• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「いつかアマゾンは潰れる」ジェフ・ベゾス、アマゾンに未来に驚きの発言
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%e3%80%8c%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%82%be%e3%83%b3%e3%81%af%e6%bd%b0%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%95%e3%83%bb%e3%83%99%e3%82%be%e3%82%b9%e3%80%81%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%82%be%e3%83%b3%e3%81%ab%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%81%ab%e9%a9%9a%e3%81%8d%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a8%80/ar-BBPPFLU?ocid=st#page=2

BBPPZpK.img



記事によると
・「アマゾンは大きすぎて潰せない存在ではない。実際、私はいつかアマゾンは潰れると考えている」とベゾスはシアーズの倒産について聞かれた時に、そう答えたようだ。

・「アマゾンは倒産するだろう。大企業を見ると、その寿命は30年程度。100年ではない」

・ベゾスは、アマゾンの目標はその日を可能な限り遅らせること、そしてその方法は顧客に注力することと語った。

・「もし我々が顧客ではなく、我々自身に注力し始めたら、それは終わりの始まり。我々は終わりの日を可能な限り遅らせなければならない」






この記事への反応



真っ当な認識 これなら当分拡大し続ける。

トップかそう思っていて、従業員もその意識を持って働いているところは強いだろうな。

アマゾンにとってかわるものかー なんやろ?

巨大企業でも寿命は30年で100年ではないだろうという見方は正しい。

変わらないものなんてないですし、絶対はこの世にはないですからね。僕には極めて現実的な思考だと思えます。














今のポジションにいてふんぞりかえらない。

アマゾンは強いやろなぁ・・・













コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:01▼返信
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果てなく栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立つ王者よ 星々を手折り束ねて全てを捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:02▼返信
任天堂は2~3年後がヤバそうだけどなw
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:03▼返信
任天堂も潰れないよ
あと300年は余裕で持つだろうね
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:03▼返信
日本という国が終わりつつあるのと同じ理由か
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:03▼返信
ちゃんと考えてて偉いよな
日本だと大企業は利権が守ってくれるから何も考えなくていいから楽だわw
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:03▼返信
危機管理ってやつか
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:04▼返信
>>5
利権に甘えて世界での競争力を失ったけどな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:05▼返信
ハゲ故に到達した領域
9.投稿日:2018年11月19日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
10.投稿日:2018年11月19日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:05▼返信
韓国の全財閥に聞かせたいお言葉
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:06▼返信
早く潰れた方が良い
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:06▼返信
任天堂は100年後もある
ソニーは30年で寿命だろうね
最後まで残るのは任天堂だけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:07▼返信
なんかほら、栄枯盛衰とかおごれるもの久しからずやとかいうあれ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:07▼返信
「我々自身に注力し始めたら、それは終わりの始まり」

先が長くない任天堂に当てはまりそうな言葉
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:07▼返信
潰れるならキンドル返金しろや
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:08▼返信
ナッツリターン...御曹子のパワハラ...うっ..頭が..
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:08▼返信
初期の赤字垂れ流し続けていつ潰れてもおかしくないって馬鹿にされてた頃が懐かしー
19.投稿日:2018年11月19日 13:08▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:08▼返信
 
>我々が顧客ではなく、我々自身に注力し始めたら、それは終わりの始まり
 
税金も払わない、商品は不正ランキングと不正レビューの中華ゴミ商品で溢れかえってる
 
つまり終わりの始まりか
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:08▼返信
俺が死ぬまでには潰れないだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:10▼返信
真のグローバル企業は、独立系だよ。
自国の利権で儲けた会社が、他の国で同じ利権を貰える訳がない。
 
独立系で大儲けできたら、どの国でも儲けられることになるしね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:11▼返信
Amazonで購入した人のみレビュー解禁させろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:11▼返信
そういう危機意識を持って頑張ってますってことだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:11▼返信
当たり前、潰れない会社などない
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:11▼返信
とりあえず中華業者がやりたい放題してるのが終わりの始まりだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:11▼返信
そらいつかはそうなるだろ、こういうエリートは現実的な事しか言わんで
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:12▼返信
髪の毛だっていつかは無くなるんです
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:12▼返信
Amazon扱いの商品減りすぎ
使い勝手悪くなったから最近Amazonはあまり使ってないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:13▼返信
大企業の寿命は30年?
IT業界のトップをずっと走ってるマイクロソフトはもう40年くらいになるけど。
アルコールやタバコの会社も50年以上続いてるところだらけでしょうが。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:14▼返信
分析とか経営哲学とかではなくただの一般論を言っただじゃん…
しかも100年続く大企業はないって別に潰れてなくなるわけでなくて分裂したり買収されたり看板を付け替えたりで消えてなくなるわけじゃないし
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:14▼返信
30年とかそこらのラーメン屋以下だぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:15▼返信
>>1
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか

これが分からない🤔🤔🤔

ブスに子供産まれても迷惑です😡😡😡
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:15▼返信
残念ながら30年以上の大企業はいっぱいいるんだなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:15▼返信
>>31
一族経営で100年以上続いてる大企業は探せばありそうだけどね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:17▼返信
※13
平成31年3月期 第2四半期連結(2018年4月1日~9月30日の6ヶ月間)
ソニー ゲーム部門 (FGO除く)
売上高:1兆222億(前年同期7813億円)   営業利益:1741億(前年同期725億円)

任天堂
売上高:3889億円(前年同期3740億円)    営業利益:614億円(前年同期399億円)
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:17▼返信
税金の所在を国家間で管理するようになれば
すぐかもね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:17▼返信
※13
現実は辛いな 負け豚君
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:17▼返信
AmazonざっこwwwwwwwwwwwwwwwNintendoはその点映画つくったりユニバとコラボしたり慢心しねーもん
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:18▼返信
また髪の話してる・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:18▼返信
トヨタとか車関係は基本長命なイメージ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:20▼返信
日本は100年続いてる企業があり過ぎて進化が止まってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:21▼返信
まぁ、そりゃそうだろ。 形ある物はいつか無くなるもんだ。
遅いか早いかの違いでしか無いってやつだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:21▼返信
そうだな。Sonyは潰れるかもしれないな。
だから、Sonyは新たなゲーム機を新たな音声の世界を開拓して前に進まなくては。

任天堂は昔ながらの方法で安定するから成長の必要ないね。今も時代が悪いだけで任天堂はわるくないよ。うん。
45.投稿日:2018年11月19日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:22▼返信
もうすでにふんぞり返ってるだろ
とくに日本とかさ
楽天とかがひどすぎて目立たないだけだし
47.投稿日:2018年11月19日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:25▼返信
※47
ブックオフで買えw
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:25▼返信
アマは2千円以上買わないと送料かかるし、在庫ありの商品を注文しても届くのが駿河屋並みに遅いときあるからな
最近は出来るだけヨドバシとか他のサイトを利用するにしてるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:25▼返信
やっぱりハゲってスゲーわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:25▼返信
だから大企業はM&Aで新分野開拓してるし、常識言ってるだけなのに
これだからamazonはすごいって言ってる奴はアホ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:26▼返信
うん、ごく普通の、と言うか正しい経営者の姿勢だな
特に >いつか潰れるんだから、その日をなるべく遅らせるのが自分の仕事 というのは万人が聞くべき
 
んでそのことが分かってないのってKoreanブタと任天堂だってワケだ
正直、今年度一杯保つのかね、あの粉飾度合いで
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:26▼返信
amazonスゲー!
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:27▼返信
慢心しないなら他社が入り込む隙はなさそうだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:28▼返信
そりゃそうだろ」
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:29▼返信
そのころ日本のZOZOは・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:29▼返信
日本とアメリカの企業ではトップの性能差がダンチなんだよなあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:29▼返信
永遠なんて無いよっ
59.投稿日:2018年11月19日 13:29▼返信
このコメントは削除されました。
60.投稿日:2018年11月19日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:30▼返信
>>42
進化というのは先人の築いたものを受け継いだ先に有る、現在の早い時間の中では止まっているように見えても、長い時間で見れば案外進んでいたりするものだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:30▼返信
アメリカは会社設立する時点で企業の寿命書かされるし
その通りにする必要はないけど向こうの人にとっちゃ企業なんて使い捨て
63.投稿日:2018年11月19日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:33▼返信
任天堂もそんなに長くないな。スイッチ3DSは新作作らないで過去作をフルプライス売ってごまかしてるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:34▼返信
それは困る
引きこもりはどうすればいい
潰さないように頑張ってくれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:34▼返信
日本の国のが先に潰れそうな気が
67.投稿日:2018年11月19日 13:36▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:37▼返信
ダイソーなんて底の浅い商売ですから、やがてつぶれるに決まっていると確信を持っていました


ダイソーの社長も同じような事言ってるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:38▼返信
その頃には確実に韓国破綻してんじゃん
70.投稿日:2018年11月19日 13:38▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:40▼返信
そうやって認識してるうちは潰れない
だいたいその認識がなくなって潰れる
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:41▼返信
盛者必衰ってだけでしょ
尼が潰れるなら世の中の企業全部赤信号だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:41▼返信
運送会社の送料値上げて疲弊させた原因でもあるしな

自作自演レビュー放置で、売れたらいいってスタンスだし
ウソレビューで固めた中華商材だらけで、もう信用ならんわ
74.投稿日:2018年11月19日 13:41▼返信
このコメントは削除されました。
75.投稿日:2018年11月19日 13:47▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:49▼返信
中国発送の商品なんかaliexpressとかebayで買ったほうが数割安いんだから
いちいちamazonで陳列するのやめて欲しい、検索の邪魔。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:49▼返信
大きくなり過ぎて末端が腐ってきてるんでいつか傾くだろうね
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:50▼返信
お前ら無能のクセにこんな凄い人にまで上から目線だよな
どこまで思い上がれば気が済むんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:51▼返信
>>78
やだ、この人また自己紹介してる…
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:52▼返信
※47
全部データ化されてDL販売オンリーになるんじゅね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:53▼返信
ゲーム会社なんて5年後あるかわからん。どこであってもね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:54▼返信
※78
お前って無能だからいつも謙って生きてるよな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:55▼返信
アリババみたいな後発が成り代わる可能性はなくは無い
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:56▼返信
正規の税金逃れしてもうけてるだけだしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:56▼返信
だけど、お前らより長生きするでしょうよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:57▼返信
的確に現状認識と将来を見据えてる発言だね
あちらのお国柄で成功者は、ふんぞり返ってるのと違って謙虚
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:58▼返信
尼なんてより使える通販サイト出てくるまで潰れようがなくない
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:58▼返信
>もし我々が顧客ではなく、我々自身に注力し始めたら、それは終わりの始まり

すげええ、このひと頭がいいな。
永久に不滅だとお花畑であぐらをかいてる企業より、いずれ絶望を見越して戦略練る企業は有能だね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 13:59▼返信
30年程度で弱音を吐くとは情けない
1000年の歴史を持つ任天堂を見習えよ
90.投稿日:2018年11月19日 14:00▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:04▼返信
税金払ってないから儲けるの当たり前だよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:06▼返信
尼より安い商品扱うところちらほら出てきてる時点で尼はいずれ確かに終わりそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:07▼返信
盛者必衰と同じことを言ってるだけで特に中身があるわけじゃない
数百年前から日本に存在する言葉と同じことを言ってるのを「さすが海外の先進的な経営者は日本とは違う!」とか言って持ち上げてる人たちってアホ過ぎない?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:08▼返信
当たり前の事言える夢想家じゃないっつう事じゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:08▼返信
中華の詐欺代行オンラインショップに成り下がってるし
審査もガバガバで、紛い物を流通させてる最大手
96.投稿日:2018年11月19日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:11▼返信
つよい
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:13▼返信
最強のAmazonがね・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:16▼返信
ひとつの会社がいつまでもシェアを抱えることは無いでしょ。
ウォークマン時代のソニーだったり
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:16▼返信
もうAmazonは通販会社ってよりはインフラ企業になってるもんな。
でも、だからこそ通販部分を改めて力入れて欲しいわ。
今は詐欺まがいの業者が増えすぎてて気軽に使えない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:19▼返信
もうすぐ倒産の子供騙しパクリボッタクリ詐欺糞企業任天堂にこいつの爪の垢でも飲ませてやれよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:19▼返信
Amazonでさえ現実は厳しいと考えるとなると、平均して齢86年の長寿企業ばかりの日本企業が如何に異質か際立つな
ゾンビランドや
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:21▼返信
30年も持たないだろうな
少なくとも日本Amazonはいつ死んでもおかしくない
運送会社で働いてたら現状がわかるからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:27▼返信
あたまよさそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:28▼返信
中国のAmazonとか言われてるアリババだっけ?
あれが世界でどういう位置になるかによるんじゃね?

すでに越えてる部分も多数あるって話だし
106.投稿日:2018年11月19日 14:29▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:29▼返信
中国は決済周りのインフラが鬼進化したからなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:30▼返信
楽天のくっそ使いにくいインタフェースは進歩せんの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:32▼返信
やっぱ成功者は先見性あるよなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:34▼返信
ついに独身の日がブラックフライデーの規模を越えたらしいしな
中国のシェアが2%くらいしかないってのがAmazonの弱み
しかも中国だけじゃなく、これから最も拡大が期待されてるアジアマーケットで完全にアリババに先行されてるのが痛い

チャイナマネー恐るべしやで
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:35▼返信
※109
先見性(何百年もまえから世界各地で言われてるのと同じことを言うだけ)
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:35▼返信
ソニーが本業より保険が好調なように業態を変えればいいと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:44▼返信
それでもやっぱりamazonかな
ちゃんと調べて安物買いしなきゃ良いだけだし
アリババ使ったらこいつ日本人じゃん!って何かされそう
偏見なのはわかってるけどないとも限らないのがね…
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:44▼返信
業種増やしたり転換しないとダメになるのなんかわかる

(任天堂どうするのゲームだけではダメになってきてるよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:46▼返信
こういう思考の有識者が経営サイドにいるべき。
驕るなかれ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:49▼返信
ヤツラの思いっきりの良さはさすが
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:49▼返信
競争が少ない分野なら寿命は長いだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:49▼返信
京都では創業100年程度の企業は新興企業らしいけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:51▼返信
あくまでも大企業の特徴だから

旅館とか個人でやってる和菓子屋とかは別の話
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:53▼返信
まぁそりゃ会社なんていつか潰れるだろうなぁしかもネット主体の会社とか代わりが出来たら
あっと言う間にシュア取られるだろうし寿命は長くは無いわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:54▼返信
覇権を握っても驕らない企業は強い
ねえ任天堂さん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:56▼返信
任天堂はゲームしかないからな
無節操に他業種に手を出すのも危険だが
ゲーム1本というのも当然危うさがある
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:57▼返信
アリババの存在を見て話しているんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 14:58▼返信
既にAmazonは流通業から情報産業にシフトし始めて一定の成果を挙げてるし、コスト削減に
苦心しながらの流通業に限れば他社に押し付ける形で手を引きそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:00▼返信
庄や(主の百姓)は獣は利権で暮らしてます。(人間ではないです)
 
利権が穴だからの国にしてしまいます。
利権が穴だらけの地球にしてしまいます。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:01▼返信
王衆
民位
王位
民衆
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:02▼返信
我々自身に注力=文系バカ=官僚系

これが日本の癌の現実
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:04▼返信
やっぱりハゲの言うことは髪がないけど神がかってるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:05▼返信
つまり中国共産党は近いうちに潰れるってことね
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:13▼返信
中華製だらけのサイトがなにを言う
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:33▼返信
倒産と廃業の使い分けができない人嫌い。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:43▼返信
すげー説得力がある
考え方が日本ブラック企業とは全く違うな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 15:55▼返信
日本と違って韓国はそろそろダメかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:01▼返信
法律や憲法の寿命も決めてほしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:03▼返信
コンビニも潰れる
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:05▼返信
もし我々が顧客ではなく、我々自身に注力し始めたら、それは終わりの始まり。

某ZOZOの社長様 聞いとるかぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:07▼返信
内心は潰れるわけねえと思ってるから余裕ぶっこいてこんなこと言ってんやで
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:13▼返信
ベゾスってかAmazonは、これだけ大きくなりながら、未だベンチャー的な思考持ち続けられてるのが凄いわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:13▼返信
日本の企業が何十年、下手すれば百年くらい生存出来るのは中朝露と地続きではないから、
また幹部クラスが桁違いの給料貰わずに設備投資や従業員確保に回してるから

でも今は渡航技術が上がって低価格、物凄く安全に日本に来られるから急激な滅びの道を進んでいる
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:16▼返信
いつかな‥。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:35▼返信
ハローマックは死んだ!もういない!
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:45▼返信
※138
上っ面だろうがこういうことを口にして従業員と共有できるというのは強いよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:49▼返信
だからAmazonは強い
他の企業が潰れるんはそういうことだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:51▼返信
割と創業者はそういう理念を持っていても頭が変わると理念を捨ててしまったり
自分なりの考えで歪めて腐る企業も多いよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 16:59▼返信
インフラじゃないしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:02▼返信
客が欲しいサービスを提供するから需要が生まれる
言うのは簡単だけどこれが出来たら誰でも大富豪だからなぁ
147.投稿日:2018年11月19日 17:03▼返信
このコメントは削除されました。
148.投稿日:2018年11月19日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:05▼返信
>>144
日本の場合は成功したビジネスプランが時代遅れになってもずっと続けるからな
創設者はそうでなくても、二代目以降は数字と目先のことしか見てない経理畑ってのが多いし
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:07▼返信
だが今日じゃない
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:07▼返信
>>138
規模がデカくなる度に新しい問題に直面しては改善を強いられているからある意味この気の抜けない状況が続いているのがいい方向に働いてんだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:10▼返信
>>121
覇権握れていないのに驕り高ぶってんだよなぁ任天堂は・・・
153.投稿日:2018年11月19日 17:13▼返信
このコメントは削除されました。
154.投稿日:2018年11月19日 17:23▼返信
このコメントは削除されました。
155.投稿日:2018年11月19日 17:27▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:27▼返信
普通の経営者なら心構えとして立派と捉えられるけどベゾスが言うならそうなんだろうなぁ、と
157.投稿日:2018年11月19日 17:36▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:45▼返信
Amazonで買うことは少なくなったけどそれ以前に食べ物以外にショップで買うことすらマジでなくなったよ乾電池とUSB位なら適当な店で買ってるかな?
服もネットでなんとかなるだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:46▼返信
潰れるとしたら顧客からじゃなくて労働者側から崩れてくだろう
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:49▼返信
プライムじゃないと日用品はホームセンターの方が安い
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:51▼返信
>>130
中華サイトの方がメモリもエラー吐かないし品質もサポートも中華最強!!
日本の家電屋さんはこのままじゃ老害と心中するぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 17:55▼返信
尼が潰れたら本当に困る田舎民
本屋も模型屋も品数少ないしホームセンターは高いし
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:04▼返信
そりゃいつかはな
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:06▼返信
危機感あるところは強い
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:07▼返信
1976年創業のAppleは2006年に終わった会社ってことですかね
初代iPhone発売が2007年だからiPhone出す前にApple終わってたわ
ベゾス雑すぎるだろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:13▼返信
自分で潰すってことだろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:17▼返信
そりゃそうだろとしか
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:21▼返信
amazonですら危ないと危機意識もってるのに、倒産寸前でもボッタクリしてる任天堂ときたら
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:38▼返信
小売がつぶれるのは当たり前だろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 18:42▼返信
中国の乗っ取り無法地帯が顧客を考えたうえでの選択と申すか
171.投稿日:2018年11月19日 18:50▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:01▼返信
覇権企業のトップがこの意識。これは強いはずですわ・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:01▼返信
>>30
油断すんなって意味だろアホ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:04▼返信
>>65
働けよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:11▼返信
一億年後とか流石にないやろなー
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 19:22▼返信
最近は一部の雑誌も2000円以上合わせ買いでないと
買えなくなったりしてるしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 20:12▼返信
どの企業も二割位居る優秀な層は企業がどうなろうが次を作るだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 20:21▼返信
諸行無常
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 20:50▼返信
そのうちどこでもドアができるんだもの。

Amazonいらないよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 20:58▼返信
>>171
デリバリープロバイダ攻撃を2連続で食らって、ヨドバシにすべての予約注文を切り替えたよ。
総額7万くらいだったかな。
「コンビニ受け取りにすれば宅配業者を間接的に指定できる!」とかちょっとメンドイじゃないですか。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 21:18▼返信
スマホでポチッとするだけで自宅まで
お店が来るからAmazonは必要ないんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 21:47▼返信
キンドルだけだな、こういう発言で不安なのは
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 22:30▼返信
まあ当たり前なことしかいってないのに記事になるのね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 00:35▼返信
絶対潰れないと調子乗ってるとこよりは長続きしてくれそうかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 04:01▼返信
年間300万は少なくとも貢いでんだから頑張れよ、今月120万超えてるですでに。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 04:03▼返信
まあ終身雇用が幻なのは皆ももう分かってるしな…
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 04:11▼返信
やっぱり何年ももたせるのって大変なんだね
188.投稿日:2018年11月20日 04:15▼返信
このコメントは削除されました。
189.にゃーーー投稿日:2018年11月20日 08:12▼返信
ちゃんと経営者の認識でええと思うで。

図体デカイほど小回りきかんから小さな世情の変化で揺れがデカくなるし、後出しで真似た競合もバリバリ出てくる
いつなんどきも諸行無常の精神は携帯しとけ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:51▼返信
>>1
> 真っ当な認識 これなら当分拡大し続ける。

なんじゃこりゃ。謙虚な発言者に対し根拠無く信頼する人っているよな。
こう言う人が上司になるとチームが不幸になっていくケースが多い。

直近のコメント数ランキング

traq