『進撃の巨人 TEAM BATTLE』公式サイトより
11月30日に開発中止が発表
2015年2月にタイトルが発表され、ロケテストも実施されていた
http://www.capcom.co.jp/arcade/shingeki/
カプコンアーケードゲーム『進撃の巨人 TEAM BATTLE』開発中止。2015年2月に開発発表。2016年・2017年にロケテスト開催しましたが、開発中止決定です。
— アリエス@アリエスの小部屋管理人 (@ariesukobeya) 2018年11月30日
ロケテストレポもアップしました。https://t.co/cus3iVx0p3https://t.co/T6PR1VEthl pic.twitter.com/QwADs1M2vP
この記事への反応
・やりたかったなぁ
・開発中止ですか。ボンバーガールは稼働に漕ぎ着けたのに
・続報ないから怪しいとは思ってた
・これクオリティが云々というより「もうセガのサードパーティでやってらんねーよ」っていう意思表明じゃないの?と邪推してしまう。
・おい、CAPCOMまたかよwwCytusアケも中止したよなw
・動きが無くて怪しいと思ってたけどだめだったか。
・申し訳ないがこういうのがあったことさえ知らなんだ… 3年以上かかって開発中止なぁ…
・このメーカー、いつも開発中止してんな

カプコンは今年3月にAC『Cytus Ω』が開発中止したばかり
アーケード部門やべえな…
アーケード部門やべえな…
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.12.01カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 49

時代は音ゲーよ音ゲー
そもそも気持ちの良い立体機動の動き表現できるなら、モンハンに取り入れて欲しい!
あっ!勿論PS4、PS5出ねw
開発中止でいいよwさっさとモンハンワールド2に取り掛かれ
ほんと可愛い。でもちまきちゃんには叶わんわ
大赤字じゃないのこれ?
人のせいにすんな
コンシューマーに流用するのかな
新MAP3枚、新モンスは大型6体くらいでいい
また一からやるのはだるいからワールド2は2年後でいいぞ
だとしたら相当な赤だろうな
テメエが諦めろ、黒バス作者に粘着して逮捕された奴みてえだなお前
少なからず影響あったんじゃね
「オマエラこれ以上に面白いゲームになるんか?」的な話し合いがあったのかもしれん
DeNAのソシャゲの心配?あれもどうだろSDキャラをつかってのゲームって大体爆死してるからなぁ
スパイディもほぼ立体機動みたいなもんだけど…敵は人間サイズばかりだけど…較べてどうかね?
ねぇよバーカ
なりすまし自演は捗りますか?ぶーさん
似たようなもんだよ
うるせぇよバカウヨゴキ
立体機動なんぞに焦点を当てたゲームなんて古いんですわ
んなんでやめるわけねぇだろボケ
シネ
中止して正解
クオリティがどうこうって絶対違うわー、大人の事情で中止になったんだろうね
格ゲーやバイオはぜんぶ外注だし、今はモンハンチームくらいしかないのかな
世界観的にあり得ないし。
原作終了の公に発表からAC開発中止発表まで10日ほどだし
開発難航してたなか原作終了が開発終了の決め手になった可能性は高い
クソワールドに取り入れてただろ
まさかやってないとは言わないよな?
人気最盛期ならともかく
完成する頃には原作もとっくに終わって、本当の意味でオワコン化してるだろうし、開発中止は正解だな
剣みたいに振るんじゃないのかよ
プレイしても、爽快感や達成感などなにもなかったし、
世界観もゲームからは感じなかったし、タイトル頼みのゲームだったわ。
あの企画で開発始めた判断アカンやろ
中止は仕方ないやろな
ゲーム業界アーケード利権みたいなんが色濃く残りすぎててここまできてしまったんやろな
あとゾーン利権もあるよね、ほんと日本ゲーム市場が腐った原因
誰も期待してない
スパチュンもはよ権利手放して原作BGMコエテクで使わせろや
コエテクのほうがマシに見えたってのがヤバイわ
カプコンのアーケード部門は崩壊寸前だなってよく考えたら当たったの格ゲーしか知らんかったわ
これで行けると思ったのが理解不能
ガンコンの意味ないじゃん
家庭用で見たようなことしかやってないしん
psmove「」
受注集まらないだろ。
もうあれ以上、ゲームとして落とし込むの無理でしょ
いけるだろ、
海外でもボウリング場併設とかで普通に需要はあります、残念でしたwww
ピコピコにパッドでドラゲーなんてやってらんないしな。
大衆的に必要とされなくなって来てるのでCAPCOMどうのこうのじゃない
進撃の巨人も原作が佳境に差し掛かって強いて言えば一般ウケしない路線になってる
ゲームにするにはちょっと微妙なんよ
ブラック臭がするぞ
廃れたアーケードに人よべるようなものにはなりえない
これどういう意味?
ロケテは普通に面白かったが、まあコスト面等を考えると無理だな
音ゲーもだんだん衰退してきてるが、まだ利益減ろうがやってけれそうな気がする
日本では家ゴミよりずっと市場大きいから大衆的には家ゴミより必要とされてるって事だな。
結局ゲーセンはどんどん死んでるし
やっぱりAC無理でしたって言う最終判断が出始めたってとこか
店舗数は減ってるが市場規模は大きくなってるんだよな。寡占化進行中
って考えると、ねえ…むちゃくちゃ無理がある訳で
それをプレイヤーが望むような「習熟すると思い通りの機動が出来て、爽快な操作感!」
で実装する、困難な挑戦でしたね…
うまい具合にブレークスルーを閃いて、ナンチャッテ立体機動を実現できる操作系を発明できたら良かったんですが