• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


会社の忘年会 本音は「参加したくない」4割以上に… | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011751871000.html

K10011751871_1812182138_1812190412_01_02



記事によると
・年末が近づき、会社などで忘年会が開かれる時期になりましたが、20代から40代のサラリーマンの4割以上が、本音では参加したくないと考えているという調査結果がまとまりました。

・このアンケート調査は、製薬大手の「田辺三菱製薬」が先月、全国の20代から40代の会社員の男女、合わせて500人を対象にインターネットを通じて行いました。

・会社の忘年会への参加について、本音ではどう思っているか聞いたところ、「参加したくない」が15%、「どちらかと言うと参加したくない」が29%で、消極的な回答をした人が合わせて44%に上りました。

・女性のほうがその割合が高い傾向で、20代の女性が50%、30代の女性が48%となっています。






この記事への反応



そんなんいうたら小学校の運動会とかの方が参加したくなかったわ

今いる職場はもうやってない。うちの職場では、忘年会だの新年会だのって悪習だというのが大方の意見。悪習だと思えない人は自分は人の気持ちを思いやれない自己中だって気がついたほうがいい。って流れで中止。 ホワイトだと思うわ、うちの職場って。

酒と料理が美味しければOK

もっと多いかと思った

わかる〜!中学んときの長距離走 なんか、死ぬほどヤだった!



現役時代は業務の一部として参加していたが本音は疲れる。















参加費無料で残業代出るなら行くよね









キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 8




コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:30▼返信
案外少ないのな
2.一桁余裕の助投稿日:2018年12月19日 10:32▼返信
余裕っす
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:32▼返信
>そんなんいうたら小学校の運動会とかの方が参加したくなかったわ
なんで全然違う話を持ち出してちょいギレしてんのこいつ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:33▼返信
ララ💖幹事‼️
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:33▼返信
東京都心にある自宅からすぐ近くにある総合病院に通って治療を続けていたようだ。奇しくも、そこは、乳がん闘病の末に昨年、命を落とした元アナウンサーの小林麻央さん(享年34)もがん発覚直後に通っていた病院だった。

「最期は、静岡から上京して都内の自宅で一緒に暮らしていたご両親や20代半ばになった息子さんらに看取られたそうです」(前出・知人)
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:34▼返信
参加費無料で残業代出ても行きたくない
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:34▼返信

おじさんが、みてたのだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:35▼返信


おじさんごめんなさい
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:36▼返信
学校にも行きたくない
会社にも行きたくない

そんな奴が増えてるからだよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:37▼返信
嫁の職場はかなりお高いお店に会社の経費で行くらしい。
うちの職場は5000円払って上司に酒注ぎにいってこっちはほとんど飲めない。金をドブに捨てる忘年会。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:38▼返信
金払わないで参加とか無理無理。

景品無し、参加費用自己負担とか誰か出んだよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:38▼返信
忘年会に限らず飲み会したがる奴の思考は理解に苦しむ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:39▼返信
参加したい派55%で多いのが逆に驚き
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:40▼返信
それで仕事ができる奴ならいいんじゃね?
飲み会行きたがらない奴はできないのが多いけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:41▼返信
俺にはお前らがいるから忘年会に行きたくない
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:42▼返信
>>13
さすがに忘年会くらいは出るよ。って考えなんだろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:42▼返信
>>12
飲み会は嫌だが、忘年会くらいはさすがに出るわ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:43▼返信
困るのは
酒造メーカーと
飲み屋だけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:43▼返信
下手すりゃ忘年会って仕事より苦痛なんですが。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:44▼返信
営業職だと取引先との付き合いがあるから地獄
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:44▼返信
職場の同僚ならいいけど、上司とかいるのはお断りだな。酒の席で仕事の話とかし出すし、そんなの酒が不味くなるだけだ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:45▼返信
勤務拘束時間内でやればいい、業務なんだろ?
なんで50代のおっさんって、
社員のプライベート時間に無頓着なんだろうな。
そのくせ、1分遅刻しても減給なのにさ。
自分がそうだったから、なのかな。
そもそも「酒飲んで酔っ払ってコミュニケーション」っていう概念からして
理解できねーよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:45▼返信
若い連中が率先して企画して中堅所が残らないとならん保守要員として順番にハブられる。
嫌いな奴は誘われないし問題ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:46▼返信
>参加費無料で残業代出るなら行くよね

乞食以上に酷い
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:47▼返信
一人で居るのも誰かと居るのも嫌いだから
どっちでもいいって人は割と居ると思う
ネットで声の大きいプライベート教信者ってのは
案外多くないのかもしれない
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:47▼返信
忘年会に行く服が無い
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:49▼返信
20年後は酒もどうなってることやら
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:51▼返信
集まりに価値がないからなぁ……。
金と時間と体力の無駄遣いやな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:51▼返信
4割か、思ったより少ないんだな
会社の飲み会って何が楽しいんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:54▼返信
アルハラとパワハラとセクハラで精神力削られるからな、嫌がらせする上司が絶滅しない限り行きたいとは思わない
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:55▼返信

漢字大菩薩ではあた
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:55▼返信
休日潰されてまずい酒とつまみ本当に時間の無駄
仕事として平日昼にやってくれって思うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:56▼返信
年末年始の治安が良くなってしまうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:57▼返信


お嫁に行きたい年頃を迎えた。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:57▼返信
一発芸とかあからさまなパワハラがあった頃よりはマシだけどね
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:58▼返信


問答無用
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:58▼返信
ネットで取り沙汰される飲み会のステレオタイプみたいなののほうが
逆に実状とズレてるってのはありそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:59▼返信


性花ランナー🌸
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:59▼返信
あまいな建築業界は未だにイメージ通りだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:59▼返信

走れ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:59▼返信
忘年会自体はそこまで苦じゃないけど、そのあとの二次会、三次会が
ほぼ強制参加の空気なのが苦痛。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:00▼返信
勤務時間内の食事会でも別に構わんぞ
酒の力を借りなくても楽しめる自分としてはどっちでも良い
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:00▼返信
まお〜ゥ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:00▼返信
IT系の飲み会って大体ただ飲み屋に行って飲んで駄弁るだけ
二次会も強要されないし全然余裕だわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:01▼返信
うちらの業界(アニメ)の大半は仕事納めの日に忘年会やるから苦じゃないなあ~。話もアニメ的な話なりであまりむずかしい話もないし。お金もスタジオ持ちだし2次会までくらいならお金出してくれる。俺は楽しいけどな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:02▼返信
一部伏せ字の必要性ないだろが💢
そんなに記事読ませたいのかよ⁉💢
はちま野郎はそんなにケンカ売りたいのかよ⁉💢
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:02▼返信
若いのが何人かチューハイ頼むくらいで
今の会社の忘年会はみんな大して飲まないわ
酒頼んで貰わないと売り上げ伸びないのに困る
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:02▼返信
馴れ合いしたいわけじゃないから行きたくないんだよな
忘年会とか友達とやるし

毎回オッサンその歳まで生きてきて友達いないの?って頭の中で呟いてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:04▼返信
仕事として嫌々参加してるのが大半だと思ったが
参加したくないと思ってる割合が予想以上に少ないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:04▼返信
明後日忘年会あるけど、朝まで飲むから覚悟しとけとかふざけた事言ってんだが…次の日普通に仕事だっつーの。これだから嫌なんだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:04▼返信
コメント見てると
結局愚痴ってるのは糞みたいな会社が辞められない無能だけっぽいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:04▼返信
酒飲まないしタバコ吸わないし喘息持ちだからタバコ有る空間にいたら発作でるし
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:05▼返信
※49
はちま民が世間の感覚と乖離してるって事が露呈しちゃいましたね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:06▼返信
歓送迎会以外は必要なし
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:08▼返信
コメ欄のイキリさんに関しては自分のコミュ能力の低さ、改善する気のなさを余所に転嫁してるだけという
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:09▼返信
4割じゃやや少数派だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:13▼返信
※10
会社の忘年会って、会社負担でやるもんだろ?
自己負担で参加とか、断ればいいだけじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:13▼返信
飲み会(笑)とかもう二度と行かんわw
そんなんで連帯感が生まれるとか思ってんの?🙄
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:15▼返信
うちは勤務時間にやって酒強要もなし、予定ある人は帰ってもいいスタイルだな。

ただで飯食って、話すだけだし別に気にならないけどね。コメント見てると、ブラックな会社いっぱいあるんだね。

自分に自信があるなら、やめて他いけばいいのに。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:15▼返信
TVでよくやってる一発芸披露的な会社のは行きたくないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:15▼返信
忘年会当日急遽残業になって終わったのが20時過ぎ
それから忘年会に参加したけどちょうどビンゴ大会始まって1万円の商品券ゲット
30分くらいで飯食い終わったら忘年会終わった
残業代、商品券、晩飯と良いことづく目の忘年会でしたとさ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:16▼返信
職場では好きな奴、嫌いな奴が居るけど、
座る席を間違わない様に注意してさえいれば、楽しい時間を過ごすことが出来るので喜んで参加してたけどね。 まあ飲み始めたらあちこち移動するから席などあってないようなものだけど。
社員旅行も楽しくて良い思い出になってるし、そんな楽しい行事を無くすなんて考えられんわ。
 
何に対してもつまらないと文句を垂れ、反対することが恰好良いと思ってるのはガキの証拠。
転職もしたけど、どこでも楽しい思い出は作れたよ、 反対してる連中って、自分が何か企画して職場をよくしようと努力したことのない人達ではないか? 誰かがしてくれるのをただ受けるばかりで、それに対してケチをつけてるだけの人間にしか思えないな、 友人とだけ飲めば良いなんて言ってる連中は、本当は友人も少ない気がする、 本当にコミュニケーション能力が高い人は友人とも職場の人間とも楽しく飲んで楽しい時間を作れるから
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:16▼返信
職場の人間なんか職場で会うだけで十分だからいらんわ
オフに仕事のこと思い出したくねえ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:17▼返信
会社全額負担金曜定時で上がって上役の接待なし7時解散なら大体来るんじゃないかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:18▼返信
うーん??
半分以上参加したいわけじゃん?
昔は100%参加したい人しかいなかったのかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:18▼返信
フリーターには関係なかった
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:20▼返信
前に勤めてた会社でも、出たいかどうか匿名アンケート取ってたけど
出たいが驚愕の○割だった
意識の問題だろうね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:21▼返信
俺忘年会好きだけどな
仲間同士で飲んで騒いで、楽しいぜ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:23▼返信
参加したい方が多いなら無くせなんて言えねぇよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:27▼返信
>>62
コピペかもしれねえけど一応突っ込んでおくわ
お前が飲み会楽しいと思えるのは勝手にすればいいがそれを楽しいと思えない人間にまで強要する飲み会というシステムがクソだっつってんだよ
やりたきゃ勝手にやれ、その代わり参加しなかったからといって仕事上で不利益もたらすような扱いしたり時間外に上役の接待させるような気遣い強要すんなボケ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:28▼返信
※62
友人関係なり他人と関係持ってる人数多い方が偉いとか思ってる人?
すごく薄っぺらいな

問題はそういうことではなくて、下を思いやれない上が酷いから行きたくないってのが多数だろ
いい雰囲気でみんな楽しく飲めるなら行きたい人はもっと増えるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:31▼返信
わかった。まず働こうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:31▼返信
タダ酒飲めるチャンスでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:32▼返信
大きなホテル貸切って毎年やってる
もちろん強制参加だから疲れるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:32▼返信
>>70
>>71
ゴミクズが噛みついてきたけど、ちょっと笑えるw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:32▼返信
ほんと行きたくないよね、下品な飲み方する人ばかり、特に普段なんの問題もないというか
むしろ良い人なくらいなのに酒飲むと豹変する奴が辛い
普段から大嫌いな人間ならああやっぱり飲み方もクズなんやなみたいに諦めもつくけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:33▼返信
付き合い悪いとか言われたくないから1次会だけ行くわ。
1次会はタダだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:34▼返信
ざっと読んだが、まあ時間帯的に、本当に、さも働いてるようにコメントするよな
はちま民ってのは
俺のように無職を認めりゃええのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:34▼返信
金が貰えたとしても忘年会なんか行かねーよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:35▼返信
酒飲めない人はどうすんの?食うだけ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:36▼返信
コミュ力が足りないから酒の力を借りる
力が有れば酒無しの食事でも楽しめるだよな
仕事中のコミュ能力は酒に頼らんだろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:36▼返信
まぁ、働いていた時の記憶で語ってるのか
空想の世界に住んでるのか、ようわからんな二ートは
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:40▼返信
飲み会行くと一人で呑むより安くなるからついつい参加しちゃう。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:46▼返信
さすがに会社主催の忘年会で参加費を取られたことはないな
どんだけブラックに勤めてるんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:49▼返信
※81
だからお前のような奴は行かなきゃいけないんだよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:54▼返信
※70
普段から仕事ばりばりできてる奴がそういう風に言うのならともかく
できない奴が言ったらせっかくのフォローの場を潰してるだけでどうしようもないよね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:56▼返信
たまにはイイと思うけどな、会社から補助金出るだろうし
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 11:57▼返信
金を出さない忘年会なら、問題無い。
会社が一部でも負担する気が無い忘年会は、参加しない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:07▼返信
参加費は会社がってのはわかる
残業代は頭おかしいレベル
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:09▼返信
身分階級のある飲み会ほど苦痛なものはない
さらに正規と非正規の格差があったら、飲み会なんかで分かち会えないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:09▼返信
昔から参加したくない人のが多いのは変わってないと思う。
でも行くと良いこともあるから行っとけ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:10▼返信
ま、こういう飲み会に参加しない連中は出世もできないけどねw


人脈作れないと社会では生き残っていけないよ 
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:11▼返信
でも参加したくないのって会社で人間関係が上手く行ってない証拠ちゃうん
面倒くさくても仲がいい社員同士の集まりなら行ってもいいかなと思うもんでしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:11▼返信
補助費とか出ないのに
日時場所参加者を会社に届け出しなきゃいけないって狂気のルールがあるわ
まあ、幹事の仕事だけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:13▼返信
※71
関係持ってる人が多い方が偉いに決まってんだろwコミュ障www

いいか?社会で重要なのは金より人脈よ
わかったら忘年会ぐらい参加しろよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:14▼返信
やりたい人だけで集まればいい。
でも、友達いないから飲みの場がこれしかないの・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:16▼返信
どうせ働くならギスギス働くより楽しく働いた方が気持ち的にもいいと思うから忘年会ぐらい出るよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:17▼返信
会社の人と語り合う為に行くのではない❗️
酒と飯を食いに行くのだ❗️
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:28▼返信
参加費払って、残業代なしでいいから、行きたくないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:30▼返信
>>75
ゴミクズとかいってる時点でお前もガキ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:31▼返信
自己負担させるのはブラックやろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:34▼返信
残業代出ても行かねぇ
その時間あったらストレス発散してたほうが良い

モチベーションアップにつながると思うけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:38▼返信
>>70
こーゆー人とは一緒に仕事したくないなあ。参加したくないのは構わないけど考え方がなんか嫌。たかが忘年会で強要と感じるなんてな。郊外で畑作って自給自足の生活してた方が良いんじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:41▼返信
居酒屋が高いし不味いから行きたくないんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:42▼返信
いやもっと正直に言ってみろ
4割どころか8割くらいはいるだろ
気の合う仲間や友人との食事や飲み会はいいとして
上に気を遣いながらの飲み会なんて普通に行きたくないだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:43▼返信
正直課長や上長次第だよ
課長変わってから参加率9割いっとるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:46▼返信
伏字クソバイト
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:48▼返信
仕事は金を稼ぐためにしているもの
仕事以外で時間拘束されても時間の無駄
せめて時間拘束されているので
その分残業代払ってください
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:49▼返信
お酒飲めば仲良くなれるチャンスと思って寄ってくる男がマジウザい
シラフで口説けねー男にチャンスなんてねーから!
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:50▼返信
酒飲まないので参加費払うのが嫌です
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:51▼返信
飲み会参加しなくても出世したので、もういらねぇよな
飲み会なんて
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:52▼返信
強要されるものではないが、行かないことが大正義でもない
「人の気持ちを思いやれない自己中」なんて幼稚な文句は参加希望者の数によって反転するので
この発想自体が独善的過ぎる 全部他人のせいにして職場で仲の良いコミュニティ作れないのも問題だっつの
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:54▼返信
一度もしゃべったことのない新入社員と同席させるのやめろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 12:59▼返信
忘年会はなくても構わない?って聞いてほしかった
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 13:00▼返信
コミュ障陰キャはどこにいても肩身の狭い思いをするのは同じでしょ
職場だろうが飲み会だろうが
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 13:06▼返信
あったら行く?→まあ行く
なくてもいい?→うん

わいはこれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 13:12▼返信
忘年会やりたい奴だけでやればええんよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 13:21▼返信
仕事出来ない奴って周りとコミュニケーション取ろうとしないから中途半端な仕事しかしないんだよな。とはいえ本気で嫌な奴を無理に参加させたり社員に飲み代負担させるのは違うと思うけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 13:21▼返信
俺は飲み会とかだりーって思ってたけど
今の会社の飲み会は楽しいわ
糞みたいな人間がおらんからやろなー
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 13:22▼返信
そりゃ女性は接待意識したりセクハラされたりする場だからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 13:40▼返信
長距離走は参加したくないよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 13:50▼返信
嫌なら参加するなよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 14:06▼返信
やりたきゃ各自でやれ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 14:19▼返信
普通いくやろ?
上司相手に無礼講できるんやぞ?
ワシはウィスキーストレートや。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 14:20▼返信
6割は「オッケー♪」なんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 14:47▼返信
オッケーじゃないよ
残業も終わってないのに仕事持ち越しで残業が加算されるだけだぞ
不平を吸収するなら残業解消してくれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 14:54▼返信
そりゃあみんな会社の忘年会なんか行きたくねーよ・・

お前らみたいな、クソつまんねえ社畜のクズや上司と飲みたいわけねーだろ

そして飲み会に来ないと「職場でイジメるぞ!ハブるぞっ!」という脅迫してくるし

最悪だよな日本のブラック企業って
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 15:20▼返信
>>24
要は仕事と変わらないのに参加したく無いって事では?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 15:21▼返信
>>26
え?スーツでいいじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 15:39▼返信
ぼっちは呼ばないんで安心してください
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 15:57▼返信
全ての業務を独力で片づけて、尚且つデキる奴なら、飲み会や行事をソデにしてもいいと思うがね。
普段しない内容の会話から仲良くなるってのはそれなりにあるんやで、同僚や上司でも。
仕事のヘルプ頼んだり、上司からのお小言なんかも多少影響してくる。

一時的な腰かけ程度の会社なら必要ないだろうけど、全ては社内で立ち回りし易くするための投資の一部だよ。
エリート以外は保険かけといても損はないよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 17:51▼返信
会社で落ちこぼれたいならどうぞ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 17:58▼返信
>・そんなんいうたら小学校の運動会とかの方が参加したくなかったわ

運動会とかは教育活動なので、必要なんだけど、
飲み会は完全に趣味の世界であって役に立たない。

134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:08▼返信
※127
会社の他の人間はお前の事を使えない上に勘違いしてるクズと見てるんじゃないか?w
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:09▼返信
嘘松
参加したくない奴は異端者って事にしたいんだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:23▼返信
仕事終えてまで
会社にいるクソみたいな気持ち悪い奴等と付き合わなきゃいけない地獄

会社にいるアスペは、「会社の飲み会は嫌がられてる」って気づいてないからな
↑こういうクズがすげー多い
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:25▼返信
※134
何わけわからん見当違いな事言ってんだ??
人生終わってる無職のクズが無理すんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:55▼返信
会社の忘年会と、身内の忘年会では
結果が違うのでは?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:22▼返信
昔は、よく先輩達に飲みに連れていって貰ってたな
よくおごって貰ってたから喜んでついて行ってたわ
忘年会も、言われもしないのに勝手に出てきて芸を披露する奴が多くて楽しかったw
 
それに同僚の女性達とよくチークダンスをしてたな、 今みたいにギスギスしてなかった時代だから、おばさんだけじゃなく、若い女性達も喜んでチークに応じていたわ 
疑り深い奴は、本当は嫌だけど仕方なく応じていたって思うかもしれないけど、 そんなことはなく男も女も皆でわいわい楽しんでたw  上司とも楽しく飲めたし、まあ厳しく言われたのは、飲んだ次の日は絶対遅刻するなってことだけ、 だから朝まで飲んでも遅刻だけはしなかった、 忘年会なんて普通に楽しい行事なのに、それを無くして何が楽しいのやら、 自分から負のオーラを出して周囲をつまらなくさせるなんて阿呆らしい話だ、 先輩達と飲みに行って、面白い人生訓を聞くのも良い経験だったわw 
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:37▼返信
※139
アンタが楽しかったならそれでいいじゃん
わざわざこんなとこにコメント書き込む必要は無いと思うよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:41▼返信
※140
わざわざケチつけにレスしなくても良いと思うよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:54▼返信
会費5000円出すなら最寄りの小料理屋で5000円で好きなものを注文して静かに飲みたい
なんで寄りによって食べたくもない唐揚げとかフライドポテトとかチゲ鍋とか食わなけりゃならないんだよ
拷問だよ、拷問
これってパワハラじゃねーの?
知らんけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:58▼返信
少なくとも酒の銘柄がわかる居酒屋にして頂きたい
メニューにビールとか日本酒とかウイスキーしか書いてない場末の飲み屋は遠慮させて貰いたい
そういう店は 絶 対 に 肴もおいしくない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:01▼返信
友達でもない、仲良くもない人と猫被りながら飯食ってもなぁ
遊びに会社にきてるんじゃないんだから親睦深めなくていいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:26▼返信
アホな調査だよな
仕事行きたくないか聞いたらもっと高くなるわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:51▼返信
行く行かないかなんて人間関係次第だと思うんですが
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 21:50▼返信
仕事上の人間関係は深入りしなくていい、必要最低限でええんやで

どうでもいい人達と美味い物食いにわざわざ遠出するよか
スーパーの弁当摘まみつつ趣味に勤しむ方がよっぽど有意義や
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:11▼返信
家族持ちの自分なんかは次の日車使う人なのでお酒は飲めないのですが、飲み会ってのは無理にすすめてくる人達が多くて嫌になりますね。
なら最初から出ない方が色々とデメリットが無くて済みますね
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月21日 12:07▼返信
社員仲良くとかアットホームな雰囲気とか、仕事終えたら関わり自体なくなるような人相手に別にそんなの求めてないんで。
金だけくれればそれでいい。

直近のコメント数ランキング

traq