異例の大ヒット!!
そのポスターも本家を超える凄まじいセンスだと話題騒然!!
※参考記事
中国で『となりのトトロ』初公開、3日で興収15億円突破 30年を経た異例のヒット(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
中国版トトロの映画、今中国で上映してるんだけど、そのポスターが美しいと話題。これメイちゃんたちが草ん中歩いてるように見えるじゃん?トトロのお腹の上なんだってよ!中国の天才デザイナーの“黄海”さんが手がけた作品、映画ポスターはまだまだいっぱいあるからこれを機に知って欲しい(続) pic.twitter.com/JtLqW4dseN
— きぬよ (@ckinuyo) 2018年12月20日
中国版トトロの映画、今中国で上映してるんだけど、
そのポスターが美しいと話題。
これメイちゃんたちが草ん中歩いてるように見えるじゃん?
トトロのお腹の上なんだってよ!
中国の天才デザイナーの“黄海”さんが手がけた作品
中国版トトロのポスター素晴らしすぎません? めっちゃわくわくする。興行収入も15億越えて絶好調らしいしさすがのジブリ!! 僕は1枚目が好きかなあ。いや全部良いポスターで甲乙つけられないんだけど… pic.twitter.com/LGw5udcvIY
— ななせなつひ (@nowar1024) 2018年12月18日
※こちらは日本版オリジナル
他の映画作品ポスターも圧倒的クオリティ
今年8月に 万引き家族 が中国で上映されたけど、その時も黄海先生が映画ポスターやってた。浮世絵風なこの感じ、手で傘を差しているのもなんか深いストーリーを物語っていて日本の映画ポスターとまた違う味が出ている。比較画像でどうぞ(続) pic.twitter.com/AKXn6xyP2I
— きぬよ (@ckinuyo) 2018年12月20日
黄海先生は2015年のドラえもんが中国で上映された時も中国版の映画ポスターを描いていた(続) pic.twitter.com/a2HY2iYUnR
— きぬよ (@ckinuyo) 2018年12月20日
この記事への反応
・トトロのポスターめちゃくちゃいい。
・やはり「書」の国だなあ、と思いますね。
圧倒的。言葉が出ない。
・中国語でトトロは「龍猫」って言うのね
・中華ファンタジー色が強くなった感じ。
向こうの個性が出てる。
・すごいすごーい!
全ポスター最高で感動しました🥺
・すごくいい意味でジブリ感がでてる!
・話題になった中国版『万引き家族』ポスターと同じクリエイターか
深い原作理解も相まって素晴らしいセンスだった!
『万引き家族』ポスターといい『ドラえもん』といい
この方、まじでセンスの塊だな!!
独創的でいてオリジナルの魅力を引き出す絵っていうね!
この方、まじでセンスの塊だな!!
独創的でいてオリジナルの魅力を引き出す絵っていうね!
ゾンビランドサガ SAGA.1 [Blu-ray]posted with amazlet at 18.12.21エイベックス・ピクチャーズ (2018-12-21)
売り上げランキング: 1
ゲームセンターCX DVD-BOX15posted with amazlet at 18.12.21Happinet (2018-12-21)
売り上げランキング: 13

でもいい
竹島を今すぐ奪い返せ
空間を恐れないことは良いことですね。
でもヒットしすぎるとドラえもんみたいにまた禁止なるぞ
これは凄い。
ワクワクする
こういう美しい映画なのかなと思って実際映画を見たらガッカリさせられるだけじゃん
その映画のリアルをありのまま伝えてる日本版ポスターのほうがいい
民族音楽とかめっちゃ好き
韓国はなんもないけどな
一方、日本は洋画のポスターをナゼあそこまでダサくできるのか・・・
ジブリはこの人に著作権譲渡すべきだと思う。
クリエイター的には国外のが優遇されてるのはいいと思う
日本はヒットした前例をなぞるだけ
これから縮小する側と拡大する側の差が出てる
アートとしてはいいんだけど映画ポスターって遠目で目を引いてナンボだから
中国らしくていい
オリジナルへのリスペクトが込められてる
ここで日本ディスってる輩とは違うね
その日本でヒットした例を中国がなぞってるのが今回なんだけど…
とりあえずオリジナルで挑戦した作品が日本で売れてから言うべきじゃね?
最初の構想では、メイはいなくサツキだけが主人公だった
長編にしろと言われた駿が「キャラ増やせば尺取れるだろ」という理由で主人公を2人にした
ので、元のサツキにはメイの名残がある
だってアレも十分いい
ただ中国のポスターデザイン素晴らしすぎるな
よけいな言葉でごまかさずデザインだけで勝負してる
この生き物は まだ 中国にいるのです
こういうのは内容を知らない人でもどこか引っかかるポイントを使ってこそだと思うんだけど
日はこま過ぎ
そういった意味では日本のポスターは「宣伝」という効果は高く発揮してるんだよなあ
自称評論家サマ達はそこら辺のマーケティング知識とかゼロだから「日本のポスターはセンスない!」って言ってキャッキャしてるけど(笑)
時代が違うし絵を描く技術も違う
トトロデカすぎんだろ
映画をみた後にあぁー! ってなるポスターもいいんじゃない?
まぁトトロは中国でもすでにみんなが観ていたそうだけど
中国では違法視聴で既に国民的アニメなんだ
作った時期が違うのと、技術の進歩の違いにしか見えない。
映画の完成前の絵が無かった時期にポスターを作らなきゃならなかった日本版スタッフに謝れ。
条件が全く違う。
商業用の告知ポスターとして本家は考え抜き、
こだわりをもって作られたひとつの作品。
上手く描けてるからといって本家越えたと受けとるのは考えが浅い。
/任_豚\
.|-O-O-ヽ |
(. : )'e'( : . 9)
`‐-i⌒|\ ̄ ̄ \ヽ
( 」 || | ̄ ̄ ̄|> 〉
( ̄ _| |_|LABO|/
劣等感の裏返しか?
劣化というよりは、改悪してるようなものを、凄いって先に喚けばそうなるとでも思ってるのか?
大陸じゃそんなことばかりやってるのかよ?笑えるな
同時上映で火垂るの墓のポスターも一緒に並べようって話なんですよ
俺にセンスが無いからだろうけど、2枚目3枚目はなんて言うかコラで見るデザインだと思った
参考にしたところはたくさんあるよね
アーティストは打ち合わせで支給品以外の絵や映像写真やタイトルのロゴ等々を提案や変更出来るが
デザイナーは打ち合わせでもらったポジやデータしか使えない勿論タイトルロゴの色や形も変えれない
もちろん3案程見たいと言われた場合は1案は全く違う構図のを提案するけど採用はほぼない
くらいにしか思わんなぁ
思ってた時があったし、芸術とか、
何か達人が多いイメージだったなー。
これやってたら「ああここが韓国や北朝鮮と違うとこなんだよな」ってなる
グッズで欲しい
これはただのイラストだよな。
本家のポスターに見られるような、トトロという生き物の不思議な雰囲気とか不気味さ、幼少期特有の未知のものに対する不安を、外灯の灯りや傘、鬱蒼とした森の中のバス停で表現した比喩は物語の本質を巧みに捉えている。
絵の仕上がり云々の問題ではない。
いやだって、センスが無い俺には何を伝えたいのかがサッパリ分からないメッセージ性のポスターだと思うし、ねっとに溢れている映像を流用した嘘コラっぽいデザインにし見えないんだ
まだオリジナル版の方が隣近所にいると言うメッセージがあって、予告を見ようかなと思う
ほんとバカッターって情弱しかいねえ
たまたまの一発でない、センスを確かに感じる
二枚目 小さすぎ
三枚目 まだいい方かな、ただ穴の開き方でトトロなんだけど、耳元のギザギザ表現が不自然すぎ。もうちょっと全体的にトトロの形ってわからない方がいいと思う。
四枚目 ここどこ? サツキとメイのいる村じゃないよね。あそこはすでに里山状態なので原生林に近い森ってw
もののけ姫と勘違いしてる?
そうそう、トトロを題材にした絵を描きなさいと言う話しだったら、これで良いと思う
映画の内容を伝えなさいだったら、どこかのファンタジー世界?にしかならないと思う
ほんとすぐ湧くよな君みたいな
世の中の多くがが評価してる物を否定する俺カッケー君
勘太的婆婆
デッサン等の「基礎」がないと向こうはプロになれないから。
日本のは趣味の延長でパっと見のウケが良さそうだったらそれで仕事になっちゃうからね
その弊害が「お前の代わりはいくらでも居る」という劣悪な環境生んでるんだけども
洋画を日本に持ってくるとクソダサいキャッチコピーと残念デザインになるのはよくあるから、今の感覚で作っても中国版みたいになるかってのは分からんけどさ
>>81
ほんとこれ
一見してセンスいいなと思った後で、何か違うんじゃね?って違和感がそれな
オリジナルのポスターを見てその違和感の正体がはっきり分かった
「映画のポスターです」って言われたら、3枚目以外は全部「で、どんな作品なの?」とか、観終った人達から「このイラストから期待した内容と違った」って言われそう
続き
一枚目と二枚目を批判した理由は、日本の当時のキャッチコピーである
「このへんないきもの・・・」というのに当てはまらないというだけのことです。
中国語わかんないから、同じキャッチコピーがポスターに書いてるかどうかは知らないけどね。
やはり日本のポスターは秀逸! 謎の娘(サツキ&メイ)の存在はこの場合無視w
わからん…
初公開・・・みんな知ってんじゃないの?そうでもない?
評論家気取りのアホは無知だからしゃーない
メッセージ性ならアメリカ映画のポスターに遠く及ばないし、
わかりやすさでは日本の映画ポスターに遠く及ばない
小綺麗さでは中国のがいいかもしれんが
しょうがないじゃん
オリジナル版にある日常生活感もメッセージ性も抜けているポスターなんだから
日常生活感もメッセージ性も感じないから、ただ絵として綺麗だけと感じるだけだから君も指摘できずに人を罵倒するだけだろ
正直言って、風の谷のナウシカのラストのオマージュだなと思ったぞ
目を引かせるというポスターの本質としては満点だろ
・・・・お前も評論家か?
それな
商売なんだからそういうこと考えないと
目を引かんよ
「小綺麗な絵」なんてどこにも転がってるから
こういうブログで殊更に取り上げてるから目を引かれるように思えるだけ
だっさw
目は引かないだろw
ちょっと離れて見たら子供が草原走ってるだけで
トトロの映画ポスターだなんて思わん
てかトトロでけーw
>>69だけど
オマージュてポジティブな受け取り方してるわりに作品を否定するとこに狭量さを感じるよ
ただ、オリジナルは越えられないと断言できるけど。
どんなんだっけと思ってググって息を呑んだわ
なんか洋画のポスターでも海外バージョンと日本バージョンとかあったろ
センスはあるんだけど
コレじゃない感。
ファンアートとしてはすげー❗だけど
ポスターだとしたらこいつ映画観て描いてないなって感じがする
きれいな絵だけどトトロの内容とはなんか違う
「STAND BY ME ドラえもん」中国最終興収105億円 映画ニュース - 映画.com
中国のアニメ映画としては興行収入に繋がってると考えていいのかな
ポスター関係なくドラえもん自体が人気なだけ
批判が許せんだけやん
スルーしときゃいいのに裁量狭いな
それは自分のことか?w
理解できてないのはお前だぞ
アニメのポスターだろw
でもラピュタは駄目だ。あの構図は散々ネタにされつくしてるせいで素直に見れねえw
日本人の陰湿さが良く分かるコメ欄だわ
なんかの地獄や餓鬼道を書いた絵かと思った
ドラえもんのポスターも分からんが、これはなんの映画のポスターだ?
一枚目の西遊記のポスターで良いんだよな?
でもポスターとしてはいまいちだ
俺もパラレル西遊記かなと思ったが、正解は何だろう
ググっても出てこない
ただのキャラ絵になってるよ
4枚目とか雰囲気だけ見たらもののけ姫かと思ったぞ
映画のイメージではなく見た他者のイメージになっている
日本人はポスターだけでも何かを伝えたいと思ってるから物足りないと感じる。
文化の違いなんじゃないか?
草
余計な文字しか入れない3流デザイナーの日本w
な~るほど
良い所は真似て生かすことが大事
だよね
見た目だけで、意味を成さない意味不明なポスターだよね
ファンアート作品だったら良いけど、これは中国でも通じているのかな?
麦わら帽子かぶった子供が走ってるのがまず違和感。
秋なのか夏なのかわからなくて季節感がない。
ジブリってそういう細かい表現を大事にしてると思ってた。
確かにこの人はいいセンスしてる
トトロ巨大化してるけど良いわ
一番下は関羽と張飛がモチーフになってるから、何の意味もなく西遊記をモチーフにしただけって気もしてきた
これ本当に映画のポスターなのかって思ったくらいだわ。ツイートが無かったら映画と無関係のポスターだと思っ
てた
ポスターとしては意味が分からない。アートとしてもドラえもんのやつは微妙
言われてみると滅茶苦茶だね。都合良く大きさ弄られすぎ
それ以前の部分で突っ込んでる人が多いんだと思う
まあ三国志みたいな絵もあれば、2枚目が多分清王朝のパクリみたいだから尚更意味が分からんです
言われている通り映画のポスターと指摘を受けなかったら、本当に分からなかった
中国の、マスべやん。どんな映画かわからんやん。
全部ネタバレした上にクソダサいポスターに改悪するよりましだろう。
・
やはり、中国共産党と中国民は切り離して捉えたほうがいいようだ
中国は絵で訴えかける。
日本はポスターに書いてあるフレーズで訴えかける。
たまに日本のポスターが変に見えるのもフレーズがキモい時があるからだし。
トトロの大きさおかしいし
映画本体の感性にこの人の感性が刺激されたのは容易に想像できる
パクらない姿勢は大いに評価
・
中国は科学技術・軍事技術・経済もオリジナルに拘れ。やはり問題の焦点はあくまで中国共産党のほうだな
大きさ蚤レベルじゃねーか
・
「ダークサイド中国共産党」の方は相変わらず通常運転w
一方日本の洋画ポスターについては目も当てられない
デザインは、個人の好みだから知らん
日本にもこれくらい描ける人はいるんだろうけど
多分配給会社にボツにされてしまうんだろうな
>トトロの大きさおかしいし
こんなこと言っちゃう時点でもう絶望的にセンスがないやん
本当に映画見たのか?
こんなシーンあったか?
とか
トトロのサイズがおかしい
とか言ってる絶望的にセンスが無い奴らがチラホラ湧いてて笑っちゃう
ポスターに作中の場面が使われてる映画なんてほぼ無いんだが…
それ素で言ってるの?
お前のポスター観が間違ってんだよ低脳
>ポスターなのに本編に全くないシーンをあるように描いていいの?
これをあるように書いてると思うお前がバカなだけ
映画ほとんど見たことないんだろうな…映画館行ってポスター見てこいよ
おまえはポスターだけを見て観る映画決めてんの?
中国版のはなんかメイとサツキが天竺探しに大遠征しそう
擁護に必死なようだけどシナ人かな?
草原とトトロの模様を掛け合わせた比喩的表現やん?
実在しないシーンやデフォルメ効いた映画ポスターなんて良くあるやん?
タイトルではなく「宮崎駿」を中央に持ってきてるのも凄くイイ
そこは認める
って真上に同じ事書いてあるけど
日本よりテーマ掴んでるんじゃないの
スーパーの新聞チラシに毛が生えたレベル
ハイカルチャーに錯覚させるかのような無駄に意識高い絵で視聴意欲が沸くかと言われれば・・・
広告なんだからまさに広告でいいんだよw
変に凝って広告らしさが無いポスターとかポスターとしての役割果たせてねーだろw
逆効果だろ
創作系は今の体制のままじゃ100年かかっても碌なの作れない
思想統制が全ての元凶
ポスターなんかどうでもいい
犬猫にしか見えなかった
水墨画感を出せばいい感が微妙だな
他のはシーンの切り抜きに背景変えただけだし
アメリカ、日本問わずシンプルタッチの表紙やポスターにしてる理由がこれ見るとなんとなくわかる気がする
中国の表紙やポスターっていずれも一般人の絵師が描いた感があるんだよな
これもその一環やろ、だからポスターに気合入れる
先進国じゃ誇大広告って言われる案件
そんなに良い物には見えんな
尾崎豊の替え歌かと思った
中国天才デザイナー「黄海」さんもトトロの映像(宮崎駿監督の映像センス)から自身の感性を刺激されたんだろう。
14億も人口抱えてたら、こういう天才がいてもおかしくない。天才のセンスとセンスが互いに呼応する
万引き家族に関しては中国の圧勝だな。
以前デザインの勉強のために映画ポスターのデザイン本読みあさったけど「邦画これでいいのか…?」って気持ちになった。
素晴らしいローカライズだと思います。
言いたいことはわかるけど、トトロはガッカリしないから大丈夫。
朝鮮とは違う
コメントにもあったけどファンアートの域を出てない
持ち上げてる連中は共産主義者か?