• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


  
絶対音感保持者の前で
「すごーい!じゃあこの音なにかわかる?」
と言いながら手を叩いてはいけません。
なぜなら、クラップ音はパルス音と呼ばれ、
理論上すべての周波数を含むからです。音程などありません。
分かったら絶対音感と聞いて手を叩くのを止めなさい。
さもなくば貴様の鼓膜をパルス音で文字数

  
※これに絶対音感持ちの人達から
わかりみ深いといった賛同意見が殺到

  















  
  
  


この記事への反応


  
帰国子女です→えーじゃ何か喋って!!
に共通する何かを感じる。まぁ違うんだけど。

  
いきなり直射日光浴びせて
「何色か当ててみろ」って言うのと一緒ですね。

  
これ!
あと、絶対音感は羨ましい!とかいいね!とか言われるけど、
実生活では何の役にもたたない(笑)

  
たしかに! これされるとめっっちゃイラッとするw
  
なんだったら、
机を引きずる音とかもパルス音では無いけど
倍数成分が不規則だから音程感ないんだよ
だからギーギーいわすのやめてください!!

  
そう!元々無茶な話。それに「この音は?」って聞くけど
答え聞いて貴方にわかるの?って。
あと音符が浮かぶと思われがちだけどそれは音楽教育受けた人。
天然で音楽教育受けてない人は浮かびません。
私は頭の中でピアノの鍵盤を弾いてます(音符読めない)
でも周波数の違いレベルなので鍵盤では足りない

  
少なくともパっと聴き
「手のひらの真ん中あたりの空気の音」
「その他の箇所の接触音」
「部屋鳴り」だけで3つ音程あるんでマジで無理だと思います
相対なのでわかりませんが

  





  


  



絶対音感って能力的にカッコ良さそうだけど
持ってる本人からすれば
毎日のノイズが大変なんだろうなぁって思う











キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 10


コメント(208件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:01▼返信
まーた刃の記事ですかぁ?
僕刃民ですけどほんといい加減にしてくれないと怒りますよぉ?マジでぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:01▼返信

  パルスのルシがファルシ


3.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年01月02日 16:01▼返信
俺は絶対音感ありません
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:01▼返信
ファはファシズムのファ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:01▼返信
その鼓膜欠陥品やんけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:02▼返信
わかってるけどお前に嫌がらせしたくてやってるんだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:02▼返信
凄いどころかただの障害なんだよなぁ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:02▼返信
音楽系の仕事向いてるんじゃないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:04▼返信
音を覚えてるだけやろ
あほらし
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:04▼返信
わかりみとか言ってんじゃねーよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:05▼返信
わかりみ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:06▼返信
ムスカ「パルス!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:06▼返信
わかりみ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:06▼返信
一応音符読めないとは言わない
楽譜が読めないと言うんだと訂正しとく
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:06▼返信
なんちゃって絶対音感ホイホイ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:07▼返信
なら絶対音感があると人前で言うな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:07▼返信
一応その中で最も特徴的な音を答えはするけど、和音すぎるしその答えを確認する術がないと断っておく。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:07▼返信
音程が知りたいんじゃなくてどう聞こえてるかが知りたいんやで
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:07▼返信
じゃあ絶対音感隠しとけよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:08▼返信
>>5
絶対音感持ちじゃなくても、手拍子に音域がないくらい分かるやろがって思う
ボカロ曲とかで使われてる手拍子が作りものってのが分からないのかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:08▼返信
やっちゃいけないなんて言う事はないだろ
そのように説明したら株上がるんだからむしろやって下さいだろ
それも含めて絶対音感ちゃうの?
説明出来ないなら絶対音感名乗ったらあかんよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:09▼返信
じゃあ絶対音感保持者って言うのを一生隠して生きれば?欠陥保持者さん
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:09▼返信
※15
どうやって答え合わせしたのかいつも気になるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:09▼返信
知らんがな
だったら絶対音感持ってるとか鼻高々に自慢するんじゃねぇよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:09▼返信
わかった
じゃあAKBの曲聴かせてやるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:10▼返信
わかりみとか意味不明なんで、やめてもらえませんか
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:10▼返信
FF外でわかりみで嘘松でくだらないんごでつらたん
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:11▼返信
「すごーい!じゃあこの音なにかわかる?」と言いながら手を叩く。

絶対音感保持者「クラップ音ですねパルス音と呼ばれ、理論上すべての周波数を含みます。音程などありません。」
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:11▼返信
自分が絶対音感があると思い込んでいる嘘松
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:11▼返信
>>26
わかりみ〜
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:12▼返信
そんな敏感に毎日過ごしてるわけでもないだろ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:12▼返信
そもそも手叩いて何の音ってなんだよ 手の音だろwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:12▼返信
和音はわからんねんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:12▼返信
音感は良くても頭は悪いんですね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:12▼返信
絶対って言葉の使い方・・

在日かな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:12▼返信
絶対音感持ってる人はどうぞ田舎に行ってください
都会はあなた達為の居場所ではないので
街での自動車や駅の雑音や飲食店の食器音も耐えられないんだろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:14▼返信
ツイッターやってる人って絶対音感持ち多いね
やっぱツイッターって神だわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:14▼返信
絶対音感持ちの俺はサイレンの音なんかもドレミファで聞こえるから困る

ちな救急車はファ~ソ~ファ~ソ~な
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:15▼返信
こいつらいつも共感が殺到してるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:15▼返信
>>38
じゃあ無人島にでも行けよ欠陥保持者
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:17▼返信
古畑任三郎で絶対音感の犯人いたよね
音が合わないって理由で水槽の酸素切って金魚殺してたな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:17▼返信
※38
困るならそれ欠陥だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:17▼返信
クソ記事オブジイヤー
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:17▼返信
そんなのあると言わなければいいだけでは…?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:19▼返信
共感してるこいつら中二病患ってそうだな
絶対音感ってなんかかっこいい的な
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:21▼返信
わかりみが深い
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:23▼返信
音楽を少しでも勉強している身からすれば
絶対音階なんて言われたら失笑してしまうわ
音程は全て相対的なものであって決まった周波数なんてないから
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:23▼返信
20年以上ピアノやってる俺氏
音感のないお前らを見下してる
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:23▼返信
自分から他人にバラしておいて言ってんだコイツら
自己顕示欲に溺れた結果だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:23▼返信
>>38
残念ながら日本のサイレン音は「シーソー」な
2つ目の音は明らかに1つ目より低音になってるからファーソーは絶対音感なくても人並みの音感あれば有り得ない

なんの才能もない嘘つきゴミ野郎は二度と書き込まなくていいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:23▼返信
絶対音感て、エンペラータイムみたいでかっこいいな
中二だったら絶対やってるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:24▼返信
音程当ててほしくて手を叩こうとは一切ならんけど多いのか
絶対音感なくても手の音はなんか違うと思うしやる人は困らせたくてやってない?

53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:24▼返信
文書から危険な臭い。ほんとに日本人なの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:25▼返信
※38
シーソーシーソーだろ
お前どこの国の救急車だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:25▼返信
ファソラシドレミラを聞かせてもドレミファソラシドと聞きとる欠陥人間ばっかりだよな
笑えるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:26▼返信
絶対音感ネーからどうでもええわ


いちいち個人的能力なんて気にしてられっかw
マイノリティ自慢はウザイだけ。だって全く関係ねーもん
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:26▼返信
※47
頭固すぎない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:26▼返信
絶対音感ってパッシブスキルじゃないからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:27▼返信
凡人どもが絶対音感様に嫉妬しまくりで草
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:27▼返信
>>48
自分に絶対音感があると思い込んでる悲しきチンパンジー
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:28▼返信
※59
お前絶対ないだろwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:28▼返信
結局その人の立場にならないとなんもわからないんだなっていう
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:28▼返信
カラオケなんて歌える音域に変えちゃうんだから
そりゃオリジナルから見たらおかしいはずだけどお前ら平気で歌うじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:28▼返信
絶対音感もランクがあるからな
単音しか無理なやつもいれば複数音をまとめて聞き分けられるすごいやつもいる
まあ大抵の人が単音すら無理なんだけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:28▼返信
音感なんて集中して音聞いて自分の中の記憶と照らし合わせないと明確にコレ!とわわからないだろう。
知っている音の数を増やせば誰でも判断できる。
演奏から楽譜起こそうと思えば大抵誰でもある程度なんとかなる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:28▼返信
絶対音感って厨二病の一種やろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:28▼返信
※57
絶対音感無い身からすれば理解出来無いんだよ。
で、お前はそれ有るの?
単語のイメージだけで頭固いのはお前の方じゃねーの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:29▼返信
この手のツイッターは大げさなんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:29▼返信
それで絶対音感って何の役に立つの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:29▼返信
自分は絶対音感だと勘違いしてるただの一般人定期
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:30▼返信
絶対音感あるけど
無いやつってカラオケでキーがずれてても気付かないもんなのか?
ちょっと考えられない
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:30▼返信
自称絶対音感持ちの9割は音大出た程度の偽者
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:31▼返信
絶対音感と相対音感の区別がついてない奴ほど知ったかぶる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:31▼返信
>>38
ドップラー効果で曖昧なのはどうでもいいけどシソだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:31▼返信
案の定コメ欄にも自称絶対音感持ちが沸いてて草生える
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:32▼返信
わかりみ
文字数オーバー
新年早々ク●みたいなツイートだらけではちま民の皆様も呆れておられる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:33▼返信
音の高さが分かるのと声の出し方が分かるのは別だからな
人の体を見て身長を当てられるのと、人の動きをみて瞬時に真似られるのくらい違う
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:33▼返信
※67
ないよ
もっと簡単に捉えればいいのにって事よ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:33▼返信
自慢するほどの能力ではないと思ってる
小さい頃ピアノやっとけば嫌でも身につく
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:34▼返信
自称絶対音感99%だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:35▼返信
※71
おかしいとは気付くけど別に気にならないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:35▼返信
結局、共通認識でない話題って摩擦が起こるからするもんじゃないっていう
お互いに理解することなんて出来るわけないのにな
まぁツイートは同意を求めただけなんだろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:36▼返信
もっと縁起のいい話題ねーの?
みんなちゃんと正月迎えたか??
昨日からしょーもねー記事しかねえはちま起稿
どいつもこいつも正月から不景気なツラしやがって
なにが音感だ耳垢でもほじってろ

84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:36▼返信
そこで屁をする。しかもスカしっ屁。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:37▼返信
この記事つまらんからはやく次の記事更新してくれはちま
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:38▼返信
youtubeとかに無断転載された音楽のキーがズレてるのにすぐ気付けるよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:38▼返信
言わなきゃいい癖に自慢してくるんだよな。
そのくせ、この音は?とか聞くと怒る。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:41▼返信
絶対音感があるって人にあったことは無いが、あったとして手をたたく音の音程聞こうって思うものなのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:42▼返信
※24
その音に音程はないって言ってんのに日本語読めないんかお前
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:43▼返信
音感どころか楽譜すら読めない恥ずかしいやつばかり
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:44▼返信
※88
思わんから困らせたくてやってるかもね
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:45▼返信
※38
恥ずかしい奴だなオメエ
ほかの絶対音感イキリ陰キャもこいつみたいにボロが出ないように気をつけとけよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:45▼返信
小学生の頃に島唄をリコーダーで吹く授業で
音感のないポンコツ教師がずっとソファミソファをソファミファソと弾いてたな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:48▼返信
ドから順番に頭の中で上げていかないと分からん俺である
シーソーなんか上のほうだからシーソーって分かるまで時間がかかってしゃーないww
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:50▼返信
絶対音感持ってますなんてそもそも言わなきゃいいじゃん
黙ってろよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:50▼返信
アホやな、適当にファとか言っときゃいいんだよ
なぜなら問う側は結局分かんないんだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:51▼返信
絶対音感っていろいろと勘違いされてるよね
音程と音名が強く結びつき、ひどいものになると「低いドと高いドが同じ音に聞こえない」といったような絶対的な音程の認知を抱えた感性をいう
世間でいうところの「絶対音感」はむしろ鍛えられた相対音感の一側面であるといった方が正しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:51▼返信
>持ってる本人からすれば
>毎日のノイズが大変なんだろうなぁって思う

えっそうなの?関係なくない?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:53▼返信
そんなこといわれてもって話で苦痛とは別なのに大変て
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:53▼返信
ドレミファソラシド全部と答えれば良いんじゃ?
それとも絶対音階保持者って和音わからんのかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:54▼返信
※98
絶対音感を別の何かと勘違いしてそうだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:54▼返信
ピアノの音聞き分けられるから絶対音感持ってますとかいう勘違いバカいるよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:56▼返信
絶対音感言っても先天的後天的あるらしいけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:56▼返信
※100
音の高さがドレミファソラシドしか無いとでも?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:57▼返信
自称絶対音感(笑)
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:58▼返信
※102
ピアノ以外も分かりそうだけど違うもんなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:59▼返信
自称絶対音感もちがおおいこと
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:59▼返信
絶対音感なんていないなから
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:00▼返信
それ、本当の絶対音感じゃないんですよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:04▼返信
パルス!!
目が!!目がーーー!!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:04▼返信
記事にする必要性あるのかよ💢
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:04▼返信
やっちゃいけないの意味が分からない。「それは音程が無いからわからないよ」って言うだけじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:05▼返信
DMM寄稿JIN野村
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:05▼返信
じゃあピアノも打楽器だから分からないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:06▼返信
相対音感の奴が、絶対音感あるかのように話してるのがマジで寒い
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:09▼返信
最後のほぼ絶対音感ってなんだよwww
ほぼってw
こういうのってあるかないかなんじゃねえの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:09▼返信
いきなり直射日光浴びせて
「何色か当ててみろ」って言うのと一緒ですね。

絶対音感()以上のガイジやん
手帳持ちはツイッター禁止にせなアカンで
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:10▼返信
子供作らない奴は反日
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:10▼返信
ほとんどの奴が気のせいだから大丈夫w
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:11▼返信
クラップ音にも音の高さの概念はありますよ
そうじゃなかったら 音楽編集ソフトでキーやピッチを変えても音が変わらないはずです。
試してみてください
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:12▼返信
これってただの障害持ちやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:14▼返信
暗殺者に「試しに私の息の根止めてみて!」っていうのと同じ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:15▼返信
自称絶対音感イキリ勢ワラワラw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:15▼返信
みんな絶対音感を持つ人に親でもコロコロされたの?
別にどうでも良くないか。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:16▼返信
>>120
理論上、ね
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:18▼返信
>>理論上すべての周波数を含むからです。
そんなわけねえだろ
たかが手叩きに 原爆で発生した周波数も含むって言うのかよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:19▼返信
マリオのコインのチャリーンとかジャンプのプヨーンとかも音階で作ってるらしい
おれはフーンとしか思わんけどww
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:21▼返信
米120
本来の絶対音感ある人は答えられると思うよ
ミとファの間とか

相対音感みたいに、調律された楽器でないと基準の音からどのくらい離れてるか分からないから、クラップ音とかが分からない

ちなみに、相対音感は訓練すれば誰でも身につけられるが、絶対音感は幼少期に訓練しないと身につかない
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:23▼返信
※95
確かに。どう言うタイミングで絶対音感あるって言い出すんだろ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:25▼返信
じゃあこの歌手分かる?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:26▼返信
えっ、お前ら分からないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:27▼返信
絶対音感ある=音楽の才能ではない
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:29▼返信
コンサートで拍手はやめろってことか
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:31▼返信
手を叩いた後に言う言葉は
「今の500倍や」
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:32▼返信
※112
これに尽きるw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:33▼返信
俺は絶対音感感持ってるから、絶対音感持ってる人間が分かる
今までで絶対音感持ちはゼロだな
全て嘘っぱちであった
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:34▼返信
手を叩く音にも音程はある
叩き方や位置によって音程は変わっているんだが?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:35▼返信
わかりみとか言ってるやつの横で拍手し続けたい
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:36▼返信
※137
普通のパンって両手あわせたときの音の事を言ってるんじゃない?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:38▼返信
>>60
ハートの数=俺への嫉妬民の数
いやあ心地よいわwww
楽譜も読めねえもんなお前らwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:38▼返信
んじゃ
絶対音感ありますとか公言しなきゃええやん
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:38▼返信
※128
前者は所謂リズム感がスゲー人だよな
まぁ、持っていようがいまいが結局はある程度その分野で伸ばさないとまさに無駄な才能になる事だけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:39▼返信
道理にならない徳義なんて無価値。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:39▼返信
文字数
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:40▼返信
そこらへんのメロディならドレミで言えるけどこの程度でいいなら俺にもあるぞ
そんなに珍しい能力でもないのにお前ら反応しすぎだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:41▼返信
明日もう一度来て下さい、本物の絶対音感を見せてあげますよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:43▼返信
最近得た知識なのかな?
これなんの音?って手を叩くは無いと思うぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:44▼返信
※145
珍しくはないけど自分にないから興味わく
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:45▼返信
お前らが反応するほど絶対音感持ちの自尊心が上がっていく
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:02▼返信
逆に音程が無いことが分かるからそういうのには音程はないよって答えるだけじゃん?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:02▼返信
ぶっちゃけ鼻歌で他人に曲が当てられるレベルなら音感として十分
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:06▼返信
昔、自称絶対音感もちがいっぱいいたが
これだいたい答えてくるから困る
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:12▼返信
嘘つきがバレるからそれっぽい屁理屈並べてみました
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:12▼返信
それを答えられないってことは理解できてないって話
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:14▼返信
まずこいつらが思ってるほど絶対音感なんてすげーと思われてないよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:16▼返信
? わかんねって言えばいいだけでは?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:25▼返信
見事にキモイキリばっかで草
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:25▼返信
どうせ単音のメロディを耳コピできた程度で絶対音感あると勘違いしてるだけだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:29▼返信
その場合に手なんてたたかんだろ普通
サルの相手でもしてんのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:40▼返信
雪山で遭難したときには何の役にも立たない能力
自分の助けを呼ぶ声がこだまになって帰って来て、「ああ、ミミファソだなー」と思いながら静かにその生涯を終える
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:40▼返信
結局のところ実際に絶対音感があろうがなかろうが自慢やマウントをとるのが目的で「私は絶対音感がある」って他人に話してるから、
「分からない」「今の音に音程は無い」といった答えは自尊心が傷つくのでできないという自業自得な話でしかない…
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:41▼返信
絶対音感なんて本人が他人に言わない限りばれないんだから言うなよそもそも。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:51▼返信
絶対音感ないけどピアノは長年習ってたから音当てろって言われたらわかる
これを絶対音感と勘違いしてる奴らが多すぎる
全くの別物だよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:54▼返信
何様?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:03▼返信
絶対音感を自慢してくるやつにクラップ連打しまくろっとwwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:11▼返信
色覚異常者だけど「これ何色?」ってめっちゃ聞かれるから
通ずるものを感じる
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:14▼返信
※64

それ絶対音感関係ない
音大の入試試験で出るんだが
聞き分けるのは訓練すれば済む話だし
音程だって覚え込めばいいだけなんだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:25▼返信
それを説明しろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:27▼返信
自称絶対音感が釣れすぎwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:29▼返信
>>163
それも絶対音感の一つでしょ
普通の人間はそれすらわからないのだから
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:30▼返信
マウントを取るために絶対音感を振りかざすとかどんだけ捻くれてるんだよお前らww
音感はいいぞーどんな楽器でも取っつきやすくなれるし音楽をとても楽しめる
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:33▼返信
ムカつくもんはムカつくから、価値観の違いで殴り合うのが1番よ
理解する方が大変だわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:55▼返信
単一の周波数の音なんかねえだろ。逆に!
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:59▼返信
絶対音感って、日常的な音が不快に聞こえちゃうのか?違う…よね?
オンオフっていうか、あの音はどの音階だ?って意識すればわかるとかそういうものではないのかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:01▼返信
ドレミファソラシドって言って間違いを指摘してもらいたい
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:07▼返信
うっざ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:11▼返信
音程の違いすらわからない本物の音痴もいるし耳が良すぎても悪くても苦労するね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:26▼返信
俺はピアノと声なら解るが、それ以外は解らん
絶対音感って全て解るんだろ?
スゲーな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:36▼返信
やったら絶対音感が失われるとかじゃないんだから、やっちゃ駄目なわけではないだろ
やってもわからない、とか、やっても無駄、とかならわかるけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:47▼返信
絵がチョーうまくなったらデッサンのちょっとした歪みが気になってしょうがない的な
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 21:21▼返信
はいはいどうせまた相対音感と混同してん……クッソわかる!!!
ってなったわ
人生で何十回「この音なに?」ぺチッペチッて聞かれたことか
あとわかる人はわかるらしいけど人の歌声だけはどうしても音名が判別できん
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 21:39▼返信
>>1
絶対音感って勘違いされてるけど、あくまでも「自分の判断で音名を判断するための絶対に近い基準がある」ってだけだよ
だからドの音一つとっても結構な振れ幅があるし、人によっては一音ズレて(相対的でなく)判断するようになっちゃったのもいる
特殊なので音名習ってない絶対音感持ち(ギター持てば全部再現出来る)ってのもいた
人の言う音名と自分の中の音名がズレると違和感どころじゃないから大抵の管楽器をやるためにはまず楽譜がinCじゃない時点で余計な努力を強いられる
持ってる人間にとっちゃ軽い一発芸が出来るだけでデメリットも多いただの障害でしかない
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 21:52▼返信
絶対音感様の前で粗相をするなクソどもめということなんやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:13▼返信
絶対音感と瞬間記憶能力は中二病御用達
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:26▼返信
無能共が開いてそっ閉じする記事で草
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:43▼返信
絶対音感すごーいって言ってもらいたいだけのかまってちゃんじゃねーか
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 23:50▼返信
絶対音感の知り合いがいたとして手を叩いてこの音何の音とか聞くと言う奇行に及ぶ人はいないだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 00:07▼返信
馬鹿か
気使えってか?ww
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 01:05▼返信
なるほど
だから霊が退散する
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 04:14▼返信
吹奏楽部にいたが、音が全然わからないのでチューニングに苦労した
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 06:08▼返信
絶対音感w
中二かよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 06:11▼返信
だったら絶対音感があるって言わなきゃいいんじゃね?
そんな嫌な目にあって環境変わるたびに「絶対音感あります(キリッ」とか頭悪すぎない?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 06:26▼返信
※38
残念ながらそれは距離によって音程は変わるよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 07:28▼返信
屁が効く
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 08:17▼返信
無いやつは有るやつの気持ちがわからない
有るやつも無いやつの気持ちがわからない
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 10:36▼返信
試されるのが嫌なら絶対音感持ちドヤ顔自慢すんなよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 11:17▼返信
>>196
でもお前相手がピアノ経験者だと知ったら
二言目に「え?じゃあ絶対音感とかあんの?」とか聞いてくるじゃん
どうしろと
ただの僻みでしかない
悔しかったら音楽やれよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 11:25▼返信
絶対音感あるけど自分から自慢しようなんて思ったことも言ったことも一度もねえよ
いつもお前らが好奇心で聞いてくることから始まる
それでこんな言われようじゃ釈然としない
わかりもしねえのに色眼鏡で見てくるお前らも悪い
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 14:33▼返信
は?
そんなシチュある?
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 14:35▼返信
今まで絶対音感あるなんてやつと会ったことない
いてもへーで終わるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 21:11▼返信
そもそも一般人としてはなんの役にもたたない絶対音感
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 04:32▼返信
裏から溢れ出る自慢
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 05:00▼返信
「相棒」で甲斐君が拳銃発砲音の音階の違いを語ってましたけど
拳銃発砲音はアリなんですかね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 05:49▼返信
じゃあ、曲に入ってるクラップ音は、音程が無いのか
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月05日 13:46▼返信
※202
自慢にはならんよ
たとえば、赤か青かわかるからって絵が上手ってことにならないのと同じ

206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月05日 23:39▼返信
取り敢えず、わかりみとかキモい言葉使いをなんとかしろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 13:35▼返信
私絶対音感あるけど、別段他の人と変わらんぞ
ってゆーか音楽をきちんと勉強して相対音感を鍛えた人の方が明らかにすごい
自慢してる奴も僻んでるやつもみんな厨二ワロスwwwwwwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月18日 02:52▼返信
相手は絶対音感ないんだから適当に答えてやったら「お〜〜w」って言うだろ
鍵盤を横に置いてるなら分からないことがわかるだろう

直近のコメント数ランキング

traq