群青にサイレン9巻発売+配信開始までまだ日があるけど、特に何もできることがないのでただただ不安…_:(´ཀ`」 ∠):
— 桃栗みかん/河下水希 (@m_momokuri) 2018年11月4日
って弱音ばかりつぶやいてフォロワーさんに見捨てられたら寂しいので絵を貼っときます。なんの絵かはそのうちお知らせします〜 pic.twitter.com/3qTcbKmKL9
こんなのも描きました🖍詳細は来月。 pic.twitter.com/z8VvAM8on4
— 桃栗みかん/河下水希 (@m_momokuri) 2018年11月9日
この記事への反応
・綾たんええわー^_^
・東城さん可愛すぎます(。・・。)
・この東城の破壊力やばいですね
・また綾さんに会えて、幸せです!
(当時は中学生だったので、「綾ちゃん」というより、ボクにとってはずっと「綾さん」って感じなのです)
こうして綾さんを見ると今でもドキドキするあたり、「片想いしてたんだ」と、自分で思います。
いちごはボクの大切な思い出です。
ありがとうございます。
・こんな言い方もアレですがたまにはあねどきっにも触れてくださいな…
先生が描いたなつきがもう一度見たいです。初めてあねどきっを見た時から、なつきにガチ恋をしてしまって以来1番の嫁って思うようになったファンです
・この顔でつぶやかれたらドキドキしか残らないですね(笑)
新刊、もちろん買います☆
・いつも描かれる絵に感動と癒しを貰っております(^^)
うおおおおおめっちゃかわえええええ
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.09.24カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 13
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.10.20任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 4

どうでもEね!
知らねーわ
新たな市場を作れるのは選ばれた会社だけだぞ
進化すらもしてない停滞したままって感じかな
それはそれでいいけども
これはこれでかわいいな
俺
ホムンクルス先生の超画力見ちゃったあとだと素人同然だね
昔の方が好き
ToLOVEるに買ってる部分ゼロだろ
なんか「画力高そうな絵」に見えるように描いちゃって本来の魅力がなくなっちゃってる感じ
これと昔の絵のどっちが抜けるかといえば後者とか言われちゃう系
あれこれ迷走して売れない作家の末路だな
必死で批判してるのはキッズ
記事にするならボーボボ作者くらいの変動をまとめろよ
最低でも平本アキラぐらいの変動がないとな
素人は紙の質感にすぐ騙されるよな
シュタゲのテクスチャに騙されるやつらw
原画はオークションで買ってはいけない
絵がうまいなら原作を付けてあげるべき人だ
エッチングの段階
シマチョウあつあつ冬鍋午前
冥土
かわいい💕
朋恵
かわいい💕
特に黒神の方の髪の塗りは見習いたい
ちょっと諄くなったくらいで
俺は新旧どっちも好きやで
朋恵ニャンと言います。tomoenyan ユーチューバーしてます。👋
東の名前の子好きやったな
傾ぶくまでの月をみしかな
【意味】
もう貴方がおいでにならないと諦めて寝てしまえば良かったのに、夜が更け月が西の空に傾くまでお待ちしてしまいました。
人によって受ける印象がかなり違うタイプかな
個人的には嫌いじゃないわ
ネトタ…
サクラダファミリア
サクラダジュンコーミサイル
つまり絵が売れてるわけじゃないんだよな…
漫画はもっとクオリティ落ちる
こんなんで画力とか笑わせる
てか余分な情報が付け足されて少し違和感ある
下手になってないだけ全然いいと思うが
描いてない
いつの頃と比較して言ってんのか知らんが過去でもこの程度なら描けてたと思うわ
暇でじっくり書いたものを比べても仕方ない気がするんだが。
ひと世代前っつーか
線の強弱も曲線のラインも不可分ない
分からんやつは絵のことを評価するセンス無いから黙ってような?
むしろ最近はレベル下がってた
俺もデッサン全然ダメだけど
塗りは丁寧だから「画力高いですね」って言われる
プロから言われたら嫌味だと思うが
素人から見たら丁寧さ=画力なのかね、だったら嬉しいが
こんな画力欲しいわ
ボーボボ作者やアゴゲンくらいのギャップがないとさ
何言ってるの?
ラブコメ作品はその時代流行のアニメ風か、桂キャラに寄せてくることが多い
要は「繊細なタッチ」が欲しいってことなんだろうけどさ
連載中は維持できてないだけだろ
画像1に比べ、下の二つはハイライトの使い方とか上手いな
桂正和インスパイアの源流ってお尻とかボディバランスだよ。
その事から、ポーズ付けしても破綻しないように顔はリアル寄り。ただ、消化に関して現代絵師が恐ろしいのは、そのバランスを自分流の顔で確立させてるところ。たとえば、リアルタッチのボディには反する形で目が大きくしても、顔のラインをリアルに寄せてって、生きた感じを出してくる絵師もいたりでそこが感心する。近年は単に2次元って囲いにとらわれる事なく、アーティスティックに仕上げてくる人が多い。
好きだな♡男女逆転漫画とか お母さんが
薬で 若返ってしまう漫画とか♡
進化させれば良いというものでは無い。
ピカチュウだって進化させると可愛く無くなる。
動きも表情め固くて漫画向きじゃない
コピックっすねえ
この作家さんには定まった型というものがなく、突然線の型を変えてきながらも、パースのとれた美しい作品を毎回仕上げてくる。時には、ストⅢでのアートワークのように画材から変えてくることもある大胆さ。上手いというよりは恐ろしい。
絵師人口が爆増した今では上位なのだろうか
PS1ぐらいまではゲームソフトのパケ絵に
落書きみたいな奴もあったしな、平均レベルが低かった
今じゃそこまで突出してるようには見えんしなあ
クソ安っぽいソシャゲの看板に
絵だけはハイレベルなものが使われて
「若い才能は知名度の問題で安く買い叩かれてるんだろうな」と哀愁を誘う
1枚目のセーラー服の黒を見た感じ水彩だと思う。
用紙に筆を走らせて残った斑らな痕跡が水彩独特のもん。塗る面積が広いと分かりやすい。
反面、コピックだとアルコール染料だから、浸透性が高くこうはならない。ただ、同系色のスレイトというか、紺を使うとムラになりやすいのが難点…。
ただ現実の女性にはこんなのいねー
韓国人はこの顔に整形しろ
そこなんだよね。今じゃ驚くくらい若手のレベルが高いんよ…。パースではあまい箇所はあるんだけど、現代ではツールも進化してるのもあり、それを使いこなしつつ質感に長けたイラストがわんさかと。たまぁにあるのが油絵とか。質感表現ってところでは、平面的なイラストって枠に収まらなくなってきてる。
あいつらは粗暴に絵師の才能を食い潰すだけで決して社会的ではない人種だよ。
儲かってるのに現場や顧客に還元しないのがなあ
数百億円儲かったならスタッフ1000人ほど増やして
AAA級ゲームとして再リリースしたろうぐらいの気概が欲しい
洋ゲーはそれをやるから和ゲーよりどんどん進化していく
塗りだけで持ち上げてる奴は馬鹿なのか?
今更持ち上げる理由が分からんのだけど
マジで週間連載が重荷になってたんだな
やはり週刊誌は根こそぎ叩き潰さないと・・・
お前が古いからそう思いこんでるだけだよねw
あ、高橋留美子は王道か
総合的すぎる。世紀末美術以降とそれ以前の古典主義なんかの絵などを同じ画力ってワードでくくるのと同じくらい難しい
くいもんを全部うまいかまずいかでわけるのくらい謎
今はオワコン
俺もりりむキッスすきだったw
いや、描線に技術はあるよ
記事の河下水希の絵は、現代のアニメーターの最低限のレベルにも達してないけどね
10年前なら許されるかもレベル
ヘタはヘタなりに生きていけばいいんだよ、ヘタでもそれなりにファンは付く
ヘタが無理にウマくなろー!とかクダラン向上心を抱くとボーボボみたいなハメになる
下:髪の位置が全部おかしい、とくに前髪、口の位置もおかしい、右目がもう色々おかしい
首はおそらく滅茶苦茶太くて、PCで全体見たときにやべーからトリミングしたんだろうなあ
絵柄の古さは別に気にならんけどなあ
いい方向に変わるならアリだけどこの人風味がなくなるなら変わらん方がいい
生き様分からん阿呆は、必要ねーえよ
そんな事も分からんか?
分からんかあ笑
かっかっかっかっかっか♪
かーっかっかっかっかっか笑笑
水彩ぜんぜんあんなふうにならんw
コピックで間違いなし
上手いけど
めっちゃ抜いたわ
女って絵にも嫉妬するんだな
てとくち辺りからさっぱりし過ぎて味が無くなったと思う
アニメーターだけど河下さんの絵は十分魅力的だよ。
描画力なんて絵の表現技術の一つでしかないしデッサンが崩れてても魅力的な絵はいくらでもある。
単純に比べられる問題じゃないよ。
じゃあ何でこのスレ見たんですかねぇ
間違ってるよ