• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?
http://news.livedoor.com/article/detail/15551324/
名称未設定 4

記事によると
・TOKYO FMの番組「Skyrocket Company」で「『ラーメン800円』は高いですか?」というアンケートを実施した

Q.ラーメン800円は高いですか?
高い 73%
安い 27%

(回答数:370票)


・番組リスナーの投票による結果は「高い」が73%、「安い」が27%と、ラーメン800円は高いと思っている人が7割以上もいた。

・男女別では、「高い」と答えた人の割合が男性は77.5%と8割に迫る勢いなのに対し、女性は64.6%と、男性より10%以上も下回った。

・また、世代別では「高い」と答えた人の割合が20代は67.4%、30代は68.9%と比較的若い世代では6割台となった一方で、40代になると81%とその割合が一気にはね上がった。


以下略



この記事への反応



十分高いわ…

思ってる以上に一杯作るのにコストかかってます 私はそのくらいじゃないとラーメン屋さんの経営が心配です

安いとは思わないけど普通じゃない?と思った。

普通のラーメンが1杯800円くらいの店だと、トッピング多めの1000円くらいのお薦め系をよく注文するせいか、普通のはちょっと物足りないw

到底理解できない感覚でワロリンティウム やっすい牛丼ばっか食ってたり無料クーポンでタダ飯に数時間並ぶワープア層に聞いたんだよな?

安いとも高いとも言えないけど,トッピングをつけて1000円以上出すことはよくあるw よく行く近所のラーメン屋はラーメン普通盛りが600円,中盛り700円,大盛り800円で安いと思う。

これもハンドメイド原価の問題と同じだと思うぜ、駄作なら二度と食いに行かなくてもいいが美味いと思うなら惜しみなく払えよと

いやまぁ高いか安いかの二択だったら高いんじゃね 普通という選択肢があったら普通

高い。醤油ラーメンで400~500円が相場だと思います。

問題提起が雑すぎて議論にもならないw 世間のラーメン屋が暴利を貪ってるとしたらガンガン参入増えて店が増えるはずなんだけどな…自分が高いと思ったら行かなければいいだけの話でしょう。








早朝からスープの仕込みとか時間かけて作ってるんだから安い方だよ
高いと思うなら自分で仕込みからやってみてほしいね





コメント(382件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:00▼返信
たけえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:02▼返信
無難じゃない?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:03▼返信
うまければいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:04▼返信
なら自分で作れって話
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:04▼返信
自分で作れというバカwwwwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:04▼返信
たかくねーから!
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:05▼返信
納得しなけりゃ食わないだけ
どうでもいい業務スープで800円とか取るんなら二度と行かないだけだし
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:05▼返信
味次第だろ
その値段でも食いたいって思えるなら安いってこった
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:05▼返信
カップラーメンでも食ってろバーカwwwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:06▼返信
3桁で高いと思ったことねーわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:06▼返信
美味しいなら普通かな、マズイなら高い
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:06▼返信
※5
っていう反論しかできないバカwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:07▼返信
外食でラーメンとカレーは食べない
コスパ悪すぎ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:07▼返信
ラーメン好きな奴臭いデブ多いよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:07▼返信
いやたけぇわ
わざわざ店でラーメンとか食わんし。その金で別のもん自作したほうが健康的にも家計的にもいいわ。
ラーメン好きで色んなの食うとかこだわりがあるなら普通じゃない?
高い安いって言ってるのはそもそもそういう基準が違う気がするからコレ聞いてどうすんだバカか?としか。
趣味なら安い方だな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:07▼返信
高いな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:07▼返信
ぶっちゃけカップ麺の方が美味いまである
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:07▼返信
トッピング次第だろ
ほとんどトッピングなしで700円なら高めって感じ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:08▼返信
>>自分で仕込みからやってみてほしいね

↑特大ブーメラン(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:08▼返信
※13
満足するか否かの外食にコスパとか頭悪そう
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:08▼返信
ちょっと高いな1000円超えると流石に高いとおもう
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:08▼返信
なんだこの記者コメント、ラーメン屋本人か、そうじゃなけりゃラーメン屋と知り合いのチンピラあたりが書いてるのか?
安くてもうまいラーメン屋普通にあるからなぁ、やたら高い所はボッタとか思わん
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:08▼返信
一食1000円も出せないなら外食なんてすべきじゃねーから
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:08▼返信
なんでアンケートに高いと安いしかなくて
妥当って項目ないんだよwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:09▼返信
嗜好品だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:09▼返信
>早朝からスープの仕込みとか時間かけて作ってるんだから安い方だよ

そんな手間暇かけて作ったラーメンだなんて質問文のどこにも書いてない件
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:11▼返信
味次第じゃね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:12▼返信
材料の仕入れも月単位だろうし、安いだろうね、
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:13▼返信
「高い」「安い」だけじゃ分からんだろ
800円で物が良ければ「高いけど美味しかった。また食べない」って結果な訳だし
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:13▼返信
ラーメン800よりパスタ1000円の方が満足度たかいわ
はちばからいたーやたらいきっててわらう
ラーメン好きのやつらってやたら無駄のこと威張るよなw

そんなの個人店ならどこもいっしょだわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:13▼返信
昔と比べると今のラーメンって具から何から豪華だと思うわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:14▼返信
自分を煮込んで出汁でも取ってろ粕
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:14▼返信
今どき500円以下のラーメン屋なんかほぼ無いし
味もよくねえだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:15▼返信
ワイ福岡県民、県内と熊本付近で600円も出せば下手したらセットで美味いラーメンがいくらでも食べられるから、こだわりのチャーシュー大盛りとか何かしらの特別メニューじゃない限りは800円は高過ぎると感じるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:16▼返信
高いから食べないのにほならね言われる意味が分かりませぬ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:17▼返信
800円じゃないと出せない味もあるんだろ
納得出来ないなら食わなきゃいいだけだし
リピーターも付かないから勝手に潰れるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:18▼返信
まあそんなもんじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:18▼返信
>>33
500円ぐらいになるとラーメン屋じゃなくてどこかの食堂の中華そばって感じになるね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:19▼返信
価格だけじゃなく味も考慮しないと
一口に800円と言っても、マズければクソ高いと思うしウマければ安いと思う
あと考慮するのはあくまでも「味」な
手間なんかいくらかけようがマズい物には価値はない
食い物に関して手間で金取ろうとするのは間違い
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:19▼返信
昔だと300円とか普通だったからなぁ
今でも安くて美味い所は福岡くらいしか残ってない
その福岡も駅周辺や街中は1000円台の店結構あるから、ラーメン屋も便乗値上げなとこある
そして味は1000円と500円でそこまで大差ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:19▼返信
>>35
アスペか?
高いって言いながら食ってるやつにほならねって言われてるんだから
高いから食ってねえならお前は言われてねえってだけの話だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:20▼返信
昔のより美味いの多いしこんなもんやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:20▼返信
外食ならいくらでもいいと思う。
たまにしか外食しないから。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:21▼返信
朝イチ仕込みない飲食業なんかねーけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:21▼返信
関係ないけどツバメの巣って味と値段が釣り合わないよね ツバメの巣のゴミを取り除く手間が高いのかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:21▼返信
ラーメン屋で400〜500円って20年位前の相場じゃないかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:21▼返信
1000行かないならよし
まぁ結局は味
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:21▼返信
ラーメンとパスタはヤバイ原価糞安いからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:22▼返信
タバコには負ける
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:23▼返信
>>34
お前の食ってるそれ化学調味料だらけのゴミだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:23▼返信
800円は高いわ
600円代でうまいラーメン屋なんかいっぱいあるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:23▼返信
ちなみに個人で仕入れて厨房借りてやったら
スゲー高くなるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:24▼返信
高くも安くもねーだろ普通にある値段
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:25▼返信
うまいなら800円でも安く 不味いなら800円は高い
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:25▼返信
言うても材料ブロッケンパパやろ
そらJrも怒るでしかし
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:25▼返信
100円のコーヒーもあれば
1000円のコーヒーもある
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:25▼返信
高いけど美味ければ払うよ
それだけだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:25▼返信
※48
ラーメンは麺よりスープとガス代がめっちゃ食う
パスタはガス代が食うがスープ代がない分だけ安い
単純な話だがガスを一切使わないレンチンだけならめっちゃ安くできるだろうよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:27▼返信
条件がガバガバ過ぎ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:27▼返信
行列出来すぎて苦情がくるような所は値段上げればいいと思うんだけどやる所少ないよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:28▼返信
500円でも高いラーメンもあれば
1000円でも安いラーメンもあんじゃない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:28▼返信
高いとか言うけど800円以下で食えるラーメン屋なんてそんなにねえよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:28▼返信
美味しければ高かろうが問題ない!
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:28▼返信
39
その手間が無いと美味くもならないのですが
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:28▼返信
味が不味くも上手くもない普通のラーメンが800円なら高い?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:28▼返信

1000円超えたらたけぇってなる
味もチェーンで普通とか多い

67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:29▼返信
>>65
2度と行かないだけだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:30▼返信
※65
そんな店にリピートする?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:30▼返信
中には値段相応なラーメンもあるかも知れんが、だいたい原価200円程度の不健康ぼったくりが大半
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:30▼返信
>>67
高いって事でok?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:30▼返信
どう見ても高い。高いラーメンほど値段の割に美味しくない
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:31▼返信
高くても食う
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:31▼返信
原価厨がおるねw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:32▼返信
※69
カップ麺でも食っとけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:33▼返信
原価厨ってブラックより漆黒だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:34▼返信
ライターが偉そうなこといってるけど的外れだと思う
どんだけ手間暇掛けて仕込んでようが重要なのはうまいかまずいかでしょ
福岡だと600円以下でうまいラーメン出す店が色々ある中で特別うまい訳でもない一蘭で800円出そうとは思わない
結局うまければ一杯1000円でも満足=妥当以上(高くはない)の回答に、まずければ不満=高いとなるんじゃないの
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:34▼返信
チェーン店で800円は高いな
どこもそんなもんだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:34▼返信
原価で出したら只働きってよりマイナスでるよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:38▼返信
いや
内容にもよるし
場所にもよるし

前提が雑すぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:38▼返信
高いとは思わんけど、ほならね理論出してくるはちまバイトは頭悪すぎ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:38▼返信
800円のラーメンで、味と量や具のボリュームが見合う、
コスパの良いorコスパに合うラーメンって少ない

立地とかの賃料も関係しているだろうが、大衆料理だし、そこは消費者には知ったこっちゃ無いしな

あと高いラーメン屋に限って、大盛りの値段が高かったり、トッピングが無かったり少なくて、
別料金取ろうとしてくるんだよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:39▼返信
モノによるんじゃね・・・?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:39▼返信
市販の出汁や固形スープ使って名店の味を再現できるやつだけ石を投げなさい
麺すら配合比率こだわってる店もあるし素人にはほとんど無理なのがラーメン
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:41▼返信
ラーメン800円が高いか安いかと言うより一食800円が高いか安いかって話だと思うな。
ラーメン800円が許せない人はカツカレー1000円も許せなさそう。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:41▼返信
※69
原価って、材料費労務費水道光熱費賃料その他色々含まれるんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:42▼返信
ラーメン屋とか食い方汚い奴らばっかで行く気しねーわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:43▼返信
どう考えても物次第だろ
チェーン店筆頭に安く作ってるところなら当然暴利になるし
手間暇かけて作ってたら800円なんて普通にあり得る
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:46▼返信
800円のラーメンなんて具材が多いか麺が特殊とかだろ、ラーメンにそんな価値観持ってる奴いねーよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:46▼返信
二郎に800円は高い?安い?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:48▼返信
普通だけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:48▼返信
ラーメン屋の真髄は実はセットメニューなんだよな
特に塩ラーメンを売りにしている店は肝に銘じたほうがいい
味が旨い店でも御眼鏡に適うセットがなけりゃ大幅原点
俺は塩味売りで野菜炒めセットがない店はラーメンの味が高水準でも優先順位は下げる

んで、その肝要の付け合せ+高水準ラーメン+半ライスならどう考えても作る手間を計算に入れたら
1000円とかむしろ安いだろってなる
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:49▼返信
手間かけてクソみたいな店w
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:49▼返信
そう頻繁に外食しないから800円は高くも安くもないなぁ
1000円なら高く感じるけどたまにだから別にイイやって思うし
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:50▼返信
そこに価値を見出した人間だけが
その店のラーメンを食べれば良いんだよ
ラーメン全般に対し800円云々言っても意味ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:50▼返信
確かに高い だんだんと調子に乗ってるは
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:50▼返信
そばもスパゲッティも高いと思うわ。もちろんラーメンも高い
他でも書いたが、ラーメンは、肉と野菜を増量して、一食で三品(主食、主菜、副菜)食べられうぐらいにしたほうが良い
まぁ、百均とラーメン屋は、デフレの中を勝ち抜いた業種なわけだけどもさ。
特にラーメン屋はインフレ対応でデフレ生き抜いた唯一と言っていい強い商売だったわけで、値段高くなってるのは需給というしかねーけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:51▼返信
高いか安いかの判断なら高いね
客は成果、ラーメンなら出された物しか見ないから
作るまでの手間なんて言われても知ったこっちゃない
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:53▼返信
ラーメン評論家総じてキモい奴しかおらん
ほんまマニアックで気持ち悪くて最悪やぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:53▼返信
素ラーメンなら高い
基本の具が多めだったらその量次第で話は変わる
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:53▼返信
安いとは思わんが、高いって程でもないな
都内だと700~1000が普通だし
600円割ったら安いと思うよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:55▼返信
370円の寿がきやらーめんでも食ってろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:56▼返信
まじで800円高いとか言ってる人間がいんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:56▼返信
1000円前後で通ぶる事が出来るので
クソみたいなラーメンブロガーが大量生産されるんだな
まぁ、そんだけラーメン好きも多いって事だけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:57▼返信
今海外にいますが、ここの日本ラーメンは一杯1400円くらいするのよ
800とかくそ安く感じるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:57▼返信
まあ800円もするなら他のもの食うわ
ラーメンは腹持ちが悪いからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 02:58▼返信
※102
原価いくらだと思ってるの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:00▼返信
800円でカツ丼食います
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:00▼返信
原価厨じゃなくて材料費厨
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:00▼返信
※102
うちの地方だったらノーマルのラーメンで800円とかボッタクリレベル
チャーシュー麺とかでやっと700円とか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:00▼返信
スープ 麺 トッピング
800円アルw
半額以下でも利益出まくり
健康にも悪く最悪やで
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:02▼返信
コストがどうとか知るかよボケ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:02▼返信
原価厨 飲食店は利益を出すなと鬼畜発言
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:03▼返信
800円なら煮込み魚定食とか食べますわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:04▼返信
106
あんたこそいくらだと思ってるか知りたいわ
もしかして原価=材料費だと思ってるわけじゃ無いよね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:04▼返信
今更この話題かよ

余所でも散々記事にされてるのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:05▼返信
福岡じゃ400円でお釣り来るし
店によってはごはん食い放題
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:05▼返信
原価壱円
画像検索すんなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:05▼返信
普段の食事として食べるには高いわな
少し奮発して良いものを食べようというときの、外食のような扱いなら安い
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:06▼返信
金持ちと庶民の金銭感覚違うから当てになんねーんだよな
原価がいくらとかそんなこと考えてるのは間違いなく庶民だが(笑)
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:07▼返信
美味しいラーメンなら安いし不味いのなら高い
値段相当の物なら文句はないかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:07▼返信
ラーメン好きのめんどくさい率なら高い
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:07▼返信
讃岐うどんの良心的な価格設定よ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:07▼返信
ラーメン食いに店に通う人って育ちが悪そう・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:08▼返信
味玉つけたら1000円超えとかザラだもんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:09▼返信
800円超えのうどんやそばにざらにあるのに文句いわれず
それらより遙かに使ってる材料多い今時のラーメンじゃ高いといわれてしまう
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:09▼返信
ラーメンの原価自体が安かろうが、美味しいラーメンは高度なパズルかパフォーマンスだからな
素材の良さゴリ押しで売ってるような店には味わえない感動があるわけで
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:09▼返信
ラーメン800円なら高いと思うけど、つけめんなら800円でも安い
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:09▼返信
美味いと言う訳でもなく不味いと言う訳でもない
普通なラーメン
高いな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:09▼返信
「最低金額800円は高い」ってのは言いえてるなーと思った
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:11▼返信
サンケタとか安いじゃないか
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:11▼返信
※125
ラーメン店が増えすぎて価格競争に陥ってるだけでしょう
オリジナリティがどうこう言ったって、数ありゃ価格がって言いだす人が居ないはずがない
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:12▼返信
うんこ同人誌やないか夜食が…食えなく
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:13▼返信
チャーシューのっけると高いんだよな
普通の最低グレードでそれなら高い
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:13▼返信
>>127
つけめんは当たり外れが激しすぎて800円はむしろ高い
名店とされている店でも好みとズレてたら完食すら及第点を感じずに耐えながら食うことだってある
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:14▼返信
戦後とかは屋台で安いラーメンが一般的だったようだし(インスタントラーメンのドキュメンタリから)
それを考えると、具材がたくさん乗ってる付加価値の高いラーメンのイメージは昔の人にはあまりないのかも。
具材が乗ってない安いラーメンのイメージ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:15▼返信
800円のラインが普通だわ。
900円超えると高く感じて、1000円のラーメンだと躊躇する。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:16▼返信
普通の素ラーメンなら650~680円ぐらいで妥当
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:18▼返信
妥当だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:18▼返信
※137
600円台のラーメンってなんか不味そう
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:20▼返信
※139
じゃあお前は勝手に高いの食ってりゃいいじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:21▼返信
博多に行ったらラーメン安くてびびったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:22▼返信
※140
せやな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:22▼返信
素で800だとトッピングで1000越えか
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:22▼返信
あとインドカレーもどんどん値上がりしてる
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:23▼返信
800円は高くはないけど、最近800円分の価値のあるラーメン出す店って少ないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:24▼返信
味や入っているもの次第だけど、ラーメンに800円だすなら定食食う。
147.投稿日:2018年11月07日 03:24▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:25▼返信
ウチの近くは素400円だけどクソまずい
が、天津飯が旨い
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:26▼返信
ラーメンごとき庶民の食い物を高尚なもんだと思ってる味音痴供wwwwwwwwwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:27▼返信
なぜかデブはこういうところで見栄張る
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:29▼返信
高いと思ったら食っちゃいけねーのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:29▼返信
トッピングなしの標準のラーメンで800円なら強気の値段設定だな
大体は600~700円の間だしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:29▼返信
うちのそばのラーメン屋はしょうゆラーメ580円、みそラーメン620円だな、チャーシューは1枚
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:30▼返信
ローソンの渾身の一杯っていうラーメン500円だけどそれなりに美味しかった。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:30▼返信
ラーメンヤニイクノタマクン?
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:30▼返信
※147
田舎は家賃安いし、都会と違って価格も抑えれんじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:31▼返信
はちま民(お前ら)にとっては800円のラーメンは高額だろうねw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:31▼返信
※139
個人店は価格じゃ味わからんぞエアプ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:31▼返信
うまい人気のラーメン屋のラーメンなら高くはないけど中華屋の普通の醤油ラーメンで800円なら高いと思う
600~650円くらいが妥当餃子も付けて1000円程度なら良い まあ地元田舎だけど中華屋の餃子はいまいちだからな うまいラーメン屋がまずない
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:32▼返信
同じ金額で普通に定食食えるし、それ以上の味じゃないと高いと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:33▼返信
インスタントより不味いラーメンは簡便な。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:34▼返信
※156
結構ラーメン食ってるつもりだけど、生きてきた中で700円以下のラーメンでおいしいと思えたラーメン屋は一店舗しかないわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:34▼返信
えっ同じ値段でステーキを!?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:34▼返信
高くないけどラーメンって食べても満足感ないよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:34▼返信
庶民の食い物だった寿司の高級化は成功したんだから
ラーメンだっていつかは
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:35▼返信
※163
できらぁ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:38▼返信
サイゼリアのハンバーグランチがスープバー、サラダつきで500円だからな~、同等のパフォーマンスだせるのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:39▼返信
地域差もありそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:40▼返信
ラーメンは手間考えたらさすがに安いだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:40▼返信
家系元祖でアホみたいに並んでる吉村家の普通ラーメンは600円台チャーシューメンが790円ってなんであんなに安いんだろうな
そう考えると800円ってちょっと高いな普通のラーメンならば
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:41▼返信
だいたいどの店でも味噌ラーメンが一番高くなる傾向にあるが
味噌ラーメン売りを謳い文句にしてくるくせにまずかった時に湧く殺意ときたらもう…
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:41▼返信
※169
安いけど同じ値段出すなら他のもの食いたいわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:43▼返信
〇〇鍋って付ければ安く感じるマジックw
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:43▼返信
ラーメンなんてありがたがって食ってるのなんかバカ舌野郎くらいだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:47▼返信
800円のうち半分位が家賃だと思うがね
九州みたいな地域だと、ただのとんこつラーメンが400~500円位だしね
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:47▼返信
800円で大盛りとか煮卵とかトッピング付けたら1000円超えるしな
半チャーハンとか付けたら1200〜1300円か?
やっぱ高いと思うけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:48▼返信
高いか安いかの二択やしな。わいも2択なら高いに投票するわ。安いに入れても客側には何のメリットもないし。
たかだか数百円の差で金持ちだの高い方が美味いだの言うのもアホらしいわ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:53▼返信
おやつ感覚で400円のラーメン食いたい時もあればガッツリトッピングで1000円越えのラーメン食いたい時もある
違う価格帯の店舗が複数ある方が嬉しい
○○はいくらが普通とかナンセンス
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:54▼返信
普通のが800円ってことはチャーシュー麺とかは1000円超すんだろ?それはちょっとな
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:57▼返信
ラーメンは原価相応の値段で食べようとすると一気に味の質が落ちるからな
高速パーキングエリアのラーメンとか○楽苑のラーメンとか安いけどかんすい臭くて食えたもんじゃないし
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:58▼返信
麺も打ってるラーメン屋なんて無いだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:01▼返信
早朝からスープの仕込みとか時間かけて作ってるんだから安い方だよ
高いと思うなら自分で仕込みからやってみてほしいね


お前誰だよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:02▼返信
実際のところ高額化してるのは事実だからな
20年くらい前まではラーメンなんて500円もしない食べ物だった
そりゃ値段だけ聞けば高齢ほど高いって答えるわ
ただ味も上がってるから実際払って食べるかどうかは別
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:02▼返信
相場が800円~くらいになっている現実に対して高いと感じるかどうか、って話なのに
「近所のラーメン屋だとそれくらいだから普通」「~で食べればそれくらいでトッピングで~普通だろ」の回答はさすがにどうかと思うが
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:03▼返信
※172
同じ予算でどっち?ならラーメン以外かもしれんが
ラーメン食いたい時に他の料理が同じ値段だよって言われても
だからなに?としか
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:03▼返信
15年くらい前の漫画でラーメン業界1000円の壁ってやってたが
まだ踏みとどまってるほうじゃね
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:08▼返信
※101
昔は大阪にもあったらしいけど、今は名古屋辺りしか無いみたいだでね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:08▼返信
ラーメンは仕込みの手間考えれば妥当な額、って
まるで他の外食はそんなに手間かかっていないような口ぶり
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:09▼返信
※185
別にラーメン食いたいって前提の話じゃねえし
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:13▼返信
うどんに丼物がついて同じくらいの価格だし高く感じるな
一番ぼってるのはパスタだが
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:15▼返信
ラーメンで原価高いって無知晒してるようなもんだな…
200円もいかねーよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:17▼返信
>>188
少なくとも牛丼チェーンみたいな格安店は大多数がレトルトか本部が
量産したタレで大量に煮て作り置きされた
もんが出てくるだけだからそれよりかはラーメン店のが手間かかってるがな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:20▼返信
どういうラーメンがイメージされてるかによるね。よくラーメン食いに行く人は800円のラーメンがイメージできるから相応だと言えたりできるけど食わない人がイメージするのは食う人が見てもそりゃ高えよと思うもんイメージしてるかもしれんし
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:21▼返信
※192
最近流行ってるラーメンチェーンも同じだぞ
スープまとめて作って各店舗に配ってる
飯炊くか製麺所の麺茹でるかくらいしか違わんよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:23▼返信
チェーンと言われて家系想像しちゃあかんよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:27▼返信
>>194
まあ、チェーン店ならそうかもな
個人店前提で話してた
俺が美味しいと思う店は大体チェーン化されてない個人店やし
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:31▼返信
二郎くらい量盛られたら納得できる
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:32▼返信
クオリティによっちゃ普通の値段
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:34▼返信
普通以下の味なら高い
美味かったら高くない
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:37▼返信
それぞれが想像しうるラーメンで基準が違うんやろな
本当にほぼ麺とスープだけみたいなラーメンで800円なら高い気が
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:39▼返信
> 高い。醤油ラーメンで400~500円が相場だと思います。

何を根拠に言ってんだw
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:45▼返信
いや店と客の手間隙を考えれば800円とか十分普通の部類なんだが
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:50▼返信
※116
お前どんな片田舎で食ってんの?
400円で食うならスーパーで生麺タイプ買ってきても大差ねぇぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:50▼返信
そりゃ。昔の安いラーメンのイメージが強い40代とそれなりにトッピングを豪勢にしたのに馴染みある20~30代じゃあ多少の感覚の差はあると思うが。
個人的には680円までは安い方と思うがそれ以上は820円までは普通かな。
安いと高いの二択だと普通の値段の800円はどちらと答えるか困る値段だと分からないんだなちまきは。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:52▼返信
たけーよ
ラーメンの原価なんて知れてる
ぼったくりに近い
ただ、美味ければ払う。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:54▼返信
ラーメン?
ああ、68円だろ。(インスタントの袋をイメージ)
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:55▼返信
原価厨ってホントアホだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:56▼返信
※201
醤油ラーメンというか本当に安い中華そばの値段だよね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:58▼返信
※205
んなこと言ったら外食などできんわ。
ラーメンに限らずバカらしくなるぞ。
とくにチェーン店系統は安かろうが高かろうが原価を考えると全店舗たかいわ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:01▼返信
適当な場末の飲食店なら、
インスタントラーメンを作って、具材を盛り付けて、結構な値段で出前するんだろうなあ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:04▼返信
飲食店は原価率が3割超えると商売として厳しい
そこに人件費が3割と家賃や光熱費や経費で利益率が10%になるからね

料理好きなら外食せずに格安なスーパーで買って自分で作るのが安く済む
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:06▼返信
ラーメンってそこまでうまくねえからなぁ選択肢あるなら別のもの食いたい
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:08▼返信
富士山のインスタントラーメンが800円くらいだったっけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:09▼返信
昔はワンコインで食えたけど
今の40代だと当時の物価は今と違うんだからそりゃ高いと感じるよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:09▼返信
ラーメンてジャンルに800円も出したくない
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:12▼返信
ラーメンによるだろ
個人的に400円のラーメンとか逆にわざわざ食う気はあんましないが
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:14▼返信
※213
山頂付近価格

缶ジュース400円、ペットボトル(水、500mml)500円
カップラーメン600〜800円、みそ汁600円

そりゃ単に砂漠では水の値段が上がるみたいな話だろw
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:17▼返信
家系みたいな凝ってるタイプならそんなもんだろうけど、ありきたりな昔ながらのタイプなら4-500円程度が妥当
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:32▼返信
3万円でも食うぜ俺は
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:33▼返信
なんかバカみたいな質問だな
ワイン一本2000円が安いか高いかって聞かれてるのと同じかと
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:34▼返信
上の画像のラーメンはG系でかつ豚マシしまくってるけどG系の標準のやつなら大体麺茹で前300g程度豚2枚で730~780円
800円はいかないしでかい豚を出す店の場合1枚の厚さが倍くらいになる
G系にしてもG系じゃないにしてもスタンダードのやつで800超えるのに量が普通だった場合出してる店は拘りまくって質がいいかボッタクリ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:34▼返信
こんな豚の餌に800円も出さんわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:34▼返信
この時間のちまきくっそ偉そうだな
しかも言ってることのレベルが低い
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:36▼返信
※219
高針めんや 「壱万円のらーめん」 【10,000円】
器からはみ出る「タラバガニ」。トッピングに「松阪牛」「金箔」ネギの上に乗る「キャビア」。スープは、「タラバガニ」「ズワイガニ」「毛ガニ」「ワタリガニ」の4種からダシをとった超贅沢品。

それなら名古屋にまで行って完全予約制の1万円ラーメンくらいは食べてから言ってくれw
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:41▼返信
毎日の昼飯としては高い
旅行先やイベントで食べるなら安い
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:42▼返信
これで高いと思う奴は一生カップ麺食ってろ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:46▼返信
800円って普通の値段だから高いとか安いとか言われても困るよな。
質問してきたバカの目の前でコイントスして出た方で小バカにしながら答えるレベルだよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:47▼返信
800円ってどのラーメンに対して言ってるの?
ごく普通の醤油ラーメンだったら高いけど
やたらこったスープや、こだわりの麺のラーメンのことなら、まあそれなりの値段だと思うけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:51▼返信
※228
質問としては全てのラーメンを一括りにして800円は高いか安いか
どのラーメンとは限定してない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:52▼返信
手間とか値段とか関係ないし。安くても美味いラーメンなんていくらでもあんだよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:58▼返信
>>229
それだと、不明瞭すぎて答えは出ないよね
「どんなラーメンか」をはっきりさせないと、質問を受け取った人によって「どんなラーメンに対して800円」と言っているのかが変わっちゃうよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:59▼返信
※50は福岡来た事ないだろw
こっちで800円オーバーの店なんか全国区のチェーン店とかが殆どだが一蘭とかこっちじゃ特に美味くない~どちらかと言えば不味い店の部類だし、価格だけでディスるのはエアプの余所者ってハッキリわかるから煽りにすらなってないぞw
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:02▼返信
結局は立地と原料費で安いか高いかが決まる世界だからなんとも言えんな

東京なら原料費だけじゃなく人件費も他所の1.5倍以上かかるから800円なら安い方だし地方ならちょい高いくらいだからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:03▼返信
※162
豚骨嫌いじゃなきゃ、いっぺん九州来いよ
福岡と熊本ではノーマルラーメン400~600円台の店がほとんどだけど、割とテキトーに店選んでも美味い店のが多いで
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:06▼返信
外食って括りでいくらが適正かみたいな、アホな質問だな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:06▼返信
聞かれたら高いというほか無いけど、
別に毎日食うわけじゃ無いし払ってて抵抗感じた事ないわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:08▼返信
アスペがちらほら
大真面目なアンケートじゃないんだから思い付いたイメージで高い安いか答えりゃいいんだよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:09▼返信
多少高くても相応の価値があれば払うだろうし
逆に安くてもそれ以下の価値しかないものは高いだろうし
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:15▼返信
仕込みが大変とか相変わらず論点がズレたコメントしてんな
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:20▼返信
安くはないが、高くもない
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:22▼返信
※239
全てのラーメンを一括りに800円で
適正価格はなく安いか高いかの二択って
議論にすらならんだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:27▼返信
質問の仕方がザルだな。
ラーメンと一言に言っても、チャーシューや野菜の量で値段も変わってくるだろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:32▼返信
手間による
値段はラーメンの種類によるわ
俺は普通のでいいから600円までだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:42▼返信
ラーメンなんて原価クッッッッッッッッッッッッッッッソ安いぞ??


800円なんて糞ボッタクリ過ぎ、500円以下で十分だから
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:44▼返信
材料と手間考えたら安いわな
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:44▼返信
1日500円の小遣い制サラリーマンが多いんだよ
懐事情勘案しないと
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:52▼返信
ラーメン作るの中々苦労するからむしろ安いレベル
ピザの方が許せない
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:53▼返信
ほとんどの店よりインスタントに肉野菜炒め乗せたほうが美味い
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:57▼返信
セブンのレンチンラーメン480円のがぼった過ぎ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:57▼返信
だって値段以上の満足得られる要素ないじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:59▼返信
ラーメンは庶民の食べ物じゃなかったのか!と思った時代もあったけど
ラーメン屋ってスープの煮込みに光熱費がすごいらしいよ
だから油そば屋は儲かるけどラーメン屋は儲からないって聞いた
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:02▼返信
こんなんで発狂するなよデブ笑笑
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:03▼返信
800円で別のもの食べます。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:04▼返信
昔は400〜500円で食べてたから高いとは思うが美味いなら800円でも食べに行く
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:10▼返信
いまのラーメン屋でスープを仕込んでる店なんて個人店舗くらいだぞ?
ブランドのフランチャイズやチェーン店は朝に工場で大量生産したスープが納品されるから寸胴にいれて温めるだけだし
麺も自家製麺ってとこ以外は自社工場か製麺所から購入だからそう言う店は仕込みがほとんどないから朝も9時や10時に店長出勤してきてスープに火をつけて薬味用意するだけだから楽なのよね

そんなラーメンは原価200円くらいだから
三倍計算の600~650円が適正なのよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:13▼返信
王将のしょぼいラーメンでも500円はするのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:18▼返信
※255
食べログラーメン店上位10店舗の値段相場は789円
有名ラーメン店の平均相場は694円
格安チェーンラーメン店の平均相場は447円

そりゃ格安チェーン店みたいのならそんなもんだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:19▼返信
B級中華料理にしては割高感あるな
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:20▼返信
>>114
スタンダードなやつなら
スープ40円、麺20円、チャーシュー一枚50円
薬味50円で合計160円が材料費だな
そこに提供する人件費や光熱費を加えて大体の原価は一杯200~250円
チャーシュー麺なんかはチャーシューの原価によるけど自家製なら一枚30円くらいに原価落とせるから枚数×原価
すべてスープも手作りでやってますって店なら800円でも適正だけどいまのラーメン屋ですべて店で仕込んでる店なんて全体の2割りくらい
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:23▼返信
>>257
残念だが、格安店舗以外もいまはそんな店が基本なのよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:26▼返信
>>251
個人店以外はいまは店で基本煮込まないから
ガス代は別にかかってないよ

スープを温めるガス代くらい
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:32▼返信
結局は味じゃない?
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:33▼返信
いやぁ800円を高いとは思わないけど…
家系ラーメンは高いと思うよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:34▼返信
学生時代300円でそこそこ美味いラーメン屋有ったなあ
まだあるんだろうか
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:34▼返信
あとラーメン800円は高いかどうかに
ラーメンによるとか、材料や人件費がとか言ってるのは質問の意味を理解してなさすぎる

あくまでラーメンってジャンルに対して800円って価値は高いか安いかのイメージを聞いてるだけだからな
牛丼は600円安いか高いかって質問に
肉がブランド牛ならだとか、高級店で食うなら安いなとか意味ないからなw
牛丼=安いってイメージがついてる中でその価格はやすいかどうかってだけよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:35▼返信
自分で作れとかそういう話ではない
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:39▼返信
質問が抽象的すぎてなんの参考にもならんけど、バカは参考にしちゃうんだろうなあ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:42▼返信
>>265
その「ラーメン」がもう「ラーメン」のくくりだけで片付けられないレベルに多種多様だし、それがわからない情弱の気持ちは知らん
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:42▼返信
どんなラーメンかによる
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:43▼返信
ハンドメイドの手間賃といい
ラーメンスープに一晩寝ずに手間かけてるとか
消費者には一切関係ないんだよ
旨いか不味いかそれだけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:43▼返信
原価4倍がけだからなw
仕込みの半分も売れればぼろ儲けよw
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:43▼返信
>>267
後付けで質問内容に理由付けしちゃったりしてなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:50▼返信
安くするなら工場で大量生産して温めるだけの物にしないと無理だぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:52▼返信
別に暴利をむさぼってると言いたいわけじゃないだろ
まず第一に解る事は「世の中にラーメンが好きな人はそんなに多くない」って話だ
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:55▼返信
ラーメンだったらピンキリだし、
800円より安いのもたくさんあるから値段だけ提示されてもなんとも言えんな
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:57▼返信
2択なら高いに決まってるだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:58▼返信
高いなら食べにいかず、インスタントたべろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:01▼返信
スーパーで売ってる大手企業の生タイプのラーメン、2食入りで150~200円程度の奴が
まったく問題なく美味く、多分これの業務用をだしてるお店っていうのも普通にあると思う
寿司とか以上に材料に金をかける分の見返りが味とかに出づらい料理なんじゃないかなぁ
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:01▼返信
普通の食堂、レストランってディナー営業でお酒売ったり、本気の値段でそこで売って
ランチ営業は割安で宣伝目的で営業したり、ディナー営業だけだったりするよね
ラーメン屋はその線引きが無いから昼だろうが夜だろうが同じラーメンを売らないといけない
となると、喫茶店みたいなチャージ料込みの値段にならざるえないんだろうか?
牛丼屋みたいなファストフードチェーンと比べるとどうなんだろうか?
持ち帰りとかで数うれないから、回転率で差が生まれるってことなのかなぁ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:02▼返信
俺はよく作ってるけど、生麺+スープが52円、チャーシューが5枚で180円、のりが1枚10円、もやし1食5円、
ほうれん草1食10円 20円、コーン1食20円、まあ200円はしないでつくれるね
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:04▼返信
むしろ牛丼一杯400円以下なのがおかしいのも事実ではある
安い方がありがたいのは確かだが、低賃金の奴隷労働者に支えられてるだけだし
それでいてブラック企業叩きするのが日本の消費者だからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:06▼返信
写真見たいに肉がたっぷり載ってるならともかく素ラーメンで800は高い、チルドのラーメンで十分旨いし安い
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:07▼返信
モノによるだろ
どんなにいい材料で手間かけても
不味いモノを作れる奴っているんだから
食いたい時に食いたい味のものが食えるなら
800円は安すぎると言ってもいい
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:07▼返信
ラーメンなんて底辺食は300円以下で十分 



ボッタくろうと800円とかにしてるゴミみたいな店は速攻で潰れる
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:07▼返信
分厚いとろけるチャーシューが5枚入ってるなら800円でもOk
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:08▼返信
ラーメン屋ってバカみたいにブライド高いよね
底辺って自覚してほしい
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:11▼返信
800円のラーメン食べて800円の価値が分からないなら
味覚バカだからカップラーメンでも食ってろとしか言いようが無い
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:12▼返信
高いだろ
福岡じゃ600円前後だぞ
高いと言えば札幌だろ
一杯1200円とかボッタクリ価格にも程がある
観光地料金やめろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:17▼返信
はちま「高いと思うなら自分で作れ」
馬鹿すぎて草も生えない
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:21▼返信
いや自分で作れば安くはなるだろ
同じものは出来ないだろうけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:23▼返信
あ、わかった。
高いと言ってるのは物価の安い田舎からの移住者だ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:24▼返信
福岡のあの量だったら600円はむしろ高いわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:27▼返信
喜多方ラーメンで800なら高いけど
二郎系で800なら妥当としか思えない
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:30▼返信
ものによる。現物もなしに評価できんわ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:34▼返信
スープに1番お金がかかるし、美味しいラーメンつくるにはそれぐらいが相場だと思う。安いラーメンを求めるなら家でインスタントラーメン食べてればいいと思う。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:35▼返信
都内だとやや高めかなぁって感じ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:35▼返信
地方で600円で売られているラーメンを東京でそっくりそのまま出しても
土地代や最低賃金が高い分コストが上乗せされるから
必然的に800円台になってしまうんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:37▼返信
券売機の一番左上の醤油ラーメンが
800円だったら結構強気だなと思う
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:40▼返信
600円くらいが妥当では??気取り過ぎなんだよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:43▼返信
ラーメン屋のラーメンならよくある価格帯だと思う
40代以上の人等は中華料理店のラーメンをイメージしてるから高く感じるのかもしれんな
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:44▼返信
※287
おまえの思考が馬鹿とわかるコメ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:53▼返信
質問が馬鹿やん

鶏ガラオンリーラーメンとトリプルスープラーメンじゃ値段がまったく変わるんだから
どんなラーメンかをちゃんと提示しなきゃ議論にもならんわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:54▼返信
原価って2割くらいだから自分で作ったら160円だよ。300円出せばもっと美味しいラーメン作れちゃうんだよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:54▼返信
ラーメンをピンからキリまで全て一緒に考える奴がいるから話がおかしくなる
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:55▼返信
蕎麦と大して味変わらないのに蕎麦は安いんだよな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:59▼返信
適正価格やろ

高いとかいうてるゴミはアホか
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:05▼返信
500円前後が相場だろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:08▼返信
インスタントラーメンで良いわ
どうせ大して変わらないし
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:10▼返信
家で生ラーメン作って食ってるわ
一食80円くらいの原価で十分美味い
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:10▼返信
普通を入れて三択にしろよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:19▼返信
趣向品だから高くても良いよ

ただ最近は200円で700円のラーメン再現したカップ麺とかあるから自分で行くのは馬鹿馬鹿しくはなってきてるが
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:20▼返信
替え玉が100円くらいって考えたらほぼスープの値段だよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:25▼返信
800円以上のラーメンは値段の割に、、てのが多い気がする。
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:27▼返信
ものによる
クソみたいになんも変わってない家系とか普通の中華そばも相場に合わせてしれっと800円とかになってるし
そのうち全部1000円になって高いとか言うんだろうな
短期間でコスト以上の値上げしてる時点で高い
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:32▼返信
自分で作ってみろ的なこと言い出したら終わりだよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:34▼返信
冷静に考えれば高いと思うけど、普段からラーメン屋行ってたらこのくらいが普通の感覚にはなっちゃうんだよな・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:34▼返信
選択肢に普通をくれよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:43▼返信
そんなもんラーメンによるとしか言えないわ
一緒くたにしてんなアホ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:43▼返信
ファミレスのラーメンが800円だと高くね?ってなる
ラーメン屋ならデフォで1000円超えてなきゃ普通
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:44▼返信
ちまきがこんな低レベルな理屈で意見してるの初めて見たわ
新しいバイトでも入ったんか
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:00▼返信
東京の色々無駄の多いラーメンなら800円は納得だわ
一蘭は論外
修羅の恥
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:02▼返信
税込みならOK。そうじゃないなら高いというかラーメンに出したくない。そんな好きちゃうし
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:06▼返信
広告代理店「ラーメンをブランド化して金持ちの道楽やビジネスにするのが最終目標だwwwwwwwww」
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:07▼返信
いくら手間が掛かっててもジャンクフードだから1品800円は高いとは感じる
商売としてそれぐらい取らないとやっていけないのであればしょうがないとは思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:17▼返信
高い安い以前にラーメンってだいたい1000円位しないか?
都内と神奈川らへんしか知らないけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:17▼返信
1000円程度の物を食わせる店の作りにはなってないけどな
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:29▼返信
※321
何故か外人に人気あるけど一蘭の満足度値段に比例しないよな
そもそも替え玉ありきの豚骨ラーメンがあんまだなぁ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:33▼返信
ラーメンなんて底辺食は300円以下で十分 


ボッタくろうと800円とかにしてるゴミみたいな店は速攻で潰れる
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:35▼返信
ラーメン食いてえ
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:41▼返信
都心は地代が高いからラーメンにいろいろ粉飾して
高値を付けるしか手がないからね仕方ないね

地方がぼったくりな理由は知らん
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:49▼返信
せい家で食べると500円が当たり前だとおもってしまう
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:54▼返信
ラーメンに拘りあまりないので高すぎ
800円なら定食選ぶわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:56▼返信
300円で中華ラーメン食えてるオレにとっては
700~800円ラーメンは高いわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:00▼返信
どんなにスープに拘ろうと所詮はラーメンだからな
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:02▼返信
昔みたいなシンプルなラーメンなら高いとは思うけど、今なんかどこも色々工夫してるし
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:04▼返信
スープに拘った店でも普通のラーメンが800円は高いと思う
チャーシュー麺ならそんなもんかなと
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:04▼返信
外国人観光客相手の食べ物だろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:08▼返信
今はメディアの影響でラーメンの地位が上がってるから、若い人からすると高く感じないのかも知らんが
頭の固いおっさん的には「ラーメンのクセに高ぇ、調子乗んなや!」って感じ
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:09▼返信
好きなラーメン屋は基本が850円で、特製とかにすると1000円普通に越えるからなんとも。
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:17▼返信
チャーハン餃子酢豚唐揚げレバニラ炒めとか
メインのラーメン以外も頼むんだからラーメンだけは安くしてくれ
というかしてるけど
食券買って注文するスタイルの都心のラーメンは高いな
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:19▼返信
素ラーメンなら高いだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:22▼返信
材料費以外にも人件費や物件等にも金かかってるんだからそれくらい取らなきゃやってけないだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:24▼返信
こんなのラーメンの中身によるわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:26▼返信
どんなラーメンかわからんのに値段なんかわかるかい。
多少美味そうにトッピングの配置に頑張ったマルちゃん醤油ラーメンかもしれんしな!
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:00▼返信
最後の管理人さんのコメント通りスープが1番時間と費用がかかってます。具材もやはり肉系の物はコスト相当かかっていて原価率を高騰していると昔テレビで見たことありますね。提示額が妥当だと思いますがね。その上で行くかの選択権は我々にありますし。
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:02▼返信
自分で作れって言うのは論点外し。
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:09▼返信
ちまきの中の人がアホすぎて草。原価計算のやり方も知ってるけどそんなことはどうでもいい
消費者にとって価値があると思うかどうかがすべてで、ラーメンという料理にそこまでの価値を見出していないという話。スーパーで生めんと具材を買って自分で作ったらいくらかかるか知ってるし、俺は500円超えたらどんなラーメンだろうと要らない
ラーメン屋に言うことは、そこそこ旨いラーメンを安く作れということ。意味不明なこだわりなど完全に不要。
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:16▼返信
中身が良くてもラーメンで800円は高いよ
質が良くても汚い店でガツガツ食うのは俺の性分に合わないし滅多に行かないけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:17▼返信
昔のラーメンは安かった
本当にシンプルなラーメンだったし
そこからすると今のラーメンは高いけど、それ相応に多様化、高度化を果たしてもいる
昔のカローラは70万とかで買えたけど、今は200万くらいはする、みたいな
人によってラーメンで思い浮かべるものに差が出来れば当然回答も幅が出るよね
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:19▼返信
ラーメンなんて月に2、3回しか食わんし、それなりに美味けりゃ千円近くは出せるわ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:25▼返信
※347
分かるわ
1万円のおにぎりで「海苔の代わりに金箔貼ってるから高いんですぅ!」とか言われても、おにぎりに1万は高い事に変わらんわってゆう
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:32▼返信
※347
だとしたら物によっては時代によって価値感かわるんだから自分の価値観押しつけてるだけじゃん
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:32▼返信
ラ王の方が安くて美味いぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:36▼返信
味によるが
まずけりゃ高いと感じる
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 13:10▼返信
街の中華料理屋のラーメンなら4-500円じゃない
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 13:22▼返信
もう「ラーメン」でひとくくりにできる食い物じゃない。
800円にふさわしいか否かは例示がないと判別不可。
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 13:33▼返信
一般的なラーメンの相場で言えば高い方だけど外食全般で考えれば安い
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 14:14▼返信
800円のラーメンがいくら美味くても行かない

元の質問が「高いと思うか? 安いと思うか?」なんだからそれに対する回答に
「行かなきゃ良いだけだろ」って言う日本語の読めないやつが必ず湧いてくるな
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 14:44▼返信
ここのクソバイトのクソコメントから溢れ出る知能の低さよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:14▼返信
どんなに手間暇かけても豚の餌しか作れない奴はいるんだよ
高い画材で時間かけてもクソ絵しか描けない奴っているだろうが、一緒なんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:15▼返信
お前ら普段どんな飯食ってんだよw
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:49▼返信
収入で変わる質問やね、10代20代が高いと感じるのはしゃあないけど
30代以降は安いと思えるように頑張ろうぜ
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 16:39▼返信
1000円以下だったら、きっちり1000円になるようにトッピングするな
小銭持ちたくない
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 17:00▼返信
ラーメンより宅配ピザが高く感じる
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 17:12▼返信
宅配ピザはわざと高くしてるんだよ
宅配が間に合わないから
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 17:14▼返信
ラーメン300~400円の世代な人らに聞いてるんだからそりゃ高く感じるわ
つか、手間暇かけてうまいのは高くて当然だけど、手間暇かけたものを望んでるかって話よ
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 17:37▼返信
スイッチはお手頃なのになんでPSXはあんなクソたけーんだよ!?
バカじゃねーの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 18:03▼返信
高いわ。
その値段なら食いに行かない。
それより、定食でも食べた方がマシ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 18:10▼返信
いまだにラジオ聴いてる貧乏人相手のアンケートだからな
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 18:34▼返信
高いと思うなら行かなければいい
昔ながらの個性がないラーメンならそれくらいで食べれる
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 19:51▼返信
立地にもよるけど都会じゃない郊外の店舗ならラーメンは600円が基準だと思ってる
チャーシュー麺とかトッピングが付くと750円とかになる感じ
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 19:53▼返信
店による
高い店でも他店と味に差がなかったり
安い店の方が美味しい所もあったりするからね
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 20:49▼返信
安すぎて大盛り頼むわ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 21:02▼返信
「高い」「安い」の2択って馬鹿じゃね?
なんで「適正」がないんだよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 21:07▼返信
Kの食卓ではラーメンセットが500円(税込み)
ラーメン(量は普通)、ライス(中)、から揚げ(小)キャベツのサラダ付き、味は普通
安くて努力してる店は探せばある、ラーメンだけで800円とかボラれるなよ。(・ω・`)
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 21:33▼返信
高いって人は単にそこまで豪華なラーメンが欲しいわけじゃないってことじゃあ
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 23:33▼返信
作れって言われて
作れないものに付加価値が付くのは当然
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 03:10▼返信
800は高すぎ俺の住んでる場所では600で替玉まで付いてお釣りが来る
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 03:45▼返信
インスタントの8倍うまければいいよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 10:03▼返信
高いと思ったら買わなければいい
以上
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 21:35▼返信
800円が安いって答えてる人いるけどどういうこと??
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月25日 22:11▼返信
コーヒー一杯1000円が当たり前のとこ沢山あるじゃん?友達と食事するなら1回1万弱はかかるし。って親が言ってて殺意を覚えた。
モロキュウ400円とかの(居酒屋メニュ)のほうが納得いかない

直近のコメント数ランキング

traq