• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


確定申告、来年からはスマホでどうぞ 国税庁が新方式
https://www.asahi.com/articles/ASLBT33WQLBTUTIL00N.html
名称未設定 5


記事によると
・国税庁は来年1月、所得税などの確定申告の手続きにスマートフォン専用画面を開設する。事前手続きを済ませると、パソコンやマイナンバーカードなどがなくても、スマホだけで申告書を作成・送信できるようになる。

・インターネットによる国税電子申告・納税システム「e-Tax」の利用率は法人は8割だが、個人は5割強にとどまる。個人の利用率を上げるため国税庁は、マイナンバーカードが必要だった従来方式に加え、新たにID・パスワード方式を導入。スマホやパソコンでもマイナンバーカードなしで申告できる。

・ID・パスワードは運転免許証などの本人確認書類を税務署に持参すれば、無料で即日発行される。翌年以降の申告でも、同じものを使える。

・2018年分の所得税の確定申告期間は、来年2月18日~3月15日で、電子申告は期間中は24時間受け付ける。





この記事への反応



え、このタイミングでこうくるの。

ようやくといった感じ。でも手軽になって良さそう

助かる!コンビニで印刷して手書きして郵送ってめっちゃめんどいのよね。さっさと電子化してほしかった。

マイナンバーとは一体…(;´ω`)

天下の財務省は、総務省のマイナンバーカードなんて使わないぞ☆ってこと? クソ官僚の考えることはわからんな。

マイナンバーカード要らないの? その為にカードリーダーを買い替えた人は何だったんだ。 まぁ、欠点を改めて便利になるのは良いことだけど、なんか釈然としないものがある。

便利だけど、新たに ID/Password を申請できるってマイナンバーカードの意味とは… l

これ、興味あるな。 税務署にわざわざ行かないといけないのがちょっとネックだけど…

あの作業をスマホで・・・考えたくない(笑)

これはいい✨ 混雑の税務署に行かなくてもいいのは、助かります(笑)








ID作るために税務署行く必要はあるけど、カードリーダー不要になったのは大きいね
確定申告しないといけない人は早めにID作っとけ!





コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:03▼返信
つかマイナンバーで管理するなら自動計算しろよ正直
給料まで把握してるんなら普通できるだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:05▼返信
カードリーダーあるしPCの方がソフトと連動できるし早い
スマホで入力なんてやってられんわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:07▼返信
しゅげええええええええええええええええええええ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:13▼返信
マイナンバーって何だったんだよ
見せてはいけない番号に使い道なんかねえよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:13▼返信
カードリーダーはなぜか認識しない
イータックスのソフトウェアがクソ仕様

俺は結局自分で書類作って封筒で郵送したわ
スマホで気軽に出来るならそれが助かるけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:16▼返信
申告用にカードの申請しとくか、って昨日したばっかなのにいらんのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:17▼返信
便利で素晴らしいんだけど
マイナンバーって何だったんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:19▼返信
※1
やろうと思えば絶対出来るはずだよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:23▼返信
マイナンバーの便利なところは今の所
コンビニで住民票がプリントできるぐらいか
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:29▼返信

コンビニタマクンイクノ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:35▼返信
マイナンバーの電子カードって有料だったよね?
しかも一々更新しなくちゃいけないってやつ。
めっちゃ面倒だからこういう方がいいわ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:40▼返信

うこ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:47▼返信
ええやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:55▼返信
たしか3000億円とか掛けて立ち上げてたよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:56▼返信
結局マイナンバーってなんだったん?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:58▼返信
e-taxの個人利用者が増えないのは、バーコードリーダ-を別途買わなくちゃいけないからだろう
いくら購入に相当する額の控除が初回だけ付くって言っても、面倒すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 03:59▼返信
マイナンバーってほんといらなかったな
というか税金関係のネット対応が遅すぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:27▼返信
免許の暗証番号も使わないし、無駄に税金を使っている
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 04:28▼返信
マイナンバーとか税金の無駄でしかなかったな
推し進めた奴を全員吊せ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:18▼返信
マイナンバーの存在意義ってなんだろうな しかも仮想通貨の決済を回避できるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:31▼返信
バカだねーこんなIT後進国、戸籍も税金も紙媒体で良かったに
確かに紙媒体は手間だけど、昨今とにかく偽造等がやりにくい
だからこんなセキュリティガバガバの日本でもなんとかなってた
なのに、どこにせっつかれたのかどんどん電子化それでなくても
チョロチョロ漏洩してるのに
データ改ざんによるなりすまし脱税横領が横行するよー
気がつくのにも時間かかりそうだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 05:48▼返信
会社勤めの一般人は確定申告なんぞ無用
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:03▼返信
わかってないアホがいるけど、マイナンバーもスマホもやってることは個人との紐付けで同じだよ
国が取り締まりたいのは、稼いでもいないのに稼いでることになっていて、その正体は浮浪者だったりする偽装分散の暴露
稼いでるくせに全く申告しない水商売や裏の仕事、個人事業をしてる奴からキッチリ取り立てること
別にマイナンバーじゃなくてもいいんだよ、名前と写真と所在があればなんでもな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:06▼返信
税務署に行かないと(ここ重要)
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:06▼返信
※21
こういう頭の弱い子は複式簿記もまともにしらんのがバレバレだな
財務省が複式いやがるのは逆立ちしてもインチキできないからだよ、そしてそんな幼稚なことやってる財務省は世界で日本だけらしいw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:41▼返信
払ってもらえるものはそりゃ便利にするよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:49▼返信
普通にどっかに所属してそこでやってもらうほうが手っ取り早いだろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 06:55▼返信
マイナンバーは国税庁が楽する仕組みであって、納税者の利便性を上げるためのシステムではない。
まあ、楽するっても不正する馬鹿のためなんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:01▼返信
一体なんのためにマイナンバー始めたんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:03▼返信
まぁマイナンバーカードは引っ越しの時とか便利だった
そんな頻繁にするもんでもないから気にならんけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:12▼返信
taspo更新した人おる?
更新のお知らせさえ来ないんだけどw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:12▼返信
※5
IEのブラウザを管理者権限で開いたらカードリーダー認識される
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:14▼返信
>>23
いや、身分証明を統合したいのに
なんでカード増やすのよ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:23▼返信
税務署混んでるけど、作成相談が混んでるだけで提出するだけなら直ぐに提出出来るでしょ
会計ソフトから出てくる紙を印刷して持ってくだけだから、わざわざ別でやる方がめんどくさい
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 07:39▼返信
スマホでやる人何ているのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:00▼返信
マイナンバー使わないのはわろた
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:17▼返信
でも申告する書類に結局マイナンバー使うし、よくわからん制度やな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:18▼返信
マイナンバーカードが普及するまでの暫定制度だから3年ぐらいしかできないぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:27▼返信
昔「Mac対応してないe-Taxはクソ!!さすがはお役所仕様!」
今「スマホ対応キタァァー!!!税務署は神!!」
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:42▼返信
税務署じゃなくてせめて役所にして
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:55▼返信
※35
「PC無いんで申告できませ~ん」という言い訳をさせないためだろう?
メルカリとかのPC不要ネットオークション増えたから
潜在的には申告漏れも多くなっているはずなんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:06▼返信
ネット申告が始まってから税務署事務処理センターという名の天下り機関が増える一方なんだが
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:13▼返信
ID発行してもらわないといけないのか
めんどくせぇ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:16▼返信
なんとなく税務署にこれ以上納税者情報を押さえられるのが嫌で手動でやってる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:18▼返信
結局マイナンバーって天下りポスト用だったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:38▼返信
全くお役所仕事ばっかしやがって
俺は厚生年金で手続きは会社がやってるから今のところ関係ないけど、親がカードリーダー買ったり色々金かけたのにこれかい
その費用分キャッシュバックしやがれってんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:40▼返信
※43
ID発行もネットでできればいいのにな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:43▼返信
※41
そもそもPC無い事が言い訳にならんだろ、PC(やスマホ)無くても申告できるようになってんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:45▼返信
※41
アホ確定w
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 09:53▼返信
確定申告してお金が戻って来ると思って行ったら
100万円以上追加で取られて泣いたわw
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:07▼返信
役所のアホがマイナンバーカード再発行しますとかいって
かれこれそろそろ2年経つわけだが
未だに送って来やがらねえ
仕事しねえなってマジで思うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:10▼返信
※1
ワロタw申告してるから分かるんだよw
やるなら全部システムで連携して、現金を使えないようにしないと無理
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:44▼返信
個人だが税理士に頼んでる。あんな複雑そうなのスマホでできんの?十数万浮くだろうが、その時間でもっと稼げそうだしなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:55▼返信
税理士に頼んでる分は今までと変わらんでしょ
書類を画像でアップロードだと思うけど、入力だったら拷問だわなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:19▼返信
株式口座の新規開設にはマイナンバー必須だな
既存の人はマイナンバー登録しないと2019年から取引できなくなるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:20▼返信
IDとPASSの発行もネットで出来るようにしといて
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:23▼返信
PCでやる電子申告と手間があんま変わらないならPCでいいや
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:54▼返信
※2
スマホ『でも』な
PCでも出来るに決まってんだろ、アホかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 13:39▼返信
税務署が勝手にマイナンバーカードと紐づけてるだけでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 13:55▼返信
※9
そんなのあったんだ初めて知った
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 14:36▼返信
確定申告させたいならもっと簡単にわかりやすくしてほしい
違うそうじゃない感すごい
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 14:47▼返信
こういうのが真の人手不足解消になるんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 14:53▼返信
まさかあのクソめんどい作業をスマホでやらせるつもりなのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 19:56▼返信
※19
いや、むしろ推進した方が良いでしょ
お役所の事務の負荷減らす分だけ効率化できるし、なおかつ使う側としてもメリットだらけやぞ

それを反対する奴がいるから中途半端に止まってるから普及しねぇんだよ
強制するぐらいしてほしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 20:44▼返信
やったぜ!
マイナンバーカード作りに行くの面倒だったんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 22:12▼返信
スマホで作成とかちまちましたことやってらんねーよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 22:30▼返信
※65
マイナンバーカード作りに市役所行くのが面倒なのに
eTax用のID作りに税務署行くのは面倒じゃないのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 22:53▼返信
※25
インチキできないのはいいことでは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 00:33▼返信
つーか、数字打ち込んだら、自動で税金計算してくれるのはいつになるんだろう。
ID発行もネットでできるようにするべきだわ。面倒なことは普及しない。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:52▼返信
国税や地方税を
IDパスワードに
したら
個人情報保護の
反映不安ですなぁ
くそったれボッタクリミクスバー死ね死ね死ね死ね

直近のコメント数ランキング

traq