シャープ、東芝のパソコン事業買収
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31348640U8A600C1TJ2000/
記事によると
・シャープは、東芝のパソコン事業を買収する方針を固めた。買収額は50億円前後のもようだ。東芝は構造改革の一環で赤字が続く同事業を切り離す。
・シャープはパソコンから撤退済みだが、親会社の台湾・鴻海精密工業は米パソコン大手から生産を受託しており効率生産のノウハウを持つ。グループ基盤を使って再参入し新たな収益源に育てる。
・「メビウス」のブランドでノート型パソコンなどを手がけていたシャープは競争激化による採算悪化で10年に撤退したが、16年に鴻海の傘下に入ると大きく方針を転換。パソコン再参入へ意欲を示していた。
・撤退からすでに時間がたっている「メビウス」ブランドの認知度は低いため、迅速に市場開拓を進めるには東芝ブランドの取得が得策と判断した。
この記事への反応
・さらばdynabook。良いパソコンだった。
・もう、国内ブランドは海外に吸われて行くな。 正直、国内ブランドの安心感ってなんだろうかと考えさせられる。
・ブランド代、安いな。まさに格安。
・なぜシャープかと思ったけど鴻海に売却と考えると納得
・東芝さんとシャープさんとで ダイナメビウスとか しょうもないことが浮かんだ
・遂に中国系企業に買収されたか。
・「SHARPのdynabook」ってことになるの? 気持ち悪い…。
・こんなに安いのか。
・少し前なら凋落の一途をたどる国内企業の傷のなめ合いと笑う(※笑えない)ところだったろうが、もはやシャープは外資であるからして、国内企業と海外企業の勢力バランスに過敏な層からすれば、お荷物から脅威に転じている点で、一層忌々しいことだろう
・経営難でパソコン事業撤退したシャープが電子機器製造のノウハウをもつホンハイのグループに入って経営難の東芝のパソコン事業買収とはもはや何やってるのか分からない。
これからはシャープがダイナブックブランドで売っていくのかな
ロックマン11 運命の歯車!! (【数量限定特典】『ワイリーナンバーズ・ステージ楽曲 アレンジバージョン』プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.06.04カプコン (2018-10-04)
売り上げランキング: 198

シャープは立て直して、東芝は死にかけてるな
目の付け所が良いのが取り柄だから、なんだかんだでやっていける
東芝は中国企業
どっちもシナ畜産業でワロタww
実質中国企業に吸収されたか
東芝ぇ・・・・
つうか国内メーカーって情弱騙すためのゴミしかないじゃん
まぁレッツノートだけはある程度性能も伴ってるけど無駄に高いし
日本企業の末路・・・・
VAIOはB2Bで細々やってる状態でB2Cは極少数の意識高い系が使ってるだけだし
最も東芝にリスペクトするポイントなんて残ってないけどな
ブランドだって鴻海の方が上だし
もはや分けがわからんな
レッツノートでいいわ
そもそもバイオもゴミ量産して情弱に売りつけてただけじゃん
技術なんて皆無
まぁパナだけは真摯に取り組んでたとはいえる
その層は全部スマホこすって喜んでる
粉飾の犯罪組織東芝をぶっ倒せ!!!!
ヘビーユーザーは自作かBTOだし、ライトユーザーはそもそもPC買わずスマホで十分
メーカー製PCなんて斜陽もいいとこな気がするんだが
アホだな
業務でノートパソコン使わないと思ってるのか
人材込みの値段だよね?
シャープの手に渡るんじゃなくて鴻海の手に渡るんだろ
おそらく鴻海から中国企業に身売りされるんだろ
なんだろうね、この寂しさは
タブレットは林檎以外完全に死んでるな
Nvidiaもそっちの需要で稼ぎまくってる
メーカー気にした事ないや
ほかは弱小すぎて話にならんしな
IGZO液晶プラスすればそこそこ売れるかも知れんが
ビジネス向けにはキーボードがネックになりそうだな
バカめガラケー世代の方が圧倒的に多いご時世
パソコンは必須だぞ
何を期待してるんだろうか
とっくに日本企業じゃないのに・・・従業員として雇われてるのが日本人ってだけなのに
外資が入ってまともになってきた。
アップル以外で
さすが守口市の偉大なるパナソニック
タブレットの限界が見えてラップトップに回帰してんのにアホちゃう君?
まぁ親父が買ったのは東芝のPDって言うメディア積んだ一体型だったが・・・
iOSと泥って見方だとシェアは半々だからな
中華系タブのコスパの高さはかなり強い武器になってる
まあWinは死んでるけども
俺は富士通とコンパックは買ったな
ダイナブックみたいなゴミ持って行ってどうすんの?て思うけど
技術的にはその辺の中華とほぼ変わらんでしょ
まぁ日本製というブランド力を買ったのかもしれんが
日本のブランドなんてないじゃん
シャープももう日本きぎょうじゃないし
日本がこの勢いに負けないためにはどうすれば良いんだ?
次はNECあたりかな。。
割とこの国もう詰んでる気がする。。
日本は世界でも弱小国になってしまった
NECなんて欲しがるメーカーあるのかねえ
内需でなんとか生きてる技術力皆無のメーカーなんてさ
まだ東芝の方がマシ
技術が必要な部品生産でしばらく生き残ったとしても、それも中国に食われるのは時間の問題か
IBMがレノボに食われた時点で勝敗は決まってた
無能は切り捨て有能な人だけ持ち上げる国にならないとな。
要するに年功序列という江戸時代の風習を捨てないと日本にいて未来は無い
そんな国になったら真っ先に切り捨てられるのがお前らでしょ
dynabookはそこそこ企業に入ってたからまずはそこ目当てだろう
コピー機とかも併せていくと営業もしやすいだろうし
かつては日系メーカーで一番売れてたし実績もあったんやぞ
ノートPCを最初に世に出したのも東芝
ダイナブックみたいなゴミ使ってる無能メーカーあるの?
NECやダイナブックならhpでも十分でしょ
パナやレノボのThinkPadなら一つ格は上がるけど
NECはとっくにレノボの傘下
おっさん世代にはかつての名残でブランドイメージあるから買われる
うちの会社も何故か数十台買ってた
ネトウヨのPCも白物も日本ンものなんダーはどこから来てるんだろうか
次に移行できてないことが衰退の象徴なのに
なんかネットとか週刊誌レベルで専門誌紙や世間とは全く違う認識が存在してる?
ブランドイメージだけで金払うとかどんだけ無能な会社だよ
大手ならその辺うるさいからコストと性能の関係をしっかり見極めるだろ
透析代が足りなくてダイナブックをホンハイ君に売ってクスリにした
こういう認識でいい?
ホンハイに買収されて好調になった現実にどう答えるの?
別に外資だろうが、日本の労働基準法だから首にできないんだが?
ただただ日本経営者が無能なだけだったのでは?
エアコンはとりあえずダイキンとかと同じことだろ
元東芝はシャープ(鴻海)に、元ソニーはVAIO㈱に、そして日立は撤退
大手電機メーカーと言われた所で家庭用のパソコン事業残してるのって、パナと三菱くらいか?
本当に何処でどう失敗すればこんな酷い事になるんだろうってくらいの壊滅っぷりだな
0から作るのは相当キツイがああいうやり方ならここにいるようなおまえらでも行動力さえあればなんとかなる
もうそれだけじゃ権利に煩いワガママな労働者を使って利益出すために生産性を上げる努力をし続けてきた他国の企業の経営に敵うわけがない
パナなんてB2Bビジネスで凌いでいるだけじゃん高いし
コンシューマーにも圧倒的に売れているレノボやSamsungなんぞに勝てない
日本はとっくに全滅している
この前遊びに行ったら企業年金とか給料とかの書類が置いてた
とてもじゃないけど今後どうなるかとか聞けなかったわ
独自OS止めてMSにOS統一させたから壊滅した
アップルみたいに昔は日本のPCはゲーミングPCとして世界の最先端を行ってたのに
無能がお山の大将やってたツケが来てるだけだからな
台湾企業になってからはスマホもいいのを作ってるし、PCも台湾企業のノウハウでいいものをつくって欲しいね
PC-98のことを言ってるの?
海外じゃDOSVに押されて売れているのは日本だけだったよ
三菱財閥ってカッコ良いよな
PCのスペックの見方もわからないようなPCに疎い奴らしか買ってないでしょ
そのうち国内メーカー製のPCやテレビ、スマホ等はなくなる
MSXでさえワンチップ化してるんだからワンチップX68kとかw
どうだろう、この際リブレットも復活させてみては
日本の企業でさえその辺に変えてるとこ多いぞ
HDDとかは東芝で統一してたんだよな
今度からどないしよ
ブランドだけで勝てると思ってた当時のトップ層が無能
その頃日本のメーカーはネットでステマすることに執心してたから
技術やコストどうしようかよりもね
ゲーミングPCって・・・ファミコンのことか?w
当時はファミコン以下の性能だったしなぁPCもwそのくせクソ高いw
仕事は偏差値でなく地頭なので、東大生は、恋愛IQでなく、仕事IQを出来るだけ速く作って、
実用化させるしかないですね。
仕事IQで入れる会社と職種を決められるようにして、就労のミスマッチングを減らせば、大手企業で
潰れない会社も出てくる。
10年程度じゃ既に勝負はついていたwその結果が今の体たらくw
PCを語る上では20年以上前からの激動を読み解く必要があるぞw
ザウルス・・・いやなんでもないw
ザウルス
書院
シャープ大好きでした
中国以外のメーカーだわ
いまさら
東芝はそんな金も出さないでパージするんか
鈴木亜久里が怒るぞ
まず日本語しっかりしろ
ジャニーズ山Pが信用しなかった東芝は、糞スペック、メモリ4GB最低だ。カクカク重たい。東芝パソコン買わない方がいい。サポートも駄目
日本は多くの分野で負けているし
政治家も対策していないって認めるべきだね
まさか、中国製品になってしまうのだろうか?
うーん、なんだかなぁって思ってしまった。
はぁ?
バイオとかダイナブックレベルのブランドくっつけただけの中華以下のゴミじゃん
国産ならレッツノートだろ
日本経営陣無能すぎ
中国以下である
撤退から時間経ちすぎでラインを新規で立ち上げるよりは
安いの買った方が良いって判断かな?
モノ作りが得意(近視眼) = 未来需要の「想像&創造&自己評価」が不得意(俯瞰視点)
脳キャパ全部技術で埋め尽くしてしまうと、「想像&創造&客観的自己評価」面で足元をすくわれる。日本の弱点
半導体事業は守ったがPC事業はもってかれたか
巡り巡ってVAIOだけ残ったんか?
VAIOさんが買い手の付かなかった残りカスみたいな表現はやめてさしあげろ
Acerだぞそれ