ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン|任天堂
https://www.nintendo.co.jp/networkservice_guideline/ja/index.html
任天堂は当社が創造するゲームやキャラクター、世界観に対して、お客様が真摯に情熱をもって向かい合っていただけることに感謝し、その体験が広く共有されることを応援したいと考えております。
任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。ただし、その投稿に際しては、このガイドラインに従っていただく必要があります。あらかじめご了承ください。
個人であるお客様は、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画等を、営利を目的としない場合に限り、投稿することができます。ただし、別途指定するシステムによるときは、投稿を収益化することができます。
お客様は、正式な発売日またはサービス開始日を迎えた任天堂のゲーム著作物を、投稿に利用することができます。正式な発売日またはサービス開始日を迎えていないものに関しては、任天堂が公式に公開した任天堂のゲーム著作物のみを投稿に利用することができます。
投稿に任天堂以外の第三者が有する知的財産権が利用されている場合、このガイドラインとは別に、その知的財産権の権利者から許諾を得る必要があります。
任天堂は、Nintendo Switchのキャプチャーボタン等の機能を利用する場合を除いて、お客様ご自身の創作性やコメントが含まれた動画や静止画が投稿されることを期待しております。お客様の創作性やコメントが含まれない投稿や任天堂のゲーム著作物のコピーに過ぎない投稿はご遠慮ください。
お客様が事実に反して、任天堂や任天堂の関係者から、協賛や提携を受けているようなことを示唆したり、誤信させたりしないでください。
任天堂は、違法または不適切な投稿や公序良俗に反する投稿、このガイドラインに従わない投稿に対して、法的措置を講じる権利を保持しています。
任天堂は、このガイドラインおよびQ&Aに関する個別のお問い合わせにはお答えいたしません。ご了承ください。
このガイドラインおよびQ&Aは、随時更新されますので、投稿前に必ず最新のガイドラインおよびQ&Aをご確認いただきますようお願いいたします。
Q&A
Q1.このガイドラインでは、どのような種類の投稿が認められますか。また、どのような種類の投稿は認められないのでしょうか。
A1.任天堂は、このガイドラインによって、お客様ご自身の創作性やコメントが含まれた動画や静止画が投稿されることを期待しております。例えば、ゲーム実況動画やゲーム紹介動画等は、このガイドラインの対象として認められます。
一方、Nintendo Switchのキャプチャーボタン等の機能を利用する場合を除いて、例えば任天堂が制作したプロモーション動画を転載したものや、他人の投稿を転載したもの、ゲームのサウンドトラックやムービーシーン、イラスト集等をコピーしただけの投稿は、お客様の創作性やコメントが含まれないため、ガイドラインの対象として認められません。
Q2.このガイドラインは、動画の投稿のみを対象とするものですか。あるいは、動画のストリーミング配信も対象とするものですか。
A2.お客様が事前に制作した動画を投稿することも、ストリーミング配信を行うことも、このガイドラインの対象です。
Q3.「適切な動画や静止画の共有サイト」とは、どのようなサイトですか。
A3.多くの方が一般的に利用されている動画や静止画の共有サイト、例えば YouTube や Twitter、ニコニコ動画等を想定しています。ただし、任天堂は、そうしたサイトへの投稿でも、内容が不適切なものや、ガイドラインに従わないものを削除することがあります。
Q4.このガイドラインにおいて投稿を収益化することができる「別途指定するシステム」とは、具体的にはどのようなものですか。
A4.現時点において、このガイドラインにおいて投稿を収益化することができる「別途指定するシステム」とは、以下のものをいいます。
Facebookの「Facebookゲームストリーマー」および「Facebookレベルアッププログラム」
ニコニコ動画/生放送の「クリエイター奨励プログラム」および「ニコニコチャンネル」
OPENREC.tvの「OPENREC Creators Program」
Twitchの「Twitchアフィリエイトプログラム」および「Twitchパートナープログラム」
Twitterの「Amplify Publisher Program」
YouTubeの「YouTubeパートナープログラム」
※随時更新されます。
Q5.任天堂のゲーム著作物を利用して創作した動画を、動画の共有サイトへ投稿しました。私はこの動画を販売することができますか。
A5.任天堂のゲーム著作物を利用して創作した動画や音楽、静止画等を、任天堂の許可なく販売しないでください。
Q6.ゲームのプレイ動画やスクリーンショット以外の任天堂の知的財産に基づいて創作したもの(例えば、ファンアート等)を投稿することは、このガイドラインの対象ですか。
A6.このガイドラインは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画を、適切な動画や静止画の共有サイトへ投稿することを対象としたものです。これ以外の任天堂の知的財産の利用や創作は、各国の法令上認められる範囲内で行ってください。なお、任天堂は、お客様の著作物の利用が法令上認められる範囲のものであるかどうかについてのお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
Q7.ゲームの展示会等の公開イベントで撮影した発売前のゲームのプレイ動画を、動画の共有サイトに投稿しても構いませんか。
A7.多くの公開イベントでは撮影についてのガイドラインが設けられています。お客様は、それらのガイドラインに従う責任があることにご留意ください。公開イベントにおける撮影についてのガイドラインは、動画の投稿やストリーミング配信をする前に、イベントスタッフにお問い合わせください。なお、任天堂は、ガイドラインに従わないものや、投稿先が適切でないものなど、不適切な投稿を削除する場合があります。
Q8.任天堂が著作権を有するゲームを使用したゲーム大会をオフラインで実施し、そのゲーム大会でのプレイ動画を、動画の共有サイトに投稿することを企画しています。このプレイ動画の投稿は、ガイドラインの対象ですか。また、オフラインでのゲーム大会の実施は、ガイドラインの対象ですか。
A8.任天堂が著作権を有するゲームのプレイ動画を、動画の共有サイトに投稿することは、このガイドラインの対象ですが、オフラインのゲーム大会の実施は、ガイドラインの対象ではありません。なお、ゲーム大会でのプレイ動画を動画の共有サイトへ投稿したとしても、その投稿をもって、オフラインのゲーム大会の実施自体が、ガイドラインの対象になるわけではありませんのでご注意ください。
Q9.法人が、任天堂のゲーム著作物を使った投稿をすることは、このガイドラインの対象ですか。
A9.このガイドラインは、個人であるお客様による任天堂のゲーム著作物の投稿を対象としています。法人等の団体による投稿は、このガイドラインの対象ではありません。
Q10.どのような場合に、任天堂から投稿を削除されますか。
A10.任天堂は、ガイドラインに従わないものや、投稿先が適切でないものなど、不適切な投稿を削除する場合があります。
また、任天堂以外の知的財産権の権利者から依頼を受けて、その権利者に代わって投稿を削除する場合もあります。
Q11.「違法または不適切な投稿や公序良俗に反する投稿」には、どのようなものが含まれますか。
A11.「違法または不適切な投稿や公序良俗に反する投稿」には、以下のものを含みますが、これらに限定されません。
各国の法令に違反するもの
任天堂の知的財産権を侵害するもの
任天堂の商品またはサービスの正常な動作を妨げたり、安全性を損ねたりする行為
不正にコピーされたゲームソフト、改造されたゲームソフト、任天堂の許諾を受けずに任天堂の著作物を利用して制作されたゲームソフト、または不正に入手されたゲームソフト
チート、クラッキング、不正アクセス、技術的制限手段の回避、不正な改造またはこれらを可能にする物、ツールもしくはサービス
ついに、山が動いた…。任天堂がネットワークサービスにおける非営利利用について著作権侵害を主張しないことを宣言。加えてガイドラインとQAを用意しています。
— 水野 祐 Tasuku Mizuno 🙊 (@TasukuMizuno) 2018年11月29日
「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」https://t.co/kxIjRFLlE6
主にゲーム実況やゲーム解説サイトを念頭にしているのでしょうが、それ以外にも広汎に影響し得る内容です。興味深い点として、対象として「適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)すること」だけでなく「別途指定するシステムにより収益化すること」を挙げている点。
— 水野 祐 Tasuku Mizuno 🙊 (@TasukuMizuno) 2018年11月29日
QA4で「別途指定するシステム」とは、Facebookゲームストリーマー/レベルアッププログラム、ニコニコ・クリエイター奨励プログラム/チャンネル、OPENREC Creators Program、Twitchアフィリエイト/パートナープログラム、Twitter Amplify Publisher Program、YouTubeパートナープログラム。
— 水野 祐 Tasuku Mizuno 🙊 (@TasukuMizuno) 2018年11月29日
今後、随時更新されていく、とのこと。このあたりは、法を補完するアーキテクチャ設計と協働という視点でおもしろい。まさに「時代」だなあ。
— 水野 祐 Tasuku Mizuno 🙊 (@TasukuMizuno) 2018年11月29日
これは今後色々動きそうだなぁ。
Nintendo Switch 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALセットposted with amazlet at 18.11.29任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 17
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.11.29任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1

めんどくさいから任天堂に関わらないのが正解
ソニーの縛りはどうにかならないのか?ロクなコンテンツもないくせに
ソニーチャンネルへようこそ
🏷️
ソニーはゲーム配信好きにやっていいんだが?
任天堂は勝手に配信できねえだろ
コミケ
同人
解禁
って流れw
それが君が人間関係がうまくいかない根本の原因だよ
つまり任天堂キャラやクッパ姫などのエ◯画像投稿して良いよって事か
やっとゲーム業界のジャニーズから卒業した
Switchの場合、別にPCとキャプチャーボードも必要だからな
変わんねえのかw
ニコニコ以外にもカネバラ撒いてステマしまくりますよって事やな
まーたランキングが汚染されると
ニコニコ動画 生放送の「クリエイター奨励プログラム」および「ニコニコチャンネル」
OPENREC.tvの「OPENREC Creators Program」
Twitchの「Twitchアフィリエイトプログラム」および「Twitchパートナープログラム」
Twitterの「Amplify Publisher Program」
YouTubeの「YouTubeパートナープログラム」
おい全く変わってねえぞw
当たり前の事をこうやって周知させなきゃならない時代になったんだな
既に人気が下落してるから、とにかく無料で広告したい、ってだけで
まあこのガイドライン()とやらも収益挙がってる例が出たらさっさと翻して遡及で金払えって言い出すんだろw
うすぼんやりしてたっていうかクリ奨あるってことはわかってたけど一問一答で公開することで明確化したかったんだろうね。
Twitterで唐突にPokémonのエ、ロイラスト増えたなぁって思ってたけどこういう発表あるって大手のイラストレーターはわかってたんじゃないかと思う
小学生でもわかるくらいわかりやすくしろよ
個人で金の絡まない場合は基本おk、金が絡む場合はそれぞれそれ用の申請をしろって事
黒歴史か?
いやそんなの当たり前だろ…
大々的にOKになったのはサムネ画像やコラ画像だろ
まぁ小学舘とかも昔はコナンの同人とかにめっちゃ厳しくしてきたけど最近は柔軟になって今ではどんどんやってくださいとまでいってるし時代の流れだね
全然同人解禁されてねーじゃんwwww
虚偽の通報で捜査させて京都府警に完全に目を付けられたから黒歴史も黒歴史だよ
ゲーム配信以外はこのガイドライン関係ないけどな
A6.このガイドラインは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画を、適切な動画や静止画の共有サイトへ投稿することを対象としたものです。
BLものとかもいいのかな
必要に応じて言うよ
そんなの当たり前だろw
A6.このガイドラインは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画を、適切な動画や静止画の共有サイトへ投稿することを対象としたものです。これ以外の任天堂の知的財産の利用や創作は、各国の法令上認められる範囲内で行ってください。なお、任天堂は、お客様の著作物の利用が法令上認められる範囲のものであるかどうかについてのお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
見るだけで終わってしまうもんな。
将来自分の首を絞めるぞ
クッパ姫とピーチでシコりたかったのに!!!!!!!!!!!!!!!!
Nintendoにこの件で問い合わせはするな。
各国で裁判沙汰になった場合はその国の法令に従え
イラスト投稿サイトにNintendoのキャラを使ってイラスト投稿してくれ。ただしあんまやべーのはやめてくれ
任天堂は遅れてやってきただけ。
結論を言えば「今までと変わらない」ってことじゃねこれ
簡単に言えば「自社商品をもっと動画とかでアピールしてよ!」
ってことでしょw
今までは著作権が厳し過ぎて任天堂と関わるのはタブーだったしね。
商品が売れなくなる可能性も懸念しているというのもあるだろう。
10年前の全自動マリオ削除祭りみたいなことを今やったら世界中でアンチが爆発的に増えることになる
それにもはや一件一件対応できるレベルの数じゃないし
まぁそうなんだが
ちゃんと公式が表明したのはいいことだと思う
いや改造はマリオメーカーの時みたいに商売の邪魔になれば消すだろ
同人ゴロは今までどおりグレーだし動画も決められた場所でやれ気に入らなければ消すぞと明記してる
今までと変わらんのを明文化しただけか
任天堂のやる事にいつも発狂してるからしょうがない
日本人じゃないんだろう
今までどおりじゃねえかw
金儲けするなら許可取れよ
動画で儲けたいならこれこれこれを利用しろよ
同人ゴロが感違いするような記事タイトルつけんなよ
ユーザーは安心してゲーム配信ができるな
ありがとう任天堂
①Nintendoが定めた投稿サイト(動画、静止画、生放送)には投稿したらダメ。
②今まで通り収益化したければNintendoと契約をして収益の内何割(要確認)かはNintendoに納めること
③エ□同人はやめてくれ
こんなところか?
そうだよな
撤退前の最後っ屁をかましとかないとソニーに惨敗脱糞じゃくやしいからな
任天堂、グッバイ➰👋😃
任天堂が日本企業⁉︎
それな
ワロタ
①Nintendoが定めた投稿サイト(動画、静止画、生放送)以外には投稿したらダメ。
間違えた訂正する
ほんこれ
はい、ガイドラインに引っかかるから削除ねってパターン増えるな
ありがとう任天堂
ユーザーがゲーム配信出来るハードじゃ無い件
キャプチャーする機械が必要だろ任天堂ハードは
やめたれw
分身が得意なようだな(今更)
自演楽しいか?
そういうことだな
それも際のところはグレーで言葉を濁してるから今までのユーザーの認識どおり変わってない
やめてさしあげろw
自演バレバレやで
よくわからんが任天堂すごい!!!!!!!!!!!!!!!!
これで冬コミでエ.ロ同人誌増えまくりきたあああああああああああ!ありがとう任天堂!
それな
ただ文章化しただけ
広告収入は任天堂に行くし都合の悪いのは消すぞって
今まで通り
デフォで配信機能ついてるハードに何言ってんの?
yosp「その日はショックでお酒を飲んでしまいました」
ブーメランささってるで
ユーザーからすりゃ
ひたすら、めんどくせーだけでしょ
そんな読解力のない頭でどうやって生きてるの?
制約ほとんどねぇよps4には
と言うブーメランw
いやSONYはNintendoと違ってクリ奨なんて制度ねーぞ。各メーカーが了承してればいくらでも配信OKだ。金もSONYはとらん。
悲報
キチガイ豚自演を認める
権利関係では寛容というのが怪しい
制限が思いっきりかかったよな
動画投稿はここ!
営利は申請しろ!(同人誌死亡)
公式に見解を公表した意味は大きいね
クリエイター推奨とかいう
金儲けしたいだけじゃん
皆が気づくか様子見しよ
何も変わってねぇ
これはすごい一歩だぞ
しっかり監視する宣言やろ
ゲーム事業まだやってるの?
今時はリアルタイムで動かしてるのに任天堂じゃあるまいし動画のファイルなんてあるかよ
ブスザワのゼルダ姫はプリレンダだったんだよな
本当それな。叩いてる奴がやばい。
これでソニー信者の二次アンチも黙ればいいだんけど
タイミングが謎すぎる
他企業「今さらかよ任天堂w」
今後は取り締まりを強化するって事だろ
クリ奨辞めるからっぽいよ
買取保証と棚卸し資産で金無いんじゃね
あるなら辞める理由ないし
なーんですぐに捏造するかなNintendo信者はSONYはこんなもん大分前からガイドライン作ってるわ。クリ奨のようか搾取もしてない
勝手に人の動画から搾取していくシステムやめろ
スマブラ発売したらバーチャルユーチュバーが配信したいに決まってるだろそのための制度だぜ
ユーザーに還元する任天堂
やっぱゲーム業界の覇者だわ
ソニーのクソゲーは人気ないから配信垂れ流しでも問題ないけど
つーかYouTuberでも使って宣伝しないとガキも食い付かんからなスイッチは
ゲームの動画なんて全部好きにしないさい
と単純明快にすればいいのに
落ち目の企業はほんと面倒くせえな
そんなんだから落ちぶれるんだよ
ユーチューバーとかVチューバーにスマブラ配信して貰いたいからやろ
宣伝方法にももう金かけていられなくなったんだよ
youtubeに過去のスマブラ動画ある時点で的外れなコメだとばれるぞ
まあ収益得たいなら任天様の管理下の目が届くところでやってねってことだな
ファンアートのクッパ姫が出る前に、公式がクッパ姫のネタを既に出してたから、不適切な内容以外はノーダメージじゃね?
Youtubeなり簡単に投稿できるのに
任天堂は何周遅れのことやってんだよマジで
rdr2やドラクエやペルソナの配信してたやつが垢BANされてたけど
全然ソニーはOKじゃなさそう
任天堂はクリエイタープログラムという、勝手に収益を得ることを拒否する規約があり、時代に合ってなかったのでやっと改定した
豚さんは何を勝ち誇ってるんだ
任天堂が遅れてたのがようやくスタート地点に立ったって話だぞ
流石にヤバイと思ったのかね?
明文化してよかったわ
ザコゲーばかり作ってるソミーと大違いだ
あ、アカンのかい
信頼できる企業だ
任天堂が明確なガイドラインを出したのはデカイ
ここのゴキ達ってFF15出た時知らなかった模様
なぜか豚の卑劣な罠とか思ってたようですが
フレンドしか解放してないがPS4の動画配信クッソ楽だからな
パソコンでしか配信出来なかったら絶対やってないわ
まずキャプチャーソフト入れないとあかんし
サードはサードの規約がある
セガ系は基本禁止だしな
何を言ってるんだろ、任天堂は2~3周遅れやぞ、ソニーやMSは常に先を行ってるんだが
横からだが本気で何を言ってるのか分からんが、どうせ成りすましをゴキ扱いしてるとかだろ
PS3から出してるがな
任天堂がようやくガイドライン作っただけやぞ
そういうのノーカンって話よ
わかるかい
ありとあらゆる規制で厳しくなったソニー
どっちが上手くいくか見ものだな
個人的にはまるで予想がつかない
ツイッチで任天堂タイトルなんかほとんど配信されてないがな。勿論ユーチューブでも
二大配信サイトで空気なのに何処で盛り上がってんのよ?
psnのやつですでに見たようなものだったしな
むしろ任天堂はソニーを手本にしなさい
改造マリオはしゃーないかなと思ったがまさか公式でパクる為に消したのは斜め下過ぎたわ
yotubeに動画あげる機能を知らず
PCのキャプチャがどうたらとか言ってなー
はちまは豚にしろゴキにしろエアプ勢しかいないのがよくわかる件
ソニー・マイクロ「今回任天堂の出した許可とか前世代でとっくに出してんだよなぁ」
なんでゴキが発狂してるの?
捏造しないで任天堂信者なんかやれんやろ
今の任天堂なんて事実がネガキャンなのに
>
>お客様が事実に反して、任天堂や任天堂の関係者から、協賛や提携を
>受けているようなことを示唆したり、誤信させたりしないでください。
あれ、これってステマなんじゃ・・・任天堂
オッサンだなw
vtuberとかみてないのか
普通の事しか言ってないのに特別な事をして貰ったって勝手に豚が狂喜乱舞してるだけやぞ
SIEもMSもとっくにやってるからな
自分で描いたものは認められる。⬅︎はい、おまえらの画力で投稿したまえ!(楽しみしてるよ草)
なんなんだコイツ・・・
ワーワーこいてるやつは
バイト君かアホなヤツなんだろうなー
マリオメーカー事件からネット上では周知の事実ですからね
ちゃんと読め
文章が下手くそすぎてわかりにくいけどな
実態と変わらないのになにか変わることあるかな
任天堂が今まで異常だったことに対しての皮肉では?俺にはそうとしか見えん
文字読めないのか
いちいちこんな事で異常とかこいてるやつが異常
あっそうで済む話
知られて都合が悪いものは事実ではない。
ダイマしているところがステマしてどうなる
PS plusじゃない人でも出来る ジャッジアイズ まるごと一章体験版 今日から配信スタートやで
対処できるのか?
ニコニコとか改造系山ほどあるだろ
トップのゲーム系YouTuberはほとんど任天堂ハード触ってないけどな
2broとか依頼されてマリラビやってたけどそれ以外全部箱PSPCだからな
ステマでよろしく、としか読めないな
わざわざキャプボ買ってやるやついるのかな?
黙認してグレーを保っているソニーも見習ってほしい
ネタバレされても問題ないよな
でも、ゼルダだけは即効消されそう
あれストーリーあるのか?
これがガイドライン?
現実 同人活動は実質不可能
SIEのガイドラインより丁寧やん。
それが気に食わないで叩いているとしたらさすがに草。
お前の世界とはだいぶズレてるみたいだな
丁寧?
逆だぞ、任天堂が先輩のソニーやMSを見て勉強しろ
隠す気もなくて逆に驚いてるくらい(΄◉◞౪◟◉`)
まあ革命=発展ではないからいいんじゃね?
もともと任天堂系の動画なんて腐る程上がるし
プラス民は先行体験だったけど、非加入者でも体験版が出来るのは嬉しい。1章まるごと+セーブデータ引き継ぎも嬉しい。
それを縛ってしまう事は世界規模の損失と考えたんだな。
youtubeのパートナープログラムかなんかじゃないか
今まで通りだな
それで喰ってる過激派と繋がりもある海賊サイトにしてみれば死ねやゴラァ!と食って掛かって本当にもうね・・・
ポケモンとか可哀想な事に
また任天堂がソニーの後追いか
『ジャッジアイズ一章』と『ゴッドイーター3』アクション体験版 改が配信開始!前回の体験版から大幅にパワーアップしてるぞ!
マリオの実況プレイ動画をYouTubeで収益化せずに投稿したとき
広告を表示して視聴の収益を著作者に(任天堂)に与えるなら動画公開可能です、みたいになったのだが
結局任天堂の儲けになるから許可しますっていう意味なのか?
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
お、任天堂がソニーを見習って規約変更したか
ソニーはやっぱ凄いんだなって
ソニーのおかげって事か
任天堂はソニーの真似好きだしな
結局かなり厳しい規制の下で認めるというだけ
ぶーちゃんが荒れ狂うのも仕方なし
任天堂がswitchにキャプチャーボタンつけたのも考えれば後追いだな
利用者は便利になるからいいことだが
どうせ国内ではPS4より売れないだろうから
A6.このガイドラインは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画を、適切な動画や静止画の共有サイトへ投稿することを対象としたものです。これ以外の任天堂の知的財産の利用や創作は、各国の法令上認められる範囲内で行ってください。
はちま日本語読めねーのか
イラストについては別に認めてるわけじゃねーぞ
大丈夫、Switchの倍は売れる
任天堂は自由がある
この差は今後響いてくるだろう
薄い本はネットワークサービスじゃないだろう
つまり従来通り
なるほど
だから初心会に縛られてた任天堂が落ちぶれて自由にやれてたソニーが大きくなったんだな?w
やっぱりクッパ姫がナンバーワン!
TwitterやYouTubeやTwitchなんてPSシェア動画、画像まみれだもんな。
PSは規制まみれだってのに
NintendoSwitchの家族でわいわい遊べるゲームの決定版Peachball閃乱カグラのあらかじめダウンロードが満を持して登場!!!クリスマスに友達と!年末年始に家族や親戚と!!!遊ぶを楽しむならNintendoSwitchのPeachball閃乱カグラで決まり!!!
ゲームは誰でも親しみやすいピンボールだからおじいちゃんおばあちゃんでもわかりやすくていいね👍
自演ハート連打が酷いw
任天堂がようやくスタート地点に立った(他企業は遥か先)って感じじゃないの?
宗教って怖いw
任天堂はアホなのか?
YOUTUBERのほとんどが、事務所はいってるんですが
別途システムにより許容されるって書いてあるだろ
明文化することで許容範囲が把握出来るから活動しやすくなるんだよ
デンジローがなんだって?
任天堂のゲーム著作物を利用して創作した動画や音楽、静止画等を、任天堂の許可なく販売しないでください。
販売したらoutは変わらんぞ?
だから相変わらずパトロンやファンボックスはoutのままだ
法人でなければ事務所も個人の範疇なんとちゃう
法人なら今回の記事と別のやつで扱う
どうせ国内ではPS4より売れないだろうから
法律変えなきゃ
【WSJ】Nintendo Switchさん、ブラックフライデーで昨年比215%、2倍以上も売れPS4の売上を超えてしまう
1543445681
何台につき何円とかライセンス料とればいいやん、オフの場は重要やで
ポスター作ってサークル名とか自分のサインとか入れて
販売しちゃう勘違いちゃん大嫌いでしたわ
開発元がOKを出してなかったりしてめんどいね
まあ事実上OKなんだろうけど、昔と違って発売日に遠慮せずバンバン配信しちゃうからなあ
円谷見てるか~
なのにアーキテクチャに合わせて補完とはさすがって宗教?
著作者人格権はあるから、誰が描いたかのサインはふつうだわ。
違法DLサイトはOKw
個人の非営利のみしか認めませんって明記してるから今後は同人誌は全面禁止で訴訟対象ってことだろ
クローズ化するソニー
いや、ps4は配信できるならokだぞ
だめな奴は配信できない
ニシ君が本当に欲しかった発表はこんなどうでもいい事じゃなくて
スマブラの後の新作の発表だったってことwww
↑
それよりこっちを記事にしろよ!
そもそも配信不可の範囲は自動的に配信されなくなるからな
所属会社によってはピカブイ配信してるぞ
ただ任天堂とズブズブなのに任天堂からの依頼だとは言えないらしいがな
クッパ姫みたいなどうでもいい炎上騒ぎとかあったしな
あれは元々ポジティヴな物だったのにね
めんどくさいのはソニーだろ
あんなクソUIじゃ操作覚えられんわ
意味不明はこと言ってんじゃねえよ
幼稚園からやり直せゴミクズが
Adobeソースで去年騒いでたけどNPDで見事にダブスコでPS4に完敗してたよね
公式でステマ推奨とかゴミ企業だな。
帰ってPSやろぜ!
任天堂限定でPS4の数字がまだ不明なの隠して拡散するデマ豚
歌がNGならそこだけ自動でカットされる
ユーザーは何も考えなくていい
任天堂の場合はクリエイターズプログラムに強制的に入らせて使用料として3割ピンハネ
てかポケモンて任天堂とポケモン社のどっちが著作権持ってんだ?
庄やは地球を喰い物にする。
庄やは地球を穴だらけにして住めない星にする。
庄やは宇宙へ飛び出す。
庄やは喰い物にする星を探すが星の神に拒否される。
庄やは最後は宇宙で野垂れ死ぬ。
後はコラボキャラ出ていたらそのキャラクター使用契約の内容次第とか
さすが10年遅れ堂
スイッチ買って配信すればお金がーーってことじゃね? 知らんけど
こんな事やってたから任天ゲーは誰も配信せずに絶滅
危機感を覚えた任天がやっとソニーやMSと同じで非営利なゲーム配信ならばOKと改めたってだけの話
クソシステム作られてるのに撤廃したら「あり任」と神の如く崇めるとか頭おかしい
やっとスタートラインに立ったってだけやんけ、他はもう先に進んでるんだぞ?
当然ですが任天堂の同人誌は全てフリーコンテンツだね
任天堂系の同人誌は全て違法だもんね