ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:19▼返信
スマホとかメモカも材料費用に比べたらアホほど高いけど自分では作れないから金を払う
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:21▼返信
制作過程の動画Upすればよくね?時間標示でね
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:22▼返信
ぼったくりだと思ったら目の前にある機械使ってぼったくりじゃないのを探せばいいだろ
単純に副業で稼げてる人が妬ましいんだろうな
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:26▼返信
貧乏人は大人しく大量生産工業製品の安物買っとけよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:27▼返信
PS43万は高いな。
価値は300円くらいでしょ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:27▼返信
原価厨は自分で作ればいい
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:27▼返信
この人が500円で欲しがってる天帝月狐みてきたけど、あれに500円で売れはおかしいww
めっちゃ手間かかってるじゃん!
グラデーション、顔書き、模様書き、ラメも入ってるし。
1500円は妥当だしむしろ安いくらいでは
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:32▼返信
※29
ネットの力によって中途半端に知識付けた奴増えたから昔より多いぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:32▼返信
車のオーダーメイドシートカバーが2万円超えで高いなと思って、自分で作ってみた。
材料費は6000円位。

縫い物素人でちまちま2週間かけて作ったけど、丁寧に仕上げようとするとホント手間だわ。裏打ちとか背面ポケットつけたりとか。
商売なら2万妥当だとこの記事読んで思った。
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:33▼返信
「職人がつくった80万のヴィトンのバックでっせドヤッ」

「す、すごいね」(80万あったら…まぁでもその人が良いならいっか)
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:33▼返信
マンなんて基本原価主義だぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:37▼返信
その商品にどれくらいの価値があるかなんてその人次第
ゲーム興味ない人からしたら数十時間しか遊べないようなゲームに数千円だって高いしぼったくりに見えるだろう
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:42▼返信
十分安い
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:44▼返信
>>306
俺も思った
ここのコメ欄にも簡単に作れるみたいに思ってるやついるけどレジンやってるものからしたら結構な手間
これを500円とか無理すぎ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:44▼返信
むしろ1980円とかのほうが「安い」と感じさせる数字だったりもする
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:45▼返信
>>314
マジモンの底辺が引っかかりそうw
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:47▼返信
ラボのダンボールなんて原価50円ぐらいだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:47▼返信
不思議なことにこういうクレーマーンさんに限って数ページしかない一瞬で読み終えるような薄い本を数百円だして買うんだよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:51▼返信
こういうこと言っておきながら平気でレストランで1200円のハンバーグとか頼んでるんでしょ?原価いくらだよって
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:53▼返信
お前には絶対に売らないからあっち行け
高いと言うなら自分で作れ
それだけでいい
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:00▼返信
手間賃ケチる奴も給料減らされたら怒るんだよな
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:00▼返信
物乞いガイジは消えろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:01▼返信
こいつが働くようになったら真っ先に人件費削減で給料さげてやりたいわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:01▼返信
値段設定は売り手の自由。
付加価値で低価格と勝負するなら相応の魅力が必要。

きちんと内訳を説明してそれでも納得してないんだったら売らなければいい。

事実だとしても確証を得ず盲目的に言い値で買うのは浅はかな面もある。
オレオレと言われたら息子か確かめましょう。
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:05▼返信
原価+人件費という簡単なことも分からんのか?むしろ原価なんて微々たるもので人件費に多くの費用がかかるものなんていっぱいあるし、サービス業やら接客業なんて形のないものを売って客に満足してもらうことで商売してる人もいっぱいいるのにちょっと世間知らずすぎやないの
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:08▼返信
実物みたけどこれ500円で売れってかなりないわー
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:12▼返信
「1000万のピンドン頂きましたぁー!有り難うございまぁーす」

「彼のトーク術はまさに職人の域なのよ」

「へ…へぇ」(私だったら家買うかな)
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:13▼返信
納得いかない金額なら自分で作れよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:14▼返信
乞食かよ
買うなよゴミが
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:16▼返信
米欄みて元を見たらカワイイ狐さんやんけwww

2000円ならちょっとしたプレゼントに持ってこい(既製品なら倍以上するぞ)
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:17▼返信
>>324
考えれば分かることなんだがな
そういうやつってまともに働いたことすらないんだろう
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:19▼返信
米食べてる人は農家だけ?
買ってるよね。
で、色んな所のお米屋さんから選ぶよね?
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:27▼返信
作るのに1時間かかるなら最低時給以上の価値があるはずだが働いた事ないやつにはそれが分からんのだろう
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:29▼返信
忠告www乞食の上から目線www
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:32▼返信
キチガイにSNSやらせちゃだめだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:32▼返信
言うにはかなりの技術を要する物作ってんのかと思いきや、今流行りのレジンかい。そんなんだと思った。
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:35▼返信
>>328
見方を変えれば作ってる方が乞食になるんだけどな
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:39▼返信
ガンダムで例えると
「このガンプラ定価で2700円ですよね。尼で1700円で売ってるし、せめて2000円程度になりませんか?」
みたいな感じか

モデラーが綺麗に仕上げた作品でも模型に興味がない人だと
「ニッパーで切って色塗っただけだろ?」て認識だし
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:42▼返信
自分で作れ厨は衣服から食事から何も買わずに全て自分で作れよ!
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 14:57▼返信
ハンドメイドは高い それは間違いない
自分で作ればいいと言うがそんな腕もない それも間違いない
欲しいなら黙って払えって話だな
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:04▼返信
500円で売ってるキーホルダーの原価なんて数円から数十円の世界だぞ?
アホにも程があるだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:07▼返信
他で同じ様な物がもっと安く売っていたら
そっち買うよね。
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:09▼返信
イラスト乞食に通ずるな
人経費とか考えたことないんだろうな
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:13▼返信
原価だけで言うならスマホだって鉄とプラスチックとそこらの石だからな
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:22▼返信
なんかこういう人って自分の時給とかが下がったら発狂する気がするんだよね
その辺がちゃんと繋がらないのがほんと頭悪いっていうか
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:25▼返信
安さに勝る魅力がないと海外拠点のハンドメイドに勝てない
それ以上に凝って時間かけてるにも関わらず安い物もあるでしょうね
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:26▼返信
高いと思うんだったら他の安い所で買えよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:28▼返信
こういう冷やかし行為は、迷惑行為としてカテゴリーが
必要な時代かもな材料買って自分でいっぱい作って
制作側の気持ちを知った方がいい
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:29▼返信
コンビニででもバイトして
あなたの金で商品仕入れてるわけじゃないし、元手かかってないんだからタダでいいでしょ
で、無給で労働してみたら?
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:29▼返信
外食の原価率はこんなものではないよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:29▼返信
>>336
見方をかえればも何も商売してる側が乞食?
意味分からん
どうみても安くしろとか言ってる側が乞食だろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:32▼返信
こういう人の論法だと世の中の商品、サービスのほとんどがボッタクリになってしまう
割引セールで店が損してると思う?そんなことしてたらすぐ潰れるよw
大体この手のハンドメイド商品なんて材料費と手間賃でほとんど利益のせてないでしょ、安いんだよ?
市販品の方がクオリティ高いってんなら市販品をどうぞw
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:37▼返信
バカは相手にしない方が良い。
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:42▼返信
業者も手間賃高いよな
5分かからない壁の穴開けに一カ所3000円とかぼったくりだろって思うわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:43▼返信
売り手は買い手に内訳を説明する
それで納得しなかったら売らないそれでいいでしょ
その分野でない人は材料費とか知らないんだから
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:45▼返信
クレーマーなんて大体こんなやつらばっかりなんだろうな。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:51▼返信
自分で作れば500円で作れますよって言えばええじゃん
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:51▼返信
時給や技術料という発想がないからなんだろうけどな
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:55▼返信
どのぐらい時間と手間がかかってるかわからねーアホに
なんで手間賃計算ができるんだ
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:57▼返信
安さに勝る魅力がないと海外拠点のハンドメイドに勝てない
それ以上に凝って時間かけてるにも関わらず安い物もあるでしょうね
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:57▼返信
売る価値もねえクソ野郎
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:57▼返信
※354
この手の人間に内訳なんて説明しても
理解できない上にロクなことにならないから
関わらないというのが一番賢い
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:58▼返信
技術屋がいつも軽く見られる「ものづくり大国」
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 15:59▼返信
ハンドメイドが安かったら今の世の中になってないよな
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 16:04▼返信
同じハンドメイド同士の勝負になった時の話。
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 16:12▼返信
これ程までに頭の悪い輩がこの世にはたくさんいるのです
相手にしてはいけません
理に適った値段で要求するなら値下げ交渉も良いでしょうが、基本的に手作りの物は販売側の都合があるので値下げはあり得ない物だと思っていただきたい
量産品とは違います
その価格で欲しいか欲しくないか、だけを考えれば良いのです
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 16:21▼返信
ほならね?自分で500円で作ってみろって話でしょ?

で、500円で作った作品を俺が買い取って1500円で転売すればみんなハッピーだ
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 16:22▼返信
良い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「実は○○が○○なんでこれ位かかってしまうんです。それでもいいですか?」
「そういう事情だったんですね納得しました買います」
悪い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「お前何も知らねーのに値切ってくんじゃねーよ馬鹿か?」
「他で買います」
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 16:28▼返信
この客も作業工賃は払うつもりなわけで
論点はその金額なんだな
作るのに1個あたりどのくらいの時間がかかるのだろうか
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 16:43▼返信
工程の説明ないと材料だけあってもむずかしいと思うが
枠だけの物を複製して、数量あたりの単価を抑えたものをお探しですか?
と返答するのはどうだろう
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:03▼返信
ピカソの逸話定期
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:20▼返信
※368
書いてあるじゃん
5、6個で一晩て
自分に置き換えて何か一晩かけて5、6個つくったものの1つを500円で売れるかどうかだな
俺なら嫌だけどね
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:24▼返信
※353
出張作業は拘束時間もあるからな
1人だとしてもお前の家までワープできるわけじゃないし1時間以上は拘束される
業者側だって雇ってるやつの時給以上に儲けなきゃなんだから3000円くらい普通だろう
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:29▼返信
写真見たけど、これが1000円台?!?!
素人じゃ絶対無理だし、かなり手間と技術がいるぞ
もっと取ってもいいと思う
高いってヤツは他で買えばいい
詳しくないけどこのクオリティはなかなか無さそうな気がする
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:31▼返信
他で安いのがあるって思うならそっちで買えばいいんやで
と言うかたかが数百円のためにくだらない交渉()してねぇでさっさと買えばいいのにケチくせえ
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:35▼返信
製作者の時給、発送の梱包資材、コンビニや宅配センターへの移動(田舎だとバカにならん)も原価ですぜ?
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:35▼返信
※367
この人は一晩かけて5〜6個しか作れない旨を述べてるし、価格の理由を明確にしてるんだよなぁ
要するに『白痴には何を言っても通じない』って事なんや
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:46▼返信
転売厨はごねるけど日本経済を回しているサラリーマンたちも根っこは同じ転売厨だからなぁ
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:47▼返信
正面タイプの空枠みるとわかるけど月の部分とか元々なくて自分で作ってるからな
グラデーションも綺麗にいれてあるし初心者がちょっとレジンかじってすぐ作れるようなもんじゃないよ
1500円でもかなり安い
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:55▼返信
キャンバス含めて5000円もかかってない絵画が数億する世界もあるんやで
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:56▼返信
作り方なんてあちこちにあるんだから自分で作ればいいのに
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 17:57▼返信
制作費はタダと思ってるバカは
ホント出家でもして、欲と縁切って欲しい。


もしくは、テメーで作れ
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:15▼返信
時給500円で働いてくれたらお店は喜ぶけど、君なら働く?
ってことがわからないクソガキ
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:16▼返信
>>372
必要な道具の仕入れ値とかも入るよね
特殊な工具だと、それなりにする。
マキタのデンドラとか良いお値段するから
自分で買って工事するのと、誰かに来て貰ってやって貰うのとどっちが安いか考えて欲しいわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:24▼返信
基地外と下層はどうしようもないよね。低能な上に金を持ってないってゴミでしょ
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:37▼返信
1500円なんてかなり安い
粘土やレジンなんかは5000~10000円なんて当たり前
それは高すぎて引くけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:41▼返信
技術料とか言うけどどうやって計算してるんだろう多分適当なんじゃないかな?
例えば極端な話材料費等もろもろ込みで100円で出来る商品を1000円で売ってたとする
作る行程や入手方法などまったく同じ物だが高級な素材を使ってもろもろ込みで1000円の商品はいくらで売るの?技術料と言うのなら技術は変わらないので1900円で販売するのが妥当なのだろうけど多分もっと取ろうとするよね
それは正しいの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:45▼返信
ホームページみたけどクオリティのわりに安いだろ…
2000円ぐらいつけても買う人はいそうな感じ

これ以上値段下げろとか工場に委託して量産するとかしない限り難しいんじゃないのか・・・?
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:49▼返信
そもそもここのコメント見ててもわかると思うけどこの人の作品を見てコメントしてる人ほとんどいないよね
それなのにハンドメイドでいくらなら安い普通はもっとするってコメントで技術料とかさすがに笑える
技術料と言うなら技術が高ければ高くなり技術が低ければ安くならなければならないはず
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:49▼返信
原価厨の低脳さをヒルナンデスのせいにして誤魔化すなよ
直接的に低脳だって言ってやれ
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:50▼返信
※386
かかかった時間と自分の技術でこのくらいって考えてるんだから適当といえば適当だろうけどそもそも商品の価格なんて作家が決めるものだしな
そんなのハンドメイドに限らず飲食店だってそうじゃないかな
そこらの800円のチャーハンも高級店の数千円のチャーハンも作り方にそう差はないし食材費以上に上乗せしてるでしょ
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:51▼返信
※386
商売としてやるなら高いものほど利幅は多くなるんじゃない?
基本、高くなるほど売れなくなるし
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:53▼返信
こういう原価厨は商品のクオリティだの技術の高さだの関係ない
仮に高い技術の商品だったとしても技術の部分なんかまったくみないし材料費これくらいとしか考えられない
かかった時間や技術は関係ないのよこいつらは
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:55▼返信
良い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「実は○○が○○なんでこれ位かかってしまうんです。それでもいいですか?」
「そういう事情だったんですね納得しました買います」
悪い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「お前何も知らねーのに値切ってくんじゃねーよ馬鹿か?」
「他で買います」
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:55▼返信
※386
それ例えが悪いな
その話だと失敗リスクを加味して割増される
ただ技術で失敗リスクは減らせるから上達するほどに割増料は抑えられるとも言える
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 19:16▼返信
原価厨は自分で材料探して作って下さいねーの一言でいいだろ
精神がすりへるだけやぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 19:18▼返信
※386
自分で値段付けるのに妥当とかねーんだよバカ
どれだけ利益を上げたいかなんだから
需要に沿わない値段なら売れないだけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 19:27▼返信
こんな会話してたら終わらん
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 20:15▼返信
そっかー。その人に言ってあげたい
「あなたが無償で労働すれば社長が喜ぶと思うよ」
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 20:18▼返信
ヴィトンのバッグやポーターの布の財布とか原材料いくらだと思ってんだよ
原材料で価格が決まると思ってて許されるのは高校生までだよね?
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 20:31▼返信
「え〜とビールが1000円で…TAX5万何それ!?」

「サービス料だよ女の子の人件費とかエステで磨いてんだよ原価厨か」

「」
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 20:36▼返信
じゃあバイトも材料費かかってないからタダ働きなって言われてるようなもんだし
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 20:40▼返信
サイコパスの貧乏人とか生きてる価値あるの?
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 20:45▼返信
「え〜とビールが1000円で…合計料金2万円ね内訳教えてもらえます?」

「1時間のセット料金と女の子へのドリンク3杯分そこに税金が入ります」

「どうもありがとうございました!」
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 22:44▼返信
原価安いっていうなら自分で作ればいいのに
一番お得なのに何で作らないのかなー?
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 23:31▼返信
ちゃんと子供相手でも真摯に対応してて偉いな
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 23:34▼返信
材料費数百円ならお前が作れ。
簡単に作れないから、お金払って買うんだ。
単純労働しかできないから、
クリエイティブに対価を払うって考えに及ばないんだ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 00:28▼返信
全く別の業種だけどこういうゴミ客相手してると碌なことないからとっとと切り捨てるわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:14▼返信
俺は宝飾職人(ジュエリー製造の個人事業主)だけど
現場ってのは、こんなくだらない値切り交渉に時間さいてる余裕なんてないのよ。
プロなら、自分の利益を守るためにも「嫌なら買うな」をやんわりと伝えないとダメ。

いわゆる職人が頑固だの偏屈者だのと言われやすいのは
こういう対応をせざるを得ない、一部の顧客のせいだと思う。
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:57▼返信
転売屋が許された?(許されてない
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:57▼返信
接客やってるから分かるがこういう今までどうやって生きてきたのか謎なキチガイってまじでいるからなぁ
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:49▼返信
一杯800円のラーメンの方が材料費も手間もかかってるのに安いとか言い出しそうだわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 22:29▼返信
これを1500円で売ってる作者に50000円位渡して
イメージ伝えて作ってもらえば凄いの出来そう。
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 14:01▼返信
この程度の値段を値切るって、普段どんな貧乏生活してんだ?wwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq