• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 

 
ANAウイングスの機長から酒気検出 全日空グループ会社
http://news.livedoor.com/article/detail/15824904/




記事によると

・ ANAウイングスが運航する3日の大阪発宮崎行き全日空501便の男性機長
 
・全日空によると、乗務前にアルコールが検出されて、乗務を交代した
 
・ANAウイングスは全日空のグループ会社で、同便を含め5便に遅れが出た
 







 
 


この記事への反応


  
またか。というより、今まで報道されていなかっただけで、こういう事はANAもJALも常習化してたんだな。
  
懲りない面々(;´・ω・)
  
アル中 fly high

  
またかよ。
  
また顔選考で入ったおバカさんがやらかしたのか?
  
こういうニュースを見る度に これまでも明るみに出なかっただけで ずっとあったんだろうなぁ~、って思うよね…
   
アル中しか、いないのか。 職業倫理の問題。
  
どこの会社もいい加減にしろよ
  
この前問題になってたのにまだやるかな?理解できないわ😤
  
国内便でも??? なんなん??航空会社のモラルどうなってんの!???








 
   

  

車の飲酒運転よりなお質悪い
仕事なんだからさぁ・・・

  
  
  






キングダム ハーツIII 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 45











コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:02▼返信
あーあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:03▼返信
デンゼル・ワシントン
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:05▼返信
車だってダメだろはちまさんよぉ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:05▼返信

飲酒運転で墜落しろや
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:05▼返信
事前に分かって良かったね
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:10▼返信
逆にいうと、 少しくらい酔っぱらっていても旅客機の操縦が出来るくらい
今の飛行機は操縦が楽になったという事なんだろうね  昔に較べてだけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:10▼返信
喫煙者ばっかり批判されてるけど飲酒ももっと規制していいと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:10▼返信
オートパイロットの性能がいいので、車よりは安全かもねー
ダメだけど!
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:11▼返信
今まで常習的にやってたんだろうな。
ほんとゴミ。
パイロット少ないから首にもできんのがなぁ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:12▼返信
※7
ヤニカスは死ぬべき。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:13▼返信
死ねカス
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:14▼返信
そう。これが日本レベルなのよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:15▼返信
イギリスで見つかったら逮捕されるのに、日本で見つかっても逮捕されない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:16▼返信
フライトっていう映画を全職員に見せろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:19▼返信
酒飲みって時点でいろいろな仕事で不適格でしょ
採用時に落とすべきなんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:19▼返信
まあ体質や体調によってアルコールが抜ける時間も変わるしね
夜に飲んだはずがアルコール検出される程度の微量のアルコールが残ってたとかじゃね?
流石に業務前に飲むってことはないと思いたい

まあこういう仕事をしている以上翌日に仕事が控えてる場合はアルコールも控えてほしいが
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:21▼返信
こち亀かよ。
鉄道が長時間停止して、みんなで酒盛りして運転手が酒に酔って出発できないみたいな話があった気がする。朧げだけど。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:22▼返信
飲酒は常識、もっと言えば
いままでロクに検査すらしてなかったんだろうな
下手すりゃ後進国にすら劣る
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:23▼返信
レバノン料理かな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:23▼返信
>>18
検査してなかったら今回のことも発覚しないんですがそれは
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:24▼返信
※18
よく後進国が~って言う君みたいな人いるけど
君も別に後進国の事情に詳しいわけじゃないじゃん?
何で勝手な想像でそんなこと言うのかね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:25▼返信
※15
面接時に「お酒はたしなみますか?」って聞いても
全員飲まないって答えるだろうね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:25▼返信
>>19
何わけのわかんないこと言ってんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:26▼返信
いままでザル検査しかしてなかったんだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:26▼返信
一発でクビにするぐらい厳重に処罰する必要があるだろ
何人の命がかかってると思ってんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:27▼返信
日本wwww未開すぎるwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:28▼返信
※21
マジメか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:29▼返信
乗ったら飛ぶな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:30▼返信
勤務が不規則でオフになるとやる事が無くて飲んじゃうんだろうな
って感想
結構ストレスたまるだろうし
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:31▼返信
車ならシラフでも人を殺せるけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:34▼返信
酒気帯び運転は海外でも問題になってますよ
※18みたいなバカは知らなかったんだろうね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:38▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:38▼返信
酒よりもタバコの方がとかいってるそこのお前
飲まない奴からしたら酒だってクソ迷惑だぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:41▼返信
※32
んで?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:42▼返信
タバコと同じような規制は現実的に厳しいだろうけど、職種によってはある程度規制しないとまずいよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:47▼返信
どうせ9割オーパイやし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:48▼返信
これ別の記事だと規定の時間以降には飲んでなかったらしいね。
量が多かったか体質的に抜けにくかったんだろうね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:49▼返信
自民党支持者バカ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 22:51▼返信
クビにして永久追放が妥当だろ
舐めてるよな
ふざけんなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:01▼返信
おそらく、8時間経過しても抜けきらなかったんじゃないか、これ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:02▼返信
シャンパン空けてちゅーちゅーしてたじゃる子に、飲酒運転でウェーイした穴かw


42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:03▼返信
>>28
トブなら飲むな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:03▼返信
>>30
飛行機でもシラフでいけるで
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:04▼返信
※43
いや普通は皆『シラフ』だろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:04▼返信
>>41
はい?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:05▼返信
昏睡フライト
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:05▼返信
車も自動運転増えれば絶対こういうの増えるよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:07▼返信
平日の朝にその辺走ってる車を全台呼気検査すれば、ひっかかる人も居るだろうしな。
寝る前に飲んでた場合、検査するまで本人も飲酒運転になるほど残ってるという認識が無い。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:08▼返信
搭乗員がギャレーで酒を飲み、機長副機長はピットで居眠り

こんな愉快なフライトしてみたいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:13▼返信
前日のんだんやろなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:15▼返信
ワイン好きそうなイメージ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:29▼返信
常習化してんなぁ…飛行機の操縦は良く分からんが、そこまでオートパイロットが優秀なのかね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:30▼返信
>>21
頭が後進だからじゃね?w
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:30▼返信
搭乗前チェックで引っかかっただけでしょ
代りを用意するのでそんなに時間かかる方が問題な気がするわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:31▼返信
こんなもんクビだろ…
どれだけの人間の命預かってると思ってんだ
車の飲酒運転より罪重いだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:41▼返信
少し酒入ってるくらいの方が安定するだろがよ。
くだらない事でこのクソ忙しい時期に便遅れさせんなや。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:44▼返信
正月ハメ外しすぎぃ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 23:44▼返信
酒なんてゴミ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:01▼返信
昔の日本のパイロットはヒロポン飲んでB29を撃墜したもんだ!
60.キヨC JAPAN投稿日:2019年01月04日 00:08▼返信
>>4

全日空の機長に対して失礼だろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:09▼返信
>>55
実際に運転してる分、飲酒運転の方が罪重いに決まってるだろうが
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:12▼返信
韓国軍がレーダー照射認める
韓国軍は当時、海上自衛隊の哨戒機が接近したため、これを識別する目的で敵味方識別装置と光学追跡装備を哨戒機の方向に向けた。熱感知方式で映像を撮影できる光学装備は追跡レーダー(STIR)と連動しており、稼働させると追跡レーダーも一緒に作動するようになっている。決して日本の哨戒機をレーダーで脅かす考えはなかったというのが韓国の立場だ。まあ、この説明もおかしいんだけどね
そもそも、STIRはレーダーが主眼で光学装置はレーダーで捉えた相手を映すためのものだからな
韓国軍は間違った使い方をしている事に気が付いていないのかね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:13▼返信
>>52
人間よりはるかに優秀。嵐の中を飛ぶ時なんかオートパイロットの方が安定する。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:14▼返信
正月から働くだなんて飲まずにやってられない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:15▼返信
※7
路上で酒飲みながら歩いてヨダレとか飲み損ないを周囲に撒き散らし
仕事中に頻繁に離席して酒を飲みに行く

そこまでいったらお望み通りになるぞ、どれだけヤニカスが酷いかよくわかるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:18▼返信
常務するのわかってるのに酒飲むなよ。プロ意識のねぇ三流ばっかだな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:27▼返信
うぬは何をしとるかッッ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 00:28▼返信
乗務前の酒気チェックで引っかかって、交代要員に変わっただけじゃねーか

まぁ、前日どれだけのんだのかとか不明だから、なんとも言えないけどさぁ
バスでも酒気チェックで弾かれた乗務員はその日勤務できないんじゃないっけ?(あるいは事務所業務に従事?)
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 01:01▼返信
搭乗前の呼気検査で引っかかっただけだろ
呼気検査は実施してるくせにいざ引っかかった時にスムーズに代理を用意できない企業体勢が問題
もちろん機長は機長で責められるだろうけど、それをするのは会社であって客ではない
客が責めるべきは会社であって、機長一人を責めるのは間違い
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 01:31▼返信
鉄道の車掌やってる知り合い何人かいるが皆徹底して前日は酒控えてるぞ
JALもANAも甘すぎやろ
71.投稿日:2019年01月04日 02:31▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 02:41▼返信
これでもクビにならないのがおかしい
過去にも飲酒が原因による事故があったんだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 04:30▼返信
このタイミングでやらかすとか無いわー
これは前歴あるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 06:31▼返信
非行パイロット
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 07:40▼返信
>>52
新幹線辺りでもそうなんだけある程度の速度以上出てる場合
人間の目で見える範囲で何かあって気づいて対処しても間に合わんってのが前提。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 08:54▼返信
>>50
直前まで飲んでたに決まってるじゃん。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 08:56▼返信
>>40
直前まで飲んでいたに決まってるだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 08:56▼返信
>>37
直前まで飲んでいたに決まってるだろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 08:58▼返信
>>16
直前まで飲んでいたに決まってるだろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 09:29▼返信
いやこいつらどんだけ酒飲みたいんだよw
CAも含めて行きの便勤務して降りたら現地で観光やら宴会楽しんで
帰りの飛行機でまた勤務って流れ自体を変えなきゃ無理だろもう
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 11:14▼返信
今や飲酒運転は何でも有りなんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 11:18▼返信
>>66
逆に考えろ、プロ意識があるからこそ飲酒したくらいでは影響が無いと本人は自信を持っているのだろう※周りの事を考えていないただの殺人予備軍だが
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 11:20▼返信
>>70
そもそも酒飲みに免許を与える時点で間違いだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 11:20▼返信
コックピットに検知器つけろよ。アルコールチェックOKしたらエンジン始動できるようにさ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 15:02▼返信
酒や甘いものってそんなに生きていく上で必要か?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月05日 12:26▼返信
>>14
アル中は自分は大丈夫と思うから意味ないよ。
あの映画は見ててイライラする。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月05日 19:36▼返信
運転系の仕事する職業につくやつは一生飲まない覚悟でやれよ
酒が好きなやつはそう言う職業につくな

直近のコメント数ランキング

traq