新社名は「Dynabook株式会社」、“シャープのPC”が復活
https://japanese.engadget.com/2018/12/03/dynabook-pc/
記事によると
・ 12月3日、「dynabook」ブランドでPCを展開する東芝クライアントソリューション(TCS)は、シャープによる買収後はじめての記者会見を実施。
・2019年1月1日より新社名を「Dynabook株式会社」に名称変更すると発表しました。
・TCSは2016年4月に東芝のPC事業を引き続ぐ形で発足した企業です。今年2018年10月、東芝はシャープに同社株式の80.1%を譲渡。会長にシャープの石田副社長が就任し、シャープグループ入りにしました。
この記事への反応
・シャープなのか東芝なのか(ヽ´ω`)初期dynabookユーザーだったからブランド残るのは嬉しくもあるが複雑。
・ シャープのダイナブックとか、物凄い違和感が。ダイナブックは東芝だし、シャープならメビウスだし、ついでに言えばシンクパッドはIBMだし…
・ 一瞬「????」となった
・シャープのdynabook…。
・ シャープのDynabook????
・ VAIO 株式会社みたいじゃねーか!
・ "Dynabook"で"シャープのPC"が復活と言われても脳が混乱する。
・ えー、Mebiusじゃないのー?w:
・ VAIO株式会社みたいな感じに落ち着いたか。
関連記事
【【マジかよ】シャープ、東芝のパソコン事業買収へ!「ダイナブック」ブランドでPC事業再参入】
買収されてたなそういえば・・・
シャープのDynabookのdynabookってややこしいな!
シャープのDynabookのdynabookってややこしいな!
【PS4】GOD EATER 3【早期購入特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[獣神]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.12.03バンダイナムコエンターテインメント (2018-12-13)
売り上げランキング: 22
キングダム ハーツIII 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信posted with amazlet at 18.12.03スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 82

鴻海傘下の日本支部ってだけだぞ
シャープってのはブランドとして残ってるだけで
日本の会社としての存在はもうない
ここはもう台湾のふりした中国企業
後者の意味合いなら良い会社名だと思うけど、違うだろうね
でもLenovoになった途端世界シェアナンバーワンになったけどね
シャープはメビウスな
本当に機械音痴ばっかりだな
ダイダイダイダイ大爆発だー!
ダダッダ!
あとはスペックと価格だけ
ASUSかMSIかacerかHP辺りで探してる
世界で初めてノートPCを作った企業も東芝だし
中国の戦略企業ならではの一般企業だったら決して適わない低価格で販売してるからね
意味わかる?
買わない触らない。
まだパソコン作ってたのか
だから何だよ
戦略企業だろうが何だろうがパソコンなんて売れたもん勝ちだろ
エプソンは高いんだよな
1回構成決めてみたら30万位になって止めた
なら買えば?
おれはただでもいらない
日本でも売れてますがなw
価格comの売り上げランキングでも上位にいるよw
ネット住民もレベルが落ちたね
中華企業の不祥事は事あるごとに報道されているけど
それでも売上に陰りは見えない
世間一般の人間なんて情報流出に興味ないし、結局安さが全てなんだよ
日本のPC企業総崩れ見ているとそう思う
旧白物家電はトルネオ?
大事に使っても3年ぐらいで排熱が追い付かなくなって壊れた
中身も必要以上に部品が多すぎて複雑で分解しにくい
Thinkpadは中身シンプルで10年経っても壊れる気配なし
国産はPanasonicくらいか
X1turboZも同時復活?
90年台感すら覚える
俺はX68kよりX1の方に思い入れがある
〃 「シャープのダイナブック=何がおかしいの」
〃 「中国、台湾=PCの製造が得意な国のイメージ」
アラン・ケイに何の断りもなく平凡なノートPCのブランドと化した東芝許すまじ
切り捨てた頃から迷走しまくりだよなあ・・・。
まあ、元のシャープですら無いから誤勝手にって感じだけど。
今ソニーのVAIOだが来年あたり買い換えないと
亀山工場では雇い止めで炎上しそうだったという
初期のノートなんてどれも糞だったのかもしれんけど
あれのイメージのせいで悪いイメージしかない
VISTAの時期のノートPCはだいたいVISTAのせい
俺が買ったのもメモリ増設しないと使い物にならなかったし
横だけど俺も買わない
IBMのThinkpadは欲しかったけど
レノボはイラネ
そろそろ撤退かな
会社名とかもうちょっとマトモなの考えろや。
さっきテレビで東芝のCMやってたぞ
東芝はもうBtoB企業として生きていくようだな
購入意欲の全く沸かないPCだったな
関連会社から外れるギリギリのラインで株を残す当たり、未練がありそうだな
デザインはちょっとアレで値段は高いけど壊れにくい感じの
レッツノートか
質実剛健ないつものダイナブックが発表される(ナンデ??)→可愛い写真作れるソフトウェア搭載したで買ってや!
→違うそうじゃない(拒否反応)→売れない
やっぱりノートPCは男の道具やで!→iPhone登場→ダイナブック売却
本当にブランド買って良かったんですか?SHARP
vista自体の要求スペックが時代に合ってなかったからなぁ
論点がズレまくってるなぁ
世界シェアが高いという話であって、買えよとは言ってないだろうに・・・
全然違うわ
松下と三洋は兄弟会社みたいなもんだぞ