なんでも「いいよいいよ」って許してくれる人に甘えるのは気をつけた方がよくって
— 愛本店のまゆ氏👁🗨 (@mayu_iphon) 2018年11月26日
そーゆー人って「ok」なのでは無くて「いいよ(嫌だけど我慢できるよ)」ってだけなのね
だから、その我慢の限界が来た時に一気に拒絶される
しかもバチるのも嫌いな人種だから、ただただ(ごめん無理さよなら)ってなる
なんでも「いいよいいよ」って許してくれる人に甘えるのは気をつけた方がよくって
そーゆー人って「ok」なのでは無くて「いいよ(嫌だけど我慢できるよ)」ってだけなのね
だから、その我慢の限界が来た時に一気に拒絶される
しかもバチるのも嫌いな人種だから、ただただ(ごめん無理さよなら)ってなる
で、そーゆー人に(本当は良くないでしょー笑 大変だったね!)って、
— 愛本店のまゆ氏👁🗨 (@mayu_iphon) 2018年11月26日
気付いて、認めて、労ってあげるのが大切って思う。
そーゆー人ってやっぱり我慢しがちだから、みんな気付いてあげて欲しいなって
あ、違う。気付くだけじゃなくて、労ってあげて欲しいなって思うん。
いいよいいよ。っていう人が本当にもう無理ってなる瞬間は
— 愛本店のまゆ氏👁🗨 (@mayu_iphon) 2018年11月26日
「申し訳ない」って気持ちが相手にあればまだ我慢できるんだけど
こっちは「いいよ(まだ我慢できるよ)」のラインなのに
もはやそれが当たり前になっていて、相手が申し訳ないとも思ってない時が多いよね。って思います丸
いいよいいよ。っていう人が
本当にもう無理ってなる瞬間は
「申し訳ない」って気持ちが相手にあればまだ我慢できるんだけど
こっちは「いいよ(まだ我慢できるよ)」のラインなのに
もはやそれが当たり前になっていて、
相手が申し訳ないとも思ってない時が多いよね。って思います
「いいよ」の内訳
— ボンド (@ethan38032581) 2018年11月27日
→大丈夫!任せて
→嫌なんだけど我慢します
→仕方ないからやります
→面倒くさいからどうでもいい
いろいろありますね。
分からなかったんですが、バチるとはバチバチと火花が散るように対立するという意味でしょうか?
この記事への反応
・わかる定期
・まさに俺。
我慢したり折れるより、断る方が面倒臭かったりする。
・ものすごく分かります( `・ω・´ )
これきっと拒絶すると勝手に『裏切られた!』という思考に至る人とかいますから
大変ですよね( ´・ω・`)
・だけど、ノーと言えない方も悪いと思う
(ノーと言えずに人生失敗した人並みの感想)
・私は「いいよ」と言わせてしまった立場なので
とても心に刺さりました…。
それ以降拒絶され、歳月を経て友人の寛大な心により復縁できましたが
今後は反省して気づける人間になりたいですね…
大切な事に気づけたいいツイート、、。
・このタイプです。
いまは大人なので「無理」って言えるようになったし
(仕事ではいわなきゃいけないし)、
いきなり断絶ではなくてやりとりを休眠して、
復活!ってできるようになった。成長!
・このパターンに嵌るのだけは避けたい…
少しでも嫌だったらすぐ言って欲しいとか、
これは平気か聞いてOK出ても実はコレだったら
もうどうにも出来ない…。
言ったり言わせたりした経験あるから
刺さるわー……
うまい意思の伝え方を身に着けたいね
刺さるわー……
うまい意思の伝え方を身に着けたいね
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」/「PQ2・オリジナルテーマ」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.11.25アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 4
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.11.25スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 6

はい
他人はお前のこと何でも分かってあげちゃうママじゃねえぞ?
嫌なことは嫌と言わなきゃ誰もわからないし労りも出来ないよw
…で、その対象になるには自分からしたらどうでもいいやつだな
己のことぐらい己で主張できる人間にならなくちゃ
(お前のことはどうでも)いいよ~でOK
バチる=喧嘩する(のも嫌)
昔流行ったギャル語
「いいよ、いいよ!」ではなく、「注意してくださいね」と言えば、相手はためらいて、よく考えてくれるからな。「いいよ、いいよ!」はNGだよ。
関係切られてもいいような奴だからこそ、こき使うんだろw
いいよ!来いよ!(いいとは言っていない)
小出しに自分の意見言えるようにしなければ
今は正直に無理な時は無理と言うようになったな
人の頼みごとを優先させるのは自分に余裕あるときだけでいい
イ~いよぉヲ~(嫌だけど我慢できるよ)
(誰もお前に興味無いからどうでも)いいよいいよ
必ず金を払えと学校で教えろ。
あー、クズか
周りの人間「あのアホにはいつも我慢させられてますよ」
うっせえぞ、クズ様
そういう○
我慢出来ないからさっさと自分に切り替えるようにしてる
???
嫌ならNOと言えよ
あまり厚かましくするなってだけだと思うんだけど
てめえのケツも拭けない甘えん坊のクソ野郎だな
限界になると静かに距離を取る
でも本気で嫌なものには流石に嫌っていうよ
明らかに相手にマイナスとわかる部分について、平気で押し付けてくる奴の気が知れない。
何かをやってもらう、何かを貰う。それらはすべて相手の権利を侵害しているのは小学生でもわかる話で、それに何の頓着も無いとか、それは切れられても仕方ないと思うが。それを気に障るなら言えよっていうのは逆切れやろ。
コイツみたいに◯◯な人は◯◯!って言い切る奴の方がよっぽど面倒臭いし嫌われる
無理なら無理と言えばいいし、その発言で相手を勘違いさせてるのわかってるだろ
苦情はメリットになるから、わざわざ労力割いて伝えるカロリーが損
キレたのではなく呆れただけ
将来熟年離婚でもしてもらった方が面白いでしょ
いいよ(しね)
何かを他人のせいにして問題が少しでも解決したり良化したりすることはめったにないから
こっちはカム着火インフェルノォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォの情緒不安定なんだ💢
ゆとさとの察し能力は正に小学生未満レベルだから通じないんだよなあ
だとしても相手の権利の侵害しているのであれば、侵害している側は気を遣うべきやろ。
それが無いのであればそれは只の厚かましい糞野郎やろ。
たぶんそうじゃないですかねぇ💢
実ははちま管理者はテロリストなのでは💢
→結果抱えまくった仕事一気に捨てて辞めました。今人手不足で泡吹いてるとかなんとか、ざまぁみろ
有益だから金になるくらい
気をつけな
つっても言ってんのに気付かない奴って居るからなあ。
しかもそういう奴に限って言わせない様な強引さが有って
それでも伝わらないから仕方なくキッパリ態度表明すると逆切れする
で逆切れされて相手すんの面倒だから適当にイイヨで流す。
んで、限界来たらもう面倒で相手してらんないからシャットダウンしてサヨナラ~になる
こういう実際に態度表明して自分の期待と違う態度だと切れる奴に限って
嫌なら嫌って言えば良いのにw とか言って無神経に糞悪循環の原因作り出してるからな
いやだったことや不満をいわれることもなく、フェードアウトしていなくなるんだよ
いやだったことや不満をいわれることもなく、フェードアウトしていなくなるんだよ
断ったらキレて文句つけて悪口言って周囲にも悪評広める癖に。
お前のようなことほざく奴は、絶対これやらかすんだよ!
サヨナラでいいじゃん
気が合わない奴と無理に付き合うことはない
誰とでも友達になろうなんて間違ったことをガキの頃から教えられてるからいけないんだろうな
当たり前よな
=小池一夫?ン ツ
「いいよ」って嫌な顔もせずに引き受けてくれるなら甘えるでしょw
嫌なら嫌と言ってくれなくちゃ
クズが!
クソ野郎消えろ
そうだね(だから仕事辞めるね、後よろしく!)
クレーマーはポイしてこういう人を残すようにしないと周りは嫌なやつばかりになっちゃうよ
争え...もっと争うのです
ひねくれすぎやわ
自分は何でも知ってる感じで語るの好きだよね。
大前提として人に頼る気満々のドクズかよ
金払った依頼以外で人に頼まなきゃ出来ない事がある時点で人間失格だと気付け
自ら良いよしといてキレるとか察しろとか
馬鹿だろ
それは雑魚っぽいから舐められてるんだよw
オレ「いいよ」
友達B「お金貸して」
オレ「いいよ」
友達C「お金貸して」
オレ「いいよ」
自分から言い出す責任を負いたくないって部分もあると思う言い分
頼むことが甘えだと気づけ
それを当然と思うな。
はい、無理さよなら
嫌なもんは初めっから嫌と伝えるべ
相手に全責任を押し付ける奴
自分がその雰囲気を作り出してたかもとは考えないのね
自分に都合がいいわーwそして、それが常態化して当然のような扱いになる
そこで我慢の限界が来て怒ってももう遅い相手はいきなりどうしたんだ??ってなって酷い奴になると逆ギレしたりする
お前にはなんでも言っていいんだろ?今までそうだったじゃんってね
こういう勘違い野郎を甘やかさないためにはきちんと予防線をはること
つけこむだけつけこんでくるよさっさと切り捨てろ
嫌なら嫌と言っとけ
この年代になると既になんでも許されると思ってる奴が沸いてくる頃だからね
こいつらを飼いならすと大変な事になるw
罪悪感も持たず自覚症状もないのだから理解させる事も出来ないんだ
不満な事は口に出せ、周りにいるのはエスパーじゃない
これを察しろってほうがわがままだよ。人間はな、超能力者じゃないから言わなきゃ伝わらないんだよ
コミュ能力足りてない自分のせいなんだから、他の人に押し付けんなよ
逆なんだよ、 その隠れた道徳に人間は気付かなきゃいけないんだよ
黙々と実行されている倫理に人は気付けないと、 自分を成長させる事も出来ないのだと
問題は我慢して赦してくれている相手ではなくて、 成長できず他人に迷惑をかけている事にも気付かない
自分なのだと
そーゆー人
そーゆー人
スッゲー気になる。『〜だは』とか言ってる奴みたいな
いいよと言ったなら責任も持て
勝手にストレス溜め込んで言い訳するなや
だから同じレベルの人間が集まるのさ
なにを小学生みたいなこと言ってんだ、現実しらないオコチャマか?
自己紹介してるツイート
素直に自分はこう思うから気をつけてくれと言われると
わかるけど、こういう言われ方すると
「それって、お前の要求じゃねーの?ww」と
しかも○○○○○でさ。
ちょうど先月こういう場面に出くわしたからな
それをはちま民が言うのかw
男をダメ男にするらしい
こっちだって同じように甘える場面もあるはずだし
そんな持ちつ持たれつの関係じゃないなら切っても良し
ちょっとした気遣いで軽減されるんだけど
いつの間にか、やってもらって当然見たいな態度になってくると
一気に加速して崩壊していくんだよな・・・
職場の上司とかでよくいるのが「給料もらってるんだろ?ならやれよ」みたいな奴
仕事でこの対応は相手からみても面倒くさいだけだから
やめたほうが良いと思うんだよね
もし仕事関係なら我慢したり説得したりするけど、趣味の関係だったからサクッと別れたわ。
断るとなぜか相手の方がブチ切れるって言うね。お願いする立場の人がキレるとか最高にくそ。
読む気も失せるほどの気持ちの悪い文章、
何の根拠もない匿名の人間の持論で盛り上がる醜世
本当吐き気がする・・・絶対こんな人間にはならないようにしようと常々思う
そういう意味で勉強になった
早い段階で切り捨てておかないとこうなるんだよな
しかも、こういう奴は相手が我慢してる事わかっててなめくさった態度で利用してる
だから逆ギレする事も計算のうちなのよ。もうちょいもうちょいって少しずつエスカレートさせていく
そこで爆発しようがそれも予想通りだから驚かない
理不尽な言動だろうが相手をなめくさって下に見てるからいくらでも出来る
ナイフでぶっさすくらいしないと相手は改めないよ(あの世で改まっても意味ないけど)
そりゃお前みたいな吐き気がする人間に目標にされたくはないだろうな
意味不明です、発言に対する返しになっていませんよ
ただムカつくから相手を嫌な気持ちにさせたいといった感情的な部分が文章に出ていて非常に滑稽です
私は間違ったことは言っていないと思っています、それに反論したいのであれば
自分の見解をぶつけてみてくださいよ、
それが出来ないならやり取りは不毛なのであまり表立って発言しない方がいいですよ
相手の大切な時間を奪うだけなのでwwww
もうこいつにまかすよりオレがやった方がはえーっていう適切な判断から出る台詞だし
できねーやつがちんたらやるより出来る奴がやってとっとと片付けてしまった方がいいんだよ
常に効率と戦ってるような小さい職場じゃ特にな
それじゃ人育たないっていうけど自分で育つ気ねーやつにかまけてる暇ねーんだよ
いいよいいよって言われてもいやこれはおれの仕事なんで俺がやりますくらい言える奴じゃねーとまあ残れないね
我慢できなくなればアッサリと断ち切っちゃうからな。ボッチ不可避の人生だな
嫌なら嫌と言えるのが社会人なのに、それを放棄して他人が自分の限界を考えて行動してくれると思い込んでるんだから
出来もしないのに、いいよいいよ言って、途中で投げ出す奴もいるからなw
そのうちやって貰えて当たり前になり、それがハッキリ分かると利用されたという憎しみに変わるんだ。
そういう女性っているからね。男を道具みたいに扱うやつ。
いや別に知りたいとも思わないが
(個人的意見ながら💢)
こういう人は友達にしちゃダメだな
このいいよが続くと、(お前のことはどうでも)いいよになる
仕事絡みだと上司に相談して飛ばしてもらってる
ほんとそれ
「(お前のことはどうでも)いい(し期待もしないから好きにしろ)よ」状態
恋人やプライベートだと流石にそこまではいかないけど、その代わり
どんどんこっちの心が死んでくというか親愛の情が冷めてく
どうでもいいよ
気付いたときにはもう手遅れ…はぁ…
良い上司は前者なんだよなあ
どこでもいいよ
じゃあ、そば食べに行こう
そばは今日は嫌
世の中クズだらけっすなぁ。
あとさ、それに対して文句言ってんじゃなくて。それに文句を言うのすら気が引けるから身を引いてる奴らが居るよって話だろ。なんか問題あんの?
とご本人の言葉だから、もういいよ
よほど人間関係に恵まれなかったんだなぁ
しかし、今後の関係があるなら後々面倒になるので必ず理由、根拠も添えた上で「今回だけは」と条件付きで譲歩する。
譲歩は相手側に「貸し」を作る要素で無いと行けない。
相手がちゃんと心に感謝と負債を背負うように誘導しないと、お互いを不健全で不安定な状態に陥らせる。
相手を尊重するなら、継続した関係を望むなら、面倒がらずにちゃんと向き合っていかないといけないと思う。
それって結局自分が悪いんじゃないのか?
なんで我慢までして妥協までしてくれたほうが悪者扱いになるの?
・・・・・・・・女ってホント身勝手・・・・・少しは成長しろよ。
我慢してもらってることに甘えてるくせにありがたみは全く感じてないとか。
仕事自体は無くせないからやるしかないんだけども
それでストレス溜めてこっちに八つ当たりされても困る
○(お前には期待してないからどうでも)いいよ
人の行為に甘んじてる奴は、何かが起こった時に確実に切るし。
これお前らのこと言ってんだぞ
あ、こいつダメだわ絶縁しよってなってそんだけ。それ以降そいつへの関心が一切無くなる
なんでも受け入れる人は友達も多いからなぁ。要らないのはポイするだけ
お前みたいな奴は陰気って言うんですよ。人間じゃないな。
今は「叩いたら痛いんだよ」みたいに当たり前のことをわざわざ言わないとわからんような人ばっかなの?
はっきりいやって言おうね!
風ぞくじょうがいままでokだった客が
急にNGってたとえでよいです?
わりと本気でそういう察する事ができないの増えてる
SNSでしか交流できないようなのもいるし嫌になればブロックとか
対人しないから細かい心の動きとか鈍くなってそう
「お前がいいっていうからしたんだろ」というやつは社会人ではないとおもうしコミュ障では?
いいよいいよって普通に考えて「ミスしても気にしなくていいよ、次は失敗しないようにね」のいいよではないのかい?
揉めるかも知れないとおもったら一歩譲っているとは考えないのか
「バチるのも嫌いな人種だから」とか「そーゆー」とかこのひとはゆとり世代でしょ
ゆとり世代の新入社員でいわれた事をそのまま受け止めて非常識な事をするって話を訊くようになったが
いわれた事の意味を理解できないゆとり世代の新入社員ってそういう生きていれば身につくものが何で欠落しているの?
勝手に解釈せず毎回はっきり言おうな
案件によって「えーっと…うん、大丈夫(;´∀`)」とか「ああ、うん、まあ良いっすよ(^O^;)」とか混ぜる。
それでも駄目なら「ちょっと厳しいんですけど(^_^;)(^_^;)(^_^;)」とか、やんわり。
それでも駄目なら相手も理由があってやってるか、パワハラか、アスペだから、ハードランディングも含め相応の対処を考えるしかない。
相手の気持ちも考えずに甘えるだけ甘えて、相手が「もう無理」ってなるまで気付くことが出来ない連中の方が、よっぽどコミュ障だろ。
で返せ!
いいよいいよって返事する人間にも問題あるよー
ただ、別に後悔したことないし、お互いにそれっきりで終わるのが、特に問題とも思わないけどね
無能はいりません
ネガティブな返事したくないからぼかしてただけなのにねー
そのやり過ごすのが重圧なの
んなことしたら今までの貯めてた分の怒り全てをかなぐり捨ててぶつけてくるぞ。
自ら離れていく奴を引き寄せてどーする、お前がやってることは自殺だ
何かしら文句は言ったかもしれんが、とりあえずこっちは良くねーよって気持ちにはなるわな
一人か仕事してる友達となら普通の店に気兼ねなく行くんだから
今善人やっている人は、どこかしら癖のある善人だろう。
特定の外国人が、世の中を悪くするという好適な例
>222 それは気遣いじゃなく本音を口に出来ない自身の正当化
バチるは、ズレているって事か
与党が悪いな
この性格のやつは基本嫌らしくて負けず嫌い、自分の非を認めないタイプ多くてめんどいからどうでもいい
自分基準の価値観で、勝手にキレられても困る。
キャパオーバーならそう言えばいい。
そうすれば手っ取り早いし、相手に誤解を与えない。NOと言えずイライラしてる人に、これを超えるメリットはない。優秀な人であれば、そもそも我慢することないからね。
本当は人より心狭くて、謝られたところで許すわけでもないから謝らなくていいよって感じ。
言わないと分からない相手には言わないと。
結局は「相手の事はどうでもいい」人の、めんどくさがりな態度なだけでは→いいよいいよ
堪忍袋が切れなくても、所詮興味ない相手ってだけだったんだよね?
こう言う奴が、相手を追い込んでいる。