まさか、自分がこんな被害に遭うとは😣
— 瞳 (@pinkrose117) 2018年11月26日
21日の昼頃、ショートメールが届いた。「お客様のキャリア決済が不正利用の可能性があります。」という内容だった。記載のURLに飛ぶと、セキュリティ強化の為パスワードを2段階認証に変えるよう推奨していたので、その通りに設定。その日の夜20時過ぎに、(続く) pic.twitter.com/ndQyg6P1Xj
ドコモ口座から送金依頼受付メールが届き、勝手に知らない人に5万円送金されてた😱ドコモ口座に登録すらしてないのに。ネットで調べてみると、最初に来たショートメールは、dアカウントとパスワードを盗み取るフィッシングサイトに誘導する迷惑メールだったみたい。ドコモに問い合わせたら、(続く)
— 瞳 (@pinkrose117) 2018年11月26日
送金を止めるのは不可能らしく、一旦は支払わないといけないみたい😓第三者からの不正利用を確認後、返金するとは言ってくれたけど、いつになるやら。とりあえず、また被害に遭わない為にドコモ口座を解約、dアカウントとパスワードも変更。同様の被害が多発してるそうなので皆さんも気を付けて下さい
— 瞳 (@pinkrose117) 2018年11月26日
本当に、最近の迷惑メールはどんどん手口が巧妙化していて判別がつきづらいそうです。
— 瞳 (@pinkrose117) 2018年11月26日
私が飛んでしまったフィッシングサイトも、本当にドコモのサイトそっくりそのままで、何も違和感を感じないままdアカウントとパスワードを入力してしまいました💦
21日の昼頃、ショートメールが届いた。
「お客様のキャリア決済が不正利用の可能性があります。」という内容だった。
記載のURLに飛ぶと、セキュリティ強化の為
パスワードを2段階認証に変えるよう推奨していたので、
その通りに設定。
その日の夜20時過ぎに、ドコモ口座から送金依頼受付メールが届き、
勝手に知らない人に5万円送金されてた😱
ドコモ口座に登録すらしてないのに。
ネットで調べてみると、最初に来たショートメールは、
dアカウントとパスワードを盗み取るフィッシングサイトに
誘導する迷惑メールだったみたい。
ドコモに問い合わせたら、送金を止めるのは不可能らしく、
一旦は支払わないといけないみたい😓
第三者からの不正利用を確認後、返金するとは言ってくれたけど、
いつになるやら。
とりあえず、また被害に遭わない為にドコモ口座を解約、
dアカウントとパスワードも変更。
同様の被害が多発してるそうなので皆さんも気を付けて下さい
この記事への反応
・使ってもいないドコモ口座
(携帯料金と合わせて天引きが可能)を作成された挙句
勝手に金を抜かれてしまう恐ろしさ。
マジで国際電話やダイヤルQ2みたいに
対策組まないと多数の被害が発生する悪寒
・わしの父にも同様のSMS届いた。
父はiモード契約してなかったのですぐ詐欺と気づいただよ。
・若そうな方が「こんな被害に遭うとは」と語っているんだから、
高齢者への詐欺被害が増え続けるのも分かる。
手口が巧妙で何を信じていいからわからないんだ
・あーー、きたきたこれそういうやつだったのか:(;゙゚'ω゚'):
・新しい手口の詐欺!皆さんご注意を。
最近の詐欺メールは手口がどんどん巧妙化してて怖いな!
URLも一見公式のそれと区別つかないし
お前らは気をつけてください!
URLも一見公式のそれと区別つかないし
お前らは気をつけてください!
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」/「PQ2・オリジナルテーマ」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.11.25アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 4
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.11.25スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 6

胃肝臓
仏陀斬る!
こいつはまた別件で詐欺にひっかかりそう。
そもそもcomドメインの時点で分かれよ
騙されるほうがまぬけだわ
なんで騙されるのか全くもって理解不能
そもそもURLのドメインとかそういうのすらまともに見ない情弱とひな思わないわ
返金されるからってわざと騙された?
本当にそれ
そういう思考に至らないから騙されんだろうなとしか思わないわ。
どのみち他の詐欺とかにも引っかかるような人んだろう
変える気ないしパスワード破られるのでゾロ目か1234くらいでしょ。
もともと請求とか重要な契約ごとは
利用者本人の名前と利用サービスの名前、サービスの内訳等
確認の情報が揃ってるのが当たり前なので
そういうのが無いのは詐欺メールと思っていい
家~←ひかえめ
サイコパスが多いから今後も増えるだろうけど
そうやって海外で詐欺られるのか
フィッシングの先駆けは欧米の方が遥か先だというのに
クズでよかったな
一瞬で詐欺メールだと見抜いたw
パナップグレプのグレープ🍇だけ食べたのおまえやぉ
逆におれに電話した?から始めるパターンが増えてる。
なんとなく訴えない、もしくは
気づかない
−◯−−−−◯−
前田敦子からのメールに
30万人が騙されて116億円支払っちゃう
バカ日本だし
−◯−−−−◯−
キャリアからのメールってめちゃくちゃわかりやすいし
−◯−−−−◯−
−◯−−−−◯−
クリックする前に調べるのなんか常識だろ
ハロウィンの🧟♀️メークだぉ
こうやって金を稼ぐのも資本主義だ
嫌なら見るなの問題じゃないと思いますが⁉
もろわかりひけ
けど知らないところでパスワード抜かれて利用されたら請求来るまで気づかないわ。
犯罪のためにつくったようなもんじゃん
アニメとゲームのインプラントしてるの?
金、カヌー、亀!
ネトウヨwww
早く病院に行けよwww
こんなメール来たらまず疑えよアホなのか?
はちまの領収書は、貴文に贈るの❓
ドコモから来るメッセージの決まり文句的な物が一切無かった。
21日に着てたが、無視してて正解だったな。
雨が降りそうです…悪い天気です…逝く
ソースは、ドコモ?
そーっす。
根本的に何も解決してない上に煩わしいな
ブルドッグヤォブタ🐽
パスワードを入力する場合メールに添付されてるURLを踏まないのは基本だろ
仮に本当にパスワード変更の必要があるなら普段から使ってるブックマークから公式サイト行ってやるわ
PCメールと比べてスマのメッセージ系は自衛する手段に乏しすぎる
逆にこいつくらいやろ
面倒になって数カ月分を先に入金しだしたら終わり
クリックしたら行先のアドレス表示して「ここにアクセスしますよろしいですか?Y/N」ってワンクッション入れるだけで結構減らせるよな
何もしなかったけど特に疑いもしなかった
日本の総人口が1268億として、スマホ普及率71.8%で計算すると約910億。詐欺に引っかかるのが1億人に1人いたとしても、910×5万で、4550万
お年寄りなんかは分からずに言われるがままやってしまうなんて想像に容易い
起きてから何とかできる対策を用意できるのがベストじゃないかなと
詐欺師もあれだがあまりにも利用者の無知っぷりが酷いわ
詐欺にかかりやすいカモじゃないか
頭わいてるな
ちょっとお高い勉強代でしたねw
だから実店舗は必要
ネットリテラシーなんて育ってないからその辺年取りとそんな変わらん
めんどくさいから無視したけど危ねーな
公式のurlリンクありで来るんだなこれが
キャリア決済で登録してるのに何度かクレジットカードかPayPal入力しろと催促メール有り
阿呆どもの罠にはかからんよ。
こういうのこそ拡散して防止する案件
黙ってたり馬鹿とか言ってるのは犯罪に加担してると言っても過言ではない
LINEなんて書いてないだろ、お前こそ頭わいてんなwww
パスワードを求めるメールが来てもメールからアクセスしたら駄目だろ
このサイトのアフィ広告と同じ
PCだと引っかからないけどスマホだと難しい
普通は返送用書類で手書き記入か店頭で手続きだと思ってたわ
DOCOMOはSMSで定期的に連絡してくるぞ
文面といいURLといい、ちゃんと見る人には分かるけど、雰囲気だけ見る人には分からないだろうなっていう微妙な違いなのが怖い
手続きするときはdメニューから入ってやってみるよ
作りたてで残高入っていない口座で借入して送金なんてできるものなのか
天然記念物として国に保護してもらえよw
大抵ブックマークに入れてあるか・・・検索エンジンで・・・
少なくとも口座、ショップ系でブックマークに入れてないのは無いから大丈夫なはず
まあ情弱だから騙されるんだろうけど
メールのリンクから飛ぶ時点でアウトだと思うけれど
ヌケサク
つい先日うちの母親も騙されてAppleのアカウントを入力する寸前までいってたなぁ
これって公式じゃなかったの?
携帯にもPCにも届いたからDoCoMoの公式メールだと思った
不正ログインが多発してるから二段階認証設定推奨のメールだから
これとは別だけど
お財布携帯とクレカで乗り切れ。
オマエらの親も被害に遭う可能性あるし、これはかなり怖いよ
ぱよくてすぐに自民党とか安倍につなげてくるよなw
草すぎww
dポイント絡みのキャンペーン案内が殆どだけど、不正利用に対する注意喚起なんかも送ってくる場合がある
この詐欺は巧妙だわ
スマホだと縦長画面でアドレスバー短いからドメインの一部が見えただけで本物と勘違いしたり
そもそもドメイン確認しないやつもいるからな
それは違うと思うで?フィッシングメールの手口を公開して情報共有しようが攻撃者はまた新たな手口を考えるだけやから結局はイタチごっこで無意味や
そうじゃなくて大事なのはこの馬鹿みたいな奴ら(カモ)が一人でも減ること。フィッシングの仕組みを学び理解し攻撃者が仕事出来なくなる状況を作り出すことや。個々のリテラシーが高くなってカモが居なくなれば攻撃者も廃業やからな
こういうのは相手のアドレス見りゃ一発でわかるだろうに
慣れてるからろくに説明読まずにホイホイURLに飛ぶだろ?
まさか引っ掛かるとはじゃなくてさ…普通に考えればこんなんメールで来ねえよ
学習しろよほんと
詐欺メールも狡猾になってきてるし。
ドコモ 口座ねw
ドコモロ 座って読んでたよ
普段自分が使っているURL使うか、サイトのトップページから自力で
辿り着くようにするのがいいよ
多発していて個別に通知してるなら、本物の公式サイトであれば
お知らせとかにきっと対応方法書いてあるからそっちを信じればいい
注意喚起は必要だろうが、そもそもな話しなんで詐欺は無くならないのかということなわけで
引っかかるやつが馬鹿とか、自己責任とかそういう話じゃないんだよ
これに引っかかるとか相当アホだぞ。
ハゲ銀行も一部のサービスがsmsで料金確定のメール送信してくる
詐欺は絶対に無くならないよ。
引っかかる奴を馬鹿にして意識もたせた方が、いくらか効果はあるでしょ。
ドコモだけど、料金確定しか来たこと無いぞ・・・と思ったけど、今見たら結構SMSで飛んできてて驚いた
どっちにしろSMSのリンクは踏まないよう気をつけてるが
いきなり飛ぶなっつー話よ
電話番号だけで送れるショートメールも考えものだなぁ
言われて気付いたけどSMSとメッセージRって別物だったね
しかしドコモ口座持ってないのにって思わないんかな?
全世界で70億人ほどなのに、日本の人口は群を抜いてるなwww
アドレス偽装なんて簡単に見破れるだろw
普段来てる奴と同じだったら問題ないと思われ
自分のスマホだと、NTT DOCOMOと正式名称で飛んできてる
画像の奴は差出人からして誰だお前案件
電話でもメールでもすぐ出来るのに
まともな日本企業ならドメインはcoドットjpだし
個人情報を入力させるurlの頭はhttps
これ知ってるだけでもかなり見破れる
ユーザー情報を入力して確認をを促すようなことはまず行わない。
もし不正利用の疑いがあるなら、電話で本人確認の上でほんとに手続きしたか確認される。
ショートメールなんて電話番号さえあれば送れるんだから怪しさ満点だろ
httpsなんて無料ですぐ出来るから意味ないぞ?
日本人騙すのなんて朝飯前だろ
脳味噌のかわりに性器でもつまってるんだろうな
指定の口座に金ふりんこんでと書いてあるだけでやってくれそう
ベタベタじゃねーかw
不正請求の典型的なパターンじゃん
どうせ騙されてるのは文系のアホやろ
日本は理系を舐めすぎ
警察は本気出して詐欺を働いた糞人間どもを取っ捕まえて全員ころせ!!!
おかげで本物が偽物と思われる上に、公式が送ってますよと言ってるせいでこの偽メールを信じる人もいるという
かなりまずい
バカにしてる奴ほど引っかかるってパターン
フランス語で返信しようと思ったら出来なかった(捨て番号だから?)
犯人が自分の金を被害者の口座に振り込まないといけない
詐欺と言うより資金洗浄っぽいけど