「チョコバッタ」いかが?=昆虫食自販機、売れ行き好調-熊本
http://news.livedoor.com/article/detail/15573853/

記事によると
・チョコでくるんだバッタなど食用に加工した昆虫だけを集めた自動販売機が熊本市中央区に登場し、売れ行きは好調という。
・自販機にはテントウムシやハチの絵がプリントされ、上部には「昆虫食をはじめました」のプレート。商品は缶詰の「チョコバッタ」やボトル入りの「コオロギプロテインバー」など8種類で、各600~1000円。
・チョコバッタにトライした女性(43)は「パリパリした食感で意外とおいしかった。羽と脚を食べている感覚はあった」と興奮気味。
昆虫食 - Wikipedia
昆虫食(こんちゅうしょく、英語: Entomophagy, Insect eating)とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。
食材としては幼虫や蛹(さなぎ)が比較的多く用いられるが、成虫や卵も対象とされる。
アジア29国、南北アメリカ23国で食べられ、アフリカの36国では少なくとも527の昆虫が食べられており、世界で食用にされる昆虫の種類を細かく集計すると1,400種にものぼるといわれる[1][2]。
野生動物においては、アリクイ、センザンコウなど、昆虫食が専門の動物のみならず、キツネ、タヌキ、霊長類などの雑食性の動物においても昆虫は常に食べられている。
この記事への反応
・世界的食糧難に備えて、まず日本人を慣らそうと言うのかなあ。
・これは結構大事。
タンパク質生産効率がめちゃくちゃ高いからとても重要だと思う。
・ひぃぃぃぃーーーーーー😱😱
・いまなら熊本土産?
・買ってみようかな?😜
・これは本気でうらやましい!
・ぅ~ん… 食べなくても、物珍しさのネタで買ぅ人も多そぅ… (゚.゚)
どんな味なのか気になるから、ちょっと食べてみたいかも
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」/「PQ2・オリジナルテーマ」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.10.27アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 24
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.09.19スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5

何処でも(砂漠でも)栽培できる完全栄養素なんて昆虫しかない
もっとその顔を見せてくれハァハァ
もう我慢できないハァハァ
あーーーーーいっくぅぅーー
蟲なら庭に無料で捕れるだろw
ここでいっぱい採れるし
あ、ここのゴキは食えたもんじゃないかw
フライドコックローチ
蛆飯
長野県の県民食やぞ
正直、一度は食べてはみたいな
ねずみとかカエル、エスカルゴ ワニ ウサギとか食ったことあるやつおりゅ?
熊と狸は食った
それこそ昔の爺は韓国よろしく犬だか猫食ってたらしいが犬食ったことある?
外見や日常で遭遇するイメージ先行で抵抗があるのもわかるけど
形状でいうならエビだって大差ないよな
ZZガンダムをリアルタイムで見ていた子供は、普通におやつとして虫も食べてたんやで
オイラは食べてみたい
何がどう違うのか自分でもわからんが。
アリとかカメムシとか位の大きさだと、肉っぽい部分がないからスナック感覚だし。
日本でも人気のパクチーが高級食材カメムシの代替品という事実
なので高級店だとパクチーでなくちゃんとカメムシが載ってる。
自分で採ってチョコでくるんで食えよ
初期投資や普及の為に高級路線から入るのは優れたマーケティングだと思うよ、特に日本ではw
クモ「ビターチョコです」
バッタ「エビです」
カメムシ「パクチーです」
東北は高確率でおせち料理に入ってるから油断できない
実は北関東あたりまでやってるからさらに油断できない
セミの幼虫は食材としてトップクラスの美味さらしいな。
あまりに美食なのに国内だと流通していないから、自分で捕まえて食べてる人が結構いるのは知ってる。
まぁ近年は魚や植物も含めて「動物(劣った精霊)」扱いだから大丈夫だろうがw
でも今度はクローン肉には魂がないからNGという問題が・・・
なんか無理やり流行らせようとしてない?
虫だけは無理
昆虫を安くて美味い加工食品にしてこそブレイクスルーが起こりうる
昔は栄養があるかどうかではなくて腹が脹れるかどうかが食物の判断材料だし
それがどんどん大きくなりいずれ戦争となる
膨れ上がった人口は風船のように破裂するものだ
虫は意外に脂質が多いから全然ヘルシーではない
食料の問題が無くても人は戦争する。
キノコかタケノコかだけで。
放牧とか食肉の生産が安定したのは近代だぞ。
むしろ忌避感ある人に受け入れさせるには、高級路線しかない