娘が学校から貰ってきたプリント。
— たけうち (@speranza_911) 2018年11月17日
初めてスマホを持つお子さま、持たせる親御さんだけじゃなく全ての方に読んでほしい。 pic.twitter.com/NryZzVSTDC
この記事への反応
・携帯大戦争の時期になるんやねーこの闘いに勝つには まずは親が子どもより数倍知識を持つ事が大事よー(笑) 奴らはあの手この手で来るから🤔🙄
・お嬢さんがそろそろスマホを持つ頃なのですね。上の子の頃はキッズ携帯からスマホへの切り替えという話が中学ぐらいからあったような… ネットへの航海が実り多いものとなりますよう(さっき息子は家庭科の調べ学習をネットでしてました)。
・こんなに条件あるならスマホ持ってる意味無いですよね…
・あのーあれや なんとなく腹立つ
・理解できるのとできないのがあるが…まぁ、こういう家族もあるのですね というくらいに思っときます
言ってることはまぁわかる。
でもちょっとネガティブな気もする
でもちょっとネガティブな気もする
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 【初回特典】探偵支援パック プロダクトコード 同梱 & 【予約特典】主人公ボイス詰め合わせキーホルダー 付 - PS4posted with amazlet at 18.11.18セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 22
【PS4】JUMP FORCE【早期購入特典】ロビーで乗れるフリーザ様の小型ポッド、アバタースーツ【トップス】3種が手に入る特典コード (封入)posted with amazlet at 18.11.18バンダイナムコエンターテインメント (2019-02-14)
売り上げランキング: 134

../👗\🗡
🤔/\
はい論破
🤔🗡😇
アホくさー
../👗\
🗡/\🤔
子供だADHDになるパターン
どんな学校だよ
🗡
🙄⤵︎
はあ?
ルールを沢山作る奴は無能だってことがよく分かる1枚
😑👮♀️
杜仲茶
そろそろOG欲しいわ
女子校の文化祭の時ねてた
緩いとか厳しいとかじゃなくて無駄が多いわ
音楽やゲームの選び方まで決める必要なんてない
こうやって自分のルールを押し付ける親の子供は100%ガイジになる
弁護士選びは慎重にという補足も付けてやれ
防犯やら連絡用って言うんならメールと通話だけ出来るガラケーでも持たせときゃええねん
Fカップあった。
Fカップあった。
を抜き言葉、い抜き言葉が目立ちます。
これじゃアプリの利用規約みたいに読まれずに利用制限されてるとしか感じないでしょ
25%ぐらいであってほしいが
ウンコしていい?
あーあ
さっそく約束も守れなかった大人が出てきちゃいましたか
13以下とか本当余計なお世話だわ
この内容なら5か条で十分だし、そっちの方が大事なことがよく分かる
自分から貧乏になりたいの? 少なくともおこづかいとお年玉は全て没収だろ
スパロボはいい加減くどい演出辞めてニルファレベルの動きのアニメーションにしろ
そして余った労力を魅力的な脇役ユニットに回せ
洋式嫌い、。
おつりがくるし、、
スマホ持つことを反対してる訳じゃないし、ネットに嵌り過ぎると本当にやばい事になる…とか
人を傷つけるな、人と直接会話することも大事…とか書いてある内容はその通りだと思うのだけど
13歳だと自制するのも中々難しいだろうし
なんて出るやつ聞いたことないわ
変なサイトのウイルス警告でびびった方が効果高い
英語で電話出るときは「Hello」
それを普通の人間が日本語訳するなら「もしもし」
バカが訳すと「こんにちは」となる
親が馬鹿だから子供がまともに育たないって
トイレットペーパーの芯あるじゃない?あそこに乗せると、ソフトクリーム!
グダグダ文章で書いたものでガキが聞き分けると思ってる時点で親として半人前なんだよ
12年以上自分のガキの何を見てきたんだよっていう
カレーマンに蒸してからチーズ乗せるわ。
きょうびのガキはこんなんじゃビビらない
ほんとそれな
誰か3文字で説明してくれ
お前の頭が変なんだよ
そうしたら自撮りマムコとか多くの子に
上手いこと送ってもらう機会が増えるから
何で持たす親が多いのか
ろくなことにつかわないのに
子供なんて失敗するのが当たり前なのに、一度失敗したら終わりだからな
もっと厳しくてもいいくらい
ある程度知識がある子なら糞ババアって思われてる
ニルファはショボすぎでしょ
お前が知識無いの丸わかり
振り込んで…1000円
>人を傷つけるような会話にも参加しないこと。
お前ら誰も守れてなくて草
お前の事じゃん
読んでも覚えられない
人に何かを覚えさせたいなら3行以下にするべき
長いなお前の文章
まあちょっとは覚悟しておけ
そしたら今度は「今時スマホも使えない(笑)」とか言ってイジメられるんだろ
面倒くさい時代だ
いやニルファドットで相当動くけどなぁ
今やっても全然問題ないレベルだよ
あの短さなら毎回戦闘アニメ見てても苦にならない
これな
言いたいことをさ
3行でまとめられない奴ってさ
その時点でバカ丸出しなんだよな
この発想が相当頭悪い
つか「スマホをプレゼントした契約書」って何だよw
4行で草
自演擁護は更に馬鹿丸出しだけどな
じゃあスマホ持たせるなって話
この事は常に頭の片隅に置いておけばよいとと思うの
安易に持たせすぎ
これをやれば持たせて大丈夫だと思ってるところがヤバイ
つまんねーコンテンツばかり残ってる今のテレビみたいになるんだろうな
西洋圏は「うちはうち、よそはよそ」の考えがしっかりしてるから言えることなんだけどねえ…。
まあ、お子さんがイジメられないと良いですね(棒)
それともイジメが起きても平気なくらい、先生が有能なのかな?
上にある「アメリカ」を見て叩けないんだろうな
いつもハッとする日本人だから
節度を持った使い方を
自分の将来のためになる使い方を
失敗しても一緒に考えるよ
って、喜楽に流れがちな子に対してはもっともなルールだと思うけど。
その息子娘が、高校に上がるまでケータイ・スマホを持ったことがなかったそうな
高校になって”親が持たせた”ぐらいで、あんまりデジタルガジェットに興味を示さないんだってよ
育ってきた環境ってのはあるかもしれんね
こんな箇条書きにするんじゃなくて、大項目と小項目に分けたほうがいいとは思うが
こんな型通りに子供が思うようになるなら誰も子育てで苦労なんてしねえよ
保存しとこ
子供おらんけどな
自分が好き勝手使いたい言い訳を根拠のないルール批判、ミサンドリーな連中と変わらんな
お前もそのプリントよく読めよアホか
半分に絞れよ
そもそもこのルールの根拠が相当弱いしなぁ…
ただの親のエゴの押しつけにしか見えないとこが散見されるし
そもそもこのルールの根拠が相当弱いしなぁ…
ただの親のエゴの押しつけにしか見えないとこが散見されるし
学校とかで無差別銃乱射大量殺人に向かう訳だね。アメリカのティーンエイージャーは。
さすが銃社会アメリカ。話が明確シンプルで分かりやすいわ。
実際スマホ買うのも月額払うのも親なんだし
その盲目的なところを少なくともここの連中は見抜けるんだよ
いわゆる「余所は余所うちはうち」で終わりだろ
スマホの月額だけで普通に小遣い2か月分くらいかかるしな
好き勝手やりたいなら高校入ってバイトして自分で金払ってからすればいい
ここで叩いてる奴は親の金でスマホは使うけど使い方に口出すな
ってわがまま言ってるガキとニートくらいじゃね
躾を大人の頭の中でしか考えてないって事が分かるから
細かすぎ。
これに素直に納得し”サイン”した子供は成長して親の操り人形になりかねず、これに逆らって”サイン”しなかった子供は何れ不良のレッテルを張られかねない。
どちらにしろ、この先どうなっても「後の祭り」でやり直しは効かないので、親御さんは十分考えてから行動するように。「こんなはずじゃ・・・」と言われても、「その時点で「すでに手遅れ」」なので。
親にならなくても下の人間の面倒を見た事があるなら分かるよ
こんな規律で雁字搦めにしたところで人間まともにはならないって
JSには特別に触らせてあげる♡
「はい分かりました。」
って言うくらいならもうそいつは人間捨ててるね
守るべき対象の為にかけるエネルギーの方向を見誤ってる
ゴム毬は抑えつけるほど跳ね返る力が働く
だっけ?
典型的な「子供の事を全く考えていない”全てが自分基準な親”」さんですか? 或いは「子供を叩きたいだけの”自称親”」さんですか?
はともかくとして、子供の事を舐めちゃいけませんぜ? 生活環境や色々な状況もあるので断言はできませんが、最近は子供でも自らお金を貯めて自らスマホを親に内緒で購入することも多く、SIMフリーやwifiで無料で使用することを前提で購入する子供も多いので。親に買ってもらった表向きの子供用スマホとは別に、LINEやゲーム用のiPhoneを持ってたりすることも別段おかしくもない位で。
どちらにしろ、子供を舐めてるか「自分はきちんと子供を守ってる(という建前で管理してる)」と思い込んでる親は一度振り返った方が良いとは思いますけどね。
(実際は他人事で聞き流すか逆切れした挙句に後で後悔することになるんですけどね)
そんな有能なガキ見たことねーぞw
想じゃないならある程度は妥協してやらないとしょうがないやろ
最近のガキはネット使いこなせてるように思い込んでるけど、実際はネットに振り回されてるやつが殆どだろ
ガキが多いって事だな
アイコンに勝手に芸能人の写真とか使ってるやつとかいて草
それは許されるのかよとね
約17の鳥の声云々のとこさ、ウチの近所には鳩とカラスしかいないよ
耳を済まして聴くレベルではないなぁ
6番目まででいい。
それ以降は内容の重複かスマホと関係なし。
なにも言わずにポンと与えるよりはよっぽど意味はあるだろうな
ノーテンキで平和ボケな頭してるんだな
「直接人と話しなさい」と口酸っぱく「紙に書いて一方的に押し付けてる」ところやで
「母に相談しなさい」と口酸っぱく書いておいて「息子に相談してない」ところも中々点数高い
親でもないくせに偉そうに
目障りなんだよクズゴミ
手段と方法は大間違いで親の為の但し書きが必要なレベル
中高年の親だとポケベルすらギリ存在しない時代
学生の時にやる事は今も昔もあんまり変わってないんだからそれでやって行けるやろ?と
欧米は子供を一個の人格として扱うと同時に
親の管理下にある事を(法的にも)徹底しているからな。
違和感があるという人は、親の法的な義務を甘く見すぎている。
ハローをそのまま訳した?
はやく抜け出そうな
そんなに的はずれなことは書いてないだろ
ADHDが後天的になるもんだとでも思ってるのか?
そりゃぁ16とか高校位になってこのルール言われたら、えぇ・・・ってなるかもしれんが
まぁ、ネットで失敗してるクソガキども見てたら、親としてはこれくらいルール作りたくなる気持ちはわかる
母親にマムコってなに?どんな形してどんな能力があるの?マムコって何?教えてくれないの?そうだ友達に聴こう!友達の親にも聴こう!オフラインで言えることだから聴こう!
パイオツってないに?どんな形して以下同分
って感じで毎回聞いたら解禁になるかもね☆
アメリカの人間がスマホって言うかよw
お年玉でこっそり買ってWi-Fiで繋いだ方がいいや
これくらいしないと今のインターネットは危険だし、一度失敗しただけで取り返しがつかない事態も起こるんだから
これぐらいの制限があって初めて妥当
徐々に制限も解除していけばいいと思う
人間の成長ってのはテクノロジーに触れていく段階ってのが凄く大事だと思うよ。
維持費身体で返せ。
注意喚起したいならまず読みやすい文章、極力短く、伝えたいことはわかりやすくが基本だろ
当然間違った方向に行ってしまうかもしれないが、それはそれで経験になる
事故が起きないように安全な道ばかり歩かせると、いざ自分で歩かなければいけない時に困るのは誰だか考えるべき
多分ゲームプレイする前に出るズラズラ並ぶ規約みたいに
誰も見ないうえにどうやってすり抜けようかって頭を捻るだけ
箇条書きしたから安心!じゃなくて常に同行を見る方が大事かと
親にとっても色々な不安やリスクがあるってことを理解するのにはいいんじゃないかね
学校しか行くことないんだから学校で人と話せ。
特に1と6が謎すぎ
子供がスマホが元で事故や問題起こしたら親の責任になるからだろ
これが「しつけ」ってヤツなんだぞ
この程度の躾すらしてない親大杉
仕事できんやつのまとめだぞ、これは。
大人は経験してるからわかるけど子供にはわからない
中学に入ったらPCとWiFi専用端末を与えて、高校から機能制限なしのスマホでいいと思う。
今の時代は昔と違って身近な事から覚えるっていう事が全部ネットからだから、
スマホを制限すると世代特有の現象を何も体験できないに等しいと思うよ。
こんなクソなルールだったら親に返してパトロンに買ってもらうべきだ。
もっと言うと自分や他人の個人情報は発信するなよとかも盛り込んでほしい
これくらい丁寧に教えたほうがいい。素晴らしいと思う。
これに拒絶反応示す人は、もうちょっとスマホとの向き合い方考えたほうがいいぞ