• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この記事への反応



「なろうでは評価されない項目ですからね」と言うことですか。 なろう小説家の劣等生

実際、流行りの一ジャンル以外は全く見向きされませんからねぇ。みんな小説読むというよりはアニメや漫画の元ネタを探してるという印象です

「……そうか……新人賞に申し込むという手段があったのか……知らなかった……」 なろう作家あるあるw

素人作品が大量に溢れてる場所なので 「質が低くても楽しめる」「唐突に更新が無くなっても気にならない」「序盤にストレスが溜まらない」 と言う条件をクリアできるジャンルじゃないと、読もうと思われなかったりすぐに見切りをつけられるので、ジャンル幅はだいぶせまい

異世界、転生、無双がほぼ外せないのがなろうですしね。

どんな語彙も文法もなってないド素人でもデビューできると言う点で、なろうは裾野を広げたと思いますね。そう言う作品は大抵の新人賞では一次選考で切られますから。

文章を書いて不特定多数に公開する事への忌避感が薄くなり、毎日もしくは定期的にある程度の文量を書く練習になり、流行を追う為のリサーチの重要性を学べる と、考えると、よく出来てますよね

意外な住み分け効果があったりするものですね













なろうで無理な人が新人賞でいけるいかはまた別の問題














コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:34▼返信
ステータスを全て習得しもの、器用貧乏でモテモテまでは理解する
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:34▼返信
なろうでは(これ以上異世界モノは)キツイので
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:34▼返信
新人ならゴミ内容でも許せるよね笑
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:35▼返信
なろう系は、ワンパターン展開でつまらん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:36▼返信
新人賞とか1000くらいの応募に対して2~3人くらいの章しか与えられず
しかもデビューが決まってるわけでもない超使い捨て社会なのに
よく応募しようと思うもんだな。まだネット投稿のほうがマシだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:37▼返信
最近はハイファンタジーが人気だし主人公弱くなってきてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:37▼返信
コメディー系とか転生無双じゃなくても面白いのあるんだけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:38▼返信
なろうみたいなお手軽なものから入って本格的な小説書き始めるのもいいことじゃない?
結果棲み分けできれば創作家が増えることはいいことだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:38▼返信
何も考えないで気楽に見れるから
異世界ものでええよ。
せっかくの休みに堅苦しいのや
キャピキャピしたのはええわ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:38▼返信
嘘松
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:38▼返信
なろう系で売れるのがチート系ばっかりだからな
まあ、そりゃワンパターンにもなるわな
売れなければ本にする価値ないんだし
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:42▼返信
絶対に異世界行かないといかん縛りがあるからなw 異世界を1から考えるなんて多大な妄想パワーを使うから
創作的に嫌がるやつがいてもおかしくない、創作パワーつか妄想パワーには限りがあるからなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:43▼返信
飛行機だと、狭いからだろ
 
通路が一個しかないのがナロー系、2つ以上あるのがワイド系という分類だが
ナロー系はさすがに狭いわな
 
ワイドボディ乗ったことないやつは、エグゼクティブ・デシジョンを見ると
通路が2コあるワイドボディがどんなもんか分かるはずだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:43▼返信
宣伝が足りないんだよ
無名の作品でオススメをしあうコミュニティが存在してない
5chで晒してる新人もいるけど転載禁止だし

上位がずっと上位を続けるコミュニティは衰退するぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:44▼返信
新人賞で大賞でも数巻で切られることあるしネットのが良さそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:44▼返信
※12
そんな縛りないぞ
異世界いかんやつでも書籍化してるのあるし
そもそも今の流行りは現地主人公だから「異世界行く」には当てはまらんだろうしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:44▼返信
能力が無い作者がハーレムでキャラをバンバン追加して結局描写しきれず初期キャラが出番も消えていく。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:45▼返信
 
 
なwwwwろwwwwwうwwwww
 
 
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:45▼返信
※16
キモすぎワロタ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:46▼返信
新人賞ってwなろうの数百倍は狭き門だし、一般的になろうと呼ばれる作品群の中身じゃ1次選考の下読み審査で即弾かれる。中身もみるけど、文法とか日本語の正しい使い方は特に注視されるからな。なろうの代替として選ぶ道としては、本気で作家目指すならアリだけど、そうじゃないなら同人に転向する方が自由にかけるし審査もない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:47▼返信
※19
反論できなくて人格攻撃www
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:47▼返信
新人賞ってどんだけ難しいか分かってねぇんだな。出せば読んでもらえるなろうとは違うんだぞ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:48▼返信
ンゴ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:49▼返信
これは良い傾向?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:49▼返信
※20
下読みで尖ったの弾いた結果が今の新人賞の有様だからな……マジで九割ぐらい1巻か2巻で打ち切りだぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:50▼返信
面白い人が面白いことをやって人気を集める
面白くない人が面白い人の真似をして面白くないことをする

を思い出した
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:51▼返信
擬音を多様したり、そもそも使うようなヤツはラノベ新人賞でもまず論外扱いされる。そこは地の文で細かく描写できることが、商業作家が持っていて当然の最低技量だからね。安易に擬音に逃げるような落書きじゃ審査員に最後まで読んですらもらえんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:51▼返信
そもそも小説書いてる人に対して書籍化の門が狭すぎるからな
なろうで20万字以上が2万作品ぐらいだけど、うち書籍化が1000ぐらい、これでもかなり間口が広いと言える

一方、新人賞は数百作品来て入賞が2・3点、書籍化はあっても5作品程度
こりゃアカンわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:52▼返信
※27
地の文で細かく描写するラノベはまず人気出ないからそれはない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:54▼返信
※25
尖ってれば日本語を無視していいものじゃないべ?商品として売り出す以上、守るべき品質ってのはあるだろ。単に内容の優劣だけで文法は子供の感想文レベルでもいいですなんてなったら、それこそ新人賞をわざわざやる意味がなくなる。そんなに内容に自信あるなら個人で刷ればいいし、会社主催のに応募する以上は、そこのブランドに従うのは雇われ作家になる気なら当たり前でしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:55▼返信
漫画でいうこれはジャンプではないみたいなもんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:55▼返信
今の子供はサイコパスだから主人公もきっついほどのサイコパス思考にしないと受けないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:56▼返信
※29
人気かどうかなんて論点じゃなくね。商業作家とアマチュア物書きでは求められる最低レベルのテクニックや知識がそもそも違うって話。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 11:58▼返信
個性を活かすコンテンツが殺しにかかってて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:01▼返信
なろう、のシステムは掲載するのに人気投票の結果か何かが必要なのか?
というか、自由に書くだけならどこでも出来るだろうに
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:01▼返信
ゴミ山からの発掘作業を読者がやるか、編集がやるかの違いだろ。
お前らがきちんと異世界モノ以外も読んでクソ認定していれば、編集様がこんな苦労をしなくて済むんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:01▼返信
見向きもされないのはつまらないからやろ、どマイナーでも面白いのはドンドン書籍化されとるから。
流行にのると内容ゴミでもなんとなくスカウトされて運良く成功する可能性もあるけど、そんなの滅多にいないぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:02▼返信
※33
ん? だからラノベ向けに簡潔な文章をかけるかどうかはテクニックの問題だろ
俺は「地の文で細かく描写すりゃそれでいい」というゴシック建築みたいな点にツッコミ入れたわけであって
論点がずれてるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:02▼返信
固有の能力を持った主人公の物語じゃなく
固有のアイデアによってできた物語でしか評価に値しない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:02▼返信
>>32
本当だ、例まで用意してくれたのか。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:05▼返信
>>6
またなんかやっちゃいました?(笑)
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:05▼返信
 
 
らwwwwのwwwwwべwwwww
 
 
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:06▼返信
流行りに乗れば売れるもんでもないからな。
少女漫画やスポーツ漫画なんか昔からなろうみたいなもんだけど、色々と工夫してまだ息長らえてる訳だし。
平凡な女なのになぜかモテモテ()とか
運動出来ないけどあるスポーツだけはすごい才能を発揮()とか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:07▼返信
なろうの書籍化って数撃ちゃ当たるみたいなところがあるから、出版社のやってる新人賞とは根本的に違う
おそらく出版のコストが思いっきり低い
中身見たことあるなら分かるけど、本のサイズに対して1ページの文字がかなり少ないからな

粗製乱造はレーベル全体の信頼を落とすから、普通の出版社はやらないけど
なろうブームが過ぎるまで荒稼ぎできればいい、とでも思ってんじゃないの
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:07▼返信
>>9
お前みたいなのが虚無感しか残らないスマホ太郎やらキンキンキンキンいってるだけのゴミ文章を支持してるんやろな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:07▼返信
なろうではクラスタ化が問題になっている
つまり、グループを作り高評価を付ける集団

つまらない作品がランキングに上がったりする
面白い作品を探すのは大変なんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:08▼返信
中身なんて誰も気にしてない
絵師ガチャに全てを賭けろ(悟り)
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:08▼返信
気持ち悪いキモヲタがラノベ語ってて草
 
あんなもんバカが書いてバカが読むキャラデザ頼みのゴミ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:10▼返信
>>27
まぁなろうとラノベは別物扱いされはじめてるから
なろうのランキングなんか見てると吐き気がしてくるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:11▼返信
面白い作品ならなろうで無名でも書籍化される、とは言うけど
なろう系レーベルでマイナーで面白い作品探すぐらいなら、普通に一般小説から探すわ

栗本薫やハインラインだってまだ全部読んでないのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:12▼返信
転スラが絶賛されてるから読んだけど
大賢者が何でも解決するから微妙な作品だったな

後、無職転生が総合1位だっけ、あんな作品がなれるとは吃驚だわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:13▼返信
今のなろうって転生まで入ってるのか・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:16▼返信
魔法とか馬鹿じゃねえの
現実見ろよアホ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:17▼返信
Dクラッカーズみたいなの読みたいな
色々と物事が逆転するから面白かった

なろうでは見当たらなかったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:17▼返信
商業作家になるということは誰かに媚びること
なろうで直接読者媚びるか
ひとまず出版社に投稿して選考員に媚びるかの違いでしかない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:18▼返信
最終的に商業化狙いならラノベだろうと流行りに乗らないと見向きもされないだろうに
むしろ新人賞の方が世に出ることすらなくてきついんじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:18▼返信
>>4
ワンパターンはなろうに限った話じゃないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:19▼返信
あいつらのやるファンタジーはゲームの延長線そのもんだからな
おまけにキモオタ特有の願望濃度がアホみたいに濃い

それなのに馬鹿にされる理由が理解できないっていうから重症すぎるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:22▼返信
>>51
しんどくてもちゃんと社会と関わってればなろう系やラノベがいかに小さなコミュニティでしか
ないのが分かるからね~
サブカルってそんなもんだけどコミュニティ内の人達が思ってるより更にちっさいていう
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:32▼返信
※51
でもなろう系の中ではマシな方だよ
スマホ太郎とか酷かっただろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:35▼返信
剣と魔法の世界っていうけど
王道RPGなんてここ最近じゃトンとお目にかからないんだが、何を共有知識としてるんだか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:37▼返信
力があれば純ファンタジー系でも現代モノでも伝奇系でもゾンビ系でもランキング上がってくけどね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:37▼返信
だれだよ
真偽不明の情報であーだこーだ意味のない話ばっかり
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:39▼返信
同族嫌悪でなろう叩く人増えたなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:39▼返信
異世界物とか「誰々は~~」とか同じようなもん作っててクリエーター気取ってるのはバカだ
やるなら真似されるような物を作れ
テメーらもだクソラッパーやJポップとかいう雑音垂れ流すゴミども
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:40▼返信
なろうは、以前は掘り師とかがいて
良作は発掘されてたんだけど、自作自演が増えすぎて機能しなくなったり
あと、クラスタの組織票のptあげとか
、複垢多数持ちが幅きかせてて
ダメになった
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:40▼返信
流行りに乗ったら読んでもらえるかもしれん ってのはどこでも一緒
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:41▼返信
単に売れたい、ちやほやされたい人間が創作活動じゃなくて商業活動してるだけだろ
下層域でやっていけない人間が、上層域に行って上手くいくわけないだろ
あとジャンル開拓出来ないなら例え本出しても完結まで続けられずに終わるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:41▼返信
あのスキルこのスキル スキルレベルUP スキルを奪取 スキルを習得
自分の努力よりもスキルスキル 楽しそう楽そう!
「たのしそう」なんて言ってないよ?

スキル大量羅列系は、なに書いているのかわからん 
作者も大量にあるスキルをほとんど把握してないまま話進めとるし、読む方も恐らくまったく理解してない
つまり、スキルスキル言う必要ないんでないかと ファッションスキルって事なんだろうか
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:41▼返信
JポップじゃなくてJ-HIPHOPだった
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:42▼返信
※62
そもそも、ブギポ以降の現代異能と学園物以外落とされてたカウンターが
なろうの異世界ファンタジーだしね
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 12:52▼返信
なろうでランキング乗らない方が面白い作品だよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:00▼返信
キンキンキンキン
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:04▼返信
無双はつまらない、適度に強者は必要(でもオーバーロードは面白い
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:04▼返信
異世界に行くのはいいんだけど、そこにゲーム感覚を持ち込むから安っぽくなるんだよな
まあ、自分でしっかり世界観を作る力がないからなんちゃってで書ける設定にしてるんだろうけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:14▼返信
なろうとか面白い小説とかほぼ埋もれてるからな
キモい主人公が異世界転生で無双しないと上位にはいらない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:16▼返信
一時期増えて飽和したデス漫画と萌えアニメを減らしてくれたからなろう好き
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:20▼返信
➀死亡事故で異世界へ
②何かしらのチート能力を授かる
③異世界の住人が無能ぞろい
④敵対勢力が来ても能力で無双
⑤女キャラ全員主人公が好き、それをみて┐(´д`)┌ヤレヤレの主人公
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:21▼返信
※75
ファンタジーゲーム風世界でも別に構わないけど数が多過ぎるのがね。
商業化された作品がね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:30▼返信
何を根拠に売上だだ下がりの商業がなろうと一線を画すると思ってるのか謎w
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:33▼返信
自由に売れないものを書く奴なんていらねーんだろう
売れそうな流行に対応して楽しくいい物を書く奴が必要なんだろうな

だいたい新人賞に書いても自由に書けないのになぁ、そんな簡単な事も予測できない奴が売れるはずがないというwwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:37▼返信
ガバガバポイント入れてる連中が、一人称箇条書きじゃないと読めない頭のレベルだからなー
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:47▼返信
別にラノベがそういうのを拾ってくれる訳じゃないんだけど
能力と自信があるなら文学賞ににでも応募すればいいw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:52▼返信
なろうって何?こんにゃろう!主人公ってことか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 13:59▼返信
一昔前の学園物とかファンタジー書くならなろうじゃないほうがいいな
なろう主流じゃない作品を聞いたり勧めたりするスレでもフォーマットはなろうだしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:51▼返信
ラノベ以上に制限ガッチガチなのはわかる
でもボクシングが世界で一番稼げる格闘技なように制限あっても面白いものは書ける
書けるんだけど他のを書きたい作家が門前払いになるのはさすがにな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:55▼返信
なろうも商業主義でニコニコみたいに結構歪んできてるよなぁ
あんな短い文章で100話すら超えてないのに書籍化の話が出てきたり
なろうと書籍化の並行作業で案の定、更新ペースが極端に落ちたり
1巻が発売日した当日に打ち切り決定でweb版もそのままエタったりとか悪影響が大きいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:09▼返信
なろう初のコミックがバカみたいに売れてる現状
新人賞の下読み受けなんて狙って書くだけ無駄
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:17▼返信
流行に乗っても全然自由だと思いますけど。

異世界モノなんか何でもアリじゃねえか
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:44▼返信
※88
うれてることに
したいばか
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:58▼返信
出版社の方が売れなきゃいけない分キツいと思うけどな・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:05▼返信
流行りのらずに自分の書きたいことだけを書いていたい!
仮にも書籍化狙ってるやつがこんなこと言ってるから一生ワナビのままで終わる
新人賞に応募しても落ちる奴らが賞に無駄な希望を見出して爆死していくんだ……
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:07▼返信
※87
編集の無能化が著しいのか、今まで表面化しなかった無能力が表面化しただけの可能性有るけどね。
なろう産の異常乱発漫画家化とかの現実観るに。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:33▼返信
なろう系は似たものが多すぎるから、後発はゴミの山に埋もれちゃうんだよね
なおガチのなろう勢は、ジャンルじゃ無く作風や書き方を見るけど、アニメから入った奴はそういう目が養われて無くて駄作ばかり評価するという。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:56▼返信
最近はプロがなろうを見習ってなろう系を描くこともあるしなあ、百錬とか高1城主とか
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:04▼返信
>>90
うれてるべw
ラノベ初のコミックのやばさったらないぞ
3万も売れねえんだから
97.投稿日:2019年01月02日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:09▼返信
なろうでも目立てない落ちこぼれってことかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:11▼返信
※95
百錬はなろうを見習ったわけじゃなくて昔あったA君(17)の戦争のパクリだろ
神社から異世界へ、そこで戦争を指導して勝利に導く
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:13▼返信
ラノベオリジナルの作品だと異世界とかとっくに下火になってるんだけどな
いまだに異世界とかやってるなろうってちょっと遅れてると思うわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:15▼返信
※100
逆だボケ
ラノベは学園ラブコメだらけになったせいで停滞したんだよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:16▼返信
※101
最近また潮目が変わってきたんだよ
詳しく知りもしないくせに言うなカス
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:19▼返信
※102
なろう産だらけになってんのに何言ってんだか
なろうじゃなくてもSSサイト産だったりなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:20▼返信
なろう系嫌いだから嬉しい話
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:27▼返信
なろう作品でパラメータやステータス数値系の作品みると
うえっ…ってなる
ネトゲをままパクった感がダサすぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:15▼返信
どこの新人賞に応募してもいいけど作品に5W1Hの原則を守って持ち込もうね?
最低限の礼節は守ろうね
新人賞にはちゃんと応募締め切りがあるからね?ね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:38▼返信
>>13
うまいこといったつもりなんだろうが、
寒いぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:07▼返信
※38
ハルヒは?
一人称視点とは言えやたらグダグダと情景描写こね回してたけど大人気だったろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:57▼返信
意味がわからん……
なろう小説ってアマチュアが趣味で書いてるネット小説でしょ?自由に書けないってどういうこと?管理してる会社から削除されるの?
そんなのよっぽど新人賞の方がプロ前提なんだから、書く内容限定されると思うんだが……
110.投稿日:2019年01月02日 22:59▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 23:35▼返信
※109
「小説家になろう」っていう名前のとおりそこから実際に小説家になるケースが出てきたが、
そうなるためにはその場で人気にならないといけないし、
人気になるためにはそこの需要にあわせたジャンルを書かなければならないってこと

好きに書いて投稿するだけなら自由だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 01:52▼返信
プロになりたいのなら読者が求めるものを無視したらダメだろ
基本読者の大多数は単純で分かりやすいものを好むんだよ
ワンパターンでつまらんというのはごく少数
もしくは書く側が言ってるだけ
そして最初だけ面白ければ後は惰性でいい
これが現実
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 02:36▼返信
あぁ嫌なことがあった
嫌なことをしたやつを殺したい
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 02:38▼返信
普通に閲覧して読んだのにノーカウントになってるのがダメだと思うけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 04:07▼返信
需要が極端で、その「読者が読みたいもの」を毎日作り続ける人じゃないとはじかれるから

それが割りとゴミみたいな需要なんだよね…
主人公がピンチならずひたすら自己肯定されてやりたい放題異世界日記以外お断り、という酷いところになっちゃった
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 06:15▼返信
※115
いやだからさあ
異世界モノ以外のランキングも見ろよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 08:52▼返信
なろう事態割りとそこらのありがちで変に縛ったら何も書けなくなりそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 18:08▼返信
最近のなろうはKADOKAWAの出先機関みたいになってるしな
少しは停滞して別の素人投稿サイトが流行ればいいんじゃないの?
ジャンル若しくは読者(作者じゃなくて)のレベルや嗜好に合わせたサイトの住み分けが望ましい
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 20:13▼返信
なろうでアニメ化されるのが安直な異世界ものばかりなせいじゃないの?
他に良いのがたくさんあるのに、思い付きで書いてる駄作が評価され過ぎ
スマホ、賢者、劣等生、平均値、
最低傑作が百錬覇王かな(スマホを超えた駄作)

他は見どころがある(あくまでも原作の話)
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 17:20▼返信
流行りに乗れなくても好きに書けるのがいいところのはずなんだがw
下手に入賞とか編集ついたら、好きなものじゃなく売れるもの以外は書かせてもらえなくなって
なろうでやるよりストレス溜まりそうだけど、その辺わかってるんですかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月05日 15:38▼返信
なろうって異常にエ.ロに厳しいらしいねなんでか知らんけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:54▼返信
なろう系の小説いつものつまらないんだが。
だってカドカワ(角川アニメ)なんだし

直近のコメント数ランキング

traq