• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DsLkexxW0AAx5Sw




この記事への反応



携帯大戦争の時期になるんやねーこの闘いに勝つには まずは親が子どもより数倍知識を持つ事が大事よー(笑) 奴らはあの手この手で来るから🤔🙄

お嬢さんがそろそろスマホを持つ頃なのですね。上の子の頃はキッズ携帯からスマホへの切り替えという話が中学ぐらいからあったような… ネットへの航海が実り多いものとなりますよう(さっき息子は家庭科の調べ学習をネットでしてました)。

こんなに条件あるならスマホ持ってる意味無いですよね…

あのーあれや なんとなく腹立つ

理解できるのとできないのがあるが…まぁ、こういう家族もあるのですね というくらいに思っときます












言ってることはまぁわかる。

でもちょっとネガティブな気もする














コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:32▼返信
🍎……⊂( 。∈≡≡≡≡ཀ∋。) ⊃……🍎🍏…⊂🙃⊃…🍏
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:32▼返信
...?.💀
../👗\🗡
🤔/\
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:33▼返信
スイッチ買うよりはマシ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:33▼返信
まだ常識も十分わきまえてないレベルのガキんちょならこのくらい厳しいのがちょうどだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:33▼返信
自作自演松
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:33▼返信
ロクに記事も読まずコメントする俺が読むわけないやろ?
はい論破
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:34▼返信


🤔🗡😇
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:34▼返信
まぁこれでちゃんと子供が育つと思ってんならそれでいいんじゃね?www
アホくさー
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:36▼返信
...?.💀
../👗\
🗡/\🤔
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:36▼返信
老害の価値観の押し付けが混じってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:36▼返信
この「母」はキチガイだな
子供だADHDになるパターン
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:36▼返信
めんどくさっ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:36▼返信
何で訳した部分は打ってるのに、説明だけ手書きなの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:37▼返信
絶対嘘だわ
どんな学校だよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:37▼返信

🗡
🙄⤵︎
16.投稿日:2018年11月19日 09:38▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:38▼返信
>>13
はあ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:39▼返信
12番が一番重要な項目なのに他の無駄な項目に埋もれてたら意味ないだろ
ルールを沢山作る奴は無能だってことがよく分かる1枚
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:39▼返信
4つめぐらいで読むのやめたくなる
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:39▼返信
返却はめんどいけど、割とまともだとは思える
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:40▼返信

😑👮‍♀️
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:40▼返信
13歳には緩いくらいだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:40▼返信
このネタ「契約家族」って映画化しちゃえw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:41▼返信

杜仲茶
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:41▼返信
おっ今日スパロボの新作発表じゃん
そろそろOG欲しいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:42▼返信

女子校の文化祭の時ねてた
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:42▼返信
此処の馬鹿共見てると、まともな教育されてないのが良くわかるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:43▼返信
女子校の文化祭の時ねてた
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:43▼返信
※22
緩いとか厳しいとかじゃなくて無駄が多いわ
音楽やゲームの選び方まで決める必要なんてない
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:43▼返信
社会のルールを教えるのではなく
こうやって自分のルールを押し付ける親の子供は100%ガイジになる
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:43▼返信
匿名掲示板で調子に乗らないって言う最も危険要素が含まれてないぞ
弁護士選びは慎重にという補足も付けてやれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:43▼返信
Fカップあった。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:43▼返信
そもそもガキにスマホなんか持たせるなや
防犯やら連絡用って言うんならメールと通話だけ出来るガラケーでも持たせときゃええねん
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:43▼返信

Fカップあった。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:44▼返信


Fカップあった。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:44▼返信
子供「めんどくせーからスマホいらんわ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:44▼返信
※27
を抜き言葉、い抜き言葉が目立ちます。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:45▼返信
これだけ縛り付ければ、親の脛齧ってないで自力でスマホ買うきっかけになるやろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:45▼返信
もっと簡潔に重要なことだけまとめたほうが響くと思う
これじゃアプリの利用規約みたいに読まれずに利用制限されてるとしか感じないでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:45▼返信
小学生のスマホ普及率はどれぐらいなんだろ
25%ぐらいであってほしいが
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:46▼返信
これを学校で出すのか……これは家庭でやる躾の範疇だろう。こんな事をやってるからバカ親が増えて教師が過労で倒れんだよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:46▼返信

ウンコしていい?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:47▼返信
>>27
あーあ
さっそく約束も守れなかった大人が出てきちゃいましたか
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:47▼返信
※39
13以下とか本当余計なお世話だわ
この内容なら5か条で十分だし、そっちの方が大事なことがよく分かる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:47▼返信
ぼったくり基礎料金時代にガキにスマホ持たせる意味がわからない
自分から貧乏になりたいの? 少なくともおこづかいとお年玉は全て没収だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:48▼返信
※25
スパロボはいい加減くどい演出辞めてニルファレベルの動きのアニメーションにしろ
そして余った労力を魅力的な脇役ユニットに回せ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:48▼返信

洋式嫌い、。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:49▼返信

おつりがくるし、、
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:49▼返信
あれ?この文章に否定的な意見が多いの?
スマホ持つことを反対してる訳じゃないし、ネットに嵌り過ぎると本当にやばい事になる…とか
人を傷つけるな、人と直接会話することも大事…とか書いてある内容はその通りだと思うのだけど
13歳だと自制するのも中々難しいだろうし


50.投稿日:2018年11月19日 09:50▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:50▼返信
プレゼントしたと書いておきながら、いきなり第1条で全否定してて草
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:51▼返信
こんにちは
なんて出るやつ聞いたことないわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:51▼返信
出会い系やって自分は被害者みたいなこと言い出すバカに丁度いい
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:52▼返信

変なサイトのウイルス警告でびびった方が効果高い
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:52▼返信
※52
英語で電話出るときは「Hello」
それを普通の人間が日本語訳するなら「もしもし」
バカが訳すと「こんにちは」となる
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:53▼返信
よく分かるね
親が馬鹿だから子供がまともに育たないって
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:53▼返信

トイレットペーパーの芯あるじゃない?あそこに乗せると、ソフトクリーム!
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:54▼返信
まあスマホがと言うよりインターネットと向き合う上でこれくらいの脅しは最低限やな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:54▼返信
そんな変なこと書いてるか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:55▼返信
パズドラを積極的にやりさないだって
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:55▼返信
>>49
グダグダ文章で書いたものでガキが聞き分けると思ってる時点で親として半人前なんだよ
12年以上自分のガキの何を見てきたんだよっていう
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信
また脳内のアフリカ人を使って子供に教育してるのか。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信

カレーマンに蒸してからチーズ乗せるわ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信
まぁ嘘松防止させようとする点はグッジョブよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信
>>58
きょうびのガキはこんなんじゃビビらない
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信
>>46
ほんとそれな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信
長いから読むのを速攻諦めた
誰か3文字で説明してくれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信
スマホを持ってる人みんなにって大人には関係ないやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信
>>59
お前の頭が変なんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:56▼返信
JSにはどんどんスマホ持たせるべき
そうしたら自撮りマムコとか多くの子に
上手いこと送ってもらう機会が増えるから
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:57▼返信
まじでガキにスマホなんていらんと思うわ
何で持たす親が多いのか
ろくなことにつかわないのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:57▼返信
Jも、昼メシだな、、
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:58▼返信
スマホお寺しー
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:58▼返信
自分から不特定多数に情報を発信できる装置を子供に持たせるのは危険すぎる
子供なんて失敗するのが当たり前なのに、一度失敗したら終わりだからな
もっと厳しくてもいいくらい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:59▼返信
何歳の子か知らないけどまったく知識の無い子に対してならGJ
ある程度知識がある子なら糞ババアって思われてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:59▼返信
そこまで行く、お金ないし、出して❗️
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:59▼返信
>>46
ニルファはショボすぎでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:59▼返信
>>75
お前が知識無いの丸わかり
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 09:59▼返信

振り込んで…1000円
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:00▼返信
>嘘をついたり、人を馬鹿にしたり、人を傷つけるために、このテクノロジーを使わないこと。
>人を傷つけるような会話にも参加しないこと。

お前ら誰も守れてなくて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:00▼返信
ここまでやるなら絶対持たせんくらいやれや
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:00▼返信
>>80
お前の事じゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:00▼返信
スマホをプレゼントして「貸すだけです」w
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:02▼返信
人間は3行以上の文章は読まない
読んでも覚えられない
人に何かを覚えさせたいなら3行以下にするべき
85.投稿日:2018年11月19日 10:02▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:02▼返信
何年か前に見た気がする
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:02▼返信
>>84
長いなお前の文章
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:02▼返信
俺は浮気はしない たぶんしないとおもう しないんじゃないかな 
まあちょっとは覚悟しておけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:03▼返信
スマホの代わりにswitch持たせれば解決
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:03▼返信
>>81
そしたら今度は「今時スマホも使えない(笑)」とか言ってイジメられるんだろ
面倒くさい時代だ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:03▼返信
※77
いやニルファドットで相当動くけどなぁ
今やっても全然問題ないレベルだよ
あの短さなら毎回戦闘アニメ見てても苦にならない
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:05▼返信
※84
これな
言いたいことをさ
3行でまとめられない奴ってさ
その時点でバカ丸出しなんだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:06▼返信
ガキ「これだけ嫌でも持たせざるを得ないんだよなあ(ニヤニヤ)」
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:06▼返信
外国の話ってことにしよう→アメリカだな
この発想が相当頭悪い
つか「スマホをプレゼントした契約書」って何だよw
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:07▼返信
>>92
4行で草
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:07▼返信
>>92
自演擁護は更に馬鹿丸出しだけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:08▼返信
この親にはちま観てるの知られたらスマホ没収されそうだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:08▼返信
ゲームをプレイしなさい、とか要るか?w
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:09▼返信
正直な感想言わせてもらうと
じゃあスマホ持たせるなって話
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:09▼返信
ネットはオモチャではない(腹パン)
この事は常に頭の片隅に置いておけばよいとと思うの
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:10▼返信
子供にはこれぐらいやるか、持たせないの2択で良いと思う
安易に持たせすぎ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:11▼返信
>>101
これをやれば持たせて大丈夫だと思ってるところがヤバイ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:13▼返信
小学生で買ってもらえ無い家庭もあって可哀想
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:13▼返信
小学生で買ってもらえ無い家庭もあって可哀想
105.投稿日:2018年11月19日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:16▼返信
テレビと比較するなら10年後にはインターネットも規制されて
つまんねーコンテンツばかり残ってる今のテレビみたいになるんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:17▼返信
そんなに心配ならスマホ持たせなければいいだけじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:20▼返信
言いたいことは痛いほど分かるんだけど、なんだかなー。
西洋圏は「うちはうち、よそはよそ」の考えがしっかりしてるから言えることなんだけどねえ…。

まあ、お子さんがイジメられないと良いですね(棒)
それともイジメが起きても平気なくらい、先生が有能なのかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:24▼返信
いつもなら総叩き受けそうな内容だが
上にある「アメリカ」を見て叩けないんだろうな
いつもハッとする日本人だから
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:24▼返信
ガタガタ言ってる人は、この程度も守れないってこと?

節度を持った使い方を
自分の将来のためになる使い方を
失敗しても一緒に考えるよ

って、喜楽に流れがちな子に対してはもっともなルールだと思うけど。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:24▼返信
あぁここまでするならスマホ持たせるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:26▼返信
日ごろからちゃんと教育出来てればこんなん作らなくてもいいんだけどな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:27▼返信
従姉妹がド田舎で酪農やってるんだけどな
その息子娘が、高校に上がるまでケータイ・スマホを持ったことがなかったそうな
高校になって”親が持たせた”ぐらいで、あんまりデジタルガジェットに興味を示さないんだってよ

育ってきた環境ってのはあるかもしれんね
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:32▼返信
契約社会らしいな
こんな箇条書きにするんじゃなくて、大項目と小項目に分けたほうがいいとは思うが
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:32▼返信
15、16は余計だと思うけどそれ以外叩かれるようなこと書いてなくね
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:35▼返信
何一つ間違えた事は書いてないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:36▼返信
まあスマホ貰ったその日に課金しまくって親泣かすんですけどね
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:37▼返信
子供の頃からスマホ持たせて依存症になって歩きスマホでお陀仏まで1セット
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:38▼返信
一人で発狂しながら連投擁護してる人がいるけど
こんな型通りに子供が思うようになるなら誰も子育てで苦労なんてしねえよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:39▼返信
これくらいやらんとあかんと思う
保存しとこ
子供おらんけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:40▼返信
親が放置するとお前らみたいなニートになるから仕方ないだろうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:40▼返信
子供の教育に関してもアメリカの方が遥かに上だな・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:41▼返信
水没・破損・紛失の自己負担は親への破産申請案件
124.投稿日:2018年11月19日 10:43▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:44▼返信
ここにコメント書く奴は小中学生しかおらんのか…
自分が好き勝手使いたい言い訳を根拠のないルール批判、ミサンドリーな連中と変わらんな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:46▼返信
何でもかんでもネット拡散するバカッター

お前もそのプリントよく読めよアホか
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:46▼返信
ルール多いわ、18個も覚えてられるか?
半分に絞れよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:47▼返信
※125
そもそもこのルールの根拠が相当弱いしなぁ…
ただの親のエゴの押しつけにしか見えないとこが散見されるし
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:47▼返信
※125
そもそもこのルールの根拠が相当弱いしなぁ…
ただの親のエゴの押しつけにしか見えないとこが散見されるし
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:49▼返信
そうか、こういう親からの縛りが嫌で嫌でその鬱憤晴らしに、簡単に買える銃を手に入れて、

学校とかで無差別銃乱射大量殺人に向かう訳だね。アメリカのティーンエイージャーは。

さすが銃社会アメリカ。話が明確シンプルで分かりやすいわ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:49▼返信
1・2番辺りはええな
実際スマホ買うのも月額払うのも親なんだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:50▼返信
DS婆がこんなんじゃなかったっけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:51▼返信
うーんあほらしい
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:51▼返信
ごく当たり前
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:55▼返信
嘘松
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:55▼返信
>>125
その盲目的なところを少なくともここの連中は見抜けるんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:55▼返信
アメリカの母親云々って余計じゃね?
いわゆる「余所は余所うちはうち」で終わりだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:56▼返信
※131
スマホの月額だけで普通に小遣い2か月分くらいかかるしな
好き勝手やりたいなら高校入ってバイトして自分で金払ってからすればいい
ここで叩いてる奴は親の金でスマホは使うけど使い方に口出すな
ってわがまま言ってるガキとニートくらいじゃね
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:56▼返信
子供を猿に置き換えてみ
躾を大人の頭の中でしか考えてないって事が分かるから
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:56▼返信
ネットが公共の場であることだけ理解してもらえば良いと思う。それで大体網羅できる。
細かすぎ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:57▼返信
親からすれば「心配」からくるものだろうけど、見方によっては「過保護」すぎで子供からすれば「過剰監視」でしかないかと。子供を心配するあまり内容が「子供を監視、管理するための命令書」になってるようにも読めるし。
これに素直に納得し”サイン”した子供は成長して親の操り人形になりかねず、これに逆らって”サイン”しなかった子供は何れ不良のレッテルを張られかねない。
どちらにしろ、この先どうなっても「後の祭り」でやり直しは効かないので、親御さんは十分考えてから行動するように。「こんなはずじゃ・・・」と言われても、「その時点で「すでに手遅れ」」なので。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:58▼返信
>>138
親にならなくても下の人間の面倒を見た事があるなら分かるよ
こんな規律で雁字搦めにしたところで人間まともにはならないって
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:59▼返信
俺の胸はFカップ

JSには特別に触らせてあげる♡
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 10:59▼返信
4、5以外は当たり前のこと言ってるだけだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:00▼返信
こんなくだらないものを延々擁護してる暇人が居て草
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:03▼返信
まんって細かい規則大好きだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:03▼返信
スマホに限らず自分が親からこんな軍規みたいな文言突き付けられて、
「はい分かりました。」
って言うくらいならもうそいつは人間捨ててるね
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:03▼返信
ポジティブに行った結果が今のバカッターやインスタ蝿なんですがそれは
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:04▼返信
ゴメン、この親は気持ち悪いわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:05▼返信
物事の本質を捉えれずすべて網羅する事で対処しようとするまんさんの典型
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:06▼返信
14はやったら「なんで持ってかないのっ」て逆切れする時が必ずある
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:06▼返信
これなら機能を制限したスマホ渡した方がよっぽどマシ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:09▼返信
親はこの想いを子供ではなく企業や社会に向けるべき
守るべき対象の為にかけるエネルギーの方向を見誤ってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:13▼返信
何だっけ
ゴム毬は抑えつけるほど跳ね返る力が働く
だっけ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:14▼返信
※138
典型的な「子供の事を全く考えていない”全てが自分基準な親”」さんですか? 或いは「子供を叩きたいだけの”自称親”」さんですか?

はともかくとして、子供の事を舐めちゃいけませんぜ? 生活環境や色々な状況もあるので断言はできませんが、最近は子供でも自らお金を貯めて自らスマホを親に内緒で購入することも多く、SIMフリーやwifiで無料で使用することを前提で購入する子供も多いので。親に買ってもらった表向きの子供用スマホとは別に、LINEやゲーム用のiPhoneを持ってたりすることも別段おかしくもない位で。
どちらにしろ、子供を舐めてるか「自分はきちんと子供を守ってる(という建前で管理してる)」と思い込んでる親は一度振り返った方が良いとは思いますけどね。
(実際は他人事で聞き流すか逆切れした挙句に後で後悔することになるんですけどね)
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:17▼返信
※155
そんな有能なガキ見たことねーぞw
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:22▼返信
徹底するならスマホ類はある程度の歳まで一切持たせない、が正解じゃね

想じゃないならある程度は妥協してやらないとしょうがないやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:28▼返信
親の立場から見たらこれくらいで当然
最近のガキはネット使いこなせてるように思い込んでるけど、実際はネットに振り回されてるやつが殆どだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:31▼返信
>>115
ガキが多いって事だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:31▼返信
間違った教育の良い例だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:33▼返信
ガキが多いんだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:37▼返信
件のTwitterのリプで擁護してる人さ、
アイコンに勝手に芸能人の写真とか使ってるやつとかいて草
それは許されるのかよとね

約17の鳥の声云々のとこさ、ウチの近所には鳩とカラスしかいないよ
耳を済まして聴くレベルではないなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:38▼返信
長い。
6番目まででいい。
それ以降は内容の重複かスマホと関係なし。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:49▼返信
状況の力に流されずに約束事を貫ける子供なんてそうはいないだろうけど
なにも言わずにポンと与えるよりはよっぽど意味はあるだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:51▼返信
そんなにネガティブなこと書いてあるか?
ノーテンキで平和ボケな頭してるんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:56▼返信
ガキにスマホ持たせるならこれ位は大事なことやで
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 11:59▼返信
無理やり産んどいて何様やねん
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:00▼返信
直訳の弊害
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:03▼返信
これの最高に面白いところは
「直接人と話しなさい」と口酸っぱく「紙に書いて一方的に押し付けてる」ところやで

「母に相談しなさい」と口酸っぱく書いておいて「息子に相談してない」ところも中々点数高い
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:04▼返信
>>158
親でもないくせに偉そうに
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:05▼返信
いい加減臭い煽り消えろや
目障りなんだよクズゴミ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:07▼返信
思想は間違ってない
手段と方法は大間違いで親の為の但し書きが必要なレベル
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:12▼返信
今の親はスマホネイティブ世代じゃないからな
中高年の親だとポケベルすらギリ存在しない時代
学生の時にやる事は今も昔もあんまり変わってないんだからそれでやって行けるやろ?と
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:17▼返信

欧米は子供を一個の人格として扱うと同時に
親の管理下にある事を(法的にも)徹底しているからな。

違和感があるという人は、親の法的な義務を甘く見すぎている。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:19▼返信
電話出たらこんにちは?
ハローをそのまま訳した?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:23▼返信
自作自演
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:25▼返信
スマホに親でも頃されたんか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:26▼返信
あっこれあかんやつや・・・www
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:30▼返信
中坊くらいまでならありだと思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:34▼返信
最近古いネタが多いな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:40▼返信
レンタル代取られるの?
182.投稿日:2018年11月19日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:42▼返信
>>177
はやく抜け出そうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 12:53▼返信
まぁ良いんじゃないか
そんなに的はずれなことは書いてないだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:02▼返信
最後の文にあなたはこのスマホで失敗するかもしれません。、とあるけどすでに、母親が失敗してると思う。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:09▼返信
要するに松戸的な話だろ。でも、普通はやらんぞあんなの
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:32▼返信
※11
ADHDが後天的になるもんだとでも思ってるのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:32▼返信
13歳ならまだ善悪の判断も、自分の中のモノサシも出来あがってない時分だし、これくらいええやろ
そりゃぁ16とか高校位になってこのルール言われたら、えぇ・・・ってなるかもしれんが
まぁ、ネットで失敗してるクソガキども見てたら、親としてはこれくらいルール作りたくなる気持ちはわかる
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:35▼返信
10.だけ、
母親にマムコってなに?どんな形してどんな能力があるの?マムコって何?教えてくれないの?そうだ友達に聴こう!友達の親にも聴こう!オフラインで言えることだから聴こう!

パイオツってないに?どんな形して以下同分

って感じで毎回聞いたら解禁になるかもね☆
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:41▼返信
嘘松
アメリカの人間がスマホって言うかよw
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:02▼返信
ここまでしてスマホ持ちたくないな
お年玉でこっそり買ってWi-Fiで繋いだ方がいいや
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:30▼返信
まーた架空のアメリカ人に架空の文章を作らせてしまったのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:32▼返信
自らの子をいじめの対象にさせたいのかな?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:46▼返信
他人とは違う音楽ダウンロードしてみなさいは他人に合わせる今の日本に対してだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:50▼返信
スマホを買い与えその後は無干渉な親が読むべき内容
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:55▼返信
親から子への制限なんだからネガティブなのは当然
これくらいしないと今のインターネットは危険だし、一度失敗しただけで取り返しがつかない事態も起こるんだから
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:03▼返信
SNSは子供に害
これぐらいの制限があって初めて妥当
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:25▼返信
一切与えずってよりは少しずつ使わせて知識や常識を得られるようにできていいんじゃないかね
徐々に制限も解除していけばいいと思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:02▼返信
プリントの内容は至極真っ当でそもそもが子供の教育においてはスマホという媒体は必要ないんだけど、既にスマホ有りきの人には否定するに決まっている内容だわな。
人間の成長ってのはテクノロジーに触れていく段階ってのが凄く大事だと思うよ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:48▼返信
クソガキは反対するだろうな、これ。
維持費身体で返せ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:11▼返信
海外のパクリじゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:32▼返信
アメリカ様に従え!
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:46▼返信
こんな箇条書きでずらずら文章を並べられてもちゃんと読む生徒、親なんて少ないだろうな
注意喚起したいならまず読みやすい文章、極力短く、伝えたいことはわかりやすくが基本だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:56▼返信
親が子どもを枠にはめてしまったら、その子の可能性はそれ以上にはならない
当然間違った方向に行ってしまうかもしれないが、それはそれで経験になる
事故が起きないように安全な道ばかり歩かせると、いざ自分で歩かなければいけない時に困るのは誰だか考えるべき
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:57▼返信
書いてる事は立派だなーと思うけど有名無実過ぎる
多分ゲームプレイする前に出るズラズラ並ぶ規約みたいに
誰も見ないうえにどうやってすり抜けようかって頭を捻るだけ
箇条書きしたから安心!じゃなくて常に同行を見る方が大事かと
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:49▼返信
結局守も守らないも子供の自由ではあるからな
親にとっても色々な不安やリスクがあるってことを理解するのにはいいんじゃないかね
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:16▼返信
面倒くせー親やな、ウチの親なんかスマホも携帯も全面禁止やったぜ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:27▼返信
俺なら「じゃあいいや」つってかえって学校で孤立するな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:40▼返信
スマホを渡さないのが正解。
学校しか行くことないんだから学校で人と話せ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:43▼返信
安倍は悪法得意だろ。SNSとガチャゲーは20歳以下は法律で禁止にしろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 20:25▼返信
色々と矛盾してて腹立つわ
特に1と6が謎すぎ 
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 20:51▼返信
>でもちょっとネガティブな気もする

子供がスマホが元で事故や問題起こしたら親の責任になるからだろ
これが「しつけ」ってヤツなんだぞ

この程度の躾すらしてない親大杉
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 22:06▼返信
ママがダメって言ってたから・・・って大人になりそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 02:05▼返信
もう少し簡潔にまとめろよ
仕事できんやつのまとめだぞ、これは。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 03:20▼返信
良いこと言ってるんだけど、経験しないとわからないんだよなぁ
大人は経験してるからわかるけど子供にはわからない
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 03:40▼返信
小学校は流石に早すぎると思うけど、
中学に入ったらPCとWiFi専用端末を与えて、高校から機能制限なしのスマホでいいと思う。
今の時代は昔と違って身近な事から覚えるっていう事が全部ネットからだから、
スマホを制限すると世代特有の現象を何も体験できないに等しいと思うよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 04:05▼返信
今時JSのスマホ所持率7割だからな。
こんなクソなルールだったら親に返してパトロンに買ってもらうべきだ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 05:06▼返信
うぜぇおや
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 08:05▼返信
いやこう言うのは必要だろ
もっと言うと自分や他人の個人情報は発信するなよとかも盛り込んでほしい
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 10:47▼返信
そもそも小学生にスマホなんか持たせるな
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 16:12▼返信
ネットリテラシーゼロで、世の中には悪い人間がいっぱい居ることもまだ知らない子供には
これくらい丁寧に教えたほうがいい。素晴らしいと思う。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:14▼返信
普通に当たり前で大事なことしか書いてないように見えるが
これに拒絶反応示す人は、もうちょっとスマホとの向き合い方考えたほうがいいぞ

直近のコメント数ランキング

traq