• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画家・小林源文さんのツイートより

  
  


  
#要拡散希望 
【ビックニュースその1】
なんと講談社と集英社が合併だとか。
十数年前に講談社がソフトバンクへ身売りの話がありましたが、
バンクはボーダーフォンを買ったばかりなので断ったとか。
出版部門があるし要らないよね。
今回の話はビックリですな。その2は更にチョービックリだが、後でね。

  



  



  
先生ホントですかーと某所から電話がきた。
ネタ元明かしたら納得したので、その3を話したら出版は激震だと言ってたが
自業自得なんだよね。

 


 




 

  
  
  


この記事への反応


  
10数年前に衰退産業と言われ、
今は終末産業だから何があっても驚かない。

  
チョベリバって20年ぶりくらいに見た
  
ゲームでいう、スクエニみたいに社内崩壊起こしそう。
  
集英社と合併するなら小学館だと思うんだけど。
というか、講談社と集英社だとあんまり合併するメリットがないし、
仮に一ツ橋グループと合併するなら、
小学館と講談社で合併して、集英社と競わせるんじゃ?

  
地上波でやらないのが不思議なレベルのニュースですな。
  
これマジだとしたら最強出版誕生じゃん。マジだとしたら
  
週刊マガジャンになるのかな
  





  
  



マジかよこれえええええええ!!??
でも、小林源文先生のツイートからは
嘘言ってる感じが全然しないし…いろいろヤバくね?








キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 6


コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:32▼返信
本当か...?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:33▼返信
★プロ市民(パヨク)、極左メディア(朝日新聞・毎日新聞など)

一般市民を装い市民活動や報道活動と称して活動しているが、
実質的には営利目的または別の目的を持つ政治活動家。
「左翼活動家の隠れ蓑」あるいは「市民活動で利権を得る者たち」。
反日活動や反日報道、朝鮮・中国など外国人の既得権益を守るのに注力してる。
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:33▼返信
聞いたことない漫画家だし嘘を鵜呑みにしたんじゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:33▼返信
誰だよ、と思ってtwitterみて
絵を見たら思い出したわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:34▼返信
集英社って小学館の子会社だよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:34▼返信
ペルソナ4 りせ
ワンピース プリン
nishikaze to taiyou
 
で検索
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:34▼返信
本当か?
もうちょい確定情報が出てからニュースにした方がいいんじゃ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:34▼返信
本当だとしてもこういうのは会社側が公式にアナウンス出すまで言っちゃダメに決まってんだろ
しかも拡散希望って…そこまで目立ちたいのか…
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:35▼返信
ワンピとフェアリーテイル夢の共演
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:35▼返信
きのことたけのこのように争いになるから無理だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:35▼返信
これってガチで風説の流布だよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:35▼返信
仮に合併したとしても雑誌まで合併するわけないじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:36▼返信
※3
おめえ知らねえのかよ…
昔っからいるぞ
まあマニアックな分野ではあるけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:37▼返信
>>3
小林源文はミリタリー系では超有名だと思ったぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:38▼返信
これ本当なら、ジャンプ、マガジン、サンデーがみんな同じ会社になるってことかな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:38▼返信
スクエニと同じ結末になるやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:38▼返信
略してジャマ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:38▼返信
・・・という、嘘松ニュースでした。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:39▼返信
本当でも嘘でも書いちゃまずいんじゃないのこれ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:39▼返信
雑誌は分けるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:40▼返信
>>15
週刊マガジャンデーの誕生だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:41▼返信
最近サンデーが一番読むマンガ多いから小学館と集英社合併してくれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:42▼返信
読者が中年のオッサンばっかりだろ
昔の作品引っ張るしか能がなきゃそうなるよ
ノスタルジックな雑誌になっていくかもな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:42▼返信
雑誌まとめてあえて売上下げる動きするわけないやろ
コラボの特別号が出たりするなら分かるが
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:44▼返信
おっさん向けの雑誌としてまとめて、若い世代向けに新作を創刊するとかじゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:44▼返信
嘘松じゃないとして一漫画家がこんなこと呟いたら関係各所から消せって言われそうなものだが
株式大丈夫かと思ったが公開してないのね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:45▼返信
合併話ってインサイダーとか色々やばいのに
拡散ってアホなの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:46▼返信
嘘松でも本当松でも問題だろこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:46▼返信
出版社が合併するのは分かる
合併したら雑誌が合体する
意味分からんアホなのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:47▼返信
スクウェアエニックスじゃあるまいし・・・そんなことあるわけ・・ハッハ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:47▼返信
嘘と嘘松の使い分けぐらいしろや
レジェンド狐十子に失礼だぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:48▼返信
>>27
上場してないから関係ないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:48▼返信
集英社の主要株主は小学館

つまり小学館の一人勝ち
34.迎恩門ビグザム(´・👄・`) ◆华人・韩國・北朝鲜投稿日:2018年11月28日 09:50▼返信
よく分からないけど、小林源文は集団ストーカーとアホの講談社両方から干されるんじゃないかな?

小学館でさえ危ないのに、合併なんぞよくやるよ⚖🚢
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:50▼返信
誰かと思ったら日航機墜落事故の漫画描いたやつか
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:51▼返信
>>14
そのミリタリー系は有名なんですかね…?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:53▼返信
仮に合併するとしても小学館と講談社だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:54▼返信
おいおい、デマ拡散して大丈夫かよ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:54▼返信
マガジャンプ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:54▼返信
ピコガイジ受け入れるかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:54▼返信
肥大化した集英社をジャンプだけじゃ支えきれなくなったか
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:55▼返信
日販と東販は斜陽なんで無いとはいい切れなさそうだけど
講談社と集英社はどうだろうな
講談社が身売りして一ツ橋が引き取って本体に組み入れるのは嫌だから集英社にってことなのかね
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:55▼返信
尾田先生がマガジンでフェアリーテイル連載してたし、前から決まってたんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:56▼返信
講談社の社員にTwitterで聞いたけど初耳って言ってたぞ、嘘だろ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:56▼返信
講談社がマガジンだけの出版社ならありそうだけどコミック部門以外だと集英より売り上げ良さそうなんだよな
むしろ逆の方がリアル
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:58▼返信
元々オーナーが同じじゃなかったっけ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:59▼返信
週刊少年チャンデーに勝てんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:59▼返信
講談社は一族経営だしないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:59▼返信
グラビアは付けないで欲しいよな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:00▼返信
まあKADOKAWAみたいに
コンテンツ潰しあって死滅するのがオチ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:00▼返信
どうせなら四身合体して欲しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:01▼返信
なんで雑誌まで合併すると思うんだい?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:01▼返信
てか、これをリークするこの人のメリットってなんなんだろう。
干される未来しか見えないが。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:01▼返信
スクウェアとエニックスも合併して糞化したし不安しかない
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:01▼返信
落ち目のマガジンが何寝ぼけたこと言ってるんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:02▼返信
※54
スクエニとエニックスが合併した時に、クロノトリガーの続編が出る! って期待したろ。
あれと同じだよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:03▼返信
※56
あれ? 安価ずれた。
※52宛っす。すまん。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:03▼返信
スクエニが合併した時も盛り上がってたなぁ
ま、結果はこのザマですが
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:03▼返信
潰れろ・・・潰れろ・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:04▼返信
公式が発表してないのにデマ拡散してたら
コイツ打ち切りやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:05▼返信
なんだよ結局シャーマンキングがジャンプに戻ってくるのか。

いまめっちゃ熱いんだから邪魔すんなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:06▼返信
スクエニの時と違ってオワコン同士だし
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:06▼返信
別に競合してないからデマだと思うが仮に合併しても両方出るんじゃない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:06▼返信
部数の少ない小学館は消えていくのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:07▼返信
※49
ジャンプも一時期やってたけどあっという間に廃れたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:08▼返信
朝っぱらから株価操作とはたまげたなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:09▼返信
雑誌は廃刊だらけ、屋台骨のコミックも右肩下がりだし
これの真偽はともかくとして再編はあるんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:09▼返信
世界的に映画もネタ切れでリメイクして凌いでるのが現状
漫画が盛んな日本だって同じだしな
加えて紙媒体のコストと売れ行きを考えれば
どんどん縮小していくしかないわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:09▼返信
元から同じ定期
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:12▼返信
一個人のTwitterだよ?正気かよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:12▼返信
>>66
どっちも上場してないから風説の流布にはならないのでセーフ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:17▼返信
つまり一橋財閥(集英社&小学館)に講談社が会社を譲渡か合併するってことか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:17▼返信
出版社が合併したからって何で雑誌名まで変わるんだよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:18▼返信
昨日もjinの所で系列一緒で既に一緒に商売やっているの説明しても理解できないのがいたな
頭悪すぎる
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:21▼返信
まずは一ツ橋、音羽それぞれのグループ内での出版事業再編が先でしょ。
ただ海外出版・メディアミックスなどは集英社・講談社が提携して進めている事例も多かったから、
いっそ一つになっちゃおって可能性は0ではないか。
ただその場合は編集の実作業を行う部門は子会社に切り離して、兵隊の給与水準は落とすだろうけどwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:22▼返信
今後、ワンピースで“ドン!”の替わりに“!?”が多用されるようになります
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:25▼返信
スクエニの時1+1が2にも3にもなると期待していたけど結局は1.1くらいにしかならなかった
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:25▼返信
合併したとこで面白くならんだろ
むしろデマでこいつが抹消される方が面白い
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:25▼返信
小学館と集英社は元々一橋グループじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:27▼返信
一歩早く終わっとけwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:29▼返信
合併なら講談社を野間一族が手放して吸収合併になるってことなんだろうけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:30▼返信
※71
そもそも大手出版社系で上場してるのってKADOKAWAぐらいだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:31▼返信
※81
価値のある、値が付く間に手放すってのはあり得る話だよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:32▼返信
ありうるっちゃ有り得る話
てか例えばライトノベルの出版社は4~5年で7割角川に買収されたからな
出版業は需要に対して数が多すぎる、絶対再編される
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:32▼返信
チーム組んで漫画家を育てる講談社と、
叩き上げで鍛える集英社でしょ?
編集方針が真逆だよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:32▼返信
>>49
おばさんが若い娘に嫉妬してるんだな。
ノートに100回【嫉妬】と書くと落ち着くらしいよ。おばさん
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:33▼返信
スクウェア+エニクスですな….
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:35▼返信
はちまと俺的が合併
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:39▼返信
※86
普通にアイドル雑誌見ればよくね?
漫画誌でグラビア見る意味あるか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:45▼返信
ジャンプもマガジンもサンデーも合併して毎週月曜に300円で3倍の厚みの本出せばいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:48▼返信
いやこのおっさんは何がしたいの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:49▼返信
※89
まぁ表紙にされると買いづらいから袋とじでもいいとは思うかな
嫉妬してるおばさんの意見なら無視でいいが
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:50▼返信
今は落ちぶれてるスクエニ思い出した
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:58▼返信
講談社って一緒にキングレコードもついてくるんか?
音羽グループ全部傘下に入れんけ??
なんか嘘っぽい
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:58▼返信
集英社と小学館はオーナーが同じだから講談社まで入ると帝国化だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 10:59▼返信
IP的には集英社>>>>>>>>講談社だろ…
ナルト、ワンピ、ドラゴンボールレベルの世界的にヒットしたIPは講談社にはない
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:03▼返信
一ツ橋グループ
小学館、集英社、白泉社‎
音羽グループ
講談社、キングレコード、光文社‎、一迅社、日刊ゲンダイ‎
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:08▼返信
カラーが違うんだから、各誌はそのままだろ。
合同誌コラボとかはやるかも知れんが。

99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:08▼返信
講集社
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:10▼返信
スクエニみたいに合併しないほうがよかった状態になりそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:10▼返信
一部コメントありましたが最大手同士が合併したらスクエニみたいに変に歪んでいきそうでですが出版も業界再編は避けられそうにないですね出版に限った話ではありませんが。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:10▼返信
孫悟空vs幕ノ内一歩
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:11▼返信
漫画村大勝利
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:12▼返信
※96
セーラームーン、進撃の巨人があるだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:13▼返信
小学館と集英社が同グループとしているように講談社もそうなるだけとちゃうん
本当の話ならだけど
個人的にはあまり信じられないずーーーっと同族経営してる講談社がだぜ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:14▼返信
ファミレスとかそうだけど、こうやて統一化されていくと
どんどん閉鎖的で変わり栄えのしない退屈な世界になって行くね
先細りにしかならないんじゃない?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:15▼返信
ジャンジンになるのかマガンプになるのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:16▼返信
すでに指摘されているけど、音羽と一橋で合併って、なんで?って感じ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:17▼返信
まず先に小学館と集英社の部門統合があってそれからのことだろ
つまり真っ赤な嘘
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:18▼返信
じゃあ一ツ橋グループのサンデー編集部も吸収してやれよ
小学館もいらんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:19▼返信
小学館、集英社の一ツ橋グループは相賀一族が同族経営を続けてて
講談社の音羽グループは野間一族が同族経営を続けてる

出版社ってのは古い体質の会社なんやで
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:20▼返信
ちなみに小学館集英社の一ツ橋グループも相賀一族による同族経営だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:21▼返信
MARVELとDCコミックスが合併するようなものか。やばいな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:22▼返信
音羽が講談社を手放すってこと?
でソースが小林源文なの?
なんだこれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:22▼返信
秋田書店となら秋田さんと相賀さんで岡山県連合でありかもしれないけどこれはない
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:26▼返信
講談社が集英社と同じく一ツ橋グループ(小学館)傘下になるだけじゃないのん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:29▼返信
政略結婚で相賀と野間の血が混ざり小学館、講談社合併へ
いつの時代だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:32▼返信
秋田書店の初代社長は小学館飛び出して創業したから合併はないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:34▼返信
嘘松
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:35▼返信
※144
音羽グループが講談社手放すとかあり得ないわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:35▼返信
マンガ雑誌やべえな
もうワンピースは雑誌で連載しなくても単行本売り上げ変わんなそうだけどw
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:35▼返信
出版社ででいちばんつおいの小学館?
こいつら一族経営してて上場してないからよーわからねーんだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:35▼返信
え?集英社ってそもそも小学館の子会社じゃなかったっけ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:40▼返信
※122
カドカワじゃねーの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:42▼返信
なんか気持ち悪い文章やな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:42▼返信
本屋が消滅してるので、大手の本屋用の本屋2社が合併するのはたぶん本当だろう
書店数 20,939(2001年)  12,026(2018年5月1日現在)
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:45▼返信
オワコンが合わさっても何も変わらんと思う。今ではどの雑誌もキモゲばっかり。ダメだこりゃ
128.投稿日:2018年11月28日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:45▼返信
小学館、集英社は創業者が同じ人だし
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:48▼返信
本当か嘘か知らんがどこから聞いたんやろな
経営陣でもないやつが知るわけないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:49▼返信
小学館と講談社を漫画雑誌でしか語れない連中多くて草
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:55▼返信
ジャンプ「進撃の巨人ホスイ・・・せやwマガジンごと奪ったろw」
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:00▼返信
※91
おっさんじゃない
もう67のお爺さんだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:07▼返信
この話し、もし本当なら情報を流してるこの人や周辺の人マズイんじゃないかな。
嘘だとしてもマズイ、株価とかあるからね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:09▼返信
今どきチョベリバって・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:16▼返信
チョベリバは(あえてだが)むしろ今使う
チョーベリーバッドならもっと使う
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:20▼返信
ジャマジン

マガンプ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:51▼返信
合併しても雑誌まで一緒になるわけねーだろ
ただ単に二つの会社の運営が統括されるだけで変わるのは組織の内部の話だけだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:53▼返信
ジャンプもサンデーも、ただ競わせてるだけだから
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:01▼返信
マガジャン?ジャンマガに決まってんだろが
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:10▼返信
スクエニが10年以上内部でスクとエニに分かれていたのは軋轢があったからなのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:13▼返信
講談社は進撃以外要らん
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:19▼返信
はじめの一歩がリングにかけろとコラボするのか!?
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:35▼返信
ジャガジン爆誕
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:48▼返信
小学館うんぬん言ってる、小学館集英社プロダクションの存在も知らないアホ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:00▼返信
サンデー部門「私とは遊びだったのね」
集英社「コロコロ部門とおはスタだけでいいから」
サンデー部門「キィィィィィッ」
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:07▼返信
週刊少年漫画誌の看板漫画だとジャンプはワンピでマガジンははじめの一歩で
サンデーはコナンでチャンピオンは弱虫ペダル?
マガジンとチャンピオンはジャンプとサンデーに比べて看板が弱い印象だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:27▼返信
出版社=漫画だと思ってる低能多過ぎて笑えない
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:07▼返信
ジャンプマガジンかマガジンジャンプかで揉めそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:11▼返信
※148
本屋行けよ
今時個人書店なんか漫画のスペース増やさなきゃやってけねーだろ、それでも潰れる
雑誌の休刊廃刊なんてザラじゃねーか
出版業界の現状ガン無視で悦に入ってるお前の方が笑えねーよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:39▼返信
会社合併したから雑誌も合併とか短絡的すぎるやろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:17▼返信
合併からの雑誌間コラボ
からの有力タイトルのジャンプ移籍
からのマガジン消滅

こういう筋書きなわけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:28▼返信
>>128
独り身の代表みたいなやつがキモーい
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:51▼返信
だから同じ一ツ橋グループの小学舘と集英社ならわかるが
なんで別のグループ会社の講談社と合併するんだよ
そもそもジャンプはサンデーの為に発刊したの知らんのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 17:58▼返信
これマジ?
156.投稿日:2018年11月28日 18:18▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:44▼返信
サンデーも入れてあげて
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 19:29▼返信
みゆきであったなJUMPマガジン
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 19:35▼返信
少子化オモローw
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:37▼返信
やめて。集ARE ENIX にして。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:34▼返信
絶対嘘だろ
なぜ公式発表を待たずにいうのか分からないし拡散希望が怪しすぎる
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:44▼返信
ジャンプ編集部とマガジン編集部にそれぞれ問い合わせしたら「は?・・・何ですかそれ??」って言われたぞ?

おめえの所為で余計な恥かいたじゃねえか。糞ホラフキン野郎しねwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 07:42▼返信
※64

むしろ一番発行部数多いのが小学館だろ
漫画雑誌だけ売ってると思ってるのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 07:47▼返信
どっちにしろ、この先も一生読まないし、
無くなっても困らないから潰れてどうぞー。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 07:50▼返信
いやなんで情報流してんの
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 00:04▼返信
その3はどっか潰れるっぽいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 01:21▼返信
この漫画家、過去にもフライングして仕事失ってるから
今回も水面下で進めてる話をバラして仕事干されるんではないのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 21:37▼返信
>>117
いや、系図見てみ。
いまだにガチガチの政略結婚してるから。
音羽の方は愛子さま状態。ありうるかも。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 21:42▼返信
>>150
いや、グループで本当に儲けてるのは不動産やぞ。
出版は漫画も含めほとんど道楽。

直近のコメント数ランキング

traq