2018年11月7日開催 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス第2四半期決算説明会 概要
http://www.hd.square-enix.com/jpn/news/pdf/19q2outlineJPN.pdf
一部抜粋
HD ゲームは、新旧タイトルの販売価格の違いなどにより、前年同期比で減収減益となりました。
当第 2 四半期に新作として発売した「SHADOW OF THE TOMB RAIDER」については、様々な販売施策によって今後さらに販売本数を伸ばしていきます。
下期には、大型タイトルである「JUST CAUSE 4」を 12 月に、「KINGDOM HEARTS III」を 1 月に発売予定です。
HD ゲームは、ポストローンチ施策とサブスクリプションモデルへの対応を今後の方針としています。
ポストローンチ施策とは、新作タイトルを発売した後の販売促進施策を指します。また、新規タイトルを定期的にローンチすることでカタログタイトルを積み上げていくことも重要です。
次にサブスクリプションモデルへの対応です。既に何社かサブスクリプションモデルに関する発表を行っていますが、今後は従来のゲームメーカーやプラットフォーマーの参入も予想されます。当社もサブスクリプションモデルの活用により、デジタル売上の伸長を図りたいと考えています。
スマートデバイス・ PC ブラウザゲーム等は、前年同期比で減収減益となりました。
スマートデバイスの主力タイトル一覧です。新作の売上収益を積み上げられていないことが課題です。
サービス開始時期は未発表ですが、「ロマンシング サガ」のスマートデバイス向けゲーム「ロマンシング サガ リ・ユニバース」は、事前登録者数が増えており、期待しています。
スマートデバイス・PC ブラウザゲーム等の今後の方針です。今まで多くの新作を投入してきましたが、今後はタイトル数を絞り込みます。厳選した開発チームによる開発・運営を行い、絞り込んだタイトルに集中して宣伝を行うことにより、初期集客の拡大を図ります。
開発チームの編成や組織体制などの見直しはすでに実行に移しています。これらの効果が出てくるのは、少し時間がかかり、2020 年 3 月期下期以降になる見込みです。
最後に、特別損失の計上について説明します。
完全子会社である株式会社 Luminous Productions の事業方針の変更に伴い、37 億円の特損を計上しました。
AAA タイトルの開発に集中するという当初方針に立ち返って、今後は開発をスピードアップしてまいります。
【主な質疑応答内容】
Q. 特別損失の計上により一部処分したにも関わらず、バランスシートのコンテンツ制作勘定が 2Q で 544 億円に増加した要因は何か?
A. コンテンツ制作勘定には下期発売予定の大型タイトル以外に、2020 年3月期以降に発売する開発中のタイトルが含まれているため。
Q. 特別損失に計上したコンテンツ等廃棄損以外の項目でコンテンツ評価損の計上があったか?
A. 売上原価でスマートデバイス、HD ゲームタイトルのコンテンツ評価損を計上した。
Q. スマートデバイス・PC ブラウザ等の開発体制の見直したことにより、一時的な費用の発生はあるか?
A. 想定していない。
Q. ホリデーシーズンに向けて競合の大型タイトルが続々と投入されるが、12 月に発売される「JUST CAUSE 4」の販売見通しを教えてほしい。
A. クオリティの高いタイトルに仕上がっているので、期待している。
Q. 通期計画の進捗に関するコメントをいただきたい。
A. 上期は計画どおりに進捗している。
Q. スマートデバイス向けの新作の絞り込みにより、今後のタイトル数はどう変化するか?
A. 今までのペースに比べると投入タイトル数は減少するだろう。
Q. 2018 年 8 月末に発表されたテンセントとの戦略的提携について中長期的な観点からコメントが欲しい。
A. テンセントとの提携内容については、具体的な内容が決まり次第、順次発表する。テンセントは海外市場も強いので、中国以外の地域でもグローバルで協業していきたい。
Q. サブスクリプションモデルへの対応によって、現時点で想定されている今後の事業展開は?
A. 現時点で決まった話はないが、サブスクリプションモデルを活用しつつ、ゲーム本編のダウンロード販売も伸ばしたいと考えている。
Q. STEAM へのタイトル配信に関してコメントをいただきたい。
A. PC ゲームの大手プラットフォームで、当社は STEAM へのタイトル配信に力を入れている。ユーザーコミュニティの意見は非常に貴重で、参考にしている。
Q. 新作タイトルが投入される 3Q、4Q それぞれの営業利益の規模感は?
A. 新作の販売を通して業績予想を達成したい。それ以上の回答は差し控える。
Q. スマートデバイス向けの新作タイトル数を絞り込むことにより、人員削減の可能性は?
A. 人員の最適な再配置を考えているため、直接人員削減につながることはない。
Q. Luminous Productions が大型タイトルへの開発に集中することで、開発期間をどの程度短縮できるか?
A. 定量的な回答はできないが、開発体制の見直しとゲームエンジンの有効活用によって開発期間の短縮を図る。
Q. スマートデバイス向けアプリ間でユーザーの時間の取り合いが起きていないか?
A. その面は否めない。新規ユーザーを獲得するには、「面白く・新しい・何か」を提供していく必要があるため、今後のスマートデバイス向けの新作タイトルの投入は厳選して行う。
スクエニがソシャゲにテコ入れへ
数撃ちゃ当たる時代はとっくに終わってるよね
数撃ちゃ当たる時代はとっくに終わってるよね
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.11.27スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 9

ゲーム中毒者に効く飲み薬‼️
メグスリ茶‼️
とりあえず出してみて当たるかは博打やからな
格好付けずに日本語で言えや、この厨ニメーカー
もう1人探して欲しいのょ…
スマホ新規でもスクストとシノアリスがある分スクエニはまだマシだよ
月額課金で遊び放題
流石にロマサガは安定出来そうか
約束したわょ……👋
今の笑い者はスクエニ、お前だよ
最初の時点で絞っとけばモンストやFGOの位置にいたわ
しかし、日本語削除
安定のクズエニ
クズエニのゲームなんて買うことないから
アニメも流れたか
コケるの期待してるわw
βの評判がやばくてテンション下がるわ
今後は未完成版商法をしてDLCで完結する
スタイルにしますってこと?
2年も同じ事しかしてないって無能すぎるだろ。
キャラばかり増えてやってることは何時までもおなじや。
売上も利益も
ドラクエもFFも出してない時のスクエニ>モンハンワールド出した時のカプコン
なんだからそんなわけ無いだろ
はっきりわかんだね
なんかベセスダやらかしたん?
Youtubeと似てるけど上位層が大きな利益を出す陰で膨大な数のゴミが埋もれ過ぎなんだよなー
HDゲームでレンタルみたいな売り方するの?
くそじゃね?
DLCみたいなのはマイクロトランザクションって言って
サブスクリプションとはむしろ真逆だぞ
変な噂聞かないし
サ終に怯えて課金せよ
ソシャゲを舐めてしょうもないのをリリースしても開発費の無駄だって気づいたんだろ?
一作一作の質高めてユーザーのUIでのストレスを少しでも緩和するように作ってるのに
いくら有名タイトルとはいえ乱発して質も高くないとなればそりゃ売れんわな
結局FF11の儲けを忘れられないって話なんだろうな
見分けつかん
今年はとうとうスマホで新規のヒットタイトルが出ない年で終わりそうだし
こっからますます淘汰が激しくなる
「ドラクエでモンハン(ドラクエの世界観でロトや天空の装備作りゲームシステムはモンハン)」
この1000%ヒットしか見えないアイデア何で誰も実現しないの?
>利用期間に対して対価を支払う方式のことである。
>多くの場合「定額制」と同じ意味で用いられている。
FF11やFF14みたいな方式のタイトルを増やすってことかな
だってお前豚じゃん?
大都会みたいなソシャゲを作らないと
逆に危ないだろ、それ
どんなゲーム性かもゲームシステムか何も分からない
出してる情報といえばどんなキャラクターが新しく登場するかとか、ゲームじゃなくてムービーの紹介ばかり
見えない地雷の匂いがするわ、スクエニだけに
ムービーばかりに力いれたムービーゲーなのは確実だろうし
初期型ドラクエ9の時の反発見てたら狩りゲーにして当たるとは思えんけどな
ドラクエ11もなんか中途半端
キングダムハーツは期待するが
FFとドラクエ崩壊寸前なんだから きっちり作れよ
スクエニは伝統的にアクションが作れる人が居ない
FFもドラクエも売上は伸びてるから大丈夫
あれ過去作だすと結構儲かるでしょ
やりたきゃ他ゲー飽きた頃に中古買えばいい
ローンチでやるゲームじゃないね
絶対やらん
別に変なプライド捨ててカプコンに作ってもらえばよくね?
モンハンにもドラクエの装備やモンスター出してコラボしてもいいだろうし
だってお前豚じゃん?
FF16で名誉挽回しろや
(´・ω・`)坂口助けてー
ソシャゲでFFもドラクエも使いまくりでブランド力なんか最底辺
いまさら絞るって遅いわ
抜いてはいけない伝家の宝刀を抜いたからな
スクエニのは単純につまらないし
ゼノギアスが98万本しか売れなかったからその後がなかったとかいう阿保みたいな価値観引きずってやってるんだろうけど
課金ゲーでそんなことやってたらいくら内容が良くても1円も出されんぞ。
まあもうそのパターン入ってるからより短命になってるんだが。
※シナリオやシステムいい加減でとりあえず作ったようなの連発して爆死
※厳選してクオリティを上げるとか言い出す
※全部失敗して喋らなくなる
スクエニはいい加減真面目にゲーム作ったら?
手段を択ばなくなってきたな
利用者が継続的にお金を払うシステム
オンゲーの月額制とかああいうやつ
以前は他のゲーム全くやらんのにナンバリングのためにハード毎買ってるぐらいのファンだったのに
さらに星ドラ完全無課金プレイヤーと来てるからな
まぁ諸刃の剣だわ
ポケモンもポケモンGOに殺されんだろうなって
ブランド力あるゲームは無料ゲー出さない方がいいよ
2019年に発売されるまともなゲームはキンハー3だけだろう
シリーズに対する飢餓感はいたずらに解消しちゃいけないのかもなあ…
今生き残ってるのは大体儲かってる部類。
スクエニは、切るときはすぐに切るから、儲かってないのはサービスが持たない。
まああれイラストにほぼお金かかってないっていう奇跡のソシャゲだからな
ソフトウェアのビジネスモデルとしては割と正しいといえば正しい。
サポートしなくていいなら、買い切りでいいけど発売した後もバグ修正や追加パッチなんかの作業が結局出てくるのがいまのゲームなので、継続的な収入がないと息切れするというか、利益が少なくなるだけになる。
スクエニの決算に毎回名前が出てる程度には売れてる
他にソシャゲで常連なのはFFBEと星ドラ
そりゃ課金する人も減るわ
FFBEとFFRKとFF15新たなる王国と星ドラとスクストとシノアリス
この辺は大儲け
クソみたいなソシャゲを乱発して即停止繰り返して
完全にユーザー舐め腐ってるからな
PSnowみたいなことすんの?
そのためにはプラットフォーマーか、自社で良質なゲームを定期的かつ大量にリリースしていく必要がある
これも「選択」がなされた結果なの?
最もユーザーに愛された運営を切り捨てるとは、なんて馬鹿なことを。
結局ガチャがあると製作側はいかにユーザーを騙して利益を上げるかしか考えにないからね
自分のものにならずサービスが終われば振り返ることもできないものにお金払うのはかなり抵抗あるわ
銀行から資金繰り融資をつけてる中小企業の断末魔と変わらんので
特損計上したのを契機に心を入れ換えてガチャ抜きで稼げるゲーム作りに勤しんで!
役目でしょ早く
ガチャに誘導するにはどうしても意図的にゲームバランスを破綻させる必要があるからな…
サブスクリプションの意味もわからない人って・・・
EAとかの規模だからできる
他の一切は期待していない
FFとドラクエ全タイトル出来るだけでも入るやつ多いだろ
Steamエアプだから見方が分からないのか?
日本語対応してるぞ
ガチャ廃人お疲れ様でしたw
スマホゲー作ったり運営するセンスないんだから
すぐ終わる 裏切る 暴言 ロードマップ守らず逃げる
詐欺じゃん
そりゃスクエニだってやめられねぇよなあ
なんだ、結構あるんじゃないの…
何時の話だよそれw
とっくの昔にもうメジャーどころか落ちぶれてるがな
昔は低コスト開発で高収入得られてよかったが
今はもう高コスト開発すぎて収支圧迫まで早すぎるからな
今後はさらに厳選して計画練らんと利益取れない市場だぞw
解像度高める方向のソニーハードは愚かなことをやってると気づけよゴキ
不思議な感じで事前登録したぜ
買い切りだと悩まなくて済むんだが
ブタちゃんアホだなSwitchはHDハードだろ一応・・・・
頭狂ってるわ
失礼な、旧14はちゃんと見限ったぞ
というかもう落ちぶれるとかメジャー以前に
スマホゲーは海外でガチャやら課金が規制されて禁止の国増えてきてるから
単純に儲けられないようになって行くしかない
そろそろ中国も規制されるだろうし、アメリカがされたら自動的に終わる
好評につき終了やったんだよ
そのうえコンシューマーハードゲーもサブスクを利用して設けるとか
いまさらフォートナイトやGTAやOWの後追いとか無理だろ
おそすぎる
真面目にソフト作って一本でも長くあそべてDLCでても皆が買ってくれるようなタイトル作れよ
FF15とかまじで馬鹿だわ、オンラインを無料で開始すればいいのに有料化とか・・そのオンの中でゲーム内通貨やガチャで儲ければいいのに
法の抜け道もいいとこ
FF7~FF10くらいまではよかったのに
低クオリティゲーでヒットさせるにはキャラデザや声優に金かけたりCM爆撃やらで
どっちみちゲームの開発費以外で金がかかるし
CODみたいにゲームプレイするとポイントがポイントがたまって
それで引ける分だけでもわりと十分でプレイに支障ないなら問題ないけど
課金ありきのゲームバランスとかクソだなと思うわ
開発費も年月も声優もCM費用も莫大に投じて
二年もたないブレスオブファイア6
俺は星ドラ課金プレイヤーだったけどDQ11を機にやめたわ
やっぱり本編の方がおもろいわ
レイドとか何一つ面白くなかったしな
分からんもんは分からん。
それより三点リードは偶数で使うもの。
それが分からんほうがよほど問題。
ジャスコ4のアバランチはベゼスダにRAGE2も作ってるからな
なにげに大きいディベロッパーになったもんだ
というか数字上で認めざる得ないというか
1年で済めばいいけどKH3以降のタイトルが全く無いし、FF7Rも数年かかるだろうし
ソシャゲ出したってFFキャラ総出なのにもたないからな、規制入るかもしれないところに
力入れるのはどうかと思うけどな
100万本売れたときに、じわ売れで100万本、FF15とは、なんだったのか、
神ゲーー!!ノムリッシュ天才、この調子だとFF7は神ゲー確定!!
とアホな見出しを連発する未来が見える、
ただの慣習であって、文法的な決まり事ではないぞw
AAAをきっちり制作して早く出した方が利益でるだろ
おまけに三点リードとか言ってるし
課金プレイヤーが可哀想だろう。
普通の電化製品は一年間保証期間とかあるじゃん?
ソシャゲ運営の中でも底辺中の底辺ってイメージしかない
海外フォーラムreseteraでは「開発チームが統合されたのにニンテンドースイッチはなぜソフト不足なのだ」というスレッドが賑わっています。
スレ主によると
・2013年、任天堂は据置機と携帯機の開発部門を統合した。これにより多くのソフトが分散せず一箇所に集まることが予想されていた
・しかし2018年はそうではなかった。ファーストパーティタイトルの数/発売ペースは酷く少なかった。統合はソフト開発のスピードをあげるためのものであったはずだ。にも関わらずそれが実現していない
・任天堂が2018年に出してきたタイトルは小粒ぞろいで、どれもファンを興奮させるものではなかった
なぜFF15のDLC中止にしたんだろうなw
作るっていったのに作らない前例見せられてユーザーなんてお金落とさないだろw
しかもFFだしな
スクエニは初のFF15で中止をかましたからな
だれが信じるんだよここのゲームを
スクエニは国内製作ソフトより海外製作のほうが信用できるわ
トゥームやジャスコとか
もう信じない
それを中止した会社の言うことなんて
よほどの事情がないかぎり信じられない
キンハー3もルミナス…なんだっけ?が作るAAAタイトルとやらも、どうせ納得のいく終わり方なんかじゃなく、中途半端な感じで終わるよ。
FF7Rだって、どうなるか分かったもんじゃない。
三部作とか何とか言ってるけど、三部作で収まる所か四作目に突入しても完結せず、そのまま開発中止なったとしても、多分そんなに驚かない。
今後のスクエニタイトルは、全部そう言う目で見てしまうわ。
粗茶ゲはしょせん暇つぶしだから苦痛でなければ無難に続けば御
売り上げ落ちたら1年も持たずにすぐやめるし、
ユーザー大切にしてない(少なくても楽しませる気がない)のは伝わるから
最近は新作出てもやらなくなったわ。
おっとサブアカ欲しくてマルチにゲーム機全部買ってしまいそう
破綻ができないとガチの能力とわれる
かつてPS2までは立派にクリエーターできる人すらついていけなくなるかもという
これいっつもアナトミア載ってないらしいんだけどいまだに息があるのは外注だからか?
どこの知識?
マナー講座?
普通の文章で使うには何も問題ないし
ネットのレスなんかに指摘している時点で
最近知った知識でマウント取りたいだけってのが透けて見える
PCはいいけどPSは駄目だね
株やったことないでしょ
株価で利益上げるとか馬鹿なこと言うぐらいだから
ニシクンなんでや
psp3きそうでワロタ
はい
やっちゃったな…ドンマイ
これからはもう少し勉強してから書き込もうな
マイクロトランザクションだろ
マジで社長は馬鹿だと思ったw同じタイトルってだけでも食い合うしそもそもブランドのファンも減ってるしデメリットしかねえわwこれに加えてわけわからんガチャ連発してて日本のよくいる大企業の過去の遺産に乗っかっただけのダメな経営者だなって感じ
ライバルズとかクリエイターとして恥だろ
SONYの奴は子会社みたいだし
ゲームをたいしてやらない人たちに全国的に認知されたのも
スマホゲーが原因だしな
もともとそういうあくどい商売だからバンなんとかは
スクエニはCSの癖で作り上げたら気が抜けんのかもしれん
生まれた時からオンゲーある世代になってったらまた多少はかわるかもな