• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


NASAが発表 土星を取り巻く「環」1億年足らずで消滅の可能性
http://news.livedoor.com/article/detail/15761313/

sdfgds





記事によると
・NASAの研究チームが土星を取り巻く大きな環は、あと1億年もたたないうちに消滅してしまうかもしれないという説を発表した。

・NASAによると、この環は土星の重力によって分解されつつあり、「環の雨」となって土星の表面に降り注いでいるという。

・NASA研究者のジェームズ・オードノヒュー氏は「我々は土星の環が見られる時代に存在していて幸運だった」と指摘した。





この記事への反応



あと一億年足らず.....

なんとかまだ俺生きているわ

まだ見れるんだ。

吉田沙保里「あっという間ですね」

一億年足らずで・・・その頃人類は消滅してそう

少なくとも僕らは環消滅後の土星を見られませんね笑

あと1億年後とか生きてねーし。しらねーよww









1億年後って人類いるのかな











コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:31▼返信
いや~ン
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:32▼返信
セガサたんしろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:33▼返信
わりとどうでもいい(AAry
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:33▼返信
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:33▼返信
大丈夫や、その頃には地球の破片が輪を作ってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:33▼返信
人類より長生きじゃないか
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:33▼返信


  土成人   

🛸
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:34▼返信
※2
せがた沢城?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:36▼返信
一億年「足らず」という感覚
宇宙やべえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:37▼返信
なくなったらなくなったで寂しいだろうし見れる間に見ておかないと
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:38▼返信
※9
たしか、太陽が活動を終えるまでに後50億年しか無いはず
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:39▼返信
1億年前って、人類がまだネズミだった頃やんけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:40▼返信
長いっていうけど宇宙誕生からこんにちまであっという間だったじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:41▼返信
温暖化のせい
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:41▼返信
1億年後の事は1億年後に考えたらいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:42▼返信
そんだけの期間があれば地磁気が何百回も反転するわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:42▼返信
どーすんだよそれ、やべーじゃねーかよおい
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:43▼返信
うん…
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:45▼返信
こりゃやべぇ
今のうちに見ておかないと!
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:45▼返信
土星のアイデンティティが・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:46▼返信
見るのなら今の内だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:47▼返信
1億年後に人類がこのままの科学進化ペースで生存できていたとしたら
土星ごときでガタガタ言ってないかもなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:49▼返信
むしろそんなに時間かかるんだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:50▼返信
あれ氷だっけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:51▼返信
今のうち対策たてておけよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:53▼返信
一億年足らずwwwwどうでもええわ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:54▼返信
一年置くんとちゃうんやで~
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:55▼返信
は?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:57▼返信
まじか
俺1億21歳になってるじゃん
何やってるかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 18:57▼返信
人類とか1億どころか200年後も怪しいぞ
普通に100年後にフォールアウトになってても不思議じゃないし
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:01▼返信
足らずってwww
既に記されてる紀元前後足したって足りない数をもう1回分もあるやないかい
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:01▼返信
K-Pg境界を生き延びた哺乳類がヒトまで進化するのにかかった時間の1.5倍
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:07▼返信
クリックベイト記事
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:13▼返信
地球の方が先になくならね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:23▼返信
1億年?きょうみないね
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:25▼返信
一億年後の土星より今の地球心配しろ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:34▼返信
無断でVT-1の後部座席にミンメイ乗せて飛んでくシーンを思い出す
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:34▼返信
人類のが先に滅びてそうだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:38▼返信
ギリギリだったな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:41▼返信
100,000,000年÷30年(1世代)=333万回人類が世代を跨がないと土星の輪は消えない。
それまでに滅亡してそう。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:44▼返信
幸運な奴めっちゃいるやんw
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:45▼返信
菩薩どう答えんの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:49▼返信
はちまって◯◯でアレが〇〇〇〇だよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:52▼返信
その前に木星の大赤班の消滅の方が早いんじゃないか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 19:52▼返信
まじかよ困るじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:01▼返信
リングメーカーはどうなったんだよw
元NASAのおっさんが土星の輪の中に輪を作ってる地球よりでかい巨大UFOがいるって言うてたやんw
リングメーカーオブサターンやっけ、本も出てたな・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:02▼返信
宇宙的なスケールで言えばそんなに長い時間じゃない・・・んだろうな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:07▼返信
※44
あっちはこの調子で小さくなれば、あと数十年でなくなる可能性がある
元々1665年に発見されて以降、ずっと会ったと思われてたけど、観測されてない期間があって、実は過去にも消滅してたのではといわれてるしな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:08▼返信
地球温暖化のせいでしょう
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:10▼返信
どーせいちゅーの
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:13▼返信
何か遠い話だからって一部伏せ字はないだろがボケ‼💢はちま野郎は伏せ字しないと死んでします病気なのかよ⁉💢
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:18▼返信
いるわけねえだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:21▼返信
ドセイーコングって知ってるぅ!?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:25▼返信
カッシーニさん涙目
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:50▼返信
ふせじしね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:52▼返信
光年と言う途方もない尺度の前では、人間の一生なんて刹那の幻にすぎないのだろうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:56▼返信
1億年後どころか1万年後にもいないんじゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 20:57▼返信
※56
なぜ時間と距離を比べたのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 21:08▼返信
一億年後って地球の生物も2回くらい絶滅して全く違う知的生命体が繁栄してると思うわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 21:37▼返信
人類の環境破壊がここまで…
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 21:41▼返信
一億年とか、巨大恒星の寿命よりよっぽど長いんだが。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 21:48▼返信
45億の残り1億と考えると儚い灯火かね
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 22:24▼返信
1億年もありゃ「土星の輪っか保全団体」とか誰得な団体とかできそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 22:30▼返信
一神教と共産党それに文系バカが蔓延する人類はこのまま行けば種としての寿命は知れたもんだわ

一億年など無意味だわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 22:46▼返信
衛星軌道上の氷の粒が重力に引かれて雨粒になってるとか気の長い話である
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 23:08▼返信
昔からあった木星の目なんて俺達が生きてるうちに消えそうだぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 23:28▼返信
"たまき"って読みであってる?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 23:29▼返信
1億と2000年あとも愛してる~
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 00:19▼返信
なんてこった一億年経つと消えるのか
対策しないと
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 00:39▼返信
1億年後とか人類消滅してんじゃね
いやそれ以前に地球が死にそうだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 02:05▼返信
ここ木星にも輪があること知らない奴も多いだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 03:50▼返信
定期仕事やってますアピール
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 06:51▼返信
お、おう…そりゃ大変だなぁ……?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:14▼返信
純粋な人類はいないと思う
生物学上、進化(退化)してるのは間違いない
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:17▼返信
宇宙の130億年からしたらまあ短いかもしれん
まああと10億年もすれば太陽巨大化して地球住めなくなるんだけどね

直近のコメント数ランキング

traq