クラシックミニの波がPCにも。小型DOSゲーム機「PC Classic」正式発表、30種類以上のレトロゲームを収録予定
http://news.denfaminicogamer.jp/news/181114fg
記事によると
・Unit-e Technologiesは小型DOSゲームコンソール「PC Classic」を発表した
・2018年11月後半から12月初頭の間にクラウドファンディング開始予定、2019年春から初夏に掛けての発売を見込んでいる
・価格は99ドルを予定
・公開されたトレイラーではid Softwareの『Doom』や『Quake II』、Epic MegaGames(現Epic Games)の『Jill of the Jungle』などをプレイしている。収録ソフトは30本以上を予定
・在はライセンス交渉中で、収録されるゲームのリストは未公開
・本体のデザインはオールドPC風の筐体で、背面にひとつUSBポート、ロッピーディスクドライブのようなSDカードスロット、映像端子はHDMIとコンポジット端子を搭載
・本体のほかにゲームパッドが付属し、マウスとキーボードにも対応
この記事への反応
・日本でやるなら 88 とか 98 Classic だろうか
・非常に良いのだが、DoomとかQuakeそれでやらんでもって感じも。。
・ネオジオminiとかプレステminiはそこまで魅力を感じなかったけどこれは・・・(ごくり
・後は、オールドエロゲを満載した「PC-98 Classic」の登場を待つしかあるまい。
・色合いの黄ばみ具合がヤバい。こだわりを感じる
・PCエンジンミニはないのかー
・どの年代までokなんだろ?ウイングコマンダーシリーズやりたい。
・Wizardryは難しいんだろうなぁ。。。
・なんでも手のひらに乗せてclassicつければ売れると思ってるだろw
・特定の機種ではなく「DOSマシン」としての販売、その手があったかと
・とりあえずWindows3.1を収録してほしい。
・これなー。
もうちょっとこうIBM のPCにデザイン寄せて欲しいよなー。
・X68000クラシックが出たら、オッサンホイホイだろうなー
本体のレトロ感がすごい!コンポジット端子を久しぶりに見た気がする
プレイステーション クラシックposted with amazlet at 18.11.14ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)
売り上げランキング: 21

また負けてる。
正常に動くやつだったら欲しかったんだが
✍️
そのうちPS3ミニが出てくればポリゴンも見れるレベルになって良いが
3Dポリゴンゲー以外だってあるのに
なに言ってんだ?・・・てな感じ
色が全然足りてねえw
家庭用ゲーム機と違って
あれで気軽に遊べないとかどんだけ金がねぇんだよwwww
PCで今なお買える
普通に互換機出せ、と何度言わせる
同級生とか臭作(遺作のほうがいいけど)とか鬼畜王ランスとかの
日本も作って欲しいけどレトロPCの種類多いから無理だろうな
ラリって逮捕されちゃったしな・・・
昔のモデムみたいやな
このROMをスイッチで動かす猛者が出てきたらやってみたい。
98DOSバージョンが出たら買うんだけどな
PC98版の銀英Ⅳがテレビとパッドで遊べたら最高だわ
88・98・X68とかまず無理だろ
でも中身はWindows10でイイ、ラズパイよく分からないし
ファルコム、T&E、ゲームアーツ、エニック、システムソフト
あたり有ると嬉しい
機種名がダブりすぎててなにがなんだか解らなくなるな
全く世代じゃないけどこういうゲーム黎明期の雰囲気ってって好きなんだよなあ
DOSマシンとして使えれば面白いのに
そういうクソなコメントいらねえ
クオリティなんか追求してるPS4は時代遅れってこと
のネオジオミニみたいなアーケード筐体コレクションも出して欲しい
つーかニッチ過ぎるだろ
いやアレは色々中の連中がきな臭すぎて確かにやりづらいわw
レトロPCゲーが遊べるのは嬉しいんだけど権利関係ゴタゴタしすぎよ
でもなんでこのページを「フロッピー」で検索してヒットゼロなんだよ!と思ったら
記事の要約がロッピーになってる… どこのローソンだよ
この世代は日本産も頑張ってるのがあったから、その辺りを期待する感じかな。期待薄だけど。
残るはアタリとMSだな
アタリのは来年7月に出る
MSXミニマジで欲しいな、コナミ無双になっちゃうけど
あの頃のコナミは神がかってたなぁ…
そもそも価値なんてない。
スネークがランボーで、キャンベルがトラウトマン大佐で
エンディングではハリソンフォードになっちゃうやつか
内蔵ゲームはコナミ製だけでおなかイッパイだし
絶対買うわwww
エルフ欲しいよね(同級生)
カクテルソフト(ピアキャロ・キャンバニ)やアリスソフト(等身)でも嬉しい
ウイングマンとか北斗の拳とか。
俺にしか需要がないけどマイト&マジックシリーズができるやつを頼むわ。6~8あたりをな。
それこそミニPCとか買えば良くね?
DOSだったんだなあ すげえなあ
だとしたら超いいじゃん
USBだぞ
いいね
ザナドゥとかレリクスとか普通に楽しめそう
エルフだったらドラゴンナイトだろjkw
同級生とかにわかが過ぎるw
セーブ用だろjkw
PCの場合企業じゃない場合が多いし
企業物だけだとゴミしか集まらなそう・・・
五目釣りを入れてくれ!!!!
あれ買いきりでクライアント無しで動かせればねぇ
Win2.0じゃないのか?タイリングウインドウの
カスケードとかプログラムマネージャとかファイルマネージャはまだまだ現代的過ぎる
68は移植ばっかだからズーム&エグザクトクラシックになるな。ウルフとかゲーメストとかコアってもんじゃないレベルのものもあったけど。まあでも移植除いたらほぼ全集はできるんでね?
ジオグラフシールやりたいわw
一生遊べるわ。
「『2019年版グラIII』が入ったX6809」が入ったマシンならどうか
イース3が他と違ってちょっと綺麗だったけどcsでも出てたからな
つかEGGだっけ?PCレトロゲーのあるやん月額になったのか知らんけど
EGGですら無理なものが単体ハード売りだったら可能だと思ってんの?
つーか98や88洋ゲってw
Amigaとか持ってない日本市場向けに移殖されたのがちょろっと出てるだけなのに
スーパーマリオからゲームをプログラミングする海外のギークは20世紀を生きてんな
あと、レッドネックランページwww
テープ時代のMZ,X1,FM7系を出してくれ
フロントのプラスチックがすでに劣化していて草