ミカンという存在、あまりにも人類に都合が良すぎて不気味さを感じる
— 解答略 (@kaitou_ryaku) 2018年11月26日
* 密閉度の高い衛生的な皮で包装
* しかも人類の握力で剥くのに最適な硬さ。包丁は一切不要
* 食べやすいパーツに小分けにされてて、手がベタつかない
* 程よい分量
* 種もほぼ無い
* 圧倒的おいしさ
良設計すぎるだろう。作者は神
あちこちから品種改良に関する意見が寄せられているのですが、それにしても都合良すぎないか?他の果物の場合、リンゴもモモもナシもカキも包丁がないと食べるのは難しい。ブドウは手がベタベタになる。イチゴやサクランボは洗う必要があるし、繊細で輸送が困難だ。ミカンのUIの秀逸さは際立っている
— 解答略 (@kaitou_ryaku) 2018年11月26日
引き続いて、あちこちから「UI最強はバナナ」という意見が寄せられている。確かにバナナはミカンと双璧をなす神UIであり、甲乙つけがたい。バナナに思い至らなかったのは、ひとえに私の発想力が欠けていたせいですが、それはさておき美味しいのはミカンだと思う(ここであえて物議を醸すツイート)
— 解答略 (@kaitou_ryaku) 2018年11月26日
ミカンの進化には、人間の果てなき欲望を感じる。罪深い。それでも食べるけど。
— レモミル (@Lemon_and_Milk) 2018年11月26日
果てなき欲望により生まれたミカン家系図をどうぞ↓
みかんの家系図 https://t.co/hxVw72F5vQ
食べるための考え抜かれたUIバナナに一票
— tdaisuke (@tnkdais) 2018年11月26日
皮は「どこからでも切れます」の切れ目付き
コンビニおにぎりのように引っ張るとって付き
梱包皮はスリーブとして利用することで手を汚さない
包装皮は食べごろを模様でお知らせ
特許料払ってもいいと思ってる
それはそうとこたつで食べるみかん最高
この記事への反応
・遺伝的アルゴリズムだ!
・バナナもすごい
・人類がみかんに合わせて進化したという説もあります(´・ω・)
・ビタミンも多くとれるからね
都合良すぎて怖いわ
・バナナも食べやすいけど、皮放置すると臭くなるじゃん。みかんの皮は放置してもいつまでもいい香り。掃除にも使えるし、芳香剤にも入浴剤にもなる。やはりみかんが最高では??
・蜜柑が人間との共生を選んだ生物だと考えれば、何も不気味な事は無いのかもしれません。
人間に寄り添う事で、他の生物や病気、環境変化などから保護して貰っていると。
・皮も薬になる。
みかんってほんと美味いもんな。難点は食べすぎて手が黄色くなることぐらいか
【PS4】ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.09.24バンダイナムコエンターテインメント (2019-01-17)
売り上げランキング: 1
【PS4】PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS【オンライン専用】posted with amazlet at 18.11.18PUBG CORPORATION (2019-01-17)
売り上げランキング: 78

蜜柑
人間にとっての食べやすさがミカンにとっての勝利だよ
桃は逆に缶詰の方が食いやすい
その点トマトは小さなヘタしか残さぬ 最強のモバイル自然食
バカって、本当にバカ
まだまだ改善が足りんぞ
バカなのか?
ミカンは 神 のそれ
まあ品種改良だろうけど
トマトの皮は消化されないから、うんこと一緒にそのまま出るから論外。
ってか必ず湯引きして皮取ってから食うわ。
カニほど食い辛い食い物ねえだろ
果物であんなまろやかな甘味なんざ唯一無二だぞ。
みかんも美味いけど手がかなり臭くなる
インドの原種は金柑サイズのカボスみたいなのだぞ
ひたすら卵産んで
産めなくなったら食肉になって
骨は鶏ガラになって
モノによっては羽毛すら利用される
都合良すぎて笑うわw
家に置いておいても猫に食べられない
なんだこの果物
『柑皮症』という病気の可能性があるから
万能食物ではない
改良してむりやり餌で成長&肥大化させてんだぞ
神が創ったという体の自然に存在してるものはどちらも可食部分なんてほとんどない
まだあった
コケコッコーと朝の時報までやってくれるwww
そんな犯罪まとめサイト管理者に宗教勧誘うんぬん言う資格ある訳ないだろう💢
(個人的意見ながら)
魚の切り身が海で泳いでると思ってる子供がいると聞いたときは笑ったが
こんな大人がでてくると笑えんな
なぜ種がないか美味しくなったかも考えないのか…
バナナが最初はほぼデカい種だけで食えなかったのも知らなそう
みかんは最終的に実に触れるから手が臭くなる
バナナは実すら触れずに食べられる
それ当たり前の事で特になんの問題も無いし食べるの止めたら戻る
って初耳学かなんかで言ってた
お手軽なものほど消費者の手に乗るまで手間がかかってるんだよな。ところでバナナ熟成士(ライプナー)という職業があるらしい。
本質からずれてて一見読める文章でもスカスカな内容
果物が美味しいのは進化の理にかなっているが、種無しの品種改良は神をも恐れぬ魔改造。
俺には人類の敵にしか見えん
今は種のない温州ミカンが当たり前のように普及してるけど、
昔は種のない温州ミカンは、子種がないから子供が生まれないということに通ずるといわれ嫌われてたんだぜ
夏みかん系の硬い皮も多いし
美少女のみ回答してね♡
みかんの皮は乾燥させると陳皮として使える
神が作ったとしか思えない程人類に好都合
そして現在のキャベンディッシュ種に切り替わったがそちらにもパナマ病の病魔が…
将来的に食べやすい種無しバナナは絶滅すると言われている
そういう意味じゃバナナはシンプルで分かりやすい
よーく洗いや
農薬たっぷりコーティングされてるからな
メロンやイチゴより美味い
農家はどうやって利益を出しているのか
まずい果実の木や毒のある木は速攻で切り倒され、後世に遺伝子を残すことができない
多少高くてもどんどん買ってやってくれ
と言うことはバナナは神のアレってことか
一理ある
ええこっちゃ
次はどんなものを都合良く私たち人間に与えて下さるのか、気になってしょうがないw
…作った人が聞いたら激怒するだろうけどな
手で剥ける皮とか、種が殆ど無いとかも品種改良の結果だぞ
丸かじりできるリンゴの勝ち
同条件ならバナナのほうが楽だと思うのだが…
「 UI 」= 「ユーザーインターフェース」の事を言っているのか?だとしたらそもそもIT用語だし、彼らがどう言う意味で使っているのかが、全く分からないのだが...
======================================
ユーザインタフェースまたは使用者インタフェースは、機械、特にコンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェースである。ユーザインタフェースは以下の手段を提供する。
* 入力 - ユーザーがシステムを操作する手段
* 出力 - ユーザーが操作した結果システムが生成したものを提示する手段
桃こそ神
種がない温州ミカンは、江戸時代に長崎で偶然生まれたもので人為的に品種改良したものじゃないぞ
カニは食い難いんじゃない
アレだけ手抜きな調理でも食えてしまうんだ
鶏や牛を茹でただけで全部は食えんだろう?
そうやって人為的に選んでいく事もまた品種改良やぞ
人為的な選択・交雑・突然変異狙い・遺伝子組み換え・どれも品種改良や
女子は全員みかんよりバナナ派だし、たけのこよりきのこ派だから
みかんは皮もいい匂い
これ以外のミカンなんてすっぱいわ種だらけだわ皮はオイルでベトベトだわで踏んだり蹴ったりだぞ…嗜好品食ってんのにそんなん当たり前だし頭おかしいんか?
いちいち反応する取り巻きもうぜえ
こう言う書き込みこそチラ裏の典型なんだよなぁ...
ミカンは石を溶かす効果もあるし色々利点ありすぎ
Twitterってチラ裏みたいなものじゃん
ずっと食ってると絶対ベタベタになるから
みかん含め大半のフルーツは人が時間かけて作った集大成でしか無いし
野生のものなんてだいたい食えたもんじゃない
人間の欲望のたまもの
食べやすさで言ったらまぁ品種改良でそういうふうにされてるしとしか
1年草で人間や動物と共生する道を選び繁殖しているというのは昔から有名
品種改良したバナナの木は野生では枯れる、プードルやマンチカンも同じ
人間が品種改良したのか、改良させるように仕向けられたのかバナナの思惑は分からない
人間を乗せる為だけに生まれたとしか思えない
もし馬と言う生き物がいなければ人類の歴史は
大きく変わっていたはずだ
カニも殻は食えんだろ
味にハズレが少ない上においしい。
品種改良のたまものだと思うわ。
人間がミカンを食べる為に最適な進化をしたと
まあ乗りやすいのを人間が選んできたのかもな
ネコもたぶんネズミ駆除の為に小さくてかわいいのが生き残った
その証拠に野生のネコはデカくて凶暴
白いすじも食べないと勿体ないぞ。
逆でも何でもねえよ馬鹿
この世の作物の大半がそうだ
それを何千年も掛けて人類が品種改良した結果が今の野菜や果物なんやで
原種見て、これを品種改良しようと思った昔の人類と、それをここまで美味しくした近現代の農家、科学者が凄いのであって野菜や果物の手柄ではない
猪の毛を無くして食いやすくしたのがブタだしな
まあ皮ごと口に入れればベタつかんな
それよりブタ食ってる地域の女がブタみたいな顔だったり
牛食ってる地域の女が牛みたいなのが恐い、どことは言わんが
成長ホルモンの影響か?
バナナは個装の完成度は粘質が残るため高くないが、房状にスタックされており収穫には効率的である。
防腐剤たっぷりの発がん性食物がいいか?w
UXのつもりで言ってるんだと思うよ
最近知った言葉使いたいだけやな
それはそれとして色んな意味で連載に危機をもたらし続けた厄介さも併せ持つのだ
例えるならゾンビランドサガのリリィはまさおであり禁断の果実だった、みたいな
Toらぶるだけでもってるようなもんだろジャンプは
遺伝的に完全同一個体というクローンバナナーズである
耳に掛ける棒2本、鼻に乗せる部分、良く見えるレンズが都合よく目の前に
リンゴと違い皮ごととはいかないし、ミカンのように簡単にむけるわけでもない。
味は好みの問題だから雑柑のほうが良いこともあるだろうが
他で挙げられたメリットの部分は品種改良の賜物だってはっきりわかる
ミカンはカビる
みかんの進化が人類に合わせたのではない
人類の進化がみかんに合わせたのだ
原種のままだとでも思ってんのか
先人の苦労を無かったことにしてんじゃねーぞカス
おまえはもっと皮むきやすくしろw