ちょっと重い話になりますが、アニメ業界がどうやったらよくなるかリプでアイデア下さいませんか。いま、倒産予備軍も増えてまして、現場は恐ろしく疲弊しています。「現場を知らない癖に…」とか言ったりしませんので、一般の人からのアイデア知りたいです。お気軽にどうぞ~。返事のリプします。
— 榊正宗@東北ずん子東急ハンズ梅田店物販 (@megamarsun) 2019年1月3日
ちょっと重い話になりますが、
アニメ業界がどうやったらよくなるかリプでアイデア下さいませんか。
いま、倒産予備軍も増えてまして、現場は恐ろしく疲弊しています。
「現場を知らない癖に…」とか言ったりしませんので、
一般の人からのアイデア知りたいです。
お気軽にどうぞ~。返事のリプします。
※集まったリプライ
↓
原作のある作品をやらない。制作会社自らが原作者となり著作者となる。
— 里田庄司(里田庄司) (@satodashoji) 2019年1月3日
普通の制作会社は製作委員会にすら所属してないからあとから大ヒットしても副収入ゼロなので分配もされない。
コミケの企業ブースをみていて、権利を持ってるTYPEMOONさんや京都アニメーションさんが圧倒的にブースが大きい事を考えると、副収入は重要だと思いました…。
— 榊正宗@東北ずん子東急ハンズ梅田店物販 (@megamarsun) 2019年1月3日
京アニさん等は、ゼロから企画してたりマイナー作品をアニメ化したり自ら出資し製作委員会に所属しているから社員に公平な分配ができる。
— 里田庄司(里田庄司) (@satodashoji) 2019年1月3日
今それが少数派である異常をファンの殆どは知らない。
ぱっと思いつくのは、単純に種類を減らして1本を長くするとかですかね。1クールのものが次から次へと出てくるので、追いきれないし、追えても終わったら次に行ってしまいます。
— 名無権兵衛 (@clover_P) 2019年1月3日
昔の18時台のアニメみたいに1年間ぐらいの長いスパンのアニメとか見たいです。
Blu-rayが売れなくなって配信に移行してきているので、一つのシリーズを長くやったほうが良さそうですね。ニーズもありそうです。
— 榊正宗@東北ずん子東急ハンズ梅田店物販 (@megamarsun) 2019年1月3日
投げ銭システムがほしいですねえ
— 自炊妖童雨乃(4) (@ameno_) 2019年1月3日
最初3~6話くらいだけ確定してて
視聴した人の投げ銭で続きが作られる感じで
(クラファンと違い投げ銭自体に見返りはないが
投げ銭やるとポイントがたまり
そのポイントをまた何かのアクションに使える
オタクコインがスタジオを応援する投げ銭をはじめたようですね(いま登録が殺到して新規登録とまってましたけども)今後、ファンの直接かつ継続的応援は増えてほしいですね。
— 榊正宗@東北ずん子東急ハンズ梅田店物販 (@megamarsun) 2019年1月3日
他のとこでもそうですけど、それを作ってる人たちに正しくお金が入るようにして欲しい。放送してるとこ?が儲けを取りすぎていると聞いたことがー
— 午前のマキKtC@ YA同好会会員 ボイロ投稿者 (@roboponisbible) 2019年1月3日
深夜アニメはTV局と枠をまとめ買いしている広告代理店にお金を払って、放送させてもらっているテレビショッピングと同じ仕組みです。あるいみ電波利権です。これって、すごく無駄ですよね。今なら、TV以外の選択もあるので、制作費を増やして、配信メインとかにしてほしいものですね。
— 榊正宗@東北ずん子東急ハンズ梅田店物販 (@megamarsun) 2019年1月3日
制作会社のみでアニメ専門のインターネットによる新たな配信プラットフォームを作成してみるのはどうでしょうか
— listryti (@listryti) 2019年1月3日
steamのように制作側が価格などを自由に決めて、レビューなども直接届くようにする。不振に終わった際のリスクはありますが直接現場に還元されやすく、新規の参入もしやすいと思います
あと3年早くそれが出来ていればと悔やまれますが、今からでも頑張ってほしいですね。ちなみに手を取り合わずに失敗したものはいくつかありますね…。
— 榊正宗@東北ずん子東急ハンズ梅田店物販 (@megamarsun) 2019年1月3日
この記事への反応
・私は48歳で去年お金を落としたアニメは映画数本と
バンダイの毎月980円見放題です。
しかし20代の親戚達はYouTubeのアニメしか観てません(違法か合法かは謎)。
なのでYouTubeで収益と宣伝を、
あとはバンダイビジュアル月額見放題に
日本のアニメ会社が集まるとかがいいのではないかと思っています。
・円盤売上頼みの頼りない商法はやめて
ネット配信収益で金を稼ぐ手法メインに移行したら?
・結局、金がないって点の解消ができない限り
何を言ってもタヌキの算数から抜けられんと思うんじゃよ。
外国資本に食われる食われない以前の問題で
国内資本ですでに死に体なのに、
鞭打って仕事している現場にさらに鞭打つアイデアよりも
まず救うべきではと思っちゃう。
逆に視聴者側は今の何が不満なの?と
・そもそも現状がアニメ過多だと思っていて、
疲弊の原因は過剰な作品の乱立にあるのかなと
また製作委員会構造も既に時代遅れ感が強くて、
製作スタッフに利益還元しにくい構造
毎週放送しなきゃいけないのってテレビ局側の都合ですよね
僕らは納期に追われてクオリティ落ちるよりも良いものが見たい
・エンジニアから見たアニメ業界(完全SHIROBAKO由来なので誇張あるかも)ですが、
以下が気になりました。
- 制作進行がシステム化されていないこと
(PMツール使わないの?特に進行表は成果物と密接続するから相性は良いはず)
- 受け渡しがモノなのは前時代的。動的なネットワーク化すればいいのに。
・無料で見れるテレビ放送をやめて、
配信サイトでの、1話無料、2話移行有料での視聴を原則とすべきに思います。
現状は「良いものを見るために金を払う」という
基本的な経済構造が存在してないように思います。
・要するに「時代の流れに対応できてない」
「現場が激務薄給のブラック過ぎる」
この2点に尽きる。
特に若いアニメ好きな優秀な人材は後者の現実をよく知ってるから
よほど生活に余裕のある裕福な家庭に生まれて無い限り
アニメ業界には就職しません(良くて広告代理店側)。
共通してネット配信の大切さを訴えてるような
TVや円盤よりも、ネットで収益化できればいいんだけどな
劇場版 若おかみは小学生!【初回生産限定】Blu-ray コレクターズ・エディション(2枚組)posted with amazlet at 19.01.04ギャガ (2019-03-29)
売り上げランキング: 188
ゾンビランドサガ SAGA.1 [Blu-ray]posted with amazlet at 19.01.03エイベックス・ピクチャーズ (2018-12-21)
売り上げランキング: 5
【Amazon.co.jp限定】「続・終物語」こよみリバース 上(上下巻連動購入特典:「描き下ろしイラスト使用上下巻収納BOX」「A4クリアファイル」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.01.03アニプレックス (2019-02-27)
売り上げランキング: 25

量産型で満足していると所詮それは中国産の製品と変わりのないもの
今の8割位になるだけでも現場は余裕でるんちゃう
だからこそ1クールで人気が出たら続編みたいな形にしてるんだろうし
供給過多だから、薄利になる
その分一つ一つのクオリティを上げ、本当に良いものを作り続けること。
あとコレ大事! BDの値段今の平均額より3千円値下げして(BD高すぎんのよ買う気失せるわー)
制作会社がまとまってもっと単価を上げるしかないよ
一話100円でも1000万人で10億円。
もしくらNetflixに売り込め。賢いアニーメーターはNetflixでアニメ出しとるよ
テレビマンガが滅びても人が死に絶えるわけではなか
人が死んで死んで、テレビマンガ業界を焼き尽くして
そん中から生き残ったもんがもう一度
新しかテレビマンガを作ればよか
金を払わない奴とは仕事をしないが基本
小売りも安易な値下げはしない
何でも否定でしか評価できないのが日本人だし
無責任艦長タイラーの功と罪の産物
本数減らして売り上げも下げて、どうやって利益を得るのか?
本数半分にして値段半分にしたら4倍売れるわけじゃねえぞ
ブーメラン刺さってますよ
シナリオに起承転結は最低でも欲しい
その繰り返しを一年もやれば何が悪いか理解できるだろ
自分の企画を続けるためにやった諸々の事が今のアニメ業界では無理なんだよ
制作に金が落ちてこない搾取体制を改めればいいんじゃね
まぁここは氷河期世代が多いから仕方ないけど
そんな体制ないよ
ならば、業界人が自浄しなければいけないものだろう
でもそこを使わないとなると、自主配信とか?かなりきつそう
昔はOVAとかあったよね
それが出来てたらこんな質問しないんじゃね
だからやるんだよ
何をやるの?
走るの止めたら倒れる状況だから簡単に本数減らせっていってもなぁ
減らした瞬間死ぬとこ多いぞ
業界の人が解決するべきで視聴者に頼るのは違う
多分業界そのものが死ぬよな
本数減らせってのはピラミッドの底辺を潰せって事だと思うよ
そこでクオリティを上げろと言ってるからダメなんだよ
長く続けるためには制作もファンも妥協することが必要だろ
ネット配信事業は基本大赤字じゃん
映像コンテンツは飽和していて、月千円も払いたくない人がほとんど
これからは中国を通して世界に発信していくようになると思うけどね
できる糸口があるなら業界人がこんな藁にもすがるようなマネしないで既にやってるだろ
仕事の本数増やしたいから、安くても仕事しちゃう
安くても仕事しちゃうから、お金がない
「海外向けの配信は儲からない」ってことだな
見逃したら買うより配信で我慢すれば安上がりだし。
だから円盤はもう期待しないものとして考えないと…
配信が低価格化、高画質化した事で違法視聴する価値は減ってる訳だし、これからは配信の時代なのかな…
日本人にその能力が無いって事だよ
オリジナルじゃねえよそれ
その上これから少子化
YouTubeと円盤で今どきのオリジナルアニメ載せて、広告収入GETしつつスポンサーが喰いつけば二度と美味しい感じにすればどうよ?
モバイル系スポンサーのアニメって、やっぱレベル高いよ
あとバンダイ系とかKADOKAWAとか
はなから円盤だけで食べようと思っていないところのアニメはレベル高い
アメリカドラマがたいがい制作費が多いのは、有料だからだよ
その代わり不人気だとその場で切られるけどな
12とか9とかじゃない、11とか中途半端な数でも即切られる
昔のOVAを今はTVで先行配信してるだけだな
で?君はそれを買うの?
日本人に頼るのが間違いが正解
まじかw
あのくそ平坦で冗長な脚本はどこから来たんだ
あの辺はアニメ単体の商売じゃないからね
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
日本は1コ8000円、それが6コの12話で48000円
海外のは中身まったく同じ、12話で6000円
ナメてんのか
ハードスケジュールで人間潰してまでアニメ増やすな
どうせ放送数時間後には違法サイトにアップされるんだし、
それなら最初からネットで配信すればいい
日本全体で言えば正社員制度と解雇規制の廃止しか無い
もっと言えば国民皆保険制度の廃止も考えても良いぐらい
勿論日本人にその選択は出来ないだろうけど
テレビマンガってなにー?
(・∀・)
それは無理
アニメは生活必需品じゃないし、今はライバルコンテンツも多いから
プレミア感付くから配信や再放送に価値を見出すところは出てくるぞ
できない作画を無理することないのでは?
経営陣総取り替えを行わないとな。
TVの契約も見直し。
要は、中抜きが多い
アニメを1クール作るための金額を見てスポンサーが誰も食いつかなかったらどうなるか考えてみよう
タダで!
それから、高画質は有料のとこであるするかな。
投げ銭もええね。
日本と違って人件費を無駄とか言わないから資金不足なんかなくなる
これからは中国の時代
海外のは後から出るからだろ
言ってみりゃ廉価版BOXみたいなもの
金かけたら確実に儲かるならそうするけどそんな保証もないから、クオリティあげるかどうかは場合によるとしか
円盤も高かろうが安かろうが買う人数がたいして変わらないなら安くしてはいけないし
半額にするなら倍の人数に売らなければならないということを忘れてはならない
見る人少ないし、規制ありTVで流す価値あるの?
それでも安い部類だというが
なんで海外で安く、日本で高く売ってんだよ
商売としておかしい
だからBOXは輸入で買うけどね
でもディスクの枚数が減る分、画質は悪いからね
TV局の権利金
大体この人アニメに携わったことがあるって程度で大してアニメ業界の中枢に居るわけじゃないし何の力があるんだよ
現場の状況が分かってない外野と現場の端っこで働いてるだけのヤツらが適当なこと言ったって良くならないどころか
逆に悪化するわ
年初に石ノ森の特番観てたが昔はテレビまんが、今はテレビアニメなんだよなぁと思えたね
画を止めてカメラを動かしたり音を付けたりして演出で魅せるのがテレビまんが
画を動かす演出で魅せるのがテレビアニメ
前者は金が無いからそうするしか無かった側面もあるがクリエイターの才が出易い特徴がある
中身が違うんだよ
どんだけアホなのw
それができればいいがなぁ
今はテレビ局にも金が無いからなぁ
今までさんざん舐めくさってきたアニメに出す金はそうそう増やさんよ
そもそもアニメはまともに金出したら、テレビの枠を埋める用途に対しては製作に金がかかりすぎる
別にテレビ局の格を上げてくれるような高尚なもんじゃなくて基本萌えで勝負してるのばっかだし
大金出してアニメ「作っていただく」くらいなら、水着のお姉ちゃんとか若手芸人でいいじゃん、となる
潰れるところは所詮力が無いだけ
皆と同じ事をしていたら力無いところは消えるのみ
アニメ業界だけの話ではない
素人だって再生数で広告収入得られるんでしょ?
アニメの制作会社だったらもっと売り込めるんじゃないの?
特典狙いで払う馬鹿が多いからね・・。
何十枚も購入して、それを自慢げに報告する人もいるし・・・チケット商法で成功してるシンフォギアみたいなのもあって円盤複数枚購入して応募券だけ抜いて後は中古屋やオクで売るから市場の値下がりも早かったりするし。
アニメは何時間なんだ?
けもフレの騒動見たらわかるやろ
鳴かず飛ばずのコンテンツだったものが、監督の功績でこれだけ人気出たのに、今じゃ、監督と原作者が揉めたとか、監督の発言とかで、不確定な要素ばかりなのに、いつのまにか矛先が監督に向いてて、一部のオタクは製作委員会の狙い通り監督叩いてるんやで?
確かに監督がでしゃばりすぎたかもしれんけど、実際にこれだけの功績あげたんやったら、普通はどうにかして、チャンスやるべきやし、ファンならそっちを望むべきやろw
騒動の最初の矛先になった製作委員会は、監督をかばうことなく、金儲けのために別の監督立てて2期やるんやで?これで普通に前作と同じように売れたら、もうこの業界は救えないやろww
アニメオタクがアニメ作る人間より、金を出す製作委員会の考えに寄ってるんだから、どうしようもない
HAREMアニメばかり作らない。・1クール(13話)2クール(26話)ばかり連打せずに、3クール(39話)・1年スパン(48-52話)の作品にも取り組んで見る。
グッズに該当する、玩具の手を抜かない。マイナーチェンジ品ばかり作らない。(変なところの肉抜き。ガンダムの角のエッジや玉の発射機能が亡くなったのは… しょうが無いか?)
とどめに、男の子の成長する作品も作れよ、馬鹿。
スパロボは戦艦回帰・ヒットしてるのは以前の作品のリニューアルだけじゃないかよ🚢✈
それな
今の萌えキャラばっかりのアニメ業界嫌いだからwww
テレビで見る漫画だからテレビ漫画なんだよ当時から漫画原作のものが多かったし同時連載もあった
アニメというようになったのは海外人気が高まったり漫画原作ではなくオリジナルのものも増え始めたから
漫画原作じゃないヤマトやガンダムもテレビ漫画と呼ばれてたし戦中の軍から潤沢な制作費が貰えた時期はディズニーの様な海外アニメみたいに良く動いてたぞ
良く動いていたけどアニメなんて呼び方はしてなかった
今のアニメもリミテッドだから止め絵でスライドさせたり音を付けた演出なんてごく当たり前のようにあるんだが
クオリティがあっても売れるのは運がデカイしそもそもアニメは商売に向いてない
資産家のスポンサー探した方が良い
オマエはサンダーマスクやジャンボーグAなんかの主人公が熱血で、やや空回り気味の
作品が大好きだもんな w ⚖🚢
俺がお前ら無出資者にアニメ見させてやってるとか蔓延したらウザそうだな
こういう的外れな事言っちゃうヤツが居るから業界は良くならないんだよな
その方式に則っているシンカリオンが売れてるから間違いではないな
売れ残っていたブラックシンカリオンをクリスマス時期の主役に据えて一気に売り切り
成長の先に出てきたブラック紅を色替えの新商品として年初に投入するのは玩具屋上手いよ
気に入った作品があっても1クールで終わればファンでい続けることは難しいし、次の作品に移ってしまう
通常であれば、人的、物的資源が集中されるおかげで、一あたりの製造単価が下がるはず。
アニメ業界はその逆で、ちょっと稼いだ人たちがバンバン独立しているせいで、一あたりの製造単価が製造単価が上がってる。んでその分を人件費で削ってる。
この人手不足で倒産が進めば、人的資源、物的資源が集中されてアニメ業界が改善されると思う。市場原理に任せるべき。
もっと経済で世界のトップになれるような事業を頑張ろうぜ
陰キャ増えて少子化進みそうだしこんなもんやめやめ
キモすぎて恥ずかしいし
搾取ももちろんあるが、アニメ製作なんてそもそもコストがめちゃくちゃかかるんだから、本来、一本一本大ヒットしなきゃ次は無いくらいのものかもしれないしな
結果出せなかった監督とかどんどん入れ替えていろんな人間にチャンス回さないといけないのかもしれない
まぁ人材がいればだが
まぁ、不可能だろうけどな
地方だとやってないアニメ多すぎて
なんだよ
そんなやつなのかよこのおっさんw
時代の変化を見ずに変化に対応しなかったことでビジネスモデルとして破綻してるのだから
1つ2つの問題ではなく、すべてを変えないと無理
それでも俺の友人はアニメーター目指してるけどな
オマエが考えてる案でも出せよ、豚ぁ🐷
孤立案ばかり出してないでよー! 反目するだけなら老害やデブでも出来るんだよ!
ラノベ原作の粗製濫造ゴミ業界が潰れても、困らない
一時期の、く【SONYの中古ゲーム売買禁止❗🈲】に似た物が在るよな。
日本全体に言えることはでもあるけど子請け 孫請け 曽孫請けの経済構造改善しないと無理
日本の下請け体質に似た経済構造に アメリカのIT業界がなった事あるけど業界全体の足引っ張りすぎて自浄作用がはたらいた
日本はマスコミが派遣会社経営してて今の状況が自分達に都合がいいから報道もしないし触れもしない
上だけ儲けてるからクソアニメ連発してるし、そのクソアニメでも上だけは利益がでてる
競争に負けたなら別の金になる市場発掘を考えろよ
>>116
集団で仕事として制作する場合、権利は出資者に帰属するのは「当たり前」だろ
あほ
上に載ってるツイッターの自己紹介文読んでみな
アニメなんて作ったこと無いよこの人
無理
アニメの制作費賄うにはほど遠い
金のかからないトークとか企画でどんどん動画あげるから高収益が実現してるだけ
そもそも多分そんじょそこらのユーチューバー程度も視聴数稼げるかも怪しい
アニメ観るやつがそんなに多いのかという問題がある
だから結局今は少数の熱量あるオタからの円盤とかグッズへのお布施に頼るしかないんだよ
民度低いからね
残念ながらね
最近だとちおちゃんの通学路とか売れないの誰でも分かってたしな
原作選びから間違ってる
あっちに大金使いすぎてアニメにまで回らなくなってるヤツ多いし
ガチャに費やしてた金がアニメに回るようになればアニメ業界も潤う
まぁ本質的には、利権おさえてる上位権力者だからね
単純に立場が強いんだよ
低い料金で受けるのやめればいい。それでダメなら潰れてしまえ
どこもやらなれば需要の問題で必然的に依頼料も上がるだろ
まあそのなると値上げ交渉してく段階で生活できなくて積むだろうけどな
どこの馬の骨か分からないネットの適当な意見集めたところで状況が良くなるわけねーだろ
まず業界人同士で話し合うべきだろ
なんでしないんだ?
あ、こいつ業界人でもないから出来ないのか
このまま潰れていって製作側から金の話できるレベルになれたらまともになる
業界の規模は半減じゃすまないと思うけど
それが無理なのはここのコメント見てても分かるけどな・・・
たまたま出来の良いアニメが出たら、そのアニメと比較して悪ければ叩きまくる。
その繰り返しだからな。
まぁ、仕方ない事ではあるけど
消費税10%で全滅不可避
活動拠点ずらした方がいいんじゃねぇの
お前らの薄っぺらい意見がこいつの生活費になるだけなんだろうな
間違いなくデジタル技術で今後もアニメ業界の競争は加速し作品本数は氾濫してゆく
そういう時代でもマスに訴えることができるような本物の天才は
今だって業界での生活に困っちゃいねぇよ
嫌なら辞めなゴチャゴチャ言ってないで
>TVアニメのCG制作協力。
少しは、このおっさんも関係してるだろ。脳味噌が腐ってるか文盲かよ、キム
さらに制作費でマイナスされるからYoutubeで収益化は無理じゃね
制作と制作協力の違いも分からない低脳?
多分一時的にお金は回ってくるけど
アニメよりも優先されるものを潰せばアニメに金が回ってくるって時点でもうダメだろ
またアニメよりも優先順位が上の物が流行ったら潰すの?
動画配信サイトで安く見てもらうのがベストじゃないかな
のろのろやってっと違法配信サイトに全部もってかれっぞ
いやBlu-rayと比較したら地上波なんて話にならんレベルで画質悪いのに何言ってんだよ
Blu-rayが高いのは認めるけど、本当に面白いと思ったのは欲しいと思うよ
アニメじゃないけど、下町ロケットのBlu-rayは欲しい
乞食は何やっても金なんて落とさん
そんな事言ってたから崩壊寸前なんだけどなw
どうもハンチクは、そこら辺の頭の回転[も]弱いなぁ🌀🚢
それで潰れるようならそもそも無理なお話
アニメーター等を犠牲に成り立ってるんなら潰れてしまえ
グッズもろくに出ない、続かないじゃ客付きしないだろ
だったら、スポンサーに金を出してもらえば制作委員会総取りになる
基金でアニメーターを救おうとしても、怠け者にも給与が出て
知らない親族が貪るアニメ会社になる
まぁ、原発作業員と同じで搾取される構図が出来てしまったのではないかと
500円も払えない乞食は客とは言わんやろ(笑)
月1000円以上投げ銭をしたら広告が自動的に外れるシステムにして、画質も4Kまで対応。
これで違法アップロードが無くなるし、BDの数字が出なくて完全な赤字という悲惨な事件も起こらない。
投げ銭が数万を超えたらBDや限定の特典が貰えたり、年間で投げ銭が100万を超えたらイベントに招待とか
コンプラ、尺、放送枠を気にする必要が無いし制作連合のみで動くので局との無駄な打ち合わせが無い。
過去の動画も見れるようにしたら制作に収入が入るし、海外勢も見れるように有志に字幕を付けさせる事もできるようにしたらいい。
計算してないから分らんけど、まぁ無理だろうけどな。
CSゲーム業界を見習ってほしいね
見放題とか求めてないんだよ
そもそもアニメなんてそんな見ないんだから
それが現状を招いてるんだがなw
自社で全エピソードを常設で無料開放してんだぜ
スポンサーや客から金がもらえないなんてのは言い訳にもならん
金を集める方法なんてのは自分で考えろよ
はい終了
500円も払えない乞食は客とは言わんやろ(笑)
ジュースや弁当を買うノリで売らんと一般人は永遠に手に取ってくれないぞ
底辺やライト層に金出してと言っても無駄なので、取れるところから取らなきゃいけない
スポンサー付きTV番組形態の番組は見てる時点で客なんだわ
そういいうことが理解できない時点で
アニメ作りの何もわかってない
アマプラだけど割と古いアニメを見ようとしたら一話200円くらいで見る気無くすけど
じゃあ以前はどうだったかって言うと、売れない絵描きなんてほぼただのアルバイターだからな
駆け出し絵描きにとってある種のセーフティネットになってる面もあるんじゃないの?
個人絵師もネットで投げ銭貰える時代だから、実力あるなら奴隷やる必要全くないと思うが
それを動画配信サイトで無料で流す
反応を見て、悪ければ即終了して次の作品を作る
無駄にリメイク増やすな
本音は意見くださいじゃなくて、自分は何もしないから誰か助けてくださいって事なんでしょ?
円盤商法は今の時代絶対無理
短クールクソアニメ乱発でご飯食べていけるわけないって子供でも分かると思うんだ
ポケモンやコナンみたいなメディアミックスしながら継続できるビッグコンテンツを作れないならそれこそ有料配信メインでやるしかない
より良い作品にするためにこうしたらいいとかは結局作り手の自己満足なだけだと知れ
視聴者はありのままを見たいのだよ
声優とか全く興味ないしアニメ選ぶ意義が見出せん
Anotherみたいなのなら見るけど
声優とか全く興味ないしアニメ選ぶ意義が見出せん
Anotherみたいなのなら見るけど
ネットアニメとか面倒だから見た事ないわ
今のアニメ全般はオタクに媚びすぎ
ネットフリックスやHuluで検索してみ
そんで月額払えばいいだけ
あとはネットで映画ドラマアニメ見放題
猿でもできるからやれよ
下請けが苦しいなんてどの業界も同じだわ
これだけで円盤、有料放送のアドバンテージが跳ね上がるから
オタクは、喜んで金払うよ
猫の手でも借りたいとはこの事なのか
いっぺんぶっ壊して外資でも入れればー?もう入ってんのか
2~3社に集約すべき
その市場規模は詐欺だからな
実際はアニメの配信・ソフト販売は500億規模で変わってないし
大半がアニメ化された別コンテンツ(ゲーム等)の版権が稼いだものね
経営戦略として必要よね(いうのは簡単
コネクションのが強いだろ?
実力あるたつき監督とかでも干されただろ
なんで国内向けだけ倍とか取ってんだよ。特典で水増しすんな
その上でテレビ放送を子供向け以外は卒業し、広告代理店と手を切って日本版クランチロールを作れ。
やれる事しないで死にそうなんですー;;とかアホか
画質がよくなれば~なんて発想が既にズレてんだよアホ
生産性もない虚業の癖にスタジオが多すぎんの別の仕事探せ
円盤の値段高くしまくっても購入厨がささえるから問題なかったんだろ?
値段下げろって意見完全否定して少数が買い支えたら問題ないとか豪語してたハズなんだが
救われるって結局金を稼げるようにするってことだろうけど
それはもうしっかりとした自社コンテンツを育てるしかないって思うわ
現状殆どのアニメ制作会社ってただの下請けみたいなもんでしょ?
原画マンなら20万以上
言うほど求められちゃいない
搾取するだけのダニ集団だからな
今の製作費じゃやってらんねえってさ
イベ釣り餌にした円盤商法ですら制作費回収できてない時点で終わりだ終わり
せめて期ごとのアニメ制作数を業界内で忖度して配牌調整しろよ
そんくらいやる気力がないと無理でしょ
儲かってるからでしょ?
現場以外が
そこの話しなきゃズブの素人に何聞いても答えなんか出しようがないだろ
そんで破産するリスクは誰が負うんだろう
連帯保証人としてお前の首さしだすぐらいで何とかなるのか
↑な?こういう無料乞食が噛み付いてくるってことは
効果的ってことだよ
無料で流せなんて一言も言ってないけどどんだけ文盲なんだよマヌケ
相当都合悪そう
昔はよかったみたいな話をする人がいるけど、
下っ端アニメーターに限って言えば昔から何も変わってない
結局のところ、安い値段でもそれなりに仕上げちゃうから上が調子に乗るんだろうな
かと言ってギャラが安い仕事だから適当にやるってのもいろいろ難しいと思うが
・リストラ
・下請け丸投げやめて身内だけで回せるように製作期間を儲けてハイクオリティー化して特定層に顧客を絞る
・tv側との契約を徹底的に見直して条件を呑ませることで中抜きを改善さす
他社との結託
論外
彼らは政治にも銀の弾丸を打ち込めるほどの知性の持ち主だからね
一般向けアニメなんて製作側のオタクが書きたがるわけがない
一般人のオタクに対する攻撃的な姿勢とかオタクは全部わかってる
気分いいものじゃない
その上アニメの中ですらあいつがキモいとかなんとかうんざりするわ
そこが一番金になってるのに何言ってんだこのアホは
アニメ業界をよくするための最低条件かなぁ……。
しかも致命的なのは顧客の数が少ないと言う事
中国みたいに国がスポンサーがつくこともほとんど無いから
民衆へのプロパガンダとしての需要も無いしな
一般受けしてんじゃなく一部のキモオタどもから受けてるだけでしかねぇだろ。
電波を人質に足元見られてるのが最大の弊害だろ裁判すればいいのに
カジュアルなら正義なのか?レゲエダンサーがベビーメタルのヴォーカルやXジャパンを仲間にして信者どもを引き連れて鬼ヶ島に向かいながら愛だファッションだを叫びながら現地の怪物どもに日本刀を振り回していくストーリーが見たいならもうライヴに行けアニメでやる必要がない
画質の差別化はかなり有効な手段と見ていいね
MXの糞画質叩かれた後、録画数がBS11の方に流れたのは
数字で証明されてるしね
また、中身のない罵声レスつくかな?
それを2回流す
それ有名原作やヒット作の続編しか売れないやつだぞ
じゃあお前は去年、
ラノベ原作でない、ハーレムでない作品の円盤何枚買ったよ?
そういうことだ。
でそいつらのいいわけが、見てもらった方がいいとかw
買わない奴ほどそう言う
すまん流石にそれは何言ってるか分かんないw
競合他社が合併してファンタジー部門SF部門と各ジャンルわけて製作する
利益は広告以外で出す方法を考えないとね
クラウドファンディングで金集まった時点で制作開始するとか
エグザイルのアニメを知らないのか?
カジュアルな作品押しはあんな風に芸能人引き回して崇拝アニメ作って終わりだ
全然おもしろくねーわ
各国の翻訳を自分でやる必要はあるけども
料金も相当安くてこれだ
給料やすいとかブラックとか使い潰す気ないなら真剣に取り組まないと
お布施してもいいって思えるくらいの良作を作るしか生き残る道はないわ
いい広告みたいになってしまってるが原作側は使用料を徴収するだけで制作側に一銭も払っとらんだろ?不平等だと思わんかね?
あと、アニメの本数多すぎ
良作が簡単に埋もれる
本来アニメ化のハードルはそういうもんだっただろうが
オリジナル新作は京アニのような金と余裕のある制作会社に任せとけばいい
今は粗製濫造されすぎだ
ほんこれ
あと特定の小冊子円盤の映像内に含めておけば管理楽だし配送料、紙代かからないし保存も効く、場所も取らない
あと特典アニメがほしい
原作だともっと描写が多い場面があっさり終わりすぎて強敵があっさりやられすぎに見える
Saoおもしれえ
絶対に切れない木を切り
主席最強戦士と互角
そして絶対にやぶってはいけないルールをやぶる
ペルソナ5とかゲームだと間の取り方とか全然違ってアニメよりおもしろい
アニメの本数をもっと減らす
尺を長くやる
テレビでやらずネットで有料配信
毎クールアホみたいに低クオリティ大量生産してるのが異常なだけだろ
淘汰されて、適正なスタジオ数、放送本数になればいいだけ
資本主義なんだから資本を自分たちで出さない限りは
請負制作側が儲かる事は絶対に無い
続きどうなるんだよって感じでオワコン化する
漫画アニメ全て廃止にしろ!関係者を死刑にしろ!
汚い娯楽など無くなってしまえ!
潰れていいんだよ
今のアニメ業界は一見するとマーケットが拡大しているように見えるけれど市場規模と利益率が比例してない
「全部有料放送」
全部のテレビマンガが、例外なく、文字通りすべて、有料
これはまあ実現性はある
製作委員会って何してる人たちなの・・・・・・うまい汁だけ啜る寄生虫か何か?
スポンサーじゃなくて銀行から金借りて作れよ
金と口を出す人たち と その人たちを集めるだけの人 で構成されています
おもに制作費の数億数十億の金を出してる人だよ
その人たちがいなければ何も出来ない
アニメに限らず普通のTV放送もスポンサー頼みの無料放送ってのに大分無理が出てきてるからな
業界がどうこうより働く人が半分ゴッソリやめるだけで改善すると思うよ
出なければ自社で企画からやるしかない
ほとんど会社の体をなしてないような弱小スタジオが多すぎなんじゃないか?
金を落とさず楽しむ乞食が増え過ぎた。
高すぎるもん
疲弊してる原因は何なのか、明確にしないと
「全編円盤1枚にまとめろ」だの
「価格高すぎ」だの
「完全版が完全網羅してない」だの
無視しといて何を言ってるんだアホ
潰れてしまえ
何処から如何金を得て、何処にどれだけ使うか、を考えろよ。現状だと収入にも支出にも代理店噛みすぎもっていかれすぎで今まで何してきたんだよボケェこれならしない方がマシだったのにねぇというレベル。
作り手の作る能力不足ではなく、商人としての能力不足がモロに出てるんだよな
制作側の低賃金過酷労働にしても、(違法も含む)無料で視聴する層やその方法手段の固定拡大化も
この悪循環を真に断ち切りたいなら、一度、二度と復活しないくらいまでに衰退して死滅すればいい
著名作家を入社させて専属にするか
新卒で若い子とって開花させるか
実力もなく安い値段で仕事受けるから倒産予備軍にもなるし社員が疲弊する
そんなところつぶれればいい
その会社でも実力がある人なら他の制作が拾ってくれるよ
もうどうにもならん
低賃金が嫌、食えないのが苦しいと言うのなら、他にまっとうな生活(金と余暇)ができる程度の手に職を持つとか、他業界で勤めるとかして、アニメの制作は個人(レベルのグループ等)の趣味としてやればいいだけ。
アニメ制作で食えない業界になっても、文化としては一定のレベルを保てるんじゃないの?
それでいいじゃん、本当に好きなら。
いつでも見れるんだから熱心なファン向けのコレクターズアイテムにしかならんぞ
別に円盤に限らずあらゆるものがお安いものと一部の層向けのお高いものに二極化してる世の中だからな
そもそも高すぎる。コレクションアイテムとしてみてもワンクール10000以内やないと。
日本の文化、技術を守る名目で国の金で多少補助しても良いと思うけどなー。
プリキュアみたいな国民的アニメ狙った方がいい。
平日夕方かドアサで勝負せな。
だからそういう奴はVODで見てろよ
権力の有る無能に牛耳られてる証拠
結局今までそういう声に耳を傾けてこなかっただけで、そういう過去ログを読み返さずにツイッターで募集してるって事はそれ以外で都合の良い良策をくれって事なのかな?
子供向け以外はテレビ全部無くしてつべとかニコニコみたいなところでチャンネル放送すればいい
明らかにテレビとそれ用の代理店通すだけでマイナス大きすぎるでしょ
金稼ぐ人間を悪し様に言ったりとかさ
そういうとこやぞ
作品作り自体に関わるから後先考えたら当たり前の事だと思う
耐えてるからいいように使われるんだよ
当たり前のことができてない
作れなくて困るのは製作委員会の人たちなんだから
誰か知らんけど非常に残念です、他のメンバーには彼の分まで頑張ってもらいたいですね!
海外の円盤は販売権を買う費用だけ
日本の円盤は製作費を回収する必要がある
その差だよ
原作レイpの改変アニオリしまくりやがって
腐女子とまとめサイトに媚びてるのもマジで胸くそ悪い
今のIT社会ではとにかく一次を抑えないと駄目だからね
アニメ制作会社としては放映媒体が一次でそれは無理だろうから
最低でも二次(版権や権利を持っている)でなければお話にならない
Netflixやアマプラからの投資を受けてのオリジナルアニメ制作では3次になっちゃう
やりたい人が多い現状はやりがい搾取を受けているから、オリジナルで資本を自己調達するしかない
統廃合で業界健全化やで
ゲーム会社と同じで24時間受付出来るし、お金も入るし便利だよ
ただPS4みたいにきちんとした機種を作れるならねってかPSstoreで売り始めたら良いんじゃ?
一話何円とかで
当たるか当たらないか、採算とれるかとれないか、バクチみたいになってる。
作り方も海外と違いちゃぶ台返しは1プロジェクトに1回はある。
開発規模が大きいからホント、ちゃぶ台返しに対応出来ない会社は苦しい。
下請け工場でも、特許や技術開発・確保してれば強みになるのと同じで、武器がないとな。
つまりはアニメでの権利関係。
アニメの本数は多いのに毎週気になって見てるアニメはかなり少なくなってる
原作物で1番多かったジャンプのアニメで今もずっと続いてるのはワンピぐらいだし
ワンピも毎週続きが見たいほどじゃないしな・・・以前はナルトやテニプリやるろ剣を毎週見てたけど
特にここ10年ぐらいの少年声は無理に男っぽい声を出して不自然で気になるし
アニメの主人公は少年が多いからこの問題は結構致命的だと思う
お金の流れを内部から暴露するのがいい
とりあえず制作費とヒットした場合の成功報酬なんかの具体的な数字からだな
レベルファイブのアニメ作品は主役の少年役の声優が大体下手
妖怪ウォッチがポケモンに比べて長く人気出そうにないのもこのあたりに要因ありそう
・・・・・・、そこまで駄目になったんなら、いよいよ国主導に任せては・・・?
ある意味でさらに駄目になって、取り返し付かなくなるかもしれんが、
そこまでヤバいというなら、そうしてみたら?
ヒットしたらTVシリーズ化。予算的にシリーズ作るより1本1時間半~2時間アニメ作ったほうがいい
今まで逆なんだよな
洋画なんかはまず映画が先にあって、その後ヒット作はドラマ化するのにな
なんにしても中間搾取されないやり方を考えないとだめだ
合法か違法かは別として無料で見ることや聴くできる手段が増えた。
ネット社会がキッチリ課金社会になるまで無理じゃね?
月額見放題や聴き放題をやっても1コンテンツには昔ほどお金が落ちない。
維持できないでしょ。
ちなクラウドファンディングも20%ぐらい中抜きされるぞ。
自身でプラットフォーム持つなら別だけど。
アニオリが嫌なら原作だけ読んどけばええやん
原作通りのアニメとか望む信者は
それはそれで原作だけでいいから意味がないと気付かない
違法サイトなんて2000年代初頭の頃から万越えしまくってた頃から腐るほどあったわ
むしろ規制強化される前だし合法サイトはもちろん月額見放題もない時代で全盛だった
こういう事書くと目暗文盲が違法サイト擁護してるとか妄想拗らせて耳に蓋で会話にならん
原因を外のせいにして自分等を省みることなく過去の栄光にすがってやり方変えずに続けてるから衰退すんだよ
テレビ局や広告代理店を通すよりはたくさん金くれそうだし
あとはどうなりたいのかでしょ
会社が倒産しない程度なのか、ヒット作を出したいのか
それがなきゃ放送する枠もないし最初の資金もないんだろ?
グダグダ言うくらいなら転職しろよクズ
あとキャラクター商品を世界展開しろ
お手本にはディズニーやマーベルを
色々と出てはいるのに1つも話題になった日本のアニメないんだよな
オリジナルアニメを自己満足で作るのではなく人を雇って会社管理で作る
まともな営業を雇い多業種のCMやデザイン、素材などの仕事を取る
むしろ一部消えていい
アニメーターは夢で地方からわざわざ上京して親の金使って三畳一間のようなアパートに高い金払って仕事を学び若者でなくなったら辞めてくだけ
どんどん細分化して零細企業になるからスポンサーから舐められるんだよ。
だからスポンサー側はとにかく数を作らせる。その中からメガヒットが出ればリターン大きいし、またその続編作ればファンは余程のことが無い限り離れないからヒットは硬いからな。
そう考えると、けものフレンズはその「余程のことがない限り」をやってもうたなw
まあ出てるのに反応しちゃうが単純に考えても視聴率1%でもTV放送は100万人に対する広告になるんだろうし宣伝手法として軽視する案は外れてるんじゃないかね、動画サイトでそれと同規模の宣伝するのは困難でしょ
ついでに宣伝ってよりアニメの場合商品の放流って感じには確かに見えるけどそこなかったら多分製作委員会?はお金出さないよね、要はアニメ自体と本や玩具を売る為のそれぞれの出資で放送は宣伝媒体でしょ、それ切ってどうやって展開させるつもりなのか
なんか無理があると思うわ
なにを偉そうにアニメ業界の代表みたく業界語ってんだか
いい加減にしろマジで
圧力かなんか知らんが無視しろ
ねーよw
せいぜいファイル共有ソフトくらいだろ
アニメ作られすぎて見切れないんだよ
→失敗のリスクを減らす為としてもそもそも鼻からそんなものじゃ当たらない
2、アニメの過激な自己規制を止める
→先方からダメ出し食らったのならともかく(局的な公式の規制は殆どないない筈だが)、ひたすら画面一杯真っ白とか品質落とすレベルの大胆な工ログロ規制、ならやるなと
煽って煽って円盤購入欲に繋げたい狙いもあるだろう下心は理解できはするけど、大体結び付いていないし(視聴者として)不完全版のそんなもんに時間取られるなら、ネット配信や有料コンテンツに始めから切り替えて過激に作ってもらった方がマシ。放送枠と手間の無駄
中国資金の流入を問題とするのかチャンスとするのか
全部なんとか委員会の仲良しグループ次第になっている