• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


鳥取ズワイガニ取れすぎで“禁漁”危機 解禁2カ月足らずで...
https://www.fnn.jp/posts/00408656CX
名称未設定 1


記事によると
・鳥取県の冬の味覚「ズワイガニ」が、漁獲枠の9割をすでに超え、3月の終了を待たず、漁ができなくなるおそれがある。

・オスのズワイガニは水産庁が資源管理のため日本海側の各地で漁獲量を規制しているが、11月に解禁された鳥取県のズワイガニ漁で2018年に割り当てられた枠は870トン。

・県によると2018年は「しけ」がなく漁場も良好なことから、12月25日時点ですでに803トンとなり、漁獲枠の92.3%にのぼっていることがわかった。

・県の関係漁協は、12月の半ばに制限の7割に迫ったことから松葉ガニでは初の漁獲制限に入り自主規制をしていたが、勢いは止まらず、このままでいくと、漁期が終わる2019年3月20日を待たず、松葉ガニ漁ができなくなるおそれが出てきた。





この記事への反応



もう少しうまくコントロールできない?(゜Д゜;)

漁業関係者ってのはやっぱりバカしかないない。年明けの松葉ガニは新鮮じゃないってことだよね~

なるほどなぁ。ラジオショッピングなどでカニをよく売っている理由がわかりました。

え、ちょうだい

あほみたいにとってたら 資源がなくなるべ

(´・ω・`)知らんがな・・・調子に乗って取りすぎるからやろ!

先に獲ったもんが勝ちならそうなるよね。
マグロの漁獲制限から何も学んでないね・・・


えーーーーーいちばん美味しくなる時期に
めっちゃ高騰するやんーー!えーーー!


計画性のないぱらっぱらっぱーが取りすぎてるだけじゃないのかい?他県ではそんな事象おきてないし、漁場だって変わりないのに。

獲れすぎたなら、いくらでも食べてあげるのにって、漁獲枠があるからそういう訳にはいかないのか。そうすると、シーズン後半は高くなると言うこと?








何も考えずに獲りまくるとこんなことになるんやなぁ・・・





コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:01▼返信



       規制しろ

2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:01▼返信
年末年始需要がすごいから
獲れるうちに獲らなきゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:02▼返信
当然の結果です
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:02▼返信
それでガッポガッポ儲かるんだからしょうがない
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:02▼返信
争奪戦だから仕方ない
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:02▼返信
かにさんかわいそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:03▼返信
カニ臭いから嫌い
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:03▼返信
つらいカニ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:03▼返信
一応ルールは守るだけマシだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:03▼返信
できなくていいよ。
資源枯渇のが問題
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:03▼返信
いっぺんしぬほどうまいカニを食ってみたいのう
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:04▼返信
でも値段は下がらない
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:04▼返信
それは仕方ないカニ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:04▼返信
理性的な先進国は、計画的に魚を獲って海を育てるって感じでやってるけど
日本の漁業は本気で発展途上国以下の最低マナーだからな
魚が絶滅するまで取り尽くすのが当たり前の世界
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:04▼返信
昔より捕獲技術が上がってるし、
燃料費高騰で船出すのもバカにならないから
効率良い方がいいに決まってんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:04▼返信
全体の漁獲枠が決まっているから早い者勝ちなんた
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:04▼返信
鳥取の関係者がバカってだけだろ
他のところじゃうまくまわしてるんじゃないかな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:05▼返信



いっぱい取れたって安くなんねぇんだろ


19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:05▼返信
ズワイガニ20万個で3000万円ぐらい
そりゃ獲るわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:05▼返信
今年は2kgガッツリ食ったからもう要らん
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:05▼返信
今日のニュースで見た
22.投稿日:2018年12月27日 22:06▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:06▼返信
一番相場良くて稼げるのが年末だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:06▼返信
ちゅうごくと韓国には取らすな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:07▼返信
他の魚獲ろうとした網に勝手に入ってくるようになるから大丈夫大丈夫
あほらし
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:07▼返信
ズワイが取れなくなったらタラバを食べればいいじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:08▼返信
殻にかにかま詰めて売ればええ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:08▼返信
サメが海の魚を食い荒らすせいで困ってるとか言ってる漁師見ると笑っちまう
海の物食い荒らしてるのはどっちだよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:09▼返信
まあ決められてるならいいんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:09▼返信
日本人は馬鹿だからどうせクジラも捕りすぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:09▼返信
犬を食うくせにクジラを批判する韓国人
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:10▼返信
そら自分が獲らなくても他の奴が獲っちゃうならガンガン行くわな
33.投稿日:2018年12月27日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:11▼返信
カニ高いからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:11▼返信
カニとか食べるの面倒くさくて嫌いなんだけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:11▼返信
そら個別に制限をかけなきゃ早い者勝ち+まとめて取ったほうが費用効果高いしそうなるに決まってる
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:12▼返信
漁師なんてチンピラヤクザだからなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:13▼返信
まぁ基本DQNばっかやしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:13▼返信
カニ味噌
アレの何がうまいのかわからん
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:13▼返信
あれ?旭日旗に似てね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:13▼返信
漁師なんて猿並の知能しかないからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:14▼返信
そりゃ自制したって損するのは自分だけだしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:14▼返信
まぁ業界全体での制限であって個人の漁師間では早く捕ったもん勝ちなんだから
漁船1隻あたりの一日の漁獲量制限でもしない限りはそらそーなるわな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:15▼返信
漁業にせよ農業にせよ基本バカがやるものだからな
農業はまだIターンUターン系の文明人が多少入ってるからマシではあるんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:15▼返信
人よりたくさん取って「やってやったぜ、俺カッコいい」って人しかいない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:15▼返信
はちま起稿 2018年3月1日
【絶滅危機】高知県「ウナギが全然獲れへん…せや!採捕期間延長したろ!」
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:15▼返信
船ごとや日による割り当てとかないんか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:16▼返信
そのだなあ、物には限度ってものがあるだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:16▼返信
なっ
だから日本人にクジラ取らせちゃダメなんだよ

スグ絶滅させちまうw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:17▼返信

今から自民党支持者の家に放火します。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:18▼返信
漁師ごとに割り当てず個人の良心に委ねてんの?
マジで?未開すぎひん??
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:19▼返信


蚊に刺された、犯人は、、アニメ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:19▼返信
禁漁しとけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:20▼返信

神社⛩にも放火します。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:20▼返信
それを売った金が暴力団の資金として流れてるところまではわかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:20▼返信
漁獲制限が掛かり日本の漁船が居なくなった漁場に国籍不明の密漁船と、それを護衛するように国籍を隠した韓国の軍艦がやってくるんですね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:23▼返信
漁港ってのは必ず極道がいるからな
絶対に報道しないけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:23▼返信

神社には、いきません!
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:24▼返信
※54
超汚染人らしいご回答でw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:24▼返信
ここの漁業組合が馬鹿なだけだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:24▼返信
※58
汚れた一神教では行けんだろw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:24▼返信


蟹の一年の安泰でー
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:25▼返信
おまえらだって、ネトゲで
 「ドロップ率ウメェ、修正される前に乱獲しなきゃ(使命感」
で暴れるんだから、似たようなもんだろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:26▼返信


蟹様🦀‼️‼️‼️‼️あァアぁ〜っ❗️

ぶりゅるるる〜ぅ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:27▼返信

神社にバカって落書きしといた。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:27▼返信

毛の量が多く方が怪我に、、
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:28▼返信




68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:29▼返信
国籍不明の船が根こそぎとっていきそう
そういう焦りもあるんだろうなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:29▼返信
カニ不味いからさっさと絶滅させて皆で焼き鳥食おうぜ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:29▼返信
そりゃ早いものがちなんだから、こうなるわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:30▼返信
あんまん
あんまん
あんまん
あんまん
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:31▼返信
漁獲量ちゃんとコントロールしないと全体の稼ぎ低くなるんとちゃうか?

シーズン半ばも行ってないのに限界まで取るとかアホすぎやろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:32▼返信
カニ食っていこう〜
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:33▼返信
悲しみ日本海
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:34▼返信
漁師になに期待しとんねん
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:34▼返信
~が獲れなくなった
高齢化が~
成り手がいない~

全部自業自得だわ
アホ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:35▼返信
18年1月 【悲報】ウナギ、マジで絶滅しそう
 
18年3月 高知県「ウナギが獲れへん…採捕期間延長したろ!」
 
18年6月 絶滅の恐れがあるニホンウナギ、去年だけで2.7トンも廃棄
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:35▼返信
取れすぎてトラクターで作物潰すバカ農家

獲りすぎてもなお辞めることをしない馬鹿漁師

田舎者は総じて金に汚い。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:35▼返信
そして年明けはカニ高騰で漁師大儲け(^∇^)
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:35▼返信
なんでカニ食べたいのか理解できねーわ。安かったら食べ無そう。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:36▼返信
こういうのも鯨同様に管理しろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:37▼返信

つんく、そろそろ死ね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:38▼返信
♪あれから鰊(にしん)は~どこへいったやら~

てかw

日本海で密漁してるコリアチャイナ馬鹿にできた柄かよおいwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:39▼返信
馬鹿ばっかっつーか、水揚げ量の制限を個人加算にしてけよ。
一人当たりどんだけって決まりを作らんとみんな制限いっぱいまで走るランクマッチになってしまうだろうが…。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:40▼返信
自主規制かよ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:41▼返信
ここ1週間で6キロぐらい喰ったわ
あー美味しかった~♪
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:43▼返信
乱獲中国人と同レベルだな(笑)
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:43▼返信
漁師に取るなってのが土台無理な話
そういうやつは漁師になってない
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:43▼返信

もし、もし、蟹よ、かにさんょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:44▼返信
日本禁漁するならうちらがとり放題アルな!
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:44▼返信
北海道はマグロ漁獲制限の10倍とってたんだっけ?
すげぇなカス過ぎて
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:44▼返信

砂金採りに砂丘に行って蚊に刺されたよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:45▼返信
稼げるだけ稼いだってことで
酒でも飲んで寝てれば?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:45▼返信
え~っと?漁師って・・・バカなの?wwwwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:45▼返信
漁獲枠を融通しあえるとかなんとかの
漁業改革まだやれてねーの?
海外じゃ資源確保しながら利益出せてるらしいじゃん
日本の漁業遅れ過ぎ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:46▼返信
>>49
上限まで行ったら禁漁かけるんだから水産資源的には問題ない
漁獲枠で馬鹿みたいに取った奴は漁協の話し合いでどうにかだろうが

禁漁もせずにガバガバ取ってる中国と韓国よりはマシだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:46▼返信
※3
日本人も漁はするけど外国人が大暴れするからねぇ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:48▼返信
鳥取なら松葉蟹な
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:48▼返信
管理出来ないなら禁止しろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:50▼返信
「何も考えずに」ではなく、「他の漁師に水揚げされる前に」獲ろうとしているんだ。自主規制を守っても他の漁師が獲るから損するだけだし。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:50▼返信
経済優先の中、即規制ってのは他と比べればある意味で健全な気がするけど度を超えての緊急事態とかならカニ漁ってやばい
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:53▼返信
ほっといても中国韓国ロシアが盗っていっちゃうからですね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:55▼返信
どうせ同じ場所で捕るのに、蟹は揚がるところでブランド付加の料金が掛かるから安い土地で買うのがオススメ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 22:58▼返信
漁の仕組みすら知らんやつが叩いてる滑稽さ。
漁獲枠内でとってんだから何の問題もないんだよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:01▼返信
既視感あるとおもったらpaypay祭りやんこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:01▼返信
やっぱ漁師になるような奴らって頭悪いんだなって思うよ
107.投稿日:2018年12月27日 23:01▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:02▼返信
ちな大間のマグロもとなりの漁場のが安く同じマグロくえるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:02▼返信
どうせヤクザが密漁するんでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:05▼返信
漁獲量が決まってるなら相場が高いうちに獲り切ったほうが儲けが出るし
ましてや漁獲量残して天候不順で漁に出られなかったら目も当てられないし
消費者への配慮には欠けるが漁師の中のがめつい連中なら順当な判断だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:05▼返信
鯨も商業捕鯨ではじめはこうなるだろうけど本当に取れなくなった時に対策打てばいいだけ
イワシとかも一時絶滅寸前になったけど1年休んだだけで毎年大漁にとっても平気になったからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:08▼返信
バカばっかりかよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:09▼返信
※111
ニシンは全然だけどな。
海水温の変化でも移動していくから一年休んだから大丈夫とかって話にならんよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:09▼返信
早い者勝ちだから仕方ない
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:10▼返信
産まなくなったら全滅やけどな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:12▼返信
何も考えずに蟹を安売りしてるほうが資源の枯渇を考えろと言いたいが?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:17▼返信
次捕れる保証なんてないんやから
捕れるだけ取るわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:19▼返信
欲望の固まりの人間が増えすぎるとこうなる
全人類の5割減ってもバランス取れない
8割くらい消すべき
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:19▼返信
自分の手で育てる農家と違って、漁師はただ獲るだけだからなぁ。おまけに低学歴なのが多く自制心も弱いから、資源保護なんて夢のまた夢。
漁師は資格制にしてもいいとおもうよ。
120.投稿日:2018年12月27日 23:30▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:31▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:31▼返信
最低のクズだな安藤
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:35▼返信
シナはあればあるだけ金になると思って根こそぎいくからな
マジ原始人
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:35▼返信
単価下がるけれど中朝韓の連中に盗られる前に採らないと結局根こそぎやられるからね
なんで中朝韓の連中ってイナゴみたいなんだろう?どうすれば人間になれたんだろう?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:42▼返信
環境テロリストって日本人のことだったんだな

地球から出ていけ害虫民族
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:48▼返信
自主規制してても他のやつが漁獲枠まで獲っちゃったら禁漁だろ?
自主規制してるやつが馬鹿を見るだけだな。
127.投稿日:2018年12月27日 23:49▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 23:49▼返信
paypayの100億と一緒
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:00▼返信
規制しなけりゃそうなる。とった者勝ちなんだから、当たり前だろ。経済学の教材見てるようだわ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:02▼返信
※95
その辺は今年ようやく改革された
運用がどうなるかはっきりしないとけど、今まで比べるとかなり良くなるよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:03▼返信
ペイペイのキャンペーンみたいだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:05▼返信
はちま民(お前ら)みたいだなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:09▼返信
どこの漁師もそうだけどあいつらとりまくるからね
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:29▼返信
競争してるそりゃそうやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:29▼返信
松葉ガニが捕れないなら松葉っぽいカニでも穫るしか
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:36▼返信
漁師は自分の金を作るのが最優先なので
何年後捕れなくなるとか考えない
そのつけが何年か前からきてて
一部の魚の種類を除いて金になる魚の数が減ってる
とりまくってきたからである
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:36▼返信
日本の漁師はホント馬鹿ばかりだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:39▼返信
カニカニどこカニ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:42▼返信
フツー、漁民に民度求めるぅ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:44▼返信
安売りくる?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 00:51▼返信
漁獲量もセリにかけろや
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 01:02▼返信
漁師ごとに枠儲けてそれ超えたら罰金でいいじゃん
んで超えた分は他の漁師が取ったってことにするとか
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 01:18▼返信
誰かが抜け駆けした時点で我も我もとなるってなんで分からなかったんだ
金絡んでるんだからそりゃ全力で動くよ
本当に未来を考えてるなら個人単位で制限かけていかないとダメ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 01:19▼返信
前マグロを盗り尽くした糞漁協は今密漁でもやってんの?
ちゃんと監視しないと隠れて続けてるぞ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 01:20▼返信
※142
正直に申告すると思う?
漁協ごと違反してるとこもあんのに。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 01:21▼返信
揚げたサワガニとビールの前ではすべてが霞む
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:01▼返信
寧ろよく考えて漁する奴が損する構図になってるのでは?
絶滅しようがお構いなしの銭ゲバ共が我先に獲ってるんだろうよ
悪貨は良貨を駆逐するってやつ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:12▼返信
鳥取県の漁師はアホばっかりやな
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:14▼返信
※25
そういうのも漁獲量に含まれるから
割当をオーバーすると罰金や
来年の漁獲量が減らされてしまうんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:18▼返信
※147
その指摘は割と正解。
まあ今年大きくなたが入ったので、今後はましになると思われるが、運用間違ったら大手だけが生き残って、小規模なところは全部潰れることになる。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:24▼返信
※111
日本の場合その基準がゆるゆるで、個体数が回復する前に解禁になったりしてたから、水産資源が厳しい状態が続いていた
この辺も今年から改定されたので、おそらく状況が良くなる
ただね、漁できないと漁師は収入を絶たれるから、長期にわたるのはなかなか難しいのだ。
そこで利権のようなものが絡んで来るわけよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:27▼返信
※126
といっても漁業の圧力は強いのでそこを無視して取りまくるのいうのはほとんどない
ああいうのは村社会だからやらかすと、ほんとに量ができなくなるからな
ただ、漁業によって考えも違うので積極的な自主規制をかけないところがいたらこうなるな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:37▼返信
北陸「カニ足らないから鳥取、島根で仕入れるぞ~!」
北陸「まだ足らない!福島から仕入れるぞ~!」
北陸「カニ祭りだ!!!」

何十年も前からこんな感じw
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:50▼返信
解禁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
獲りまくるやで!!→獲りすぎたンゴ→はい禁漁
アホすぎない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 03:17▼返信
多分お前らも同じ状況になったら自制が効かなくなるよ
なんせ大金が網に引っかかるんだからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 04:14▼返信
バカには似合いの結末だ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 05:05▼返信
そんだけ漁師多すぎるってことだろ
少し保健所で殺処分しろよ
158.投稿日:2018年12月28日 05:11▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 05:19▼返信
生活かかってるから難しい話だな
160.投稿日:2018年12月28日 05:32▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 05:55▼返信
あのな… オマエラ、漁師は普段稼げなくて稼ぎどきに稼がなくて?どうやって生計を立てるんだよ。
それでなくても隣の密漁問題や表流船の処分で困ってるし、政府はガン無視するしな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 06:10▼返信
ZWEIガニは2か月しか獲れない!!
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 06:27▼返信
漁師ってこんなに頭悪いんだw
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 06:36▼返信
漁師毎に月間漁獲枠に制限を設けるしかないな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 06:45▼返信
私利私欲で動くクズばっかだからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 07:07▼返信
漁師ってアホしかいねえよな
捕りすぎて次の年に不漁だと騒ぐんだろw
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 07:16▼返信
>>5
控えめに捕ってたら余所の業者がその分多めに回収して禁漁になるだけだものな。
そりゃ可能な範囲で限界までやるわ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 07:17▼返信
なんで漁師叩きしてるんだ?
早い者勝ち制度なのに
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 07:17▼返信
早いもん勝ちニダ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 07:46▼返信
漁師には脳筋しかいないのか・・・。
獲れないと国に補助を求め、
今回見たいに考え無しに獲り過ぎて、値段が暴落しても国に保護求めそうやなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 07:52▼返信
蟹なんて下ろしも高いんだから
確実に金儲けに目が眩んだ結果だろ

害悪でしかないな、漁師ってのは
バカ丸出し
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 07:54▼返信
くっそ頭悪いな
目先のことしか考えられないまるでシナチョーン
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 08:19▼返信
クジラもこうなりそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 08:40▼返信
ぺいぺい ぺいべ ぺいぺい ぺいぺ ぺいぺい
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 08:46▼返信
馬鹿チャイナみたいな真似するなよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 09:57▼返信
鰻は絶滅寸前と言われつつ、シーズンは供給過多。鵜呑みで漁師叩いてる奴等遊ばれ過ぎ。外出て働け!
年末短期求人ならどんな人でも雇うからさ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 10:05▼返信
漁師が無分別に採ってるわけじゃなくて
いつもどおりやってたら
大漁が続いたってことだろ
ふざけんなバイト
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 10:06▼返信
バイトに乗せられる脊髄反射バカとろくに文章読めない文盲多過ぎだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 10:11▼返信
パヨクはこれに噛みつけよ
オマエラの好きな日本人民度ネタにできるんだぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 10:38▼返信
>>178
はちま、最近ネタの見出しも煽りも悪質だよな?コンプライアンス的処置は無いもんかと思う。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 11:45▼返信
まあ、日本が規制しても韓国が入り込んで乱獲し続けているので意味が無いんだよなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 11:50▼返信
そりゃ漁師なんかバカしかならんだろうしな
183.投稿日:2018年12月28日 11:55▼返信
このコメントは削除されました。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 11:55▼返信
いいぞ!もっともっと獲りまくって俺達に安く食わせてくれwww
なーに、海はめちゃくちゃ広いんだから絶滅するこたーねーべwwwwwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 12:44▼返信
そりゃ、漁師毎の制限じゃないんだから
とらなきゃ食っていけなくなるだけだからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 13:37▼返信
過疎地は仕事ないから・・・・・・・・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 17:52▼返信
paypayかよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 21:41▼返信
殻を戻せ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月31日 21:37▼返信
規制の9割ならまだマシだろ
北海道だかのマグロは規制の7倍量取って来年禁漁とかだぞ
来年じゃねーよ7年間禁漁にしろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月05日 00:38▼返信
いっぱい取ったら値段が下がるのもわかってるけど
自分が取らなかったら他人が取るだけだから
取らないと生活できなくなるんだよな
つらいよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 09:23▼返信
全体の漁獲高規制してるなら別に悪くないだろ。こういう資源保護で厄介なのは、規制してない隣県や他国の漁師が来てかっさらって行くこと。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 09:51▼返信
漁獲高の規制が理想的な期間で終わるほうが珍しいよ。そもそも冬の日本海なんて天候しだいで船が出せるかどうかも不安定だし。船が出せても不漁の年だってある。
漁師は馬鹿高い金で船を買ってるんだから、そりゃ獲れるなら獲るよ。

直近のコメント数ランキング

traq