関連記事
【「売上2億円を削ってでも元旦は全店休みます」ラーメン幸楽苑"2億円事件"広告が英断すぎると話題に!】
元日休業のスーパーや飲食店 働き方を見直す意識の高まりを受け増加
http://news.livedoor.com/article/detail/15819156/

記事によると
・ 2019年もスーパーや飲食店などで元日休業の店舗が増えている
・働き方を見直す意識が高まり、企業が就活生に正月休みをアピールする動きも
・成城石井は休業店舗を拡大し、大戸屋は半分の店舗を休業としている
この記事への反応
・ 良い事ですね
・ 昔はスーパーも三賀日はお休みだった。通常の土日祝で十分営業しているのだから、大手は正月くらいは営業をお休みしても良いのではないか。全店休業が難しければ店舗限定で営業すれば良いと思う。
・ 元日に休めるようになるまで、この国ができてから2000年以上かかったのか・・・。
・ 3が日くらい休め
・ 休もう。国民が年明け早々+12/31も仕事だったらやる気なくすよ。 せめて、1月1日は休むべき。
・ やってるのはコンビニだけ。ありがたや〜
・ コンビニも全部休むべき
・ 元旦くらい休みにしようよ… 日本人みんな働きすぎ😰
・ 安心して、残り、364日いかないから。楽天、Amazon、リアルは、ドン・キホーテあるし。
・ 店が開いてるだけならまだいいんだが客の呼び込みを必死にやってるのはなんか可哀想だ、医者や警察とかには流石に言えないけどせめて正月だけでもいいから全員休もうよ。
年末年始が稼ぎ時なのはわかるけど、やっぱ休める時休んで欲しいよな

コンビニもチェーン店のレストランも休もうぜ それくらい当たり前
その代わり給料を倍にしてやってくれ
どうせインフラは休めないんだし
だが全てのサービス業が元旦を休みにすると不便しかない
正月ってそういうもんやで
???
出てるよ
バイトやパートはね
もちついて記事を読め
スーパーは地味に困るな
コンビニあるからまだいいけど
個人的意見ながら冗談でもそういう我がままいうものじゃないよ?
あとインフラ系は休めないから働いてるそいつらが一番困るという
休みのところも多かったし
いいことだ
働いてるやつらに感謝して使うくらいにしろ
しまってる店多いから餃子の王将に行列
さて来年も休みにするのかな社長さん
この調子でお盆休みも長くなって、残業も減ればいいな
こういうのに賛美の声ばっかりってのはどういうことかな?
自分が正月に店利用してる自覚のないバカが多いんだろうな
休みにしてくれよ
絶対だぞ!
ふざけんなよ!!!
実質はかわらないんだよね
嫌なら他の仕事シロ!セガ・サターンシロっ
白より黒32(サンニー)アイドルサタンちゃん!
2日目3日目は親戚付き合いとかあるから分かるけど。
3日くらい休めよ
ブラックだな
休みの日にサービスしない店なんてのは使わんようになるだけ
実際、親戚もろくな治療されなくて・・・
まぁ元旦ボーナスもらえるからいいけど
はちまバイトさん!!
馬鹿みたいな競争で死人を出すような時代じゃないで
今じゃ通常営業が当たり前になってるが
コピペするのが仕事なのにそれすらできないの?
ガス・電気やインターネットだってオペレーターなしで動くわけじゃあるまいし
電車や車だって人が裏で仕事してなきゃ動かねぇ
世の中働いてるのはサービス業だけじゃないんだぞ
通販民 「許さん!!」
本体は言わずもがな
記事元にも迷惑だから、早く修正したら?
○ドン・キホーテ
×ドンキ行こうぜ
○ドン行こうぜ
高齢化と人口減少で客は減ってるだろうし正月感のない食べ物なんて売れないだろうし
福袋とかができるデパートや商店はかきいれどきだろうけど
元旦以外はぜってえ休みにしないぜってことでもある
騙されて
これはいいこと
とか頭空っぽに受けとるなよアホども
そもそも働き方改革とは個人各々の都合に合わせた働き方ができるようにするためのことのはず
元旦は全部休みにしろってのはむしろ逆行
ほんとこれよ。
年末年始と休みなしで元日から2時間残業とかバカバカしいわ。
24hの牛丼屋ですら休んでる時世にさあ
業種によっては客足減って楽だったのによ
バンバン働こうぜ
馬鹿だろ
くたばれよ
いつの間にかやるのが当たり前みたいになっちゃたからね
いい傾向だと思うわ
まずは働いてから言おうか
だから簡単に人殺しするし、愛国心も皆無になった日本人も倍増
いずれアジアの三流国家だわ
大人しく潰れておくれ
こんなクソみたいな土地と人種スペックでそれなりに贅沢な暮らしが出来るのは努力あってのものなのにそれ止めたらまた悲惨な歴史が待ってるぞ
365日休みなしが当たり前って異常だと思うよ
ジャスコ、イオングループ
野党で労働者の味方ぶってる
岡田の兄貴、実家だ
昔の年越しは商店街がみんな休みで道路もガラガラで街全体が静まり返ってた
それで特に困ることもなかったし
今どき元旦に休むなんて、個人営業の店ぐらいのものだよ。
初詣も含めて、もう長い間正月らしいことしてない。GWとあまり変わらない扱いだ
スーパーや飲食店が元旦休日なのは、代価の商売が存在するからだよ
閉まってたとしたらイラっとくるだろ
さすがにこの時代に元旦と元日間違えるとかあり得んわ
元日だって働きたい人はいるし平日休みたい人もいる
コンビニは休むなとか言ってるのは単身者、家族がいない奴ばかりなんだろう
マジに自己紹介にしかなってないぞ
そのうえ自宅に冷蔵庫すらないような生活だろ?
働きたい会社は働けばいいんでは
3日間も経済が完全に止まったらかなりの国家的損失だろうしむしろ国としては働いて欲しいだろうな
仕事と休みのメリハリがなく効率が悪い〇
つぎの休み盆休みのいちにだよ〜
閉めたところは二度と行かねえから
日本はクズだらけで大変ですなぁ(笑)
いや、日本では元々は元旦~正月三ヶ日は休みの商店が普通だった
昔は「元日早々金を使うもんじゃない」と言われていた
多くの店が初売りは1月2日or3日だったけれど、20年位前から大型店を中心に目玉福袋を用意して元日営業するようになって、それに追随する商店が増えただけだから
お前らだって友達と初詣行った帰りに飯食おうとして飲食店が揃って休んでたら文句言言うんでしょ?
これな
経営者と従業員の意識の差
人と同じように休みたかったら、そもそもサービス業で働くなよ…と思う
こんな事言い出したら普通の土日に営業してる事も異常って事になるじゃん
他の日に休んでるだろ?
コンビニがそういう職種だと分からずに働き始めたん?
今時コンビニが365日24時間営業なのは当たり前なのに、なんでコンビニ選んだん?
ワイ、ホテルマン
フロントの夜勤シフトから帰ってこれから寝る
飲食系のこういう悲劇のヒロイン的な思考、ホンマ嫌い
定期的に休めるのって働くのに必要。
自分たちが1番不幸なんて飲食の誰もが言ってないのに卑屈な奴だなお前
そんなんだから嫌々サービス業するしかねえんだよなあ
まぁ確かに元旦に買い物なんてしないけどさ。
老人ホームも正月くらい放ったらかしたってOK!
飲食っていうかサービス業らしい人が愚痴ってるじゃん
それから自分の事ならな嫌々仕事してるなんて一言も言ってないんだが?
文句言ってる連中は
コンビニも例外ではなくてな
まったくいないとは言わないが
いない奴のほうが多いだろうがよ
あんなところで働く層なんざ
ぶっちゃけそうすべきだと思ってる
カレンダー準拠で労基法で定められた最低年休105日の会社と変則勤務だけど年休120日の会社だったらどちら選ぶ?
そうだね
俺らが子供の頃は正月3が日は店舗系は全部閉まってた
やってるのはせいぜい神社初詣狙いのテキ屋くらい
正月3が日やってる店が増えたのはここ20年くらいの傾向やで
それ以前は皆休んでた
若い奴らは知らんのな
いやいい傾向やろ
皆が無理をしないでいいし
何よりこういう正月営業とかそういうのが未婚率の上昇に繋がってるんやで
いろんな意味でな
いや「各自で」凍死しない工夫をすればいいだけやろ
他人任せで他人に犠牲を強いるなよアホ
大晦日、早い時間に一度閉めて二年参りのピークに合わせて深夜営業
バイト明けの朝方にバイト仲間と初詣行ったけなぁ・・・
正月営業と未婚率は関係ないだろ
んな事言ったらサービス業従事者は独身ばかりかよwww
こういう傾向は大賛成だね
これを徐々に崩していく必要がある
そのためにもこれは良い傾向
結婚できない奴は性格的問題だから生活の利便性は関係ないだろ
サービス業やインフラ整備が行き届いていない田舎でも未婚率は高いんだろ?
いや
都会と田舎では段違いだが?
インフラ関係ねーし
性格の問題じゃなくて
結婚しない自由があるのが問題なんだよ
結婚しなければいきていけない環境にしていけば
独身者はいろんな意味で自然に淘汰される
結婚しなければいけていけない環境よりも
母ちゃんが「こどもの日」や「敬老の日」「年始年始の帰省ラッシュ」のニュースを寂しそうに見てる方が心に響くわ・・・
最大の親孝行は孫を抱かせてやる事だと思うわ、ホンマ
大有りだよ
そもそもインフラってのは個人が金銭等でサービスを得る事でもあるから金で解決できなくすればいいってこと
病院とかも休みにしたらいざと言う時に頼れるのは身近な人間しかしなくなるだろ?
飲食店休みにすれば自分で自炊しなくちゃいけなくなる
交通網も今より衰退させれば今のように快適に移動できなくなり行動範囲も狭まり一人では何も行動しずらくなる
一人のほうが気楽じゃなくすればだけいいだけ
まぁ日本は国として貧乏になっていってるから自然とこれからそうなる運命なんだけどね
それ、むしろ引きこもりが増えるだけじゃね?
病院休むだから苦しんでる急患の家族を身内で何とかしろってか?
そういうのはすぐ死んだりパージアウトされて淘汰される
むしろ日本みたいな快適なインフラが整ってられるからこそ
引き籠りなんてやってられるんだろうに
そうなるね
えぇ・・・
そうすれば老人も無駄にダラダラ長生きしないし社会のお荷物になる事もないよ
数十年後の君もね
急患が老人とは限らんだろ
子供が40度の熱だして苦しんでたらどうすんだよ、ボケ
自分は年を取らないと思っている典型
家族で何とかするしかないんじゃないの?
医師に任せきりにするんじゃなくて民間医療が今より発達するかもね
ほっとしても今の日本はそうなる
また大家族主義に戻るだけ
まぁ移民政策をよれば「一時的に」それは抗える
あなたならどっちを選択する?
そして自民はそっちを採択したってだけ
民間医療って一番怪しいやつやん
だからもっと各自で努力して高めていくしかないんじゃない?
これはスーパーや店舗の「決断」でなくてあくまで傾向だってことに注目するべき
つまり個人や組織の決断ではなく
これからの日本という国がまるで川の流れのように向かってる自然な流れだということ
その家族が面倒だから高い金払ってでも施設に預けてるんだよ
大家族なんて考えはもうないんだよ
知り合いの介護士から聞いたら話だと年末年始は厄介なんだと
普段、老人ホームに親を預けていても正月休みだけは迎えに来る息子夫婦もいるけれど施設に預けっぱなしの家庭もあって、それが原因で施設入居者の人間関係が悪化したり、ヘルパーを困らせるような態度とる人もいるんだとさ
整いすぎたインフラを維持するための代償なんだよ
今のインフラを維持を諦めればそれは自然と解消する
いろいろと不便にはなるが仕方ないんじゃね?
無理
なんの為の医学だよ
じゃ今すぐネット切ってスマホ捨ててみれよ
でもその「高い金」を払っても施設はやっていけないになってきているんでしょ
コストの面でも人手の面でも
その施設もドンドン閉鎖されていってるよね
嫌でもまた大家族化することになるよ
そうはいうても医者も看護師も人間だからね
一度味わった利便性は二度と手放せないんやで
80年代後半~90年代前半に携帯も高速ネット環境もない時代に楽しく青春時代を過ごした40代が当時の水準で生活出来るかと問われれば「NO」だわ
でも君は医者でも看護師でも研究員でもないじゃん
日本のインフラなんだよ
それとなんの関係が?
例え手放したくなくても自然と崩壊するように流れていってるから無駄なんだけどね
その構造自体に矛盾を抱えてるからね
そりゃ近所のラーメン屋や商店が元日から営業してたら「いや、正月くらい休んでもええんやで」とは思うけどさ・・・
ちなみにたまに行く女の子が個室でサービスしてくれるお風呂屋さんは元日特別サービスで営業してた
お前、面倒くさい奴だな
勤務シフトって知ってる?
言うても昔の初売りは1月2日か3日だったけどな
お前の言う昔っていつだよ?
少子化してないし正月3が日休みでインフラがいまより未熟ってのもあったけど
なにより「労働は美徳」という刷り込みがあったから。 この宗教みたいな美徳観が確かにあった クソだと思うけどね 仕事はあらゆるものよりも優先するって考えがあった クソだけど
自分ははっきり覚えてるけど当時阪神の助っ人バースが息子の病気のために急きょ試合を休んで帰国したら
仕事よりも家族を優先するのか!って凄く世論から叩かれた
天皇制を否定してた社会科のアカ教師ですら日本は資源も国土も何もない国なんだから個人が死ぬほど働かないと豊かにはなれないのでみんな必死に働きましょうとか言ってた まぁ「労働は美徳」って価値観は元々共産や社会主義の価値観なんだけどな
おかしいか?
そこらで働いてるのは皆人間なんやで?
コンビニがまだ24時間営業じゃなかった頃かな
コイツは何を言ってるんだ?