• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  



  
  
なんでも「いいよいいよ」って許してくれる人に甘えるのは気をつけた方がよくって
  
そーゆー人って「ok」なのでは無くて「いいよ(嫌だけど我慢できるよ)」ってだけなのね
  
だから、その我慢の限界が来た時に一気に拒絶される
  
しかもバチるのも嫌いな人種だから、ただただ(ごめん無理さよなら)ってなる

  
  




  
  
いいよいいよ。っていう人が
本当にもう無理ってなる瞬間は
「申し訳ない」って気持ちが相手にあればまだ我慢できるんだけど
こっちは「いいよ(まだ我慢できるよ)」のラインなのに
もはやそれが当たり前になっていて、
相手が申し訳ないとも思ってない時が多いよね。って思います

  




  
  
  


この記事への反応


  
わかる定期
1442dd

  
まさに俺。
我慢したり折れるより、断る方が面倒臭かったりする。

  
ものすごく分かります( `・ω・´ )
これきっと拒絶すると勝手に『裏切られた!』という思考に至る人とかいますから
大変ですよね( ´・ω・`)

  
だけど、ノーと言えない方も悪いと思う
(ノーと言えずに人生失敗した人並みの感想)

  
私は「いいよ」と言わせてしまった立場なので
とても心に刺さりました…。
それ以降拒絶され、歳月を経て友人の寛大な心により復縁できましたが
今後は反省して気づける人間になりたいですね…
大切な事に気づけたいいツイート、、。

  
このタイプです。
いまは大人なので「無理」って言えるようになったし
(仕事ではいわなきゃいけないし)、
いきなり断絶ではなくてやりとりを休眠して、
復活!ってできるようになった。成長!

  
このパターンに嵌るのだけは避けたい…
少しでも嫌だったらすぐ言って欲しいとか、
これは平気か聞いてOK出ても実はコレだったら
もうどうにも出来ない…。

  





  
  



言ったり言わせたりした経験あるから
刺さるわー……
うまい意思の伝え方を身に着けたいね








キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 6


コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:31▼返信



    はい


2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:32▼返信
バチるって何
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:32▼返信
○○○○○
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:33▼返信
そーゆーってなんだよ良くねえぞこの野郎!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:34▼返信
エレクチオンしてもいいかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:34▼返信
都合のいい人ってやつだね
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:35▼返信
にゃんにゃんさせて
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:35▼返信
うんこはちまバイトでもいいよいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:35▼返信
嫌なら嫌ってハッキリ言えカス
他人はお前のこと何でも分かってあげちゃうママじゃねえぞ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:36▼返信
都合のいい人は危険な人
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:36▼返信
自分の意見をはっきり言わない奴が悪いだけじゃん

嫌なことは嫌と言わなきゃ誰もわからないし労りも出来ないよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:37▼返信
他人のためって言っても結局は自分のためっしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:37▼返信
わかる
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:37▼返信
これはちょっと違うなぁ。いいよいいよって言うのは相手によるよ
…で、その対象になるには自分からしたらどうでもいいやつだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:38▼返信
誰しも他人のことにそれほど関心があるわけではない
己のことぐらい己で主張できる人間にならなくちゃ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:39▼返信
タバコ吸っていいっすか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:39▼返信
転載の糞記事いいよいいよー
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:40▼返信
”ただただ”って何???
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:40▼返信
ツイッター転載9割まとめブログはここですか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:41▼返信
利益無いなら
(お前のことはどうでも)いいよ~でOK
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:42▼返信
重複記事を上げてもいいよいいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:42▼返信
言われる側は許容越えた瞬間関係切られるから気を付けた方がいいよって記事なのに意思伝えろ云々言ってる人たちはなんなんですかね…?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:42▼返信
韓国政府と日本政府の関係人を連想してしまったのは、私だけじゃないはず。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:43▼返信
日本語は難しいからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:43▼返信
>>2
バチる=喧嘩する(のも嫌)
昔流行ったギャル語
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:44▼返信
あのな、「遠慮しないで受け取ります」と返答したほうがいい。「いいんすか!じゃ!」が不愉快につながる。だから。
「いいよ、いいよ!」ではなく、「注意してくださいね」と言えば、相手はためらいて、よく考えてくれるからな。「いいよ、いいよ!」はNGだよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:44▼返信
※22
関係切られてもいいような奴だからこそ、こき使うんだろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:44▼返信
これ全然ゲームに関係ない記事だけどいいよいいよ大丈夫
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:49▼返信
※5
いいよ!来いよ!(いいとは言っていない)
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:49▼返信
いいよ。いいよ。だから、俺がミスした時も許せよ。こうじゃないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:53▼返信
あるある
小出しに自分の意見言えるようにしなければ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:53▼返信
ばちる?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:53▼返信
(無理って言ったらその後の人間関係が面倒になるかもしれんし、申し訳ないから)いいよいいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:53▼返信
いい(から死ね)よ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:54▼返信
職場でそんな感じで言いなりくんやってたら評価だけはいつも良かったが体力的に潰れて何度も同じパータンで辞めざるを得なくなった
今は正直に無理な時は無理と言うようになったな
人の頼みごとを優先させるのは自分に余裕あるときだけでいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:54▼返信
「(そもそもテメーに期待なんてしてないからどうでも)いいよいいよ^^」
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:54▼返信
俺 よくねーよ、どうすんの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:55▼返信
いいよ~
イ~いよぉヲ~(嫌だけど我慢できるよ)
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:56▼返信
いいよ。こいよ。(準備万端)
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:56▼返信
嫌でも我慢できることはまあいいけどさぁっていう
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:57▼返信
※37
(誰もお前に興味無いからどうでも)いいよいいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:58▼返信
言葉だけじゃなく態度や行動が必要
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:58▼返信
自分が出来ない事を他人にやってもらう時には
必ず金を払えと学校で教えろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:59▼返信
その場しのぎでやり過ごして限界きたらキレるとか何様なのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:59▼返信
は?まともな神経の人間なら察するレベルの事をなんでわざわざツイートしてんの?
あー、クズか
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 11:59▼返信
アホ「わかるわー自分も我慢してる側だわー」

周りの人間「あのアホにはいつも我慢させられてますよ」
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:00▼返信
※44
うっせえぞ、クズ様
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:03▼返信
バチるって言う言い方だけ頂きます
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:07▼返信
そーゆー×
そういう○
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:09▼返信
え、面倒くさい。そんなやつとそもそも友達やら恋人にはなっちゃダメでしょ面倒くさい。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:09▼返信
調子に乗って利用されてるのがわかるぐらいの馬鹿は縁を切ればいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:11▼返信
基本的に「(これ以上余計な事しなくて)良いよ」って意味で使うわ
我慢出来ないからさっさと自分に切り替えるようにしてる
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:12▼返信
我慢ってか諦めで使うわ「(もう好きにして)良いよ」みたいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:12▼返信
エル・カザドのL・Aはいいよいいよ言いながら近付いて行く方
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:13▼返信
調子に乗るな、糞雑魚が
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:14▼返信
>ただただ(ごめん無理さよなら)ってなる

???
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:16▼返信
自分もこのタイプだけど、自分こそ甘えてるなと思った。きちんと嫌なのを伝えないのは甘えだなと。いつかキレるならその前にちゃんと言えだな。すみません。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:17▼返信
もういいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:19▼返信
いやこれ何故いいよいいよって言われた奴が気付いて労わってあげなきゃなんねーのw
嫌ならNOと言えよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:19▼返信
これに切れてる人って何なん?
あまり厚かましくするなってだけだと思うんだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:20▼返信
これは許されてるんじゃなくて何も期待されてないだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:21▼返信
>>44 都合の良い奴を頼り続けて、いざ拒絶されたらキレた判定で許さないと
てめえのケツも拭けない甘えん坊のクソ野郎だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:21▼返信
これタイプだわ
限界になると静かに距離を取る
でも本気で嫌なものには流石に嫌っていうよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:21▼返信
これは小学生レベルの考える頭があるなら、言わんでも分かるやろカスって部分の話じゃないの?
明らかに相手にマイナスとわかる部分について、平気で押し付けてくる奴の気が知れない。

何かをやってもらう、何かを貰う。それらはすべて相手の権利を侵害しているのは小学生でもわかる話で、それに何の頓着も無いとか、それは切れられても仕方ないと思うが。それを気に障るなら言えよっていうのは逆切れやろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:22▼返信
(どうでも)いいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:22▼返信
頼られるのが好きな人もいるし本当に気にしてない人もいるだろうに
コイツみたいに◯◯な人は◯◯!って言い切る奴の方がよっぽど面倒臭いし嫌われる
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:23▼返信
ただのコミュ障だろ
無理なら無理と言えばいいし、その発言で相手を勘違いさせてるのわかってるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:24▼返信
言うのも面倒なんだろ
苦情はメリットになるから、わざわざ労力割いて伝えるカロリーが損
キレたのではなく呆れただけ

将来熟年離婚でもしてもらった方が面白いでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:24▼返信
※16
いいよ(しね)
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:25▼返信
何言っても無駄だしどうでもいいよだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:26▼返信
上から3番目のようにはなるなよ
何かを他人のせいにして問題が少しでも解決したり良化したりすることはめったにないから
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:27▼返信
💢伏せ字すんなバカヤロー💢
こっちはカム着火インフェルノォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォの情緒不安定なんだ💢
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:27▼返信
どうでもいい人にわざわざ説明したくないから
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:28▼返信
※64
ゆとさとの察し能力は正に小学生未満レベルだから通じないんだよなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:28▼返信
※66
だとしても相手の権利の侵害しているのであれば、侵害している側は気を遣うべきやろ。
それが無いのであればそれは只の厚かましい糞野郎やろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:29▼返信
>>19
たぶんそうじゃないですかねぇ💢
実ははちま管理者はテロリストなのでは💢
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:29▼返信
いいよいいよ
→結果抱えまくった仕事一気に捨てて辞めました。今人手不足で泡吹いてるとかなんとか、ざまぁみろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:29▼返信
「そーゆー」だけで読む気が失せた
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:30▼返信
人に指摘してもらうって場所が場所なら有料
有益だから金になるくらい
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:33▼返信
これはマジでそうだよ
気をつけな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:36▼返信
親切やサービスが当たり前になった瞬間が一番怖い
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:36▼返信
※67 
つっても言ってんのに気付かない奴って居るからなあ。
しかもそういう奴に限って言わせない様な強引さが有って
それでも伝わらないから仕方なくキッパリ態度表明すると逆切れする

で逆切れされて相手すんの面倒だから適当にイイヨで流す。
んで、限界来たらもう面倒で相手してらんないからシャットダウンしてサヨナラ~になる
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:37▼返信
※82
こういう実際に態度表明して自分の期待と違う態度だと切れる奴に限って
嫌なら嫌って言えば良いのにw とか言って無神経に糞悪循環の原因作り出してるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:39▼返信
※56
いやだったことや不満をいわれることもなく、フェードアウトしていなくなるんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:39▼返信
※56
いやだったことや不満をいわれることもなく、フェードアウトしていなくなるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:41▼返信
>>9
断ったらキレて文句つけて悪口言って周囲にも悪評広める癖に。
お前のようなことほざく奴は、絶対これやらかすんだよ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:43▼返信
※82
サヨナラでいいじゃん
気が合わない奴と無理に付き合うことはない

誰とでも友達になろうなんて間違ったことをガキの頃から教えられてるからいけないんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:45▼返信
要するに相手がどんな人間であろうと調子にのってはダメってことだろ
当たり前よな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:46▼返信
自分の場合は「いいよ(別にあなたには期待してないから)」だなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:47▼返信
いいよって言われたからそこに付け込もうって時点でもう頭おかしいから
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:48▼返信
>>5
=小池一夫?ン ツ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:50▼返信

「いいよ」って嫌な顔もせずに引き受けてくれるなら甘えるでしょw
嫌なら嫌と言ってくれなくちゃ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:54▼返信
こっちだってやってもらった蓄積ぐあるから
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:55▼返信
>>92
クズが!
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:56▼返信
>>92
クソ野郎消えろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:56▼返信
米92
そうだね(だから仕事辞めるね、後よろしく!)
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:56▼返信
気をつけないといけないのはこういう人をないがしろにしてクレーマーみたいなののいうことを聞いてるとこういう人は去って行ってクレーマーしか残らなくなるってとこだな。
クレーマーはポイしてこういう人を残すようにしないと周りは嫌なやつばかりになっちゃうよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 12:58▼返信
ぶち切れる奴多すぎて笑うwwwww
争え...もっと争うのです
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:10▼返信
考えすぎ
ひねくれすぎやわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:11▼返信
「バチる」とか「そーゆー」とか頭悪そうな人に限って
自分は何でも知ってる感じで語るの好きだよね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:12▼返信
だいたい拒否る
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:13▼返信
>気付いて、認めて、労ってあげるのが大切って思う。

大前提として人に頼る気満々のドクズかよ
金払った依頼以外で人に頼まなきゃ出来ない事がある時点で人間失格だと気付け
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:15▼返信
めんどくせえ
自ら良いよしといてキレるとか察しろとか
馬鹿だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:22▼返信
大好評につきサービス向上の為有料化
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:23▼返信
なんで甘えられるか分かる?
それは雑魚っぽいから舐められてるんだよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:24▼返信
友達A「お金貸して」
オレ「いいよ」
友達B「お金貸して」
オレ「いいよ」
友達C「お金貸して」
オレ「いいよ」
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:25▼返信
間違ってるとまではいないが察してくれと言われてる
自分から言い出す責任を負いたくないって部分もあると思う言い分
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:27▼返信
まず自分でなんとかしろ
頼むことが甘えだと気づけ
それを当然と思うな。

はい、無理さよなら
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:40▼返信
いいよいいよでストレス溜めこむの良くないんだよな
嫌なもんは初めっから嫌と伝えるべ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:43▼返信
いいよって言ってたじゃんっていう
相手に全責任を押し付ける奴
自分がその雰囲気を作り出してたかもとは考えないのね
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:48▼返信
こいつなんでもやってくれるw軽い奴だ利用しやすいし
自分に都合がいいわーwそして、それが常態化して当然のような扱いになる
そこで我慢の限界が来て怒ってももう遅い相手はいきなりどうしたんだ??ってなって酷い奴になると逆ギレしたりする
お前にはなんでも言っていいんだろ?今までそうだったじゃんってね
こういう勘違い野郎を甘やかさないためにはきちんと予防線をはること
つけこむだけつけこんでくるよさっさと切り捨てろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:49▼返信
言葉遣いがアホっぽくて入ってこない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:53▼返信
※110
嫌なら嫌と言っとけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 13:58▼返信
気をつけた方がいいって おかしくねw   相手がおまえに気をつけた方がいいんだろ

115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:04▼返信
小学生あたりで教えたほうがいいと思う
この年代になると既になんでも許されると思ってる奴が沸いてくる頃だからね
こいつらを飼いならすと大変な事になるw
罪悪感も持たず自覚症状もないのだから理解させる事も出来ないんだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:04▼返信
我慢を続けていきなりキレるとか、ただのコミュ障やろ
不満な事は口に出せ、周りにいるのはエスパーじゃない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:07▼返信
あのさぁ、いいよ(我慢できるよ)

これを察しろってほうがわがままだよ。人間はな、超能力者じゃないから言わなきゃ伝わらないんだよ
コミュ能力足りてない自分のせいなんだから、他の人に押し付けんなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:16▼返信
でもね、 誰かが我慢してるからその場が崩壊せずに成り立ってる現場ってあるんだよな・・・・
逆なんだよ、 その隠れた道徳に人間は気付かなきゃいけないんだよ 

黙々と実行されている倫理に人は気付けないと、 自分を成長させる事も出来ないのだと
問題は我慢して赦してくれている相手ではなくて、 成長できず他人に迷惑をかけている事にも気付かない
自分なのだと
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:18▼返信
「いいよいいよ」じゃなくて「今回だけなら」とか、「今度おごれ」とか予防線を張れ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:23▼返信
そーゆー人

そーゆー人

そーゆー人

スッゲー気になる。『〜だは』とか言ってる奴みたいな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:24▼返信
よくないのにいいよと返事をすることが根本的な問題だろ
いいよと言ったなら責任も持て
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:28▼返信
ツイカス無断転載タイトル伏字クソバイトさぁ…消えて
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:29▼返信
その場その場で良い人気取りたいだけやん
勝手にストレス溜め込んで言い訳するなや
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:30▼返信
どこでもいつでも相手の不利益でこちらが利益を得てる状況なんてそうそう続かないだろう、お互い様ならともかく
だから同じレベルの人間が集まるのさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:34▼返信
それを理解したうえで、どこまで利用できるかが大人の世界の常識だろ?
なにを小学生みたいなこと言ってんだ、現実しらないオコチャマか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:38▼返信
こんなことを誰でも見られるTwitterにどやぁって感じに書くのが途轍もなく世間知らずですって公言するような行為なのがなんとも
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:43▼返信
なにこの他人のことを擁護するような体裁で
自己紹介してるツイート
素直に自分はこう思うから気をつけてくれと言われると
わかるけど、こういう言われ方すると
「それって、お前の要求じゃねーの?ww」と
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:43▼返信
実はこれって○○○という場合もあるよなぁ
しかも○○○○○でさ。
ちょうど先月こういう場面に出くわしたからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:45▼返信
>>126
それをはちま民が言うのかw
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:52▼返信
なんでも「いいよ」で許してしまう女は
男をダメ男にするらしい
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 14:53▼返信
図々しいやつとは自然と距離を置くようになる
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:00▼返信
別に普通じゃないの
こっちだって同じように甘える場面もあるはずだし
そんな持ちつ持たれつの関係じゃないなら切っても良し
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:01▼返信
いいよいいよって(どうでも)いいよいいよって意味じゃないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:06▼返信
「ありがとう」とか「お疲れ様」とかの一言とか
ちょっとした気遣いで軽減されるんだけど

いつの間にか、やってもらって当然見たいな態度になってくると
一気に加速して崩壊していくんだよな・・・

職場の上司とかでよくいるのが「給料もらってるんだろ?ならやれよ」みたいな奴
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:27▼返信
自分の考えを真理みたいに言われてもなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:38▼返信
プライベートに関してはこれでいいと思うけど
仕事でこの対応は相手からみても面倒くさいだけだから
やめたほうが良いと思うんだよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:40▼返信
なんちゅう文章力なんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:43▼返信
人間なんて溢れるほどいるんだから限界まで我慢させて切り捨てていけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:48▼返信
まさに同じようなことがあったな。
もし仕事関係なら我慢したり説得したりするけど、趣味の関係だったからサクッと別れたわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:48▼返信
いや、正しくそのタイプだが、それよりそんな俺らにどこまで耐えられるかチャレンジしてくる人依存性の奴らの方が、よっぽど人間的にやばいと思うわ。俺らある程度人間的に他人と自分線引き出来る固い人とは数十年だって付き合えるけど、「これくらいいいでしょ?」を何回も繰り返してくる人間って、はっきり言うがだらしないし、結局のとこ孤立してる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:49▼返信
もう無理な状態になった時には相手にとってそれが「当たり前」になってしまっているから
断るとなぜか相手の方がブチ切れるって言うね。お願いする立場の人がキレるとか最高にくそ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:54▼返信
女特有の伝わればどんな言い方でもいいでしょスタイル
読む気も失せるほどの気持ちの悪い文章、
何の根拠もない匿名の人間の持論で盛り上がる醜世
本当吐き気がする・・・絶対こんな人間にはならないようにしようと常々思う
そういう意味で勉強になった
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 15:58▼返信
いいよこいよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:10▼返信
>>141
早い段階で切り捨てておかないとこうなるんだよな
しかも、こういう奴は相手が我慢してる事わかっててなめくさった態度で利用してる
だから逆ギレする事も計算のうちなのよ。もうちょいもうちょいって少しずつエスカレートさせていく
そこで爆発しようがそれも予想通りだから驚かない
理不尽な言動だろうが相手をなめくさって下に見てるからいくらでも出来る
ナイフでぶっさすくらいしないと相手は改めないよ(あの世で改まっても意味ないけど)
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:12▼返信
>>142
そりゃお前みたいな吐き気がする人間に目標にされたくはないだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:24▼返信
じゃ脱げよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:40▼返信
>>145
意味不明です、発言に対する返しになっていませんよ
ただムカつくから相手を嫌な気持ちにさせたいといった感情的な部分が文章に出ていて非常に滑稽です
私は間違ったことは言っていないと思っています、それに反論したいのであれば
自分の見解をぶつけてみてくださいよ、
それが出来ないならやり取りは不毛なのであまり表立って発言しない方がいいですよ
相手の大切な時間を奪うだけなのでwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:51▼返信
いいよいいよ(おめーには無理だから代われ)つってるだけだけどな
もうこいつにまかすよりオレがやった方がはえーっていう適切な判断から出る台詞だし
できねーやつがちんたらやるより出来る奴がやってとっとと片付けてしまった方がいいんだよ
常に効率と戦ってるような小さい職場じゃ特にな
それじゃ人育たないっていうけど自分で育つ気ねーやつにかまけてる暇ねーんだよ
いいよいいよって言われてもいやこれはおれの仕事なんで俺がやりますくらい言える奴じゃねーとまあ残れないね
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:55▼返信
俺もこのタイプだけど損な性格だよ
我慢できなくなればアッサリと断ち切っちゃうからな。ボッチ不可避の人生だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 16:59▼返信
要はバックレ野郎のことだろ?こういう人って周りにいると迷惑そのものだけどな
嫌なら嫌と言えるのが社会人なのに、それを放棄して他人が自分の限界を考えて行動してくれると思い込んでるんだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 17:01▼返信
そもそもバチるほどのレベルの相手いない、馬鹿は2倍以上仕事量に差がある事に気付かずタメだと思ってるしな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 17:01▼返信

出来もしないのに、いいよいいよ言って、途中で投げ出す奴もいるからなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 17:06▼返信
バチるってどこの方言?ググっても意味わからん
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 17:13▼返信
優し過ぎるんだよ。困ってる人を見捨てられない。
そのうちやって貰えて当たり前になり、それがハッキリ分かると利用されたという憎しみに変わるんだ。
そういう女性っているからね。男を道具みたいに扱うやつ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 17:35▼返信
縁を切られる
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 17:42▼返信
バチるってどういう意味だよ
いや別に知りたいとも思わないが
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:07▼返信
戦争だろうがっ・・・!!
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:11▼返信
>>122全く同感💢そんな犯罪者はちま野郎に宗教勧誘❳【重要】顕正会勧誘うんぬん言う資格なしだ💢
(個人的意見ながら💢)
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:17▼返信
ある愛のデデデ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:18▼返信
ええよええよ(どうでも)
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:24▼返信
言葉通りにしか取れない奴ってマジで人の顔色や空気察しないよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:26▼返信
このタイプの破綻したら修復不可能さはガチ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:26▼返信
俺もこういうの気にしないときには文句ばかりいう人の言うことを聞いて何も言わない人を蔑ろにしてたけどそれだと周りは嫌な人ばかりになるんで気をつけてるよ。いい人を優先して嫌なやつはポイしてるのでこういう友達が増えた。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:28▼返信
>>150
こういう人は友達にしちゃダメだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:32▼返信
むしろ付き合ったらめんどくさい奴だろうから使えるだけこき使えばいいと思うわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 18:59▼返信
感情が爆発するまで勝手にイイヨイイヨする人間なんてそもそも付き合いしたくない
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 19:12▼返信
わかる
このいいよが続くと、(お前のことはどうでも)いいよになる
仕事絡みだと上司に相談して飛ばしてもらってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 19:39▼返信
いいよっていう人→八方美人
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 19:43▼返信
「いいよこいよ」
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 20:05▼返信
嫌だけどじゃなくて相手に何も期待してないだけだゾ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 20:09▼返信
>>167
ほんとそれ
「(お前のことはどうでも)いい(し期待もしないから好きにしろ)よ」状態
恋人やプライベートだと流石にそこまではいかないけど、その代わり
どんどんこっちの心が死んでくというか親愛の情が冷めてく
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 20:38▼返信
いいよいいよ


どうでもいいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 20:47▼返信
いいよは、どうでもいいよなんだが。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 21:39▼返信
相手に責任を押しつけるクズさよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 21:44▼返信
コミュ障
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 21:53▼返信
良く分かるなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 22:03▼返信
褒めることしか知らない上司もこれな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 22:08▼返信
わかるわかるw彼女に我慢されてて急に別れ切り出されるヤツなww
気付いたときにはもう手遅れ…はぁ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 22:44▼返信
長男長女のカップルはわかれるというジンクスもこれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 22:45▼返信
叱る上司と「いいよいいよ」と優しい上司

良い上司は前者なんだよなあ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:26▼返信
どこ食べに行く?
どこでもいいよ
じゃあ、そば食べに行こう
そばは今日は嫌
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:32▼返信
どこぞの近隣諸国もこれやって 取り返しのつかない事になってます。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:05▼返信
死んでから後悔しても遅いのだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:51▼返信
今時そんなのも察せないのか。
世の中クズだらけっすなぁ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 02:43▼返信
別に偉そうに語ってる気ねぇし、無理してる人が居るんだから気にしてあげた方がいいんじゃないの?って言うことに何か問題あんの?

あとさ、それに対して文句言ってんじゃなくて。それに文句を言うのすら気が引けるから身を引いてる奴らが居るよって話だろ。なんか問題あんの?

とご本人の言葉だから、もういいよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 07:28▼返信
仕事関係とかならともかくプライベートで嫌かどうかすら伝えられんのか
よほど人間関係に恵まれなかったんだなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 07:59▼返信
でも、お前らに仕事頼まないよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:11▼返信
今更感
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:23▼返信
言ったら言ったで「あいつちょっとのミスでもすぐ責めてくる」って言われるんだろ。だったら我慢したほうがまだましだっつんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:55▼返信
その場限りの関係なら妥協点は譲れるだけ譲って最速で目的を達成する。
しかし、今後の関係があるなら後々面倒になるので必ず理由、根拠も添えた上で「今回だけは」と条件付きで譲歩する。
譲歩は相手側に「貸し」を作る要素で無いと行けない。
相手がちゃんと心に感謝と負債を背負うように誘導しないと、お互いを不健全で不安定な状態に陥らせる。
相手を尊重するなら、継続した関係を望むなら、面倒がらずにちゃんと向き合っていかないといけないと思う。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:58▼返信
なんか、許してくれる人のほうが悪いような言い方だけど、裏を返せばそれって自分は「相手が嫌がるお願いを無理やり要求してる」ってことだよな?

それって結局自分が悪いんじゃないのか?
なんで我慢までして妥協までしてくれたほうが悪者扱いになるの?
・・・・・・・・女ってホント身勝手・・・・・少しは成長しろよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:05▼返信
ワガママの極みやね
我慢してもらってることに甘えてるくせにありがたみは全く感じてないとか。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 15:03▼返信
職場で仕事できる人が、下った仕事をなんでも引き受けようとしてキャパオーバーになる人がいるわ
仕事自体は無くせないからやるしかないんだけども
それでストレス溜めてこっちに八つ当たりされても困る
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 16:11▼返信
✕(我慢できるから)いいよ

○(お前には期待してないからどうでも)いいよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:23▼返信
日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしなry
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 20:15▼返信
わかるわ。

人の行為に甘んじてる奴は、何かが起こった時に確実に切るし。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 21:36▼返信
こういう「気付いて!労って!」とエスパー要求する輩が一番タチ悪い
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 00:03▼返信
韓国みてるかー?
これお前らのこと言ってんだぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 00:23▼返信
自分が悪いんじゃんって言ってる奴いるけど、別に本人としては後悔とか一切ないからな~
あ、こいつダメだわ絶縁しよってなってそんだけ。それ以降そいつへの関心が一切無くなる
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:46▼返信
>>199
なんでも受け入れる人は友達も多いからなぁ。要らないのはポイするだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:07▼返信
>>9
お前みたいな奴は陰気って言うんですよ。人間じゃないな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:39▼返信
なんでこんな当たり前なことを?
今は「叩いたら痛いんだよ」みたいに当たり前のことをわざわざ言わないとわからんような人ばっかなの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:40▼返信
こんな事一々言われなきゃわからんのかね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 21:58▼返信
いやなことは
はっきりいやって言おうね!
風ぞくじょうがいままでokだった客が
急にNGってたとえでよいです?
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 22:06▼返信
いいよ(おまえのことなんかどうでも)いいよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 23:54▼返信
皆さんも余裕がないんですね。うちの会社でも担当者が来なくなってその業務を兼任し、業務が増えてから一年で体重が5キロ落ちました。いなくなった人の業務をこなしていても回りはそれが当たり前と思っています。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 01:18▼返信
チャーチルが日本に対して抱いた感想そのままだねw
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:04▼返信
>>202
わりと本気でそういう察する事ができないの増えてる
SNSでしか交流できないようなのもいるし嫌になればブロックとか
対人しないから細かい心の動きとか鈍くなってそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 15:52▼返信
相手に気を遣ってるから、いいよいいよっていうんじゃないのか?
「お前がいいっていうからしたんだろ」というやつは社会人ではないとおもうしコミュ障では?
いいよいいよって普通に考えて「ミスしても気にしなくていいよ、次は失敗しないようにね」のいいよではないのかい?
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 15:52▼返信
相手と揉めないようにこちらが気を遣うという意味でいいよ=これくらい大丈夫よっていうのもあるだろう
揉めるかも知れないとおもったら一歩譲っているとは考えないのか
「バチるのも嫌いな人種だから」とか「そーゆー」とかこのひとはゆとり世代でしょ
ゆとり世代の新入社員でいわれた事をそのまま受け止めて非常識な事をするって話を訊くようになったが
いわれた事の意味を理解できないゆとり世代の新入社員ってそういう生きていれば身につくものが何で欠落しているの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 17:40▼返信
そりゃ次もいいなんて言ってないしな
勝手に解釈せず毎回はっきり言おうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 21:22▼返信
全部「いいよいいよ(≧∇≦)b」で受けてたら勘違いされてもしかた無い。
案件によって「えーっと…うん、大丈夫(;´∀`)」とか「ああ、うん、まあ良いっすよ(^O^;)」とか混ぜる。
それでも駄目なら「ちょっと厳しいんですけど(^_^;)(^_^;)(^_^;)」とか、やんわり。
それでも駄目なら相手も理由があってやってるか、パワハラか、アスペだから、ハードランディングも含め相応の対処を考えるしかない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:53▼返信
>>117
相手の気持ちも考えずに甘えるだけ甘えて、相手が「もう無理」ってなるまで気付くことが出来ない連中の方が、よっぽどコミュ障だろ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:25▼返信
バチるってなんだ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 18:34▼返信
しね
で返せ!
いいよいいよって返事する人間にも問題あるよー
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:34▼返信
俺も割りといいよ、って返すタイプだし、当たり前にワガママ言ってくると最後はバイバイになるのもその通りかな

ただ、別に後悔したことないし、お互いにそれっきりで終わるのが、特に問題とも思わないけどね
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:44▼返信
私の「いいよ」は、どうでもいいよの意味です。
無能はいりません
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月04日 12:59▼返信
「ボチボチですねー」って答えてたら、曖昧な返事するなって怒られたから、良くないときは良くないと答える事にしたわ
ネガティブな返事したくないからぼかしてただけなのにねー
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月04日 23:49▼返信
※44
そのやり過ごすのが重圧なの
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月04日 23:53▼返信
※215
んなことしたら今までの貯めてた分の怒り全てをかなぐり捨ててぶつけてくるぞ。
自ら離れていく奴を引き寄せてどーする、お前がやってることは自殺だ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 02:26▼返信
なんで嫌なものを嫌だと断れないのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 19:22▼返信
ニートの友達を気遣って激安の店で飯食おうかって提案したら、お前んちで食うからいいわって返されて苛っときたことあるな
何かしら文句は言ったかもしれんが、とりあえずこっちは良くねーよって気持ちにはなるわな
一人か仕事してる友達となら普通の店に気兼ねなく行くんだから
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 07:28▼返信
特定の外国人は本当に付け込みが酷いから、ガチの善人がそれでいくらでもやられてしまった。
今善人やっている人は、どこかしら癖のある善人だろう。
特定の外国人が、世の中を悪くするという好適な例
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月09日 09:19▼返信
よくある本音と建て前の話で今更言うことかね
>222 それは気遣いじゃなく本音を口に出来ない自身の正当化
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月09日 15:22▼返信
別にいいよいいよでも、OKとは解釈してないだろうけど
バチるは、ズレているって事か
与党が悪いな
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月09日 16:33▼返信
んなことくらいわかってるわ
この性格のやつは基本嫌らしくて負けず嫌い、自分の非を認めないタイプ多くてめんどいからどうでもいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月11日 16:37▼返信
我慢の限界なんて人によって違うんだから表現してもらわないと分かんないだろうがよ。
自分基準の価値観で、勝手にキレられても困る。
キャパオーバーならそう言えばいい。
そうすれば手っ取り早いし、相手に誤解を与えない。NOと言えずイライラしてる人に、これを超えるメリットはない。優秀な人であれば、そもそも我慢することないからね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 13:03▼返信
記事への反応で「めんどくさ」「はっきり言えよ」ってのがほとんどかと思ったら「まさに俺」とか「わかるわ」で虫酸が走った
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月14日 16:16▼返信
私もいいよいいよ言ってるタイプで優しいって言われるけど
本当は人より心狭くて、謝られたところで許すわけでもないから謝らなくていいよって感じ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 16:23▼返信
俺じゃん

231.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月21日 03:54▼返信
一ミリも良くねーし興味すらなくなってるけど なんか相手を 楽しませちゃう。 だから急にいなくなるんじゃなくて 失ってるんだよすでに。多分。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 14:59▼返信
これは言わない方も優しくないと思う
言わないと分からない相手には言わないと。
結局は「相手の事はどうでもいい」人の、めんどくさがりな態度なだけでは→いいよいいよ
堪忍袋が切れなくても、所詮興味ない相手ってだけだったんだよね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 23:22▼返信
>>227
こう言う奴が、相手を追い込んでいる。

直近のコメント数ランキング

traq