関連記事
【任天堂、海外の大手ROM配布サイトを訴訟へ GitHubのGBAエミュレータも法的圧力で削除要請】
Nintendo reaches final judgment agreement with ROM site owners
LoveROMS and LoveRETRO owners admit to copyright infringement, agree to $12m judgment
https://www.gamesindustry.biz/articles/2018-11-12-nintendo-reaches-final-judgment-agreement-with-rom-site-owners
記事によると
・Nintendo of Americaは、今年7月、大手ROM配布サイトのLoveROMSとLoveRETROの運営者を相手取り、「不正にコピーしたビデオゲームの膨大なライブラリーが任天堂の知的財産を侵害している」とアリゾナ州の連邦裁判所に訴えた
・TorrentFreakは、LoveROMSとLoveRETROの運営者が著作権と商標権侵害を認め、1232万ドル(約14億円)の賠償金の支払いに同意したと報じている
・実際に公判は行われておらず、サイト運営者が和解に応じたようだ
・賠償金の他、任天堂のROM等の著作物の使用や共有、配布を今後も一切禁じ、ゲーム、ゲームファイル、エミュレータ、サイトのドメインも任天堂に引き渡すことに同意した
・ROMサイト運営者が1232万ドルという多額の賠償金を支払えるとは考えにくい。高額な賠償金は他のROMサイト等に対する抑止力になるかもしれない
この記事への反応
・いいことなんだけど、権利を主張するからにはいつでも遊べる状態にしてくれ、ってのはある。最新機でのVCなりFCクラシックなり何でもいいから。
・額がすごい...
・やるなぁ、任天堂
・ROMの違法DLでしか遊べないレトロゲーを任天堂側がVC解禁すれば訴訟にかかる費用も減りユーザーも合法的に遊べてハッピー、だけどそう上手くいかないからこの現状があるんよな
・ほぼ死刑勧告やな
・アメリカの損害賠償額はスケールが違う。ROMについてはほぼ知らないけど。
・こうしてまた任天堂法務部の実績が増えた…
損害賠償14億円!
これで違法ROMサイトの抑止になるかな
これで違法ROMサイトの抑止になるかな
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.11.13任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1

犯罪者の味方をするのはゴキブリ独占、バレてしまったねw
これで堂々と使い回せるわけだ
ゴミが負けるのは当たり前だろw
ざまぁみろw
だが障害者のコントローラーは断る!
先週フリューから発売されたスイッチソフト
「ポチッと発明 ピカちんキット」集計不能と判明
WORK×WORKといいフリューのスイッチソフト連続爆死で
オトメイトに続き最悪の結果にw
外人RIP Xbox とか言ってて草
なるほど、わざと割らして訴訟で回収の新ビジネス
曲がった本体の修理商法など任天堂は手広いな
山内社長)「遊び方にパテント(特許)はないわけです。したがってですね、コピーをしようという気持ちがあればね、一定の時間があればコピーできるわけです。しかもそれに対してですね、適切な手が果たしてあるかと申しますとないわけです。」
こんなこと言っていた任天堂も今やこんなに立派になって(笑)😭
割れロムサイトでボロ儲けしてたとか?
自分のとこに著作権あるのに違法とは?
任天堂信者の御用達サイトが・・・・
ほんっとにゴキブリは頭が悪いなあ
これで吸い出したROMが沢山手に入ったからスイッチオンラインのファミコンのラインナップが増えるねw
落とせなくなる前に一通り確保しとくかね
こういう論法に切り替えたんかね?
エミュレータは古いプログラムを保護する役割を果たしてる、というのも1つの主張なのでアメリカは保護するので
TPOを弁えないと任豚みたいになるぞ
違法ロムサイトじゃなくて普通の情報サイトだが
「みんなアドブロック使ってるおかげで広告料入らなくてつらい…」と言って更新をやめてしまった超大型サイトあるし
普通の広告では稼げなくなってきてるんじゃね?
割れハーッドスイッチの売り上げに影響ありそうだね
どういう理論だよ
それで著作権違反が許されるなんてことないから
自分のところのソフトなのに技術力が無さすぎて
割れサイトから拾ってきて販売しちゃうとか情けなくて涙が出ますよ
それは訳の間違い
The judgment prohibits them from using, sharing, or distributing Nintendo ROMs or other materials again in the future,
and requires them to both provide Nintendo with all games, game files, and emulators in their custody and hand both domain names over to the company.
著作権あっても違法DLサイトから落としたら違法
へえ、
ソース貼ってみ
一方ソニーさんは…
技術力なくてエミュすら自作しないところもありますね
・インスタントライス
お湯を注いで3分待つというインスタントラーメンのご飯バージョン。(電子レンジでチンでは無かった)。巨額な投資を行い大学施設で研究を重ね、「三近食品」という食品系子会社までつくり発売したものの、ドロドロですげえまずかったらしい。
・ポパイラーメン
これも子会社名義。インスタントラーメン。ほうれん草味だったのかどうかは不明。
・ディズニーフリッカー
同じく子会社名義。ふりかけ。ネズミ味だったかどうかは不明(笑
任天堂がちゃんと取り締まってる訳無いだろ、今でもSwitchは割れ天国なのに
セキュリティはちゃんとしてますか
なぜか自社商品なのに違法サイトROM使うしかなかったもんなあ
・ダイヤタクシー
1960年10月17日設立。ダイヤのマークが目印のタクシー会社。一説には山内社長(当時)が、運転手たちといろいろ交渉するのが面倒になり、やめてしまったという。名鉄に譲渡された。
・ラブホテル
これはけっこう有名な話で、実際に複数の書籍にも載っていることなんだけど、名前とか場所とかいくら調べてもぜんぜん出てこないので、ねつ造なんじゃないかという噂もあります。まあ、参考程度で。
・射撃場
光線銃のヒットに気を良くした任天堂は1973年、レーザークレー射撃場システムを開発。ボーリングに代わる新しいスポーツレジャーとして70年代初頭に全国展開に乗り出すも、オイルショックのあおりを受け、莫大な借金を背負った。
割れサイトを潰した任天堂
やっぱりサードも安心感がある任天堂を選ぶよね
割れサイトを潰した任天堂
一方ソニーはエミュを使った
こうだろw
エミュは昔から任天堂もお世話になってるやん
・ブロック
1968年、レゴブロックに対抗(パクリって言っちゃダメ)して「NBブロック」ってのを作った。期待されたよりは売れなかった。ダンボールのご先祖さま?
・フラフープ
1969年、2人で同時に遊べる画期的なフラフープを発売。画期的過ぎた。
・サインペン
他、ノートや文房具類などを手がけるも、ノウハウが無かったことに気づいた・・・・・・
・乳母車
「ママベリカ」っていうベビーカー。交通事故保険付きで登場。
ちゃんと検証されて否定されてるぞ
違法サイトからDLして商売してんだから違法だろjkw
ほんま
VCすら廃止したスイッチってしょぼいよなw
・ディスクシステムのネットワーク構想
ディスクシステムは「カセットの時代からディスクカードの時代へ」というテレビCMと共に颯爽と登場。このとき任天堂は「今後カートリッジは作らない。ディスクシステムに専念する」という宣言までしていた。カセットの3倍の容量、セーブ機能、美しい音源、書き換えシステムなどを謳い450万台を売り、周辺機器としては成功をおさめたと言えるが、一番売れたのはファミコンフィーバー真っ只中だった初年度(86年)で、あとは尻すぼみだった。その要因として考えられるのは、いちいちA面B面をひっくり返す行為やロード時間のわずらわしさもあるが、ソフトメーカー側が及び腰だったという点が大きい。クソゲーの氾濫をふせぐため、任天堂はメーカーに著作権の共有を主張したり、書き換えシステムでクソゲーを淘汰しようと考えていたのだ。しかも書き換えは、わずか500円という安さ。ほとんどのメーカーが「それじゃあカセット売ってたほうが儲かるじゃん」ってなったのは言うまでもない。当然、問屋、小売店にしても旨みは少なかった。やがて技術の向上や、半導体価格の下落などの影響で、ディスクの容量を上回るカセットが登場(ディスクの容量は構造上増やせなかった)、セーブ機能や、拡張音源などが搭載されたものも現れ、ディスクの存在意義が消滅。
ゴキブリの親玉もあんまし調子のってっと任天堂に訴えられるから覚悟しろよ
そんなわけないだろ
スーファミ時代は全てのサードが揃って面白いゲームを競い合っていた楽園だったし
ソニーが存在しなければ今のように殺人ゲーと美少女ゲーばかりの気持ち悪いゲーム業界にもならなかった
オンライン
ディスクシステムのネットワーク構想その2
・そもそも任天堂がディスクシステムを投入した最大の狙いは「壮大なネットワーク構想」だったと言われており、現にディスクシステムにはそのための端子まで備わっていたのだが、時期尚早だったのか、ついにその構想が実現することはなかった。
もしディスクシステムが衰退する前に、このネットワーク構想が実現していたら、また違った未来があったかもしれない・・・・・・
時代について行けてないハードで勝負をしてる時点で任天堂の実力なんかお察しだろ、そもそもスーファミはソニーが居なきゃ完成しなかったろうが
本体もソフトも買わない任豚
・ニンテンドー64
売上台数的に、プレステに負けたセガサターンにすら負けており、しばしば失敗の典型例と見なされることがあるが、借金をかかえるほど大コケしたわけではない。むしろ海外では成功している。今までゲーム業界のトップに君臨してきた任天堂が転落したという衝撃が、そんな印象を強めているのかもしれない。その要因として「サードパーティ離れ」が挙げられる。『ドラクエ』や『FF』など人気シリーズが他のハードへ行ってしまったことが大きかった。本体発売後、同時に出たタイトルから、3ヶ月も新作が出なかったという事実が、そんな状況を物語っている。結局、ゲームソフト総数で見ればファミコンやスーファミ時代の1000本越えとはいかず、わずか200本程度となった。(多けりゃいいってもんじゃないが・・・・・・)
Vitaは時代について行ってたんだろうか
つづく
移転先の国でまたサイト作るまである
WiiUよりもったやろ
チンテンドー嫌いだけどねw
・ゲームキューブ
頑なにロムカセットにこだわっていた任天堂がやっと光ディスクを採用したゲーム機だったが、時すでに遅し。下位互換性やDVD再生機能が無かったこともあり完全に落ち目。売り上げ台数的にはニンテンドー64をも下回るという、悲しい結果に終わった。
しかしここからDS、Wiiのヒットで奇跡の復活を果たすことになる。ちなみにオロチは触ったことすらない。なお、3DSを値下げした際、岩田社長はその理由を「ゲームキューブの教訓」としており、経営陣の間では「チャンスを活かせなかったゲーム機」という共通認識があるようだ。
部品屋で終わっておけば良かったのに欲をかいたソニーがゲーム業界をぶち壊したんだよなぁ
もう発売中止したものなんかにいちいち構ってるのも馬鹿らしいが…
って今もまだやってるのか流行ってるのかしらんが
お前と任天堂が時代に取り残されてるだけやで
よく言うわ、任天堂のためにと頑張ったのに任天堂が裏切るから悪いんじゃん
ただただ何様w
それな
そんなに昔のゲームが好きならレトフリでも買えよと
欲張りすぎたソニーが悪い
開発速度も遅い。未だに遅いよね。
良うやるわ
開発速度は任天堂も誉められたもんじゃねえと思うが…っつーかむしろ酷くね?発表だけしたタイトルがたまっとるがな
回収できるといいね
見せしめになって他の違法コンテンツサイトも潰れてくれねぇかな
まだ解決していないならポケモンやスマブラの売り上げに影響を及ぼすと思う
儲けてるはずだし
VCで配信すりゃいいのに
ファミコン用ってだけで他社のソフトのぶんも全部任天堂が損害賠償ぶんどるのか?
FC、SFCの頃は初心会が牛耳ってたしそうなんじゃね?
というデマ
なんか任天堂の黒さが浮き彫りになっただけの裁判って気がするわ
元々そういう約束でソフト出してるから当たり前
どういう約束?著作権は任天堂に差し出したわけじゃないぞ
やるやつはもうとっくに手に入れてる いまさら止めたところでw
なんでいつでもお手軽にプレイできるのが当たり前な前提なんだよ。当時のモノは当時のマシンでやるのが道理だろ。プレミアがついてるなら払って購入してさ。買えないなら当時買わなかったお前が悪いんだからさ。
訴えれば100000%勝てる案件だし
まあ遅すぎるよな
本体を売るためにわざと訴えるのを遅らせていたとしか思えないな
その横暴な主張を真顔で言ってる限り、エミュサイトは潰れないだろうぜw
こんなん本来潰されてあたりまえなのに
そんなに稼ぎもしないのに
エミュ終わったわ
いくらソニーが強いからとそこまで悔しがらなくても
しかも焼き直しや過去の移植作品ばかりだしな。どうせならスイッチならではのオリジナルをもっと出せば良いのに
昔からそうだけど任天堂ってスペックで勝てないからギミックに走ってるだけだし
大したコンセプトも無くギミック載せてる故に自分らでも活かし方分からずサードに方法考えろって丸投げしてるくらいだからな
ゼルダもマリオもスプラもスマブラもスイッチで売れてるタイトルは全部ギミック要らない普通のコントローラで操作できるはずなんだぜ?
犯罪サイト自体を擁護してる訳ではない
任天堂は自分も盗み働いてる癖に自分のところから盗まれたら烈火の如くブチ切れるから「えー・・・^^;」ってなってるだけw
それに関しては本当にSIEバカだと思うわ
なんで任天堂の後追いなんかしたのか、ミニFCの再販もミニSFCの販売も失敗したから所詮初動の珍しいもの見たさ需要だって分かってたやん
あんなもん絶対転売ヤーが買うだけで売れないわ高いし。そもそも遊ぶだけならアーカイブスで充分なソフトが多過ぎる
元々の自分らのサービスが充実してんだから尚更いらないってわかるだろうが
こう言う記事はホントコメント少なくスルーなのが
うーんこの
正にはちまゴキって感じでワロタ
○○ミニ種類量産やら任天堂オンラインストアの経費削減と、すげえかしこいじゃん(笑
一般人の目につくとこでやるのが一番問題
もちろん見つかったら法務部に殺される覚悟はしとけよ
わかりやすいなここはw
逃げられるだけ
任天堂の目的はここだろ
また利用して改造マリオ→マリオメーカーみたいなことをしたいんだろう
違法ROMサイトで滅茶苦茶稼いでるぞ
いつでも遊べるようにしておくコストはお前払えんの?
任天堂の著作物だから問題ない
完全でないにしろこれは全てジャンルや企業にとっても喜ばしいこと。任天堂はよく戦ってる
こんな記事ですらPS4万歳ゴキは任天堂の叩きか、病気だな。お前らはMS任天堂を叩くなら犯罪者側にもなれる
任天堂に委任されてんの?
勝手に和解とかしちゃっていいのか?
通報しますた
ROMサイトそのものの収益のほうが大きいんだよなぁ
14億なんてほんのはした金や
すごい同意。当時だから楽しいってのもあるし、いまやってクソゲーwwいって煽る連中もいるからなー。