昨日の横浜ランドマークタワーにて。中学生ぐらいの子たちが「なにこれ?」「え、わかんない…シャワーの跡?」と話してた。 pic.twitter.com/BZFIEVU794
— ゆうき (@yuki7979seoul) 2018年11月19日
見た瞬間ピンと来たら古い人。
— ゆうき (@yuki7979seoul) 2018年11月19日
リツイート先から失礼します。
— 猫叉 デザフェスありがとうございました (@nekomata22) 2018年11月20日
先日新たな使い方をされているところを発見しました。 pic.twitter.com/Il6p55lQ4q
— PK (@PPKK58425) 2018年11月20日
もったいないスペースだなぁ。
— まどかあか (@madoka_ka) 2018年11月20日
奥行きあるし
入り口にガラス戸
手前にオムツ替え用の
折りたたみベビーベット一台
公衆電話の場所に
カーテンでもつけて
授乳室にすりゃいいのに。
何年ほったらかしにしてるんでしょ。
私は、このような場所を、かつて公衆電話があった事を偲ばせる、#公衆電話遺構 として、収集しています。
— 大沢 南 (@osawaminami) 2018年11月20日
この記事への反応
・ピンとくるまで1秒かかった
今の感覚なら充電ポート付き電話スペース(Wi-Fi付き)でもつけてくれたら…
・あーわかっちゃったな…。古い人認定🙆
・公衆電話器が設置されていた場所ですね。
・魔法省への入口ですね
・うちの中学生、公衆電話の使い方が分からず交番に行き、警察の方に教えてもらったそうです。
・全然わかんなかった…
・古い人ですが、田舎民にはわかりませんでした。田舎には5人も並んで使用しなきゃいけない状況がなかなか生まれない…
すっかり街から消えたよね・・・
プレイステーション クラシックposted with amazlet at 18.11.07ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)
売り上げランキング: 2

放置はもったいない
何回目だよ
つうかトマソンって言葉も知らんだろうな。
そんなに必死なら電話かけられるまで試行錯誤しろよ
ゲームも同じで、説明されないと何か機能があるはずのボタンをいつまで経っても押さない
馬鹿みたいなチュートリアルが増えたのも馬鹿ガキが増えたせい
そんなに知りたいの?
そんなに怒ることなの?
街の電話ボックスも中継アンテナの役割こみで点在してるし
※13
ジェネレーションギャップなクイズを見て何を言い出したの?
そりゃ国としては「無能な怠け者」の方が
いろいろ扱いやすいからねぇ
男子トイレ跡かと思ったわ
昭和はますます化石になりますのでご安心下さい
↑
おっさん確定
むしろ地方とかで昭和の頃にあった壁に直接小便するトイレなのかと最初思ってた
ランドマークタワーのメイン部分に入る為にはシャワー浴びなきゃいけないの常識じゃん
忘れてるだけで、そのガキと同じような年齢の頃は
同じように自分で何も判断できないorできてないような同レベルの存在だったと思うよ
割とマジで
まだまだおっさんではないですね。
いくらガキでも公衆電話くらいは知ってるわ
テレホンカードもダイヤル式電話のかけ方も知ってるわ
ツイッターで見たツイッターで見たツイッターで見たツイッターで見たツイッターで見た
ツイッターで見たツイッターで見たツイッターで見たツイッターで見たツイッターで見た
地方民にはこんな高級そうな公衆電話スペースはなかった
電話boxしか観たことない。
巨人にいたな
BOXになってるか、店先に電話機が置いてあるのしかイメージできんな
激減したんやぞ
ボックスやもっと簡易な仕切りだった
公衆電話は残して欲しい
結局公衆電話なの?
無能な働き者って言いたいのか?
閉じ込められた猿みたいに見えるやつ
若い子はみっともねえなぁって思って喫煙への嫌悪感増すし喫煙者は吸える場所増えてWinWinやろ
公衆電話=スーパーマン
↑
じいさん確定
一人用喫煙ボックス置いて、吸ってる人がいる場合はボックス前で
お待ちくださいってのはいいかもしれないな。
吸ってるやつも待ってるやつも気まずくて吸うやつ減りそう。
田舎にこんなきれいな場所は無いぞ
防災知識として生活圏でどこにあるかくらいは把握しておいた方が良い
ここUNEXTの広告でゴブリンスレイヤーのposter絵みたいな感じの出てるけど、
この女神官と本編の女神官の作画別キャラレベルじゃん
ソシャゲのはこのポスターみたいの元にしたんだな
JR中央線電車動いてなくて駅間歩いていたら、コンビニに使用者のいない公衆電話を見つけた。掛けると家につながり、家族の安否確認がやっとできた。
要件済んで電話切ると、後ろに長蛇の列が出来ててワロタ。
たまにお隣さんの女の子とチェンジしたりして楽しかったなぁ いい時代だった
公衆電話が出来てからはすっかり無くなっちゃって寂しかった