• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DvwPPpEWkAEouwZ
DvwPP2MXcAAXQjB
DvwPaWfVsAI9bAD
DvwPbEFUcAAjQBd




この記事への反応



そして後10年でスカイネットと人間の全面戦争が始まる

ブレードランナーの「All those moments will be lost in time like tears in rain.....Time to die.....」の台詞とシーンが好きです



強力わかもとでも飲むか



覚醒に備えねば...
















遂にきちまったなぁ・・・













コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:32▼返信
昔考えられてた程発展しなかったな、人類
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:33▼返信
想像していたものに近づいているけど、
まだまだ時間がかかりそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:33▼返信
当時未来への期待が大きすぎたんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:36▼返信
この2つにはネットの概念が無いからネット社会が普及したことを入れればまあ同等でしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:37▼返信
ブレラン世界でいうダイソンの反重力球発見は現実には起こり得ないからしゃーないねん
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:37▼返信
それ言ったら、アトムなんてとっくの昔につくられてる筈なんだが?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:37▼返信
いつになったら自動車は空を飛ぶのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:37▼返信
アトムならもう俺が作って捨てたわ
9.投稿日:2019年01月02日 10:39▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:39▼返信
足を引っ張り続ける在日がいなければなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:41▼返信
>>1
アキラは来年だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:43▼返信
車が空を飛び1000mを超える巨大ビルが沢山あるがネットの無い世界と
車は飛ばないしビルも低いがネットのある今の世界どっちがいい?
俺は絶対今の方がいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:44▼返信
※11
今年だよ
14.マスターク投稿日:2019年01月02日 10:44▼返信
とりあえず海老天四つ頼むわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:45▼返信
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:45▼返信
バックトゥザフィチャーで学んだし
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:46▼返信
頭のおかしい自称超能力者が増えたくらいだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:48▼返信
現実はガッカリでしたね
自動運転すら20年先に実現できるかできないかでしょう
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:51▼返信
C型肝炎の治療と、旅行の思い出はVR映像で残すという事。
自分の生活に近くて、想像を超えてきたと言うと、このあたり。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:52▼返信
>>1
ここ20~30年停滞だしな
未来に夢を見れた時代があったとは思えない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:54▼返信
車は未だに飛んでないし完全な自動運転もそこら中走ってないし20年前、30年前から来てもこんなもんかって思いそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 10:56▼返信
AKIRAみたいな鬱屈した世紀末感のない世の中で良かったよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:00▼返信
車は全然進化しないよなあ
進化したのはコンピュータ関係ばっかりか
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:02▼返信
鉄腕アトムは「21世紀」だから、あと80年くらいは可能性があるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:02▼返信
とっくの昔にマクロス落ちてきてたし
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:04▼返信
まあアキラもブレードランナーもタイトルぐらいしか知らんけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:05▼返信
ドラえもんはあと100年くらい待たないとダメだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:07▼返信
ビルの壁面ディスプレイは、実現したな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:08▼返信
通信テクノロジーは昔の人が想像するより進歩したけど、それ以外は大して進歩してないよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:08▼返信
AKIRAみたいに、未成年でも悪いことしたら、勤労奉仕などの軽い刑事罰を受ける法律に改正すべきだと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:10▼返信
日本よりも中国の方がブレードランナーに近い
日本はもう時代遅れの古臭いゴミと化した
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:12▼返信
反重力という数学者とかあのあたりが気が狂いそうなものはあるのに
スマホはないのがレトロの凄さ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:14▼返信
>>14
二つで十分ですよ!分かって下さいよ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:14▼返信
どう答えてほしい感じ? 清水は
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:15▼返信
ディストピア化はそこまで進行してないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:16▼返信
東京オリンピックがAKIRAとかぶってるのはワロタ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:16▼返信
庄屋はイノセント
ヲタクはイノセント
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:17▼返信
強力わかもとキメて宇宙になるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:19▼返信
身近なところではネット環境とスマホかなあ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:19▼返信
ドバイの警察で空飛ぶバイク導入してたよね

空飛ぶ車はあるけど日本では無理だよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:23▼返信
空飛ぶ車
→すごい騒音、グリップ力ゼロ、フワフワのイメージだが作用反作用で低空ヘリの真下ぐらいのヤバさ
42.投稿日:2019年01月02日 11:25▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:28▼返信
この時代になるころには日本とかなさそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:29▼返信
スマホの存在はSF超えてると思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:29▼返信
中国で紙を使うのは無駄だからデジタル化しているだけやぞ
教科書のデジタル化も日本より早い
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:31▼返信
空気の汚さも中国はサイバーパンクっぽい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:33▼返信
まさかシンガポールがアジアのトップになるとは思わなかったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:38▼返信
2001年宇宙の旅もとっくに過ぎてるけど以前有人飛行は難しいままだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:42▼返信
※42
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:46▼返信
AKIRAでは描かれもしなかったネットがあるしバイクじゃないけどEVは普通にあるし割とAKIRAは越えてる感じ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:52▼返信
おかしいなあ、一杯の水の為に人が死に
紙幣がケツを拭く紙にもなりゃしない世の中の筈なのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:55▼返信
全然未来感ないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:08▼返信
何か物が壊れたり爆発したりする描写でも、プロセスを原理的に分析し、計算し、細分化しながらフレームに当てはめて整合性を図っていた。かなりマニアックな領域からアプローチしてるのもあり、他のアニメにはないCGっぽさがある不思議なアニメという印象。この呆れるほどのストイックさは、今振り返っても到底色褪せるもんじゃない。さらに、アキラの怖いところは、ある程度アニメを観て目が慣れた人が観ると、その動き自体が別物に見えてトラウマになる事。観たことのないモチーフを観たことのない技術で描き切る。夢をカタチにしながら夢を見せてくれる。ある種、特殊撮影に通じるものがある、とニワカなりの意見。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:10▼返信
※50
SOLが無い
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:11▼返信
トータルリコール(シュワルツェネッガー版)に掃除機ルンバの元ネタがあったな。つまり一部は未来に追いついた
イーロンマスクの出現で少し進んだだろ(民間ロケット、ハイパーループ、EV)。
イーロンマスクは「50年先の平均的一般技術者」って感じ。
つまり、人類自身が進化しないと時代は進まない。イーロンマスクは未来人。こういう人間が続々と出現してSFが現実化していく
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:13▼返信
確かトヨタが飛ぶ車を作ってる最中だよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:15▼返信
ターミネーターと攻殻機動隊は実現しそうで怖い
2029年と30年とかリアルすぎる時代設定だし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:17▼返信
中国なら街が汚くて酸性雨が一杯降るから当たり
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:20▼返信
金田のバイクって実現してなかったっけ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:21▼返信
音声操作の家電とか普及しないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:22▼返信
20世紀半ば過ぎは21世紀はチューブの中を車輪のない車が行き来し人々は全身タイツで生活すると予想してたよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:23▼返信
>>57 「ターミネーターと攻殻機動隊は実現しそうで怖い」
ターミネーターに関しては、自分はそう思わない
理由は、AI兵器AIロボットは「電磁パルス」で簡単に無効化できると思うから。所詮「電気機動」w
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:27▼返信
ソ連が自壊したから宇宙技術が発展しなかったんだよな
火星まで2年とかかかるのでは発展意欲も削がれるけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:39▼返信
脳信号を読み取る筋電義手や、瞬きの回数に応じてフォーカスが変わって視力をサポートするコンタクトレンズ、それとドローンにジェットパック…。驚くのは結構出てきてる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:42▼返信
どちらかといえば、デジタルな進化は進んでるイメージ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:47▼返信
>>64 情報ありがとう(自分は最先端に対して最近情弱なので)
その情報を見て気づかされるのは「量産化とか市場ニーズの壁」が如何に大きいか、だね。
67.八神はやて投稿日:2019年01月02日 12:59▼返信
>>33
美少女私( ゚Д゚)and noodle.
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:17▼返信
残念だけど荒廃系(世紀末系)ルートに向かいそうだよな人類。
技術云々より資源がどうにもならん。
宇宙開発が発展しないと多分マジでアウト。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:24▼返信
おもいっきり外してる。バトレイバーよりましか
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:31▼返信
>>59
形を似せたのはあるけどメカを含めた完全再現はできないぞ
あれはエンジンで発電した電気で常温超伝導モーターの前後輪駆動だからまだ無理だろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:40▼返信
2つで十分ですよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:45▼返信
ガソリン利権があるかぎり、何も変わらない。癌も治さない。
権力を欲しがる奴がいるかぎり、この星は何度も同じ事を繰り替えてるんだろう。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:46▼返信
とりあえず、韓国人に拳骨落とす
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:47▼返信
バイクでバックすらできないからなw
ほんと70年あたりから進化止まってる。
スマホで馬鹿になっただけ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:50▼返信
>>74
とっくの昔にできんぞ、なにいってんだ?
ただ、170kgの車体重量でバックとかいらんし、バックつけて車体重量増えたら本末転倒だからつけないだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:13▼返信
リアリティ皆無の駄作だなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:13▼返信
スナッチャーまで後30年あるからだいじょうぶだぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:22▼返信
>>74
ホンダのゴールドウイングはバックギアついてるぞ
車重300kg以上あるからないと大変だしw
ちなみにオーディオとエアバッグとクルーズコントロールもついてる
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:28▼返信
現実に物を作るより、未来を妄想するのは誰でも出来る
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:02▼返信
80年代のSFは、日本企業が世界を席巻してる設定だったりするから複雑な気分になるところはあるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:29▼返信
ここ十年での見た目の変化といえば、皆が板型のPCを持ち歩くようになったことぐらい
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:36▼返信
車や電化製品やらはこれ以上目立った進化はなさそう
その分環境破壊や食料難は確実にすすんでるな、このまま放置すれば
いずれ食料や資源をめぐっての大規模な戦争が起きそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:49▼返信
携帯電話は持ってるのが当たり前に発展したな
当時勢いがあった日本が今は落ちぶれてるから悲しくなる
今やオタ文化の先進国とか恥ずかしすぎるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:04▼返信
ハイテク医療で来日、ノーベル賞万年無冠の国がなんか言ってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:29▼返信
>>33
コルフ月品!
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:30▼返信
まぁでも「出来るけど実用性やコストが見合わないからやってない」ってのは結構あるからな
世界なんてそんなガラッと変わるもんでもないってだけだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:43▼返信
まじかよ。うどん4つ食ってくるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:25▼返信
2015 エヴァンゲリオン
2018 鉄腕アトム
2019 ブレードランナー AKIRA
2020 
2026 電脳コイル
2028 未来少年コナン(2008年最終戦争
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 21:48▼返信
1992年にHAL9000が誕生していない世界なので
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:04▼返信
※86

比較的実用化しやすいチューブ構造のハイウェイ(または高速鉄道)にしたって、普及は程遠い状況だからね。
最近になってイーロン・マスクが実用化目指してハイパーループを発表して実証実験もやってるけど、普及まで少なくみても1世紀はかかる。
これからインフラ整備しようという途上国に実用化という名で人柱として試験導入させてる段階。作ってみたら判明した問題点とかも出てきてるし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 02:00▼返信
ぶっちゃけ車が空とんでいいことあるの?
今考えると問題ばかりでいいことなさそうなんだけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 02:14▼返信
まあそんな感じ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 07:17▼返信
※91
道路を作らなくていいじゃん、ものすごく税金が余るで
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 11:09▼返信
原始的には戦争、もしくはサイバー攻撃による戦争がもっと激しくなれば競争が激化して技術は進むのだろけど・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 23:01▼返信
空を飛んで移動できるのは選ばれた人間だけだろ 他の者は自転車だったりしてたぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 00:08▼返信
でもあれだよな
本当に東京があんな感じになってたら
今現在の発展、技術には追い付けないで
AKIRAみたいな世界観になってそうだよね
なかなか興味深い…

直近のコメント数ランキング

traq