• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  



  
Ds7ddANU0AIwr8O

Ds7ddANVAAEGUzi

Ds7ddANUcAAmAJi

  







  
21日の昼頃、ショートメールが届いた。
「お客様のキャリア決済が不正利用の可能性があります。」という内容だった。
記載のURLに飛ぶと、セキュリティ強化の為
パスワードを2段階認証に変えるよう推奨していたので、
その通りに設定。
  
その日の夜20時過ぎに、ドコモ口座から送金依頼受付メールが届き、
勝手に知らない人に5万円送金されてた😱
ドコモ口座に登録すらしてないのに。
ネットで調べてみると、最初に来たショートメールは、
dアカウントとパスワードを盗み取るフィッシングサイトに
誘導する迷惑メールだったみたい。
  
ドコモに問い合わせたら、送金を止めるのは不可能らしく、
一旦は支払わないといけないみたい😓
第三者からの不正利用を確認後、返金するとは言ってくれたけど、
いつになるやら。
とりあえず、また被害に遭わない為にドコモ口座を解約、
dアカウントとパスワードも変更。
同様の被害が多発してるそうなので皆さんも気を付けて下さい

  


  
  
  


この記事への反応


  
使ってもいないドコモ口座
(携帯料金と合わせて天引きが可能)を作成された挙句
勝手に金を抜かれてしまう恐ろしさ。
マジで国際電話やダイヤルQ2みたいに
対策組まないと多数の被害が発生する悪寒

  
わしの父にも同様のSMS届いた。
父はiモード契約してなかったのですぐ詐欺と気づいただよ。

  
若そうな方が「こんな被害に遭うとは」と語っているんだから、
高齢者への詐欺被害が増え続けるのも分かる。
手口が巧妙で何を信じていいからわからないんだ

  
あーー、きたきたこれそういうやつだったのか:(;゙゚'ω゚'):
  
新しい手口の詐欺!皆さんご注意を。
  





  
  



最近の詐欺メールは手口がどんどん巧妙化してて怖いな!
URLも一見公式のそれと区別つかないし
お前らは気をつけてください!








キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 6


コメント(211件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:32▼返信
5万で済んでよかったなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:33▼返信
ララ💞
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:33▼返信
風邪に生姜の絞り汁
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:34▼返信
不正利用がありますってきたらまず問い合わせろや
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:34▼返信


胃肝臓
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:34▼返信
自分の馬鹿さ加減を披露する馬鹿さ加減
7.投稿日:2018年11月29日 09:35▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:35▼返信

仏陀斬る!
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:35▼返信
こんな怪しい日本語で疑いもしない方がイカれてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:36▼返信
不審ならdocomoに電話しろよ。
こいつはまた別件で詐欺にひっかかりそう。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:36▼返信
なんでこんなのに騙されるん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:36▼返信
ショートメールでそんな連絡しない
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:36▼返信
手続きの前にドコモに問い合わせるという思考・行動がないのはなぜだ
そもそもcomドメインの時点で分かれよ
騙されるほうがまぬけだわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:36▼返信
なんだよドコモペイてw
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:36▼返信
振り込め振り込めというぼったくり
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:36▼返信
え?普通はだんだん巧妙な手口になってるから本当か疑うだろ
なんで騙されるのか全くもって理解不能
そもそもURLのドメインとかそういうのすらまともに見ない情弱とひな思わないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:38▼返信
大臣がアレじゃ国による対策に期待できん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:38▼返信
普通キャリア決済って各社独自のサービス名で書くよな、、、
返金されるからってわざと騙された?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:38▼返信
アホ草。相手が送って来たURL使ってどうすんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:38▼返信
>>13
本当にそれ
そういう思考に至らないから騙されんだろうなとしか思わないわ。
どのみち他の詐欺とかにも引っかかるような人んだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:38▼返信
ツイッターで公開してないやつの他に同じような詐欺に引っかかってるやついっぱいいるんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:39▼返信
これ来たわ。ぶっちゃけクソわかりづらいパスだから
変える気ないしパスワード破られるのでゾロ目か1234くらいでしょ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:39▼返信
全然巧妙じゃない件
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:40▼返信
来たメール全部疑えないようだとネット使っちゃいかんよ
もともと請求とか重要な契約ごとは
利用者本人の名前と利用サービスの名前、サービスの内訳等
確認の情報が揃ってるのが当たり前なので
そういうのが無いのは詐欺メールと思っていい
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:40▼返信
流石にアホすぎるw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:41▼返信

家~←ひかえめ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:41▼返信
日本人は詐欺師多いからな
サイコパスが多いから今後も増えるだろうけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:41▼返信
これ詐欺だったのか、放置していて良かったー
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:41▼返信
未だにキャリア決済使ってるガイジおるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:42▼返信
>>27
そうやって海外で詐欺られるのか
フィッシングの先駆けは欧米の方が遥か先だというのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:42▼返信
そんなDOCOMOは今度韓国企業ロッテにDポイント関係で何かやらかすらしいし今後も増えるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:42▼返信
※28
クズでよかったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:42▼返信
ショートメールの時点で疑えよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:43▼返信
心当たりないときは無視しましょうねー
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:43▼返信
解析したらいいのでは?ダメなの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:43▼返信
URLだと本物かどうかよくわからんのでブラウザから検索してるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:43▼返信
ドコモやめてよかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:44▼返信
不正利用の連絡なんてショートメールでするはずないやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:45▼返信
昨日Appleから変な日本語と共に同じようなメールが来てたw
一瞬で詐欺メールだと見抜いたw
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:45▼返信

パナップグレプのグレープ🍇だけ食べたのおまえやぉ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:46▼返信
おれおれ詐欺系も最近は発想の転換で
逆におれに電話した?から始めるパターンが増えてる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:46▼返信
嘘松。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:47▼返信
アップルパイのりんご🍎だけたべたのおまぇやおな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:47▼返信
5万で済ませてるのも悪質やな
なんとなく訴えない、もしくは
気づかない
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:48▼返信
.🍎 ... 🍎. ←アップルパイ‼️
−◯−−−−◯−
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:48▼返信
まずセキュリティやパスワード関連で送られてきたURLはそれが正規の物だろうが踏むな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:48▼返信
よくこんなのに引っかかるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:48▼返信
これは相当、被害者多そうだな
前田敦子からのメールに
30万人が騙されて116億円支払っちゃう
バカ日本だし
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:49▼返信
🍎 ... ..…🍎. ←アップルパイ‼️
−◯−−−−◯−
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:50▼返信
文面見ただけでわかるし普通URL踏まないだろ

キャリアからのメールってめちゃくちゃわかりやすいし
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:50▼返信
🍎 ... ..…🌱. ←アップルパイ‼️
−◯−−−−◯−
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:50▼返信
SMSってことはドコモはどの番号からぶん投げてるかわかるのに、何も対策されないという時点で闇
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:50▼返信
🌱 ... ..…🌱. ←チク火アップルパイ‼️
−◯−−−−◯−
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:51▼返信
ただのバカじゃん
クリックする前に調べるのなんか常識だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:51▼返信


ハロウィンの🧟‍♀️メークだぉ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:52▼返信
騙される方が悪い
こうやって金を稼ぐのも資本主義だ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:52▼返信
コメントのみなさん記事内容に注目してるようだけどその記事に貼ってあるサムネ画像の違和感に気づきませんかぁ⁉
嫌なら見るなの問題じゃないと思いますが⁉
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:52▼返信
情弱自慢かよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:52▼返信
ドコモは早速法則発動してるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:53▼返信


もろわかりひけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:53▼返信
本当にドコモからの連絡だとしてもこういう類いのメールは無視するから引っかかる危険はないな。
けど知らないところでパスワード抜かれて利用されたら請求来るまで気づかないわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:54▼返信
送った側の足が付かないってシステムがアホすぎるだろ
犯罪のためにつくったようなもんじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:54▼返信
アナログで初歩的な方法だけど決済用の口座を作ってその月に引き落とされる額だけ入金してる
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:54▼返信

アニメとゲームのインプラントしてるの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:54▼返信
NXSMSってなんだよ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:55▼返信


金、カヌー、亀!
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:55▼返信
対策されない時点で、ユーザーを軽視してるのがよく分かるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:56▼返信
>>59
ネトウヨwww
早く病院に行けよwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:56▼返信
ショートメール案内をもって巧妙とはこれいかに
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:57▼返信
自分がこんな被害に遭うとはじゃねーよw
こんなメール来たらまず疑えよアホなのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:57▼返信

はちまの領収書は、貴文に贈るの❓
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:57▼返信
メッセージで届いてたが、良く見るとお客様サポートの電話番号が無かったり、
ドコモから来るメッセージの決まり文句的な物が一切無かった。

21日に着てたが、無視してて正解だったな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:58▼返信
まず日本語がおかしいのに引っ掛かるとかアホか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:58▼返信
バカ朝.鮮.人のあがき犯罪がすげえじゃねーかよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:58▼返信


雨が降りそうです…悪い天気です…逝く
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:00▼返信

ソースは、ドコモ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:00▼返信


そーっす。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:01▼返信
※63
根本的に何も解決してない上に煩わしいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:01▼返信

ブルドッグヤォブタ🐽
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:02▼返信
もらったメールから直に飛ばないようにすればいいだけなんだよなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:02▼返信
>対策組まないと多数の被害が発生する悪寒
パスワードを入力する場合メールに添付されてるURLを踏まないのは基本だろ
仮に本当にパスワード変更の必要があるなら普段から使ってるブックマークから公式サイト行ってやるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:02▼返信
やっぱり法則発動しちゃったか・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:03▼返信
メールから飛ぶなよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:04▼返信
SMSのソースも見られるようにするべきよな
PCメールと比べてスマのメッセージ系は自衛する手段に乏しすぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:04▼返信
>まさか、自分がこんな被害に遭うとは
逆にこいつくらいやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:04▼返信
※63
面倒になって数カ月分を先に入金しだしたら終わり
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:06▼返信
>>84
クリックしたら行先のアドレス表示して「ここにアクセスしますよろしいですか?Y/N」ってワンクッション入れるだけで結構減らせるよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:07▼返信
サイトが本物っぽいとか以前ににウェブページで検証お願いしますに怪しさを感じないのがダメだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:07▼返信
俺にもこのメールきたわ
何もしなかったけど特に疑いもしなかった
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:08▼返信
こんなの引っかかるやつが、という論調はやってるやつもそんなもんわかってんだよ

日本の総人口が1268億として、スマホ普及率71.8%で計算すると約910億。詐欺に引っかかるのが1億人に1人いたとしても、910×5万で、4550万
お年寄りなんかは分からずに言われるがままやってしまうなんて想像に容易い
起きてから何とかできる対策を用意できるのがベストじゃないかなと
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:09▼返信
自分の馬鹿さをツイッターで世界に発信できるとかすごいな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:10▼返信
最重要案件がEメール等で来るわけ無いだろ
詐欺師もあれだがあまりにも利用者の無知っぷりが酷いわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:10▼返信
他人事だと大きく言えるのな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:10▼返信
そもそも不正利用があったことをショートメールでは来ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:16▼返信
まさにクソニーのやり口
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:17▼返信
これはアホ松
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:18▼返信
解決してないのに口座解約しちゃだめじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:19▼返信
情弱過ぎないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:22▼返信
まさか自分がこんな被害に
詐欺にかかりやすいカモじゃないか
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:23▼返信
そんな大事な連絡がLINEで来るわけないだろ
頭わいてるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:23▼返信
こういった詐欺が多くなってくるかこそ現金の時代やで
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:24▼返信
こいつなら偽appleのフィッシングメールに騙されそうだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:26▼返信
残念ながら・・・その5万円、永遠に戻って来ませんよ?

ちょっとお高い勉強代でしたねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:30▼返信
ネット社会の闇
だから実店舗は必要
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:31▼返信
若かろうがネット環境がモバイルだけだった世代は、
ネットリテラシーなんて育ってないからその辺年取りとそんな変わらん
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:36▼返信
これ俺にも来たわ
めんどくさいから無視したけど危ねーな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:38▼返信
※94
公式のurlリンクありで来るんだなこれが
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:39▼返信
限度額は使う分までにしとけよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:44▼返信
最近ネトフリでも来てるよね
キャリア決済で登録してるのに何度かクレジットカードかPayPal入力しろと催促メール有り
阿呆どもの罠にはかからんよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:46▼返信
馬鹿をひけらかしてると言ってる馬鹿ね

こういうのこそ拡散して防止する案件
黙ってたり馬鹿とか言ってるのは犯罪に加担してると言っても過言ではない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:46▼返信
※100
LINEなんて書いてないだろ、お前こそ頭わいてんなwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:49▼返信
こんなのにひっかかる馬鹿ってまだいたんだ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:49▼返信
pcやってると当たり前の事でも知識が無いと引っ掛かるんだな・・・
パスワードを求めるメールが来てもメールからアクセスしたら駄目だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:49▼返信
基本的に添付されてるURLからは飛ばないようにしてる
このサイトのアフィ広告と同じ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:51▼返信
SMSな時点でおかしいだろ。別に彼が悪い訳ではないが、巧妙ではない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:56▼返信
スマホだとリンクに貼られてるURLが見にくいからな
PCだと引っかからないけどスマホだと難しい
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:57▼返信
お客様の目は節穴である可能性があります
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:59▼返信
ネット経由で口座って勝手に作れるもんなん?
普通は返送用書類で手書き記入か店頭で手続きだと思ってたわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:59▼返信
>>115
DOCOMOはSMSで定期的に連絡してくるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:05▼返信
cojpじゃないのに騙されるのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:05▼返信
うちも一昨日似たようなの来たなって思って確認してみたら、文面とURLが少し違った

文面といいURLといい、ちゃんと見る人には分かるけど、雰囲気だけ見る人には分からないだろうなっていう微妙な違いなのが怖い

手続きするときはdメニューから入ってやってみるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:06▼返信
普段キャッシングしたり残高0になった事ないから知らないんだけど
作りたてで残高入っていない口座で借入して送金なんてできるものなのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:14▼返信
イマドキこんなもんに騙される馬鹿がまだいたとは…
天然記念物として国に保護してもらえよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:16▼返信
そもそもメールに貼り付けたURLから辿っていく事無いな
大抵ブックマークに入れてあるか・・・検索エンジンで・・・
少なくとも口座、ショップ系でブックマークに入れてないのは無いから大丈夫なはず
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:16▼返信
キャリア回線でdocomoサイト見るときはログイン必要ないはずなんだがな
まあ情弱だから騙されるんだろうけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:19▼返信
巧妙って言うが、今までのフィッシングとそう違っているか?
メールのリンクから飛ぶ時点でアウトだと思うけれど
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:19▼返信
 
 
ヌケサク
 
 
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:22▼返信
フィッシングメールってやつだよね
つい先日うちの母親も騙されてAppleのアカウントを入力する寸前までいってたなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:23▼返信
え???
これって公式じゃなかったの?
携帯にもPCにも届いたからDoCoMoの公式メールだと思った
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:25▼返信
あぁ不正利用のメールじゃなくて
不正ログインが多発してるから二段階認証設定推奨のメールだから
これとは別だけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:28▼返信
ゆとりってすぐ騙されるよな 自民党にも騙されっぱなしだしな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:28▼返信
普段ドコモからSMSきてるしドコモかどうか分かりそうなものだけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:35▼返信
キャリア決済とか不完全すぎるもん使ってるからだろ。
お財布携帯とクレカで乗り切れ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:35▼返信
批判しかしないはちま民のアホはどうしようもないな
オマエらの親も被害に遭う可能性あるし、これはかなり怖いよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:35▼返信
スマホやケータイでネットアクセスしたくない理由がこれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:36▼返信
※131
ぱよくてすぐに自民党とか安倍につなげてくるよなw
草すぎww
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:39▼返信
まずaguseで確認するから
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:40▼返信
ドコモ以外のキャリアはわからんけど、ドコモは意外とSMS送ってくる
dポイント絡みのキャンペーン案内が殆どだけど、不正利用に対する注意喚起なんかも送ってくる場合がある
この詐欺は巧妙だわ
スマホだと縦長画面でアドレスバー短いからドメインの一部が見えただけで本物と勘違いしたり
そもそもドメイン確認しないやつもいるからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:42▼返信
そもそも知らないやつ、今まで一回もやりとりしたこともない所に送金できるのがおかしいんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:48▼返信
>>110
それは違うと思うで?フィッシングメールの手口を公開して情報共有しようが攻撃者はまた新たな手口を考えるだけやから結局はイタチごっこで無意味や

そうじゃなくて大事なのはこの馬鹿みたいな奴ら(カモ)が一人でも減ること。フィッシングの仕組みを学び理解し攻撃者が仕事出来なくなる状況を作り出すことや。個々のリテラシーが高くなってカモが居なくなれば攻撃者も廃業やからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:50▼返信
よくまああんな短文のメール信用できるな、その時点でマヌケだろ
こういうのは相手のアドレス見りゃ一発でわかるだろうに
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:53▼返信
キャリアからこんなSMSがくるわけないやん
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:57▼返信
こうしてまたイスラム過激派は膨大な資金を得てテロ活動に励むのでした
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:58▼返信
むしろ今のスマホに慣れてる人間の方が簡単に引っ掛かりそうだけどな。
慣れてるからろくに説明読まずにホイホイURLに飛ぶだろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:05▼返信
最近不正が多いから二段階認証しろってSMSなら来てるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:07▼返信
すげえバカ
まさか引っ掛かるとはじゃなくてさ…普通に考えればこんなんメールで来ねえよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:12▼返信
確認を怠った報いだろ
学習しろよほんと
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:15▼返信
メッセージRには差出人とかはないんだが、どういうことだ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:20▼返信
変なメール来たら直接話して解決しないとダメだな。
詐欺メールも狡猾になってきてるし。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:27▼返信
星座かwwwと思ったw
ドコモ 口座ねw
ドコモロ 座って読んでたよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:28▼返信
こういうのは、記載されているURLは一切信じずに、
普段自分が使っているURL使うか、サイトのトップページから自力で
辿り着くようにするのがいいよ
多発していて個別に通知してるなら、本物の公式サイトであれば
お知らせとかにきっと対応方法書いてあるからそっちを信じればいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:33▼返信
キャッシュレスになればもっと増えるわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:34▼返信
引っかかる人をいくら非難したところで全く意味がない
注意喚起は必要だろうが、そもそもな話しなんで詐欺は無くならないのかということなわけで

引っかかるやつが馬鹿とか、自己責任とかそういう話じゃないんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:36▼返信
いや典型的な詐欺じゃん。
これに引っかかるとか相当アホだぞ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:38▼返信
どうせバカッターやらで個人情報ダダ漏れだったんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:38▼返信
>>119
ハゲ銀行も一部のサービスがsmsで料金確定のメール送信してくる
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:39▼返信
※153
詐欺は絶対に無くならないよ。
引っかかる奴を馬鹿にして意識もたせた方が、いくらか効果はあるでしょ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:42▼返信
差出人のアドレスとか確認しろよまずは
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:45▼返信
老いも若きも引っかかるのはバカだけだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:53▼返信
SMSで飛んできてる時点で疑えよ・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:59▼返信
>>156
ドコモだけど、料金確定しか来たこと無いぞ・・・と思ったけど、今見たら結構SMSで飛んできてて驚いた
どっちにしろSMSのリンクは踏まないよう気をつけてるが
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:01▼返信
アホやん。SMS自体おかしいの分かるし。疑いもなく指示に従う人、被害にあっても仕方ないわ…。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:01▼返信
情弱ほんとチョロすぎて草
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:03▼返信
たぶん会社勤めしてたらセキュリティの観点から騙されないと思うので、これは働いていない年齢の人なのかもねw
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:10▼返信
普段は来ないメールに書かれてるURLに
いきなり飛ぶなっつー話よ
電話番号だけで送れるショートメールも考えものだなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:16▼返信
※148
言われて気付いたけどSMSとメッセージRって別物だったね
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:38▼返信
馬鹿はスマホとネット使っちゃあかん
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:41▼返信
※「詐欺グループは【擬態】を覚えた!」
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:47▼返信
本当に本物そっくりに擬態してたら見分けがつかないぞ、こういうの自分で対策するしかないのかよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:08▼返信
こわいね〜
しかしドコモ口座持ってないのにって思わないんかな?
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:11▼返信
そもそもSMSでこの手のお知らせがありえない事だと気づけよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:14▼返信
普段ドコモからきてるsmsと同じとこから来てたけどそれも偽物だつたの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:16▼返信
>>90
全世界で70億人ほどなのに、日本の人口は群を抜いてるなwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:18▼返信
>>107
アドレス偽装なんて簡単に見破れるだろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:27▼返信
>>172
普段来てる奴と同じだったら問題ないと思われ
自分のスマホだと、NTT DOCOMOと正式名称で飛んできてる
画像の奴は差出人からして誰だお前案件
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:30▼返信
へぇー、SMSには迷惑メールフィルタみたいなのってないのかな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:53▼返信
毎回思うけどなんで直接問い合わせないの?
電話でもメールでもすぐ出来るのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:59▼返信
ドメインがドットコムの時点で気付こうよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 15:09▼返信
バカは一度騙された方がいいと思うの
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 15:11▼返信
>>172
まともな日本企業ならドメインはcoドットjpだし
個人情報を入力させるurlの頭はhttps
これ知ってるだけでもかなり見破れる
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 15:28▼返信
>>180
ユーザー情報を入力して確認をを促すようなことはまず行わない。
もし不正利用の疑いがあるなら、電話で本人確認の上でほんとに手続きしたか確認される。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 16:14▼返信
SMSの時点で詐欺と思ってるから
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 16:15▼返信
全然巧妙じゃねぇww
ショートメールなんて電話番号さえあれば送れるんだから怪しさ満点だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 16:15▼返信
※180
httpsなんて無料ですぐ出来るから意味ないぞ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 16:17▼返信
URLより先にまず送信元(NXSMS)を疑おうぜ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 16:30▼返信
いやよくあるヤツやないか
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 16:39▼返信
詐欺師って勝ち組だよな
日本人騙すのなんて朝飯前だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 17:59▼返信
夜中に携帯に詐欺メッセージ送ってくる輩を死刑にする法律と実行はよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:01▼返信
え?ドコモのお漏らしやん。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:12▼返信
これは結構引っ掛かる奴多いかもね Byガラケー
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:34▼返信
なんでこんなんにひっかかるんだろうな
脳味噌のかわりに性器でもつまってるんだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:36▼返信
なんていうかこの手の馬鹿は何やってもだませそうだよな
指定の口座に金ふりんこんでと書いてあるだけでやってくれそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:40▼返信
メールのアドレスから直飛びする奴は馬鹿
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:47▼返信
引っかかる奴は知障
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:58▼返信
送信者がドコモじゃないのに信じるほうがどうかしている
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 19:19▼返信
「手口が巧妙化」ワロタ
ベタベタじゃねーかw
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 19:59▼返信
コメ欄には自称情強がいっぱいw
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 20:06▼返信
送り主も宛先も書かれてないメールにホイホイ従うとか馬鹿の極み
不正請求の典型的なパターンじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 20:16▼返信
あほはドンドンだまされたらええ
どうせ騙されてるのは文系のアホやろ
日本は理系を舐めすぎ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 20:25▼返信
URLのドメイン見ないバカww
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 20:46▼返信
今日きたwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 21:02▼返信
ただの馬鹿じゃんw
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 21:40▼返信
問い合わせーや情弱
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 21:43▼返信
引っかかる方がアホ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 21:55▼返信
なんでこの手の犯人は捕まらずにのうのうと生活してるわけ?
警察は本気出して詐欺を働いた糞人間どもを取っ捕まえて全員ころせ!!!
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 05:15▼返信
これ同時期にドコモ公式も似たようなメール送ってるんだよな・・・
おかげで本物が偽物と思われる上に、公式が送ってますよと言ってるせいでこの偽メールを信じる人もいるという
かなりまずい
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:32▼返信
釣りか?バカじゃん・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:29▼返信
だんだん手口が巧妙になってきてるからな
バカにしてる奴ほど引っかかるってパターン
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 20:54▼返信
俺んとこにも朝来たわ
フランス語で返信しようと思ったら出来なかった(捨て番号だから?)
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 13:26▼返信
流石にこれは引っかからんが、今後どうなるかはわからん
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 21:10▼返信
ドコモ口座持ってならどうやってチャージしたんだろう
犯人が自分の金を被害者の口座に振り込まないといけない
詐欺と言うより資金洗浄っぽいけど

直近のコメント数ランキング

traq