• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  



  
なんか積読の効能を
誤解している人がいるっぽいので
図解してみました。

  
DrUld_QUwAAVZv3

  






  
  
  


この記事への反応


  
知識が身につくなどとは
一言も書いてないのが肝ですね

  
今はガンには効かないが
そのうち効くようになりそう

  
本は寝床を囲むように、
できるだけ高く、不安定にすると
念波の効果が顕著に現れます。

  
木は大地からマイナスイオンを得ているので
それを材料にして作られる紙は
マイナスイオンを豊富に含んでいる
マイナスイオンはプラスの性質を持つ脳細胞を
刺激し結果として頭に良い効果をもたらす()

  
この理論だったら
高校生とか中学生が 学校の机に教科書たんまり置いてあって
昼食後の授業中にお昼寝してたら
みんな頭良くなって
アインシュタインレベルの天才になるのでは・・・

    





  
  



悪いな、電子書籍派なんだ
でも試してみるかな






ブラック・ラグーン (11) (サンデーGXコミックス)
広江 礼威
小学館 (2018-11-19)
売り上げランキング: 140


【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 3


コメント(58件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:30▼返信
やっぱりクッパ姫がナンバーワン!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:31▼返信
クソバイトやめろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:33▼返信
微塵も役に立たない、糞みたいな情報
馬鹿を更に馬鹿にする工作だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:35▼返信
いらすとやとエンチャントテーブルで草
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:36▼返信
1番下の図の奴久々に見た
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:37▼返信
エンチャントテーブルの周りに置く本棚は2段までしか効果ありませんよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:38▼返信
本は本でもコミック本と蔵書ではまったく性質かわりそうだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:39▼返信
今度からブリタニカを布団の下に敷き詰めて寝るわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:40▼返信
何の価値も無いゴミツイート記事にするな
はちまを見ると頭悪くなるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:44▼返信
不況が酷過ぎてチャネリングに頼るようになった出版界ェ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:47▼返信
どうやったらはちまの収益を減らすことができるかみんなで考えよう
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:51▼返信
うん、何これ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:52▼返信
なにこれ
意味不明
バカじゃねえの
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:52▼返信
???「紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。」
???「本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある。調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。
調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある。
何故そうなのか考える
精神的な調律?チューニングみたいなものかな。
調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ。」
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:53▼返信
おちんちんはどうすればどでかくなりますか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:54▼返信
最高に誤解招くからこういう記事書くのやめような、はちま。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:55▼返信
なにこの記事ふざけてるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:55▼返信
とうとう「伝える」ことすら放棄してる記事をあげ始めたぞ
この糞ブログ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:57▼返信
睡眠学習やね?! 寝てる間に六法全書を覚える・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:57▼返信
すまん、ここ何のブログなの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:57▼返信
本売れないもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:05▼返信
kindleで買いまくってたから
入院したとき読むものに困らなかったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:07▼返信
家族の積読やばすぎてダンボール入りの積読が階段とかも占領してるんだが
その他の人間にはデバフでしかない
読む時間ないとか言いながらひたすらスマホゲーしてるやんけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:14▼返信
はじめて聞いた
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:20▼返信
読みたい本が、楽しみにしてることが控えてるって気持ちでいるときが幸せってならわかるかな〜。積みゲーもそんな感じ、本当は消化したいけどね
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:24▼返信
フェミまん糞バイト叩かれすぎてとうとう壊れたかw
 
いや元からかw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:27▼返信
だからってジブリアニメ画像貼る必然性あるのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:37▼返信
なんだ、ただの、話題に乗ったイキリ君か
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:45▼返信
さすがにイミフなんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:04▼返信
トマトが枯れたりするやつか
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:05▼返信
この理論だと、図書館で寝るのが最強説。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:16▼返信
こういうネタって何が面白いのか1ミリも分からん。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:17▼返信
マサルさんの図解やんけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:19▼返信
ネタはネタとして
床抜けや圧殺には気をつけて
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:21▼返信
意図はわかる
すべってるのもわかる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:42▼返信
つまらない
ゼロカロリー理論よりもキツい
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:49▼返信
>悪いな、電子書籍派なんだ
は?お前、漫画かラノベぐらいしか読んでねぇだろ。何を偉そうに…
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 12:59▼返信
本棚買えよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 13:01▼返信
さっむ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 13:41▼返信
アホか!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 13:58▼返信
なにこのゴミ記事
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 14:04▼返信
本棚が埋まると有能感が得られるんでおすすめ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 14:53▼返信
プラシーボ効果も人によっては其なりに役立つから・・・(目をそらす)
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:02▼返信
昔の管理人の記事の方が面白かった
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:48▼返信
今の大手まとめサイトはどこも記事作ってるのとコメント入れてる管理人は別人だっつうの
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:52▼返信
エンチャントテーブルってこんなにたくさん本棚で囲む必要ないだろ?
ニワカで申し訳わけないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 15:59▼返信
ほーなん
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 16:06▼返信
※31
ところが、夏の図書館は冷房が28度設定なので言うほど快適ではなく最強とは言い難い
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 16:11▼返信
わい、電書も紙の本も両方イケるクチ
誰かが言った、電書は何冊読破しても達成感がない…っていう理屈が最近わかるようになってきたわ
かといって紙の本を持ち歩くのは煩わしいシーンはあるけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 17:06▼返信
面白いとでも思ったか。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 17:20▼返信
つまんなすぎて真顔になったわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 18:24▼返信
だが、本の匂いは好きだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 18:51▼返信
地震で崩れて死ぬぞ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 19:28▼返信
何やかんやあって「アーマードコアの新作が出る」に帰結するのかと思った
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 20:45▼返信
本を積むと並行世界の自分がその本を読む確率が上がるって理論が好き
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 21:37▼返信
渡部昇一が大学の図書館に住んでいたことが有ったという話を聞いて、夢のようだなと羨ましく思った。
彼もこの効果で賢くなったんだな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 05:19▼返信
ベットの下から念波が
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 04:26▼返信
経験から言わせてもらえば、バランス感覚とか足腰が鍛えられます。

直近のコメント数ランキング

traq