ハンドメイド高いって言われるやつ
— Blue*Forest@デザフェスG289 (@kaito_x2525) 2018年11月5日
DMで来ました。
手間賃高いと言われましても
手間賃ないと次が作れないんです。
わかって頂けたら幸いです。
最後まで平行線でしたのですみませんがブロックさせて頂きました。 pic.twitter.com/58Hbb1td4b
ハンドメイド高いって言われるやつ DMで来ました。
手間賃高いと言われましても 手間賃ないと次が作れないんです。
わかって頂けたら幸いです。
最後まで平行線でしたので
すみませんがブロックさせて頂きました。
喜んでくれるのが1番なのですが
— Blue*Forest@デザフェスG289 (@kaito_x2525) 2018年11月5日
喜んでくれる皆様のためにも長く続けたいと思う作家の為にも報酬は必ず必要なので、作家さんがこの値段と決めたらそれが妥当なお値段だと思って頂けたら嬉しいですね!
その作品はその人しか作れない物なのでそこに価値を見出していただけたらいいなとおもいます。
私関西人なのでドケチ根性があるので私の作品は4000円越えることがほぼないです。基本1000円から2000円が価格帯です。自分なら高いなと思う値段は付けません。
— Blue*Forest@デザフェスG289 (@kaito_x2525) 2018年11月5日
え?この値段なら買うー!くらいにしたいので!あと可愛いけど高いな...が嫌なので!!!!よろしくお願いします!!!
この記事への反応
・お疲れ様です(´;Д;`)
作らない人ほど、制作の大変さが分からないから
軽々しく言うんですよね。
『¥500のが欲しければご自身で探してみれば良いんですよ♪(無いと思うけど)
勝手な解釈(材料費)で希望の価格で手に入れられると思ったら大間違いです!』
…ってその方に言いたいです!
・私にはとても作れない素敵なものなので、
販売していただけるだけありがたいと思ってます!
・材料を作成キットにして売りましょう!
・【ハンドメイド】の意味は【自分で使う為】では無く
【機械での大量生産では無い手作り】という意味です
なので対価として技術や労力や費用を含め、
その付加価値を加味した価格でお譲りするのは当然の事です。
【楽しいから】を理由に労力や技術への対価を
利益主義と批判するのは如何なものかと思います
・ハンドメイド品¥1500ってむしろ破格なのでは…?
私は品質と作り手の想いを買わせてもらうと思って買ってますから
これで高いというのはちょっと…
むしろもうちょい値上げしてもいいんじゃよ?
その分良いものを長く提供して下さいねと思う派です
・技術料を考えない人間って本当にどこにでもいますよね
実際、車の整備士は国家資格なのに
工賃を下げろとうるさい客がいるために低賃金です。
手取り月10万いかない人もいます
サービスや工賃に対する対価を考えないのは
日本の悪い文化に間違いないです
・昔何かの漫画で読みましたが、
商人から値切っても職人からは値切るな。
商人はものを売ってるが、職人は技術を売ってるんだ。と読んだことがあります。
(何年もかけている職人さんに一緒にするなと怒られそうなのは重々承知ですが)
時間、手間にお金をかけるということが理解できるまでほっときましょう
【『ヒルナンデス』でハンドメイドの副業を特集⇒ぼったくってるように見える紹介をして怒りの声が殺到!!!!】
職人の手間賃をサービスの対価に入れずに
ボッタクリだとか言う人、どこにでも居るなぁ・・・
ハンドメイド職人は特にそんな扱いを受けやすいから
災難やね・・・
ボッタクリだとか言う人、どこにでも居るなぁ・・・
ハンドメイド職人は特にそんな扱いを受けやすいから
災難やね・・・
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.11.04任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
プレイステーション クラシックposted with amazlet at 18.11.04ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)
売り上げランキング: 2

それで1200円なら安いだろうが
他の人とか書いてあるけど、自分だろwww
個人で対応出来なくなるだろ
だから需要と供給のバランスが取れる値段にするが良いんじゃないのか
暖簾に腕押し状態じゃん
そら何度も記事にするわw
注文する手間も省けるね!
ZOZO、ウマル、ミスター慶応、ハロウィン…クソブログのネタは尽きない
どんだけ高いとこから物申してんだwwwwwwwww
見ているだけで我慢して買わなければそれでええんやで?
本当に欲しい人は何も言わずに黙って買うので・・・
「安い方が売れるのになんで高くするの?」ってマジで言い放つバカ
漫画村騒動で、漫画村にサービスで負けたのが悪いとか言ってたやつも同類だし
ホリエモンがライブドアで事業うまく言ってた頃に「一番無駄な経費は人件費」とか公言して
それに反論する日本のメディアや経済界の人間は一切いなかったから仕方ない
わかってるかー?
人がしかも素人が一時間かければ千円プラス
ならワックスはこちらで持つからバスのワックスがけ
300円で出来るだろって話だわな
そこで屈するか突っぱねるかは売る側が決めること
客が文句言われる筋合いはない
「(神が私に作れと命じて私に作らせたものなので)オーダーメイドです」
っていっときゃ全員オッケー
手数料かかってねーじゃん
原価+送料で売れよけちくせーな
どうしても欲しいから注文してんだろう?
なら黙って払えや‼️ (‡▼益▼)
だが高いと思ったなら黙って買わなければいいだけ
ましてや忠告などと上から目線で値切るのは言語道断
俺はやらんがお前はやれって話
これで相手にやらせるのが上手な商売
1500円ならむしろ安いような。
これ500円にまけろとかすごいこと言うなぁ。
なら自分で作れカス
エルメスとかヴィトンの直営店に行って
「原材料費は安いんだからブランド商品をもっと値段安くして売ってくださいよ!!」
と店員に直接クレーム入れてみてはいかがですかね?
市場に乗せる時点で価格でどうこう言われるのは当たり前だろ
何が言語道断だ
こんなバカからの忠告なんてクソ程の価値も無いわ
完全に需要と供給のバランス
人件費がとかこれまでにかかった開発費がとか言って高値付けて
1個も売れなかったら商売のセンスが無いだけだからな
時間は有限なんだよ
工夫すれば0円で出来るかもよ?w
自分で作ってるなら金かかってないよね?
わかる?
たくさん売れる≠利益が出る、ってのを理解できてないのが問題っぽい
全利益=個数×1個の利益、って単純な話がわからないバカはマジで多い
何様だ
メルカリでゴネてる馬鹿と何も変わらんだろ
お客様やぞ
これが日本だ
安いのは大量にロット生産してるからやぞ
同人誌の印刷代とかで仕組み勉強できるぞ
日本語大丈夫?
分かってるからこそ人件費削れと言うんだろ
どれだけ手間かかってると思ってるのか
お店で買い物した事無いの?
それとも安売り量販店しか行かないのかね?
ボロ儲けしてる時点でそれは嘘
俺はやらんがお前はやれって言われて終わりやぞ
で、・・・天帝月狐って何だ????
よくわからんから適当でええな?
上場大手でも7000〜8000やぞ
なら働いたことないんじゃね?
やり取り見てよく分かるよ、必要以上に手の内を理解して貰おうと説明を繰り返し過ぎている。
そもそも相手は客にもなって無いしクレーマーでは無く難癖付けてるだけのキチなんだよ、こういうのはクレーマーとは言わない。
マトモな客を掴みたいなら売り手も相応にマトモな態度で示さないと。変な店には変な客しか来ないよ。
それだけの価値がないと言うことなんだろ
原価100円のものに1000円の作業料乗せるから高く
感じる。
原価10万のものを10万1000円で売っても誰も文句言わんよ。
鬼女とかめっちゃ食いつきそうだけど
働いてるからこそ相手に無理強いして要求飲ませるのが客の使命ってのが染み付くんやろ
両方本人じゃん…
テレビ局がこれでこんな値段取るのかよって感じのやつ
そう言う奴らのせいで日本の技術者が消滅しようとしてる訳だが、消滅したら日本どうすんの?
やっぱり外人頼りなの?
そうでしょ
現にそう動いでる。まあ東アジア最低の労働環境って最近統計出たらしいし集まらんだろうけどね。
買い物するときいちいちねぎらないからわからんな
500円くらいっぽく見えることは確かだけど作者が1500円って言ってるんだから1500円なんだよ。
小学生ならわかるけどいい歳した大人だったらほんと浅ましい
材料だけで出来るとでも思ってんのか馬鹿が
損して得取れ
食べるものも文句ばっかり言うなら自家栽培すればいい
「なら必要な材料だけ500円で売るので自分で作って下さいね」
でいいんじゃないかなと思うわ
個人名じゃなくて適当に会社名とか付けてあればたぶんこんなこと言ってこないと思うわ
CGだと無料同然と思ってる奴もいるからな・・・
手間賃はかなり高く乗せてるわ
というか生きる為にやってるのであって慈善事業じゃねーからそれで高いと思うなら他所行ってって言ってる
あくまで対等がポリシーだから
まぁ、彼等自身がクレーマーだから無理なんだろうが
自分で作ると枠、レジン液、UVライトにエンボスヒーターと何かと金かかるのがよくわかるよ
つーかレジン液って結構高いからな
こういう値下げガイジ
自分で作れないから売買が成立するんだろ
頭おかしいんじゃねえの?
テレビは煽るか、貶すか、声の大きい意見にゴマをする仕事だしね
彼らは真実を教えるんじゃなくて、話題になるかで決めるしそれが金になるから
高いと思うなら買わなければ良いだけ。文句を言うのはお門違い
俺もスイッチがボッタクリだと思ってるから買わないだけ
買い物ってよりも仕事で物を作らせる時とかでしょう
こっちは150%増しとかにしても売れるから本当儲かるモノは儲かるしね
無料でやってよ! せいぜい10分カットなら時給1200として200円でいいよね?
って言ってみてほしいね、こういうコジキさんには。
本人の好みや価値観があるしこういうのが好きな人にはこの価格で売れてるんだから1500円でいいんだと思う
それで成立するのが正解なんだが
こういう晒し上げで声高に叫ぶ野郎ってことは、自分自信の市場価値見誤ってるんだろうね。
小学生かニート。それ以外だったらもっと深刻な人種。
例え100円ですと言われても、原価数円でしょ?安くしてよって言う
こいつはただ単に自分より知名度も技術も上なツイート主に嫉妬して、適当な難癖つけて憂さ晴らししてるだけ
この手の輩がクリエイターに寄ってくるのが多いのは8割そういう理由
断られたのがそんな悔しかったのか?ん?w
忠告とかいう自分本位を展開しといて無理だと分かったらこんなとこですぐにアンチ活動とかダッサwww
そういう意図で発言した
1500円が高いとしても普通ならそれだけもらってもやりたくないような作業なんだから欲しいならちゃんと対価払っとけっていう
俺は要らないっていうだけ、好きなキャラ物だったら買ってるかもしれんしそういうもんだろう
そんなクレーマーがモスゲリバーガー食って同じ肉なのに美味いから少し高くても良いとか言ってたら草
技術ガーとか手間賃ガーじゃなくて信用がないそれだけ
信用があれば3000円にしても文句なんて言われない
それぐらい信用とは大事なもの
用はその人がどれだけ本気で欲しているかどうかで価値観が変わるんだろう
信用が無いと思うなら買わなきゃいいだけで、原価がどうのといって買い叩く理由にはならん
手間賃を払ってもらえないと次が作れない
イチャモン質問して安くしようとするやつはヤフオクでも増えてきたしな
作ったことある身としては既製品を組み合わせた内職レベルの商品で手間賃がーとか言ってるやつは簡単に儲けたいとしか思ってないようにしか見えない
作品と言えるようなレベルの物を作っておられる方だと高いとは思っても納得はする
ぶっちゃけその職人に対してお金を払ってるようなもんだから
原価って考えがもう間違ってるんだよな
アニメーターが貧乏な一番の理由って中間マージンで9割方横取りされてるのが原因らしいね
酷いところだと下請けにそのまま落としてるだけで3割ぐらい持っていく業者もあるみたいよ
そこいなくていいじゃんとしか傍から見たら思わないけど
ポイントが丁度300円分しかないので値下げお願いします
しかもそれを安く売れば自分も他人もハッピー
自分で自分に価値つけて物売れば
100均で買ったものを数十万で売りさばけるんだから
まさに知恵と発想で稼ぐ職業だなって思うわ
それすら面倒なら大人しく買いなさい
酷いレベルだと初対面相手に「じゃあとよろしく」で売買契約丸投げする馬鹿もいるしな
材料と手間賃も3倍だからもっと効率が悪い
素人の浅知恵は自分で商売して学べよw他人にやらせるな
ここでもいるよなゲームの売り方にケチつける素人w
初心者が作るとほぼ確実に気泡が入る
んで気泡取る為に結局エンボスヒーター買うはめになる
硬化させるたびに何十分も太陽光で待てないからこれまたUVライト買う
自分で作った方が高くついておしまい
値段が高いと思うなら自分で造れ
生活インフラに関するような物で同等品が他にあるなら皆に行き届くような設定が好ましい。
結局欲しいんじゃねえかよ乞食野郎
別に一個作っておしまいってわけじゃあるまいしそんなに高く無いと思うがな
特別な技術も必要無いし
そういう職業なんだからしゃーないやん
嫌なら自分でデザイン学んで自分でデザインして作ればいいだけの話なんだから
別にこれ以外のことにも言えるけどね、外食が嫌なら自炊すればいいとかetc...
どれだけ利益を乗せようが売りたい人が好きに決めればいいわけで
買う側がそれを決める権利なんてないわな
ニート糞乞食の為に値下げなんかするわけないだろ
ヒマつぶしにしかなってないな
基本の版や枠があれば大量生産できるんだから
適当な1R借りてそこを工房にしつつ軌道に乗れば
月収100万円ぐらい平気でいくぞ
むしろこんな簡単に稼げるのにどうしてだれもやらないんだろうって思うわ
こいつ絶対オークションで落とした後値下げ交渉する奴やな
生きてて恥ずかしくないの?
そら商品として売れるようなデザインセンスがあればみんなやるだろうよ・・・
こういうのって作った後のものを見てるから誰でも出来そうって言えるけどいざ自分で作ると売れるような配色やデザインってなかなか思いつかない
オタク系趣味とかまったく興味ないような一般人ほどこういう傾向が強い
良い意味でも悪い意味でもレールの人生以上の事は何も知りませんってタイプ
しかもレールには沿ってるから一般教養は普通にあるしね
付加価値で低価格と勝負して負けるのも自由。
伝統工芸とハンドメイドの明確な作業の違いって何?
技術の高さを判断できるほどの知識がお前にあるの?
こういう価格や経済の仕組みを理解していないヤツラってどうやって生きてるんだろうか…
利益ないやんと思ったら、それは製作者の気持ちやで
デザインセンスなど、独自の強みがないと難しい
日本は労働賃金安すぎ
ちょっとだけだからタダになったり安くなる発想する馬鹿どこにでもいるんだよね
魚なんて天然物は獲るだけなんだから原価0だろ ぼったくりだとかそのうち言う馬鹿出て来そうだなこりゃ
技術云々より信用でしょ
同じ技量を持った人間が同じもの作っても信用の差で評価はまるで変わるんだから
一方は伝統工芸という信用、もう一方はハンドメイドという信用
泥棒やな
500円で買って1500円で売る
ゴミ客すぎる
けど安いからあしらってるのであればなんの問題もあらへんやん
かまってちゃんに自分で作ってくださいと言うしかないね
そのおかげでここまで発展して来れたって側面もあるけどな
こいつら(笑)
作る手間とか考えもしないって
そういうことだろ?(笑)
こういう人ってお店で買うときも原価とか考えてんのかね
これが正しい答えでしょ
しょっぱい付加価値で低価格と勝負して負けるのも自由。
天秤に置いて価格より魅力的なモノが無いと勝てない。
なら自分で作ればいいじゃん
価格高けりゃ誰も買わないから勝手に淘汰されるのに
文句言う馬鹿がいることに驚く
売りっぱなしで500円なら不可能じゃないけど後々困るし値上げ出来なくなるからな
1500円でも良いから買うんであって
まけてくれはあり得ないね
これほど原価厨の頭のおかしさ、気持ち悪さを表す一文も中々無いなw
任天堂製品もひとつひとつ職人による手作りだから高いんだぞ
友達でも手伝ってくれたら飯奢ったりすると思うけど
本当に1円も払わないなんてあり得ない
原価で取引するなら、原価100円のものは1万円札x5と交換すればいい
盲目的に言い値で買うのは浅はかな面もあるでしょ。
これからは手間賃をありがたがってくれる奴だけで商売が成り立つのならそうすればいいだけ
本当にそうか確かめませんか?
それが答えだ
さすが自分に甘く他人に厳しいクレーマー民族だわ
人件費タダだぞw
手間厨が有難く払ってくれるだろうさ
広告費で十分ペイしてるよ
だから続いている
大体1000円ちょっととかお前がランチ1回我慢すれば済む話だ
俺が宣伝してやるからタダで寄越せ
その人も他に同じ様な物が希望の値段であればそっち買いにいくでしょ
墨汁とか金かかんないでしょ
とか言うレベルの馬鹿
あわよくば同情や広告にもなるしな
自動車だってあの値段で買えるのも大量生産あってのことだぞ
特注品だと余裕で4桁万以上行くからな
正直に答えれ
アホすぎワラタw
広告モデルとハンドメイドを同じできるとかマジで脳味噌付いてんのお前w
バカの振りしすぎるとマジモンになるから気をつけろよマジでw
これ俺からの忠告だから有難がって聞いておけよ白痴クンwww
擁護しといて一つも買わないんじゃ原価厨と大差ないから
もっと取ってもいいくらい
超良心的な価格だと思う
どう大差ないの?
それ珍天堂を馬鹿にしてる自覚はあるのか?w
付加価値で低価格と勝負するなら相応の魅力が必要。
きちんと内訳を説明してそれでも納得してないんだったら売らなければいい。
盲目的に言い値で買うのは浅はかな面もある。
オレオレと言われたら息子か確かめましょう。
こういうのを押し買いって言うのはあまり知られていない
天文単位なんてたいして大きくないじゃん
たった500光秒足らずしかない
データ上の複製かつランダムせいに価値なんてねぇよw
けど今回のはただの貧乏人が食い下がってるだけ。
1000円以下なら良心的ってくらいじゃね
になる内容ですね
終始理解できないとかバカですね
100均によくある手芸キットみたいだなw
俺は必要ないから要らん
つかこーいうのは、企業がグッズ化できないようなものをグッズ化する(微小な需要に訴求する)物だがら、単価は高めで当然なんだよ
それを値切るってことはグッズの供給そのものをヤメろと迫ってるに等しい
まあ、脳味噌付いてないおたんちんは後は野となれ山となれ、好きたい放題方言してりゃ気がすむんだろうがなw お前みたいにw
俺は普通だと思うけどね
ハンドメイドやったことある人なら普通に感じるでしょ
材料費だけでみたら編み物なんかもかなり安いだろうけれども数時間どころか数日、数週間かかる作品もザラにあるわけだし
原価厨って頭悪いからそういうことにまで頭まわらない
材料費以上で売るのを商売と言うが
商売はプロでないとする資格は無い
この人は自分の仕事をプロの仕事だと自覚しているのだろうか
俺にはそうは見えない
趣味で金を儲けようとするのは叩かれて当然だ
だからよく~のグッズを作ってくださいって要望あるけど企業だって簡単に応じられない
ハンドメイドとなればなおさらで手作りなんだから時間も手間もかかって多少高いのは当然だろう
その違いがわからんやつが原価厨になる
NHKだかでいってたけど不景気が長続きしすぎたせいで日本人に安ければ安いほどいいって思考が蔓延しすぎて物価は上がらんわ、クオリティより安さを重視するわ(そうしないと売れない)、でどんどん日本のものづくりは衰退してるんだよなあ
お前の定義から言ったらこれは趣味だろう
製作に掛かった時間&コストと収益がまるで釣り合ってない
これやる時間でバイトしてた方がよほど儲かるぞ、間違いなくw
でも同じ値段でクソみたいな物を売ってるやつがいるのも事実
でもな魔改造フィギュアモデラー?高杉なんだよ
足元見やがって3万超えてたわ
悔しいでも買ってしまった…が1年前ぐらいに地震で砕けた
もう買わんと思いつつもチェックしてる☆
ヴィトンに限らずなんでブランドものが高いかわかってないんだろうなあ
まずあえて報酬が高いデザイナーを使うことで名声を値段に上乗せしてるのとあえて高い材料を使うことで量産品で均一にできない素材のクオリティを均一にしてるのとあえて手間をかけることで量産できない、量産品でない職人の手によることを付加価値にしてるからだよ
そんなことしても高いものは誰でもおいそれと手に出せないから持ってるだけでステータスになるし十分元を取れるし売れるんだよ
君の仕事だって君自身はプロのつもりでも側から見たらプロ未満って思われてるかもよw
至っては原価10円だぞ
それでも誰も文句言わないのにハンドメイド品
だけ原価で売れとバカが喚く不思議
まともに働いたことがないのか?
「実は○○が○○なんでこれ位かかってしまうんです。それでもいいですか?」
「そういう事情だったんですね納得しました買いたいです」
悪い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「お前何も知らねーのに値切ってくんじゃねーよ馬鹿か?」
「他で買います」
知らんがな
材料費がーと言うならその値段で材料買って自分で作れ
作れないよ!というならその作れる技術と手間暇に対してお金を支払うとわかれ
今回のはどう見ても、
売り手「手間賃などでどうしてもこうなります」
クレーマー「うっせえ兎に角安くしろ」
なんだよなぁ
付加価値で低価格と勝負するなら相応の魅力が必要。
きちんと内訳を説明してそれでも納得してないんだったら売らなければいい。
事実だとしても確証を得ず盲目的に言い値で買うのは浅はかな面もある。
オレオレと言われたら息子か確かめましょう。
量産品じゃないんだから
材料集めて自作すれば納得のお値段で出来る
これに限る
底辺がのさばったらまともな客も逃げちゃうからね
量産品とか、手作りとか関係ないよ。商品の市場価値で決まります。
※273にある通り、値段の設定は売り手の自由決定権がある。
売れる売れないは別にしてね。
絵画と同じだよ。同じ絵だとしてもAさんの絵は1億円、Bさんの絵は100円
なんてことはこの世の中ざらにあるし。AさんとBさんの評価が数年後逆転することだってある。
俺はバシッとならよそで買え!と全員に見えるように追い払う、こうすればその様を見てなお来てくれる客はこっちの意図を汲んでくれて多少の値上げも理解してくれる離れにくい良客。
この良客を如何に囲っていくかが今後の商売の一つの形だと思うね
ある物を落札相場よりだいぶ安く出品して「低価格の出品なので値引き交渉にはおうじられません」て書いといても値引きしてくれってやつが必ず出てくるし
俺は長らくヤフオクやってる、1000くらい評価あるけどわけのわからん交渉はまぁ無かった、一度だけあったけど
十中八九男向け商品なのにキチ値引き迫ってきたのはマンさんだったwww
メルカリは小分けにして売れとか値下げ交渉多いな、そういう奴は気持ちいいくらいバッサリ断る
そうすればほかに見てた人が俺に安心して定価で買ってくれることが多い。キチガイは踏み台wwww
実際それでやる奴もいるし
というかこの手の人って何でみんな同じような語り口調何だろうね?
もうこれは日本人その物に染みついた貧乏性なんだと思う
なんで関西人は自らこう言う事言ってしまうんだろうな
だから関西人は全国的にそういう目で見られてしまう
ドケチ根性とかそんなもの関西とか関係なく自分自身の問題だろうに
「実は○○が○○なんでこれ位かかってしまうんです。それでもいいですか?」
「そういう事情だったんですね納得しました買います」
悪い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「お前何も知らねーのに値切ってくんじゃねーよ馬鹿か?」
「他で買います」
生活必需品でもあるまいし、たっか!と思うなら買う必要はない。
なんなら500円で売ればいい
他人に求める前にまず自分でやれ
単純に副業で稼げてる人が妬ましいんだろうな
価値は300円くらいでしょ?
めっちゃ手間かかってるじゃん!
グラデーション、顔書き、模様書き、ラメも入ってるし。
1500円は妥当だしむしろ安いくらいでは
ネットの力によって中途半端に知識付けた奴増えたから昔より多いぞ
材料費は6000円位。
縫い物素人でちまちま2週間かけて作ったけど、丁寧に仕上げようとするとホント手間だわ。裏打ちとか背面ポケットつけたりとか。
商売なら2万妥当だとこの記事読んで思った。
「す、すごいね」(80万あったら…まぁでもその人が良いならいっか)
ゲーム興味ない人からしたら数十時間しか遊べないようなゲームに数千円だって高いしぼったくりに見えるだろう
俺も思った
ここのコメ欄にも簡単に作れるみたいに思ってるやついるけどレジンやってるものからしたら結構な手間
これを500円とか無理すぎ
マジモンの底辺が引っかかりそうw
高いと言うなら自分で作れ
それだけでいい
付加価値で低価格と勝負するなら相応の魅力が必要。
きちんと内訳を説明してそれでも納得してないんだったら売らなければいい。
事実だとしても確証を得ず盲目的に言い値で買うのは浅はかな面もある。
オレオレと言われたら息子か確かめましょう。
「彼のトーク術はまさに職人の域なのよ」
「へ…へぇ」(私だったら家買うかな)
買うなよゴミが
2000円ならちょっとしたプレゼントに持ってこい(既製品なら倍以上するぞ)
考えれば分かることなんだがな
そういうやつってまともに働いたことすらないんだろう
買ってるよね。
で、色んな所のお米屋さんから選ぶよね?
見方を変えれば作ってる方が乞食になるんだけどな
「このガンプラ定価で2700円ですよね。尼で1700円で売ってるし、せめて2000円程度になりませんか?」
みたいな感じか
モデラーが綺麗に仕上げた作品でも模型に興味がない人だと
「ニッパーで切って色塗っただけだろ?」て認識だし
自分で作ればいいと言うがそんな腕もない それも間違いない
欲しいなら黙って払えって話だな
アホにも程があるだろ
そっち買うよね。
人経費とか考えたことないんだろうな
その辺がちゃんと繋がらないのがほんと頭悪いっていうか
それ以上に凝って時間かけてるにも関わらず安い物もあるでしょうね
必要な時代かもな材料買って自分でいっぱい作って
制作側の気持ちを知った方がいい
あなたの金で商品仕入れてるわけじゃないし、元手かかってないんだからタダでいいでしょ
で、無給で労働してみたら?
見方をかえればも何も商売してる側が乞食?
意味分からん
どうみても安くしろとか言ってる側が乞食だろ
割引セールで店が損してると思う?そんなことしてたらすぐ潰れるよw
大体この手のハンドメイド商品なんて材料費と手間賃でほとんど利益のせてないでしょ、安いんだよ?
市販品の方がクオリティ高いってんなら市販品をどうぞw
5分かからない壁の穴開けに一カ所3000円とかぼったくりだろって思うわ
それで納得しなかったら売らないそれでいいでしょ
その分野でない人は材料費とか知らないんだから
なんで手間賃計算ができるんだ
それ以上に凝って時間かけてるにも関わらず安い物もあるでしょうね
この手の人間に内訳なんて説明しても
理解できない上にロクなことにならないから
関わらないというのが一番賢い
相手にしてはいけません
理に適った値段で要求するなら値下げ交渉も良いでしょうが、基本的に手作りの物は販売側の都合があるので値下げはあり得ない物だと思っていただきたい
量産品とは違います
その価格で欲しいか欲しくないか、だけを考えれば良いのです
で、500円で作った作品を俺が買い取って1500円で転売すればみんなハッピーだ
「実は○○が○○なんでこれ位かかってしまうんです。それでもいいですか?」
「そういう事情だったんですね納得しました買います」
悪い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「お前何も知らねーのに値切ってくんじゃねーよ馬鹿か?」
「他で買います」
論点はその金額なんだな
作るのに1個あたりどのくらいの時間がかかるのだろうか
枠だけの物を複製して、数量あたりの単価を抑えたものをお探しですか?
と返答するのはどうだろう
書いてあるじゃん
5、6個で一晩て
自分に置き換えて何か一晩かけて5、6個つくったものの1つを500円で売れるかどうかだな
俺なら嫌だけどね
出張作業は拘束時間もあるからな
1人だとしてもお前の家までワープできるわけじゃないし1時間以上は拘束される
業者側だって雇ってるやつの時給以上に儲けなきゃなんだから3000円くらい普通だろう
素人じゃ絶対無理だし、かなり手間と技術がいるぞ
もっと取ってもいいと思う
高いってヤツは他で買えばいい
詳しくないけどこのクオリティはなかなか無さそうな気がする
と言うかたかが数百円のためにくだらない交渉()してねぇでさっさと買えばいいのにケチくせえ
この人は一晩かけて5〜6個しか作れない旨を述べてるし、価格の理由を明確にしてるんだよなぁ
要するに『白痴には何を言っても通じない』って事なんや
グラデーションも綺麗にいれてあるし初心者がちょっとレジンかじってすぐ作れるようなもんじゃないよ
1500円でもかなり安い
ホント出家でもして、欲と縁切って欲しい。
もしくは、テメーで作れ
ってことがわからないクソガキ
必要な道具の仕入れ値とかも入るよね
特殊な工具だと、それなりにする。
マキタのデンドラとか良いお値段するから
自分で買って工事するのと、誰かに来て貰ってやって貰うのとどっちが安いか考えて欲しいわ
粘土やレジンなんかは5000~10000円なんて当たり前
それは高すぎて引くけど
例えば極端な話材料費等もろもろ込みで100円で出来る商品を1000円で売ってたとする
作る行程や入手方法などまったく同じ物だが高級な素材を使ってもろもろ込みで1000円の商品はいくらで売るの?技術料と言うのなら技術は変わらないので1900円で販売するのが妥当なのだろうけど多分もっと取ろうとするよね
それは正しいの?
2000円ぐらいつけても買う人はいそうな感じ
これ以上値段下げろとか工場に委託して量産するとかしない限り難しいんじゃないのか・・・?
それなのにハンドメイドでいくらなら安い普通はもっとするってコメントで技術料とかさすがに笑える
技術料と言うなら技術が高ければ高くなり技術が低ければ安くならなければならないはず
直接的に低脳だって言ってやれ
かかかった時間と自分の技術でこのくらいって考えてるんだから適当といえば適当だろうけどそもそも商品の価格なんて作家が決めるものだしな
そんなのハンドメイドに限らず飲食店だってそうじゃないかな
そこらの800円のチャーハンも高級店の数千円のチャーハンも作り方にそう差はないし食材費以上に上乗せしてるでしょ
商売としてやるなら高いものほど利幅は多くなるんじゃない?
基本、高くなるほど売れなくなるし
仮に高い技術の商品だったとしても技術の部分なんかまったくみないし材料費これくらいとしか考えられない
かかった時間や技術は関係ないのよこいつらは
「実は○○が○○なんでこれ位かかってしまうんです。それでもいいですか?」
「そういう事情だったんですね納得しました買います」
悪い例「これ少し高い気がするんですけど…」
「お前何も知らねーのに値切ってくんじゃねーよ馬鹿か?」
「他で買います」
それ例えが悪いな
その話だと失敗リスクを加味して割増される
ただ技術で失敗リスクは減らせるから上達するほどに割増料は抑えられるとも言える
精神がすりへるだけやぞ
自分で値段付けるのに妥当とかねーんだよバカ
どれだけ利益を上げたいかなんだから
需要に沿わない値段なら売れないだけ
「あなたが無償で労働すれば社長が喜ぶと思うよ」
原材料で価格が決まると思ってて許されるのは高校生までだよね?
「サービス料だよ女の子の人件費とかエステで磨いてんだよ原価厨か」
「」
「1時間のセット料金と女の子へのドリンク3杯分そこに税金が入ります」
「どうもありがとうございました!」
一番お得なのに何で作らないのかなー?
簡単に作れないから、お金払って買うんだ。
単純労働しかできないから、
クリエイティブに対価を払うって考えに及ばないんだ。
現場ってのは、こんなくだらない値切り交渉に時間さいてる余裕なんてないのよ。
プロなら、自分の利益を守るためにも「嫌なら買うな」をやんわりと伝えないとダメ。
いわゆる職人が頑固だの偏屈者だのと言われやすいのは
こういう対応をせざるを得ない、一部の顧客のせいだと思う。
イメージ伝えて作ってもらえば凄いの出来そう。