• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


作曲家、ゲームデザイナーの菊田裕樹さんより

ソーシャルゲーム開発に関するツイートが話題に





ソーシャル関係のゲームは、運営が終了しちゃうとゲームを遊ぶことも出来ないし、音楽を聴くことも出来ないし、長い時間をかけて開発に打ち込んでも、キャラクターも世界も何もかも消え去ってしまうから、喪失感が大きくて、現場が疲弊してしまう、という話を同業者とすることがある。





ゲームデザイナーの進藤和幸さんより




他社のクリエイターと話した時に、
パッケのあるゲームだと自分の子供がゲームを理解できる歳になったら、
遊ばせたり見せたりできるけど、
スマホゲーだとサービス終了すると残るものが雑誌記事だけだったりするんだよなぁ、と言っていたのが印象的でした。





この記事への反応



短命ソシャゲたくさんあるけど、プレイヤーだけじゃなくて作りて側もやっぱり虚無になるよね…

ソシャゲは「作品」でなく「集金装置」

俺がソシャゲに抵抗がある理由はこれ

手元に何も残らないのが嫌


確かに、「かなり長い間入れ込んだ、終了してしまったソシャゲ」って、もうこの世界のどこにも無い感じになっちゃってて、さびしいですね…。

開発もユーザーと同じこと言ってるのだな。確かに完全に消えちゃうんだよね…

これはとても思う
ソシャゲまともにやってるものでサービス終了してるものがないからいいけど、ゲーム終わってもせめて中のデータを残してローカルである程度遊べるといいんだけどなぁ


疲弊しちゃうねぇ、マジで。

しかもストーリーやら何やら練りに練ったところで所詮ガチャゲーだし。


金を生むためだけのシステムだから次に繋がんないのかねぇ

「完成」がなく「打ち切り」に向かっていく仕事って考えると確かに辛そう…

「~年間運営し、完結させます。完結後はパッケージ化し配付します。」みたいな形で開発できればまた違うのかな…いや素人考えか


サービス終了して消え去ってゆくコンテンツたちを形に残す方法はないものか。自分がプレイした足跡や集めたキャラたちをオンデマンド印刷でアルバムに製本するサービスをどこかやってくれないかな。余った課金石も製本代に突っ込めるならなおいいのだが。

アーカイブ的にも、
空白の時代になってしまう…。


私がソシャゲをやらないのはまさにそれで。レトロゲームも配信より極力実機を持っていたい派。







菊田裕樹 - Wikipedia

菊田 裕樹(きくた ひろき、Hiroki Kikuta、1962年8月29日 - )は、日本の作曲家、編曲家、シナリオライター、ゲームデザイナー。本名は菊田裕樹(きくた ゆうき、Yuki Kikuta)。愛知県出身。関西大学文学部哲学科卒。


手掛けたゲーム作品
・ファイナルファンタジーIV(スクウェア、1991年7月19日、スーパーファミコン)デバッグ
・ロマンシング サ・ガ(スクウェア、1992年1月28日、スーパーファミコン)効果音
・聖剣伝説2(スクウェア、1993年8月6日、スーパーファミコン)作曲
・聖剣伝説2(スクウェア・エニックス、2009年10月26日、iモード)音楽監修
・聖剣伝説3(スクウェア、1995年9月30日、スーパーファミコン)作曲
・双界儀(スクウェア、1998年5月28日、PlayStation)作曲
・クーデルカ(SNK、1999年12月16日、PlayStation)企画・プロデュース・総合演出・シナリオ・作曲
・超武侠大戦(スクウェア・エニックス、オープンβのみ[9]、Windows)企画・ゲームデザイン・作曲
・コンチェルトゲート(スクウェア・エニックス、2007年7月18日正式サービス開始、Windows)作曲 ※伊藤賢治との共作。
・アクアリウムwithクロック(ラックプラス、2010年2月24日、ニンテンドーDSi)選曲
・ワクワク無限大∞ミニ四駆ワールド(ケイブ、2010年3月24日正式サービス開始、Windows)テーマ作曲
・シャイニング・ハーツ(セガ、2010年12月16日、PlayStation Portable)作曲
・メビウスオンライン(ゲームポット、2011年4月6日正式サービス開始、Windows)作曲
・Wizardry Online(ゲームポット、2011年10月14日、Windows)作曲 ※ボスバトル曲担当
・ヴァルヘリオ(アイデアストック・エレメンツ、2011年12月29日、Windows)テーマ作曲
・ソウルキャリバーV(バンダイナムコゲームス、2012年1月31日、PlayStation 3/Xbox 360)作曲 ※中鶴潤一、三好智己、Andrew Aversa、Cris Velasco、Inon Zurと共同
・シャイニング・ブレイド(セガ、2012年3月15日、PlayStation Portable)作曲
・DEMONS' SCORE(スクウェア・エニックス、2012年9月19日、iOS/Android)作曲 ※水田直志ほかと共同
・創世のエル~英雄の夢の終わりに~(WASHIMI、2013年2月20日、iOS)テーマ作曲
・シャイニング・アーク(セガ、2013年2月28日、PlayStation Portable)作曲
・パイレーツ・オブ・リベルタ(ホリゾンリンク、2013年6月7日正式サービス開始、ブラウザゲーム)作曲、効果音
・エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~(ガスト、2013年6月27日、PlayStation 3)作詞・作曲 ※下田祐ほかと共同
・聖剣伝説 RISE of MANA(スクウェア・エニックス、2014年3月6日、iOS/Android)作曲 ※関戸剛、伊藤賢治、下村陽子と共同


ゲーム作品(成人向け)
・そらのいろ、みずのいろ(Ciel、2004年6月25日、Windows)作曲
・さくらリラクゼーション ~四姉妹とのラブラブ同居性活~(Puzzlebox、2005年6月17日、Windows)作曲
・に~づまはセーラー服 ~ダーリンは担任教師~(Puzzlebox、2005年12月2日、Windows)作曲
萌日記(Puzzlebox、2008年7月31日、Windows)作曲
・Tiara(Symphony、2009年7月31日、Windows)作曲
・フォルト!!A(Ciel、2011年6月24日、Windows)テーマ作曲 ※MANYO編曲。
・フォルト!!S(Ciel、2012年6月29日、Windows)テーマ作曲


手掛けたアニメ作品
・ロビンフッドの大冒険(竜の子プロダクション、1990~1991年及び1992年放送)音楽
・宇宙の騎士テッカマンブレード(竜の子プロダクション、1992~1993年放送)設定協力
・宇宙の騎士テッカマンブレードII(竜の子プロダクション、1994年~1995年発売)SF美術協力
・白雪姫の伝説(竜の子プロダクション、1994~1995年放送)音楽
・そらのいろ、みずのいろ(ひまじん、2匹目のどぜう、2006~2008年発売)音楽
・Otakon 2010 Opening Animation(Production I.G、2010年イベント上映)音楽
・シャイニング・ハーツ ~幸せのパン~(Production I.G、2012年放送)音楽









サ終してもオフライン版で残るアプリもあるけど、ごく一部だからなぁ
オンライン系ゲームの辛いところ







Fallout 76 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
ベセスダ・ソフトワークス (2018-11-15)
売り上げランキング: 8




コメント(213件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:52▼返信
やっぱりクッパ姫がナンバーワン!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:53▼返信
で、だれ?w
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:54▼返信
そういやせっかく作曲しても消えてしまうからモチベ上がりにくいわな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:55▼返信
もしもしゲー御用達の無名作曲家の末路
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:55▼返信
形がなくなるのは悲しいが、売れなさそうなゲームに楽曲提供しても時間がたてばほとんどなくなったと同じようなものだし気にしすぎても仕方ないって思うがな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:55▼返信
規制はよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:55▼返信
 
 任天堂のソシャゲは永久不滅だから安心!!
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:56▼返信
料理人って毎日喪失感に襲われてんの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:56▼返信
ソシャゲなんて
使い回しの焼き直しばっかなんだから
消えないだろ
10.投稿日:2018年11月16日 23:56▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:56▼返信
スマホ行きになったタイトルはBGMを使い回せばいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:56▼返信
ユーザーからとにかく金を搾り取ることだけを目的としたゲームを作るような外道仕事に
手を染めておいて、何を今さらって気がするけどな
子供にプレイさせられないというより、恥ずかしくて子供に言えないの間違いじゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:56▼返信
2000年代に出てたキムチゲーのMMOとか全部消えただろ?
実物も記憶も全部消えたw
それと一緒のことがソシャゲにも起こるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:56▼返信
続いたら続いたで同じ作業がずっと続くから大変なんやで…
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:58▼返信
スイッチに移植すれば一生残るし安心!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:58▼返信
ソシャゲだけじゃなくMMOとかもそうだけどな、サービス終了したら思い出とSSしか残らん
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:59▼返信
野村 一部ネット上で、『FFVII リメイク』に関する誤情報が出ているようで、そのことについて少し触れようかと。

――ああ、『キングダム ハーツIII』(以下、『KHIII』)後に『FFVII リメイク』の展開が本格的になるという記事を、“『FFVII リメイク』の開発はこれからで、進んでいない”と曲解した情報ですね。

野村 はい。それは公式なものではありません。E3の時にお話した通り、開発は順調に進行しています。先日のARTNIAでのイベント(※リポートはこちら)でも、現在PRの優先は『KHIII』ですが、その後は『FFVII リメイク』になるので安心してお待ち下さい、とお伝えしようと。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:59▼返信
ドラガリアロストは既存の楽曲を使いまわしてるだけだから疲弊しない!
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:59▼返信
ソシャゲはほんとに時間と金泥棒な疑似ギャンブルだもん何も残らないのは当然よ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 23:59▼返信
今を生きる連中からいかに搾り取るかを考えて作ってる連中が喪失感とか後世になんて考えてるわけないジョン
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:00▼返信
あ、エスロジで糞曲提供した人だ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:00▼返信
現場がそう思ってるなら残す努力をするべきだな
音楽はサントラだすとか手段はあるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:01▼返信
>>15
その前にスイッチ消えそうw
NVIDIAが今日粗方バラして任天堂の株下げてくれたからw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:01▼返信
馬鹿な日本人にしか流行ってないのにな、ソシャゲなんてイベだらけで本筋ほっぽらかしだろ
こんなもん思い出にもならんし、せいぜい「このゲーム〇〇万も課金したんだよな~www」なんてもの
規制されて海外との技術の差を味わえばいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:02▼返信
 
 
賭博装置なんかに価値ねぇよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:02▼返信
これは本当に思う
サービス終わったら影も形も残らないからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:03▼返信
ソシャゲプレイヤーなんて過去を振り返ったり、未来を見据えるような人生送ってないだろ
今が楽しければ良いんだから、そんな感傷的なこと言われても理解できないんじゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:03▼返信
残す価値のあるゲームは自然と残るやろ。
集金ばかりでつまらんゲームは淘汰されて当然。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:03▼返信
ゲームなんて1ヶ月くらいしかやらんのに何言ってるんだろ
しかも最近のゲームって海外の人殺しゲームばっか持て囃されてるのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:04▼返信
FGOの生みの親、尊師塩川も同じことを考えた!
いつかは終わってしまうFGOを、どうにか形ある物として残せないものか!!
そして生まれたのがFGOアーケード!FGOボドゲ!FGOバトル鉛筆!

なおどれもクソゲーな模様
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:05▼返信
ドヤ街にいる高齢の日雇い労働者に将来設計を説くようなものだな
今までそんな人生送ってないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:05▼返信
知るかよクズ
死滅しろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:07▼返信
だからの残そうって運動があるじゃん
無いならともかくあるのに行動は起こさないって
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:08▼返信
「現場が疲弊してしまう」ってどういう意味?と思ったが
遊んでいる方と同じで、CDやゲームのパッケージの様に残らないから、無駄な作業になってしまうと言うことか。

35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:09▼返信
youtubeで聞けるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:09▼返信
株価を見ろ。ソシャゲ会社は徹底した右肩下がり。衰退産業だってことに気づけ。俺は二度とソシャゲ関連には手を出さない。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:11▼返信
手っ取り早く金を集金しようとする運営の判断があるんだからしらねーよ。
そう思うんならパッケージでだせよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:11▼返信
ラクに金儲けがしたくて好きでそういう環境作ったんだろ。知らねえっての。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:14▼返信
普通に考えたらわかるけどパッケージゲームの音楽聞くときにゲームわざわざしないから
youtubeで検索して聞くでしょ
同じ事だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:15▼返信
ソシャゲは依存症患者を大量輩出して、多重債務で人生狂わされた奴も多いだろうに、
開発していた奴のこの言い様ってすごいよ。サイコパスなんだろうか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:15▼返信
そう思うと作る気もしなくなるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:16▼返信
そんなことないよ
SIEはこれからどんどん作るって言ってた
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:17▼返信
ソシャゲ作りって楽じゃねーと思うけどな、楽ならみんなやるでしょ、そこに楽に金儲け出来る方法が本当にあるならやらない理由がない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:18▼返信
ソーシャル要素が強くてフレンドがいるからこそ面白いゲームってのもあるんだけどな
課金に関しては月に5000円くらいが上限を強制するとかあってもいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:18▼返信
これだよな
ソシャゲって製作者サイドもうかばれない最悪のフォーマットだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:19▼返信
資本主義社会なんだから、楽して効率的に金儲けできるなら、それを限界まで追求するのは
正しいんだろ。たとえ何を犠牲にしても金のためなら仕方ないよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:20▼返信
ソシャゲってCSの完全下位互換だからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:21▼返信
あ、そっか
ゴキはFGOがあるからコレに賛同出来ないのか
納得したわ
所詮ゲハ民であってゲームが好きなわけじゃないもんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:22▼返信
そういやネトゲも結局同じだな
いまだにネトゲなんてやってる俺はソシャカスとたいして変わらなかったのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:22▼返信
開発してる人達は悲しいと思っても、上のやつらは会社の金を食うだけの邪魔なものがやっと消えたくらいにしか思ってないぞ
いくら想いがこもってようが売れなきゃ何の意味もないからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:22▼返信
>>47
違うよ上位だよ
ユーザー数が1けた違う
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:22▼返信
集金装置に愛着なんて抱くなよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:23▼返信
それはそれでいいんじゃん、老害

例えばあれほど遊んだ空き地だって、とっくにアパートですし
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:24▼返信
そんなに愛着あるなら、追悼サイトでも作ってプレイヤー同士で
傷の舐め合いでもしてれば良いんじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:24▼返信
じゃあのんびり何年もかけて作ってろよ、時代遅れの最新作をよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:24▼返信
>>43
お前だってメジャーなタイトルの続編がソシャゲでがっかりした経験くらい何度もしてるだろ
コンシューマよりラクに儲かるから「みんなやってる」よ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:25▼返信
音楽関係者ならそんなことより
お金を払って音楽聞かなくなってることを心配した方がいいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:26▼返信
※48まさにこれで草枯れるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:26▼返信
菊田さんは自画自賛が激しすぎて聖研2の良い印章が台無し
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:27▼返信
ゲーム史に良くも悪くも残った日本のソシャゲってパズドラ モンスト FGO ツムツムだけかな
あとは忘れられそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:27▼返信
前科何犯もやらかしている犯罪者から、次からは真面目に生きていきますって
言われているような気分
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:28▼返信
菊田さん…聖剣ROMはプロデューサーがあまりにもダメ過ぎてすぐ終わっちゃったからな
その後も同じプロデューサーが聖剣2ゴミクソリメイクとかやりたい放題やって聖剣にとどめをさしてたっけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:30▼返信
ソシャゲ→FGO→ソニー→・・・!!ソシャゲの批判は許さない!!たたきつぶす!!
これがゴキの思考な
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:31▼返信
ソシャゲ→FEH→任天堂→・・・!!ソシャゲの批判は許さない!!たたきつぶす!!
これが豚の思考な
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:32▼返信
それが時代の流れだからなあ
ゲームの最終進化形がソシャゲでありコンシューマはもう死亡済み
まあ誰がゲームを殺したかというと間違いなく任天堂なんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:32▼返信
※63 ※64
ゲハ民害悪過ぎだろwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:32▼返信
ソシャゲつーかオンゲ全般の話やね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:34▼返信
いつかは終了するゲームにいくら払えるか
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:34▼返信
FGOを引退したけど虚無しか残らなかった、カネはゆとりができたけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:35▼返信
オフラインアプリでもOSのバージョンアップで切られたりするしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:36▼返信
ソシャゲない時代の方がゲーム業界は健全だったのかもな
楽して儲かるから皆ソシャゲに行ったけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:37▼返信
作曲家は仕事をある程度選べるんじゃないの?ソシャゲが嫌ならCSに関わればいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:37▼返信
ブラウザ時代と違ってスマホアプリになってからオフ版が残る実例もあるが
ほとんどのゲームではチートや解析対策にサーバー側に重要な処理を任せていて
アプリ内部には機能がないから基本的には無理なんだよなぁ
オフ版を出して終わってるのも音ゲーなどゲーム部分が単純な仕組みでスコア送信などの
不正チェックやガチャなど切り離せるところだけサーバーでやってたりでオフ可しやすいのがほとんどだ
サービス終わると決まってからオフ可にかけられるコストは限られてるので現実的に厳しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:37▼返信
FF11とか不朽の名作言われてんじゃん
形には残らなくてもネトゲには記憶に残る名作がある
ソシャゲが残らないと言われてるのはそうなってほしいと思う旧世代の連中が居るから
時代についていけない奴らがソシャゲを見下しているだけだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:40▼返信
ゲーム性の欠片もない開発が面倒なだけの集金ソフトがソシャゲだろ
何が名作として語られるはずなんだ~だよw
ゲーム性皆無なんだからゲームとして語られるわけないだろアホwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:43▼返信
ソシャゲからはビデオゲームに比べて誰でも知ってる普遍的なゲームは生まれない印象だな
どれだけ射幸心を煽って金儲けできるかが第一の条件だからファンを楽しませる発想が希薄になる
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:45▼返信
※76
P「ハイお前捨てる~」
P「これが捨てるプロデュース!!!」
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:45▼返信
>>21
アーシャはOPもEDも劇中歌もBGMも本当に良くて
特にEDのAltairはクリア後に胸が熱くなるほどの名曲でCDも買っちまったから
スカロジでも期待していたのに・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:46▼返信
ソシャゲと結婚は人生の墓場
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:47▼返信
>>75
ソシャゲのストーリーなんて基本スキップだしな
FGOが受けたのはFateっていう下地があるからなのに、ソシャ業界今更シナリオライター取り合いし始めてるな
無意味なのにw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:48▼返信
FEHのホーム画面の曲はスマブラでアレンジされるんですわ
任天堂のソシャゲは勝ち組!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:48▼返信
終了するときは500円ぐらいでオフライン券でも売ればいいのに
課金した人間なら買うだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:49▼返信
>>74
でもソシャゲ業界も結構経ったけど、名作なんて出たか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:50▼返信

どんなクソゲーでも
CSなら孫の代まで
この世に残るからな

85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:51▼返信
>>71
今はもうレッドオーシャンだけどなw
86.迎恩門ビグザム(´・👄・`) ◆华人・韩國・北朝鲜投稿日:2018年11月17日 00:51▼返信
深いには深い言葉なんだけど、スクエニは8つ以上のスマホゲームを出してますよね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:51▼返信
今の時代に残るものアホみたいに出してたらゲームが残っても会社が消えてしまうぞ
海外の大手も技術は凄いけど採算面で生き残りそうなのは数社あるかどうかで
技術を高め続けようが再起不能になったら結局は技術も失われておしまいだ
目先の金を捨ててでもクリエイターの満足感を追い求めたほうがユーザーは支持するし
目先の金より大きな金が遠くに見えるかもしれないが結果的にはそれに手が届く前に力尽きるのは避けられない
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:53▼返信
遊ぶ方も同じですな
やはりCSゲーに限る
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:56▼返信
ゴキくんそんなに言うならFGOのクソTCG買ってやれよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:57▼返信
※8
料理人は自分の子供や孫につくってあげられるじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:58▼返信
そんな豆腐メンタルで仕事なんかやってられなくね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:58▼返信
サ終する前に運営の糞さに萎えてやめちゃうパターンがほとんどだから未練も何もないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 00:59▼返信
渾身のキャラクター
渾身のBGM、渾身のシナリオ
渾身のゲームシステム、渾身のグラフィック

その9割が半年か、1年後に全部パー
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:00▼返信
「んで?実績は?証拠は?」
「しゅ…終了してしまいました・・・」
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:00▼返信
つーか動画サイトにプレイ動画が山ほど残ってるから全く消えてしまうって事はないだろ
ソシャゲなんてゲーム性は無いも同然なんだから
自分の仕事を子供に伝えるにしても動画だけ見せればそれで充分なんじゃ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:04▼返信
社長「知らんわ、はよ作れ」
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:05▼返信
パッケージ版と同じ目線で物を語るな。何様だ!!
ゲームじゃない偽物作ってゲーム業界を衰退させてる諸悪の根源の分際で。
喪失感とか言ってるが使い回しばかりなのはどう説明する
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:07▼返信
恥ずかしいと思わんのね?
ただの金儲け絵芝居じゃないか。
ゲームじゃないわ、あんなもん
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:08▼返信
自分がソシャゲやネトゲを忌避する理由の一つ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:08▼返信
思い出は思い出のままにしておくのが一番美しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:09▼返信
クリエイターも因果なものだな
102.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月17日 01:12▼返信
別にソシャゲだけに言えんだろ普通にネトゲも終了したら同じ
グラブルとかはサントラCDやら画集出してるから、そこは各会社のやり方に依るだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:12▼返信
これは作る側もプレイする側もそうだと思う
やっぱ思い入れあるゲームが二度とできなくなるのはつれぇわ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:13▼返信
>>98
『ゲーム』ってなによ?
ゲームの定義
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:13▼返信
スマホゲーはゲームじゃねーよ。
パチ.ンコ遊技機と同じ。20歳以下は禁止にするべき。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:13▼返信
CSだって製造終了したハードが壊れたら二度と出来んがな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:14▼返信
※97
作曲家に罪はないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:15▼返信
コンシューマ屋からスマホゲーの開発に転職したけどサービス終わるときの虚しさもそうだし、作り終えた時の達成感もイマイチなんだよね。
家庭用ソフトの場合はマスター提出っていう大きな区切りがあるけど、スマホは配信開始してからも運営やら更新やらが続いてやりきった感がない。
スタッフロールも存在しない場合が多いから名前も残らないしね。ただ電車とかで作ったゲームが実際遊ばれてるのを直に見れるのは良い所かも知れない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:16▼返信
ローグライクゲーだと思えばええやんか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:16▼返信
>>103
でも数年後にいざプレイするってなるとOPみて満足、触りだけプレイしてもういいやってなるんだよなぁ

よーファミコンミニやらPSミニやら今さら有り難がれるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:17▼返信
でも無料なのとスマホの普及で遊んでくれる人の数は基本的に多いからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:17▼返信
>>106
販売した全てのハードが壊れるとか
100年後とかじゃね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:18▼返信
※110
あれらは置物としての価値が残るのでギリセーフ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:18▼返信
世界から消え失せてしまうからなあ
文字通り一人もプレイしている人がいないってそりゃ寂しいわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:19▼返信
>>105
ホントそれな
イースポーツ(笑)もスポーツじゃねーわ!あんなん
あんなんがスポーツヅラとか烏滸がましいよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:20▼返信
イースポーツは極めるほどむちゃくちゃ不健康そうに見えるのが問題
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:20▼返信
作る人間もプレイする人間も思ってることだわな
金儲けだけ考えるなら終わった後の事考えても一円にもならんしな

最近はすぐ終了させるイメージがついたスクエニとかは
終了後もオフラインでも出来る様にしてきたけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:21▼返信
諸行無常よのう
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:23▼返信
情報過多時代だよなあ
エンタメの消費が多すぎる
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:24▼返信
ソシャゲは積みゲーも出来ないからな
寝かしておいて10年後に遊ぶとかも出来ない
それこそRPGでボリュームのあるグラブルとかはコンシューマでアクションゲーにするらしいし。スマホ向けにまとまったボリュームでドラクエっぽく出すことも出来るけど・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:25▼返信
>>116
BS11のウイイレ大会やらパズドラ、シャドバとかのプロ級プレイヤーが軒並み其処らにおるモブ顔不健康なオタク顔(どや顔)してるのワロ…えない
ジャニーズ()とかイケメン見た後に見ると凄い居たたまれなくなる…
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:27▼返信
ソシャゲもそうだけどネトゲもね

まあ、何万も課金するやつはアホだなと
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:29▼返信
>>56続編がソシャゲでがっかりした経験はあるけ遊ぶ側ががっかりしてるかどうかって関係無いからね
まず開発者自体が疲弊してるって言ってるじゃん、言い分を信じるならだけど
原理的にも増えれば当然競争が激化するし求められる水準も上がる、お金出す人でも開発する人でも企画者でもそれなりの勝算を持ってるだろうけど、まあ楽だとは思わないね
当然苦労したから買うなんて事も無くやりたい物やる訳だが
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:35▼返信
いつからソシャゲをゲームと認めた?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:43▼返信
ゲーム原作でアニメ化や関連書籍やゲーム音楽が発売されてるような極一部のソフトは、まだ幸せなんだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:48▼返信
何も残らなくなるものに全力を尽くして幸せなんだったらこれからもカネを奪い続ければいい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:51▼返信
これよね。
やってたので、今月でサービス終了するゲームあるし。
今やってるのはガンダムバトオペ2と暁の軌跡くらいだわ。
スマホのソシャゲだけは買い切りじゃないと絶対に課金してまでやらない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:51▼返信
作家気取りのクリエイター兼サラリーマンの戯言てましたw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 01:54▼返信
食べ物みたいなもんだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:01▼返信
集金装置を世の中にばら撒いといて、コイツら何言ってんだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:06▼返信
はぁ?花火職人に喧嘩売ってんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:08▼返信
問題はそこじゃない感
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:14▼返信
オンラインゲームもそうやん
今更何言っちゃってんの
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:32▼返信
思い出しか残らないのね
PS2とかファミコンとか未だにやろうと思えばできるもんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:34▼返信
菊田にもはや作曲能力無いだろ。元作曲家にしとけよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:36▼返信
ソシャゲは滅びるべき
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:39▼返信
課金してる奴、何も残らなくて草
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:41▼返信
オンラインゲームでも「ビデオゲームで最も多くのオリジナルサウンドトラックを持つタイトル」というギネス記録があるゲームもありますけどね~
販売している媒体もサウンドトラックだけど毎回Blu-rayだったりw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 02:54▼返信
オフライン版つくっても、スマホのOSバージョン非対応になると消えるんだよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 03:07▼返信
え、ロゲの作曲家かよw
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 03:11▼返信
ほらキャラゲー来たよ。クソゲーだよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 03:16▼返信
自分の作品はデータとして残るだろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 03:20▼返信
外面だけ変えてどんだけ粗製乱造するんだよって
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 03:38▼返信
何も残らないと言われてムキになってるやついたけど
クリエイター陣にこれ言われたらもうどうしようもないな
正直ガチャ次第でプレイヤー同士の体験が変わるって時点でゴミなんだが
最近よくオフラインでライブラリ残すクソシャゲが出てきたけど、あれの末路もOSのアップデート繰り返しによる対応困難によって直ぐに起動すらできないシロモノになるからな。
文字通り終わったコンテンツにそれ以後改修予算なんか出さんよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 03:56▼返信
モンストやパズドラやFGOのような
一時代を築いたアプリが終わるとき
もっと大きな問題になるだろうな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 03:58▼返信
それが嫌なら最初から対処しておけよ
気が付いていないわけないだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 04:21▼返信
なら、遊園地とか旅行とかも行くなよ。
お前らの言ってることは自分の作ったものそのもの否定だよ。
俺は自分が過去に作って、終わった多数にゲームにそんな感情ないよ。
10年たとうが、思い出をツイートしてくれるプレイヤーは健在だ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 04:30▼返信
>>143
似たようなJRPGばかりとか似たようなFPSばかりとか本当に家ゴミって粗製乱造だよな。
149.投稿日:2018年11月17日 04:30▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 04:31▼返信
>>147
高級料理とか食ったら記念ウ○コとか残してるのかな、あいつら。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 04:32▼返信
>>149
AKBの作曲家とかいろいろいんだろ。アイマス辺りもやってる人とか。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 04:34▼返信
>>134
当時のソフトでもオンライン前提の物なら動かないよ。
当時はそういうのが少なかっただけの事であって。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 04:37▼返信
お前それ伸夫の前でも同じ事言えるの?
ソシャゲの曲のオーケストラコンサートしてサントラも作ってちゃんと形に残してるぞ
しかもゲーム内本人役でフルボイス登場までしてくれたという
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 04:38▼返信
本当に何も残らないのはプレイヤーの方だと思うんだけど、開発側はデータや素材あるじゃん…
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 05:09▼返信
遊園地とか高級料理と比べてる奴、虚しくならないの?
あぁ、ならないから書いてるのか、ごめん
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 05:14▼返信
ただの金儲けとしか考えてない開発者も
大勢いるだろうがな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 05:23▼返信
オンゲーなんてそんなもんでしょ
それは据え置きも変わらんよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 05:25▼返信
だから、電話ユーザーは「ゲーム」をやりたいんじゃねえのよ
 
「賭博」をやりたいんだよ
 
賭博中毒だからな
 
消えるとかなんて関係がない、賭博さえできれば何でもいいということは勘違いしてはいけない
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 05:28▼返信
いやだからスタンドアロンで遊ばせる環境作ってから終わらせろよw
それもせずにいきなり終了させといて何ほざいてんのw
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 05:49▼返信
「履歴」にこだわるのは日本人の悪い癖だな。
一番大事なのは「今」であり、それに繋がる「未来」じゃないかな。
過去は過去として割り切って、今を生きろ!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 06:13▼返信
ときドルのオフラインアプリ化は
そういう開発現場からの意見だったんやろな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 06:24▼返信
ソシャゲの場合、音楽を聴かないでゲームをプレイする場合もあるから無駄に力を入れない方が・・・
某変態ソシャゲは有名サウンドチームを採用してCDも出していけどw
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 06:43▼返信
ぶっちゃけソシャゲの音楽聞きません
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 07:11▼返信
これはゲーム史研究者や図書館関係者からも問題視されてる。
動態保存ができないと、研究や文化の保存に支障をきたす。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 07:11▼返信
課金させることだけを目的にした商品だろ?
作品っていう表現はどうかと思う
芸術性なんか元から皆無だろ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 07:18▼返信
ソシャゲは
従来のパッケーゲーより
テーマパークや観光地に近いベクトルだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 07:43▼返信
金をもらっている側より払っている側のほうがさらに喪失感はでかいだろ
まじめに面白いものを作ろうとしている開発には悪いけど、現実はほとんどがガチャで集金すればいいやっていう手抜きのゴミばかりだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 07:50▼返信
>>155
お前の頭の中身が空しいって事だけは分かるw
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 07:52▼返信
オフライン版を配信しろや
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 07:53▼返信
>>165
完全フリーウェアのゲーム以外全否定か。頑張れよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 07:59▼返信
コンシューマもハードの生産が終わると消えるだけだがな
じきにハードやコントローラなどが壊れてゴミになる
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:03▼返信
ドラガリの曲って、紅白で歌われるんだっけ?
やっぱ任天堂はすげぇや!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:10▼返信
>>159
そんなもん無理だからだろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:11▼返信
>>158
にわか自称ゲーマーの「ぼくのかんがえたげーむのていぎ」なんてどうでもいいから。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:15▼返信
>>164
アトラクション系大型ゲームとか今でも動態保存できてないゲームとか山ほどあるのに。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:23▼返信
ドラクエ10クラスのソフトであれば オフライン版出して終わるかもね
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:37▼返信
聖剣伝説2の曲のセンスが良かったな。
ゲームにはバグがあったがw
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:46▼返信
親父の時代のゲームなんて与えられてガキが喜ぶと思ってんのか
いらねーだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:47▼返信
いうてサントラやら設定資料集みたいの出してるのも結構あるやん
このくらいで疲弊する豆腐メンタルならどんな結果でも心折れてるだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 08:52▼返信
>>78
気持ち悪
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 09:01▼返信
>>153
それに価値あるかって問われたら話は別だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 09:02▼返信
それにたいしてオフゲのレトロゲーは永遠の命をもっているとはおもわんがな
どうせ中国韓国のメーカーに発注して 向うの技術革新にしがみ付いてるだけだろ?
なにがものづくりじゃ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 09:22▼返信
それ商業的に失敗したプロジェクトに関わったから
疲弊してるだけだよねっていう

例えば、オフゲで糞ゲ認定即ワゴン行きしたのに関わってたとして、
「これ、父さんが作ったゲームだぞ」って子供に言えないだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 09:27▼返信
ギャンブル運営に関わっただけであって
喪失感とか何でクリエイター気取りしてんのw
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 09:52▼返信
昔のゲームだって、ハードが逝ってプレイできなくなるものなんて、いくらでもあるじゃん
ソシャゲだろうが、サントラ作ってもらえるような人気ゲームを作ればいいだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 10:12▼返信
こんなことはMMORPGが登場したときから分かってた事
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 10:31▼返信
それソシャゲにだけ言えなくね?
音楽まとめて発売してるところだってあるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 10:53▼返信
パチ・スロ映像もそう
「そういう仕事」だから意識高い奴は辞めていく
品質は高いものを求められるから人材補填がしづらく人手不足になりやすい
そして仕事は枯渇しない、金は良いから会社は請けるのをやめない
末端の歯車として割り切るかどうかだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 11:06▼返信
そもそもネトゲ自体ストーリーがまともに完結しないでおわるのばっかだしなあ
ソシャゲだけの問題じゃないよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 11:06▼返信
ときめきアイドルはオフライン版になるね
偉い
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 12:08▼返信
それだけ無能だからソシャゲしかつくれなかったって事じゃないのかな。売れていなくてもCSで頑張っている企業のがうえってかんじしたわ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 13:10▼返信
ソシャゲコレクション出せば解決するだけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:12▼返信
今はスクエニあたりがオフライン版みたいなの出し始めてるし流れは多少変わるだろうね。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:25▼返信
オンラインゲーやソシャゲーに全く興味ないしこういうのはその時しか遊べない仕様だからな
家庭用ゲーム機ならやりたいときに昔のゲームすればよいし
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:35▼返信
Unity製ゲームはデータ取り出せる場合がある
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:45▼返信
皆も知っての通りデータは保存する記録装置の劣化で読み取り不能になったり破損して二度と使い物にならなくなる

人間と同じなんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:00▼返信
たしかに一種の残念な要素なんだよね
趣向を凝らしたイラストや名BGMが実装されて、画集やサントラが発行されることなくサービス終了すれば大きな損失になる
絵師さんだとピクシブとかに「○年前に担当した絵を許可を得て掲載しました」とかのケースもあるけど作曲家は致命的だよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:21▼返信
だからオフライン化して残す余裕があればいいんだけどね
昔のゲームだと大事にしてくれる人もいるから励みになるだろうけど今はそれで軽減するしかないわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:59▼返信
昔のゲームとか現物があればレトロゲーマニアとかに発掘される事もあるけど、ネットゲーはサーバの電源切られたら
後は何も残らんからなぁ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 20:10▼返信
>>191
何を根拠に上と思い込もうとしてるのか気になるwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 20:12▼返信
>>199
家ゴミバカはETでも掘り起こしてるといいよ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 04:18▼返信
パッケ様と一緒にすんなよ
ソシャゲなんざ残したところで黒歴史レベルのゲーム風ゲームしか無いだろうが
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 04:30▼返信
FF11オフライン版はよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 05:49▼返信
>>191
無能だからソシャゲしか作れないとか本気で思ってんのかお前wwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 05:53▼返信
>>97
てめぇが何様なんだよガイジくん
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 05:57▼返信
>>180
気持ち悪
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 07:28▼返信
所詮スマホゲーだよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 15:13▼返信
中身がゴミだから、ガチャ中毒者以外の記憶から完全に消えるからね
ソシャゲはゲームじゃなくて、パチスロの類なんだといい加減に気づくべき
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 15:21▼返信
ネトゲもそうだし売れなかったマイナーゲーだって似たようなもんじゃね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 16:44▼返信
一番キツいのはムシキングみたいな通信カードゲームやろ。

子供の大きな思い出なのに現役時代からサイクル早くて旧弾がバンバン消えてく。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 23:50▼返信
ストアで復刻とかもできないもんな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 13:11▼返信
スクエニがよぉ
ソシャゲの赤をソシャゲで挽回するみたいに乱発&サービス終了してるけど
社長がFXだか仮想通貨だかの投資家カスみたいな心理状態になってんじゃねーの?
そのうち投資カスの大半のように無茶な借金をして負け越して任意整理か自己破産のお決まりパターン
常務だか専務だかがクビ覚悟で社長の暴走を止めた方がいい気がするぜ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 20:21▼返信
>>209
売れないゲームはそれでも実物は手元に残るよ

直近のコメント数ランキング

traq