• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


修理会社のあすか修繕堂より

動画でニンテンドースイッチについて警告


キミのswitchが死ぬ前に見てほしい事がある




充電差込口が破損すると致命的で、そのまま死亡する場合が多いんです。もちろんメーカーも修理はできないので(基板交換しかできないからデータは飛ぶ)動画のように優しく扱ってください。予算があれば、コネクター修理キットを開発したいと思ってます・・予算があればですが。


以下、動画で話している内容について箇条書き

・最近、USB Type-Cコネクタが使用不能になっているスイッチが多い

・基本的にUSB Type-Cコネクタは修理できない。絶対に壊さないでください

・コネクタが潰れてしまった場合、そのスイッチはダメになる可能性が高い

・コネクタ交換の条件は、基盤との接触部分が壊れていないこと

・動画に登場するスイッチはパターン剥離を起こしているため、基盤にはんだ付けをするべき接触部分が消滅している

・接触部分がない場合、上からいくらはんだ付けしても電気的に繋がりがないため、スイッチ本体が修理不可能となってしまう

・修理できないようなコネクタをなぜメイン基盤に直付けしたのか。腹が立つ

・スマホやタブレットなどUSB Type-Cコネクタを使用している他社の端末で、基盤に直付けしているところは滅多にない

・一旦壊れると修理がほぼ不可能なのに、ドック接続などで明らかに外圧が加わる場所に直付けされている

・昔の任天堂の社長は「子どもたちがどんなに荒く扱っても壊れないゲーム機を作っていきます」と言っていた

・ところが最近の任天堂は機械の耐久性について若干ないがしろになっていると思う

・USB Type-Cコネクタが壊れるとメーカーでも修理できない

・おそらく基盤交換になるので、内部データは吹っ飛ぶし、修理代金はほぼ新品と同じくらいかかってしまう

・最近はスイッチの修理依頼が増えてきたが、このような手がつけられないケースが多い

・これを修理できる人は世界にも少ないと思う


■壊れる前に注意してほしいこと
・ドックに接続するときは強く入れないこと

・充電ケーブルを接続するときは、まっすぐ、ゆっくりと差し込む。両手でしっかりと支えて抜く


・唯一スイッチを救う道として、充電機能だけは修理することができる。持ち運び専用端末にするか、新しいスイッチにデータ移動することは可能

・テレビに出力するように修理することは無理

・USB Type-Cコネクタは重大なウィークポイント。消耗品ではないし、壊れたら基盤交換しかない



s



この記事への反応



スイッチの脆弱性については発売直後から言われてることだけど、(ジョイコンの問題)そうか。。。スイッチは壊れやすい

なるほどなぁ 俺もスイッチ充電出来なくなって修理出したけどデータ全部消し飛んだんだよな。

任天堂ならなんとかしてくれるって思ったが残念過ぎる結果だったけどこういう構造だったからなのか。
みんなも注意して


SwitchのUSB Type-Cコネクタ壊れると結構な確率でメイン基板交換になるから優しくしてあげよう?

任天堂Switchユーザーは知って欲しい事実…。
何故こんな仕様にしたんだろうね。
頻繁に挿し抜きする箇所だからこそ悲しい😢


Switchユーザーは知っておいた方がいいと思う。
WiiUのゲームパッドもそうだけど、
最近の任天堂の商品は耐久性に問題があると思う。
MicroUSBぶっ壊れたら修理不能だそうですよ


発売開始から在庫希少で大変だったから量産の為にやっちゃった感じか。
ボード交換って高いんだよね~、データもなくなるし。
コレで「任天堂ゲームハードは丈夫で長持ち」はなくなる。


おいマジかよ……
メーカーでも修理出来ないってヤベーな


子供が遊ぶものなのにこんなに壊れやすいなんて、もう任天堂の社風は変わってしまったのかな…

これは酷いわ、任天堂は金の亡者だわ
岩田社長の時は違った。
君島さんは何も分かっとらん。
子供のためのゲームが壊れやすくてどうすんねん。
ソニーの方がこの点は上


怒りが伝わってきた
Switchの扱いには気をつけねば


任天堂はもう金にしか目が無いからわざと壊れやすくしてると思うんだよなぁ、、、
スティックの壊れやすさから思ってたけどこの動画見て確信したわ。任天堂はもうオワコンかなぁ


Switchのtype-Cコネクタの取り扱いにはガチで気を付けようと心に誓った。良い動画でした。

岩田社長が亡くなってから任天堂は変わってしまったのかもしれない














ジョイコン片方おかしくなったり、本体が曲がったり、スイッチの設計なんかおかしくない?









コメント(1376件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:01▼返信
ざまみろ任豚
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:01▼返信
ブヒッチオン
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:02▼返信
Nintendo may move away from home console development, says company president "We aren't really fixated on our consoles."
(任天堂は家庭用コンソールの開発から撤退するかもしれない、と社長は言う 「私たちは本当に私たちのコンソールに固執していません。」)
(2019年1月6日 EUROGAMER)

>任天堂社長の古川俊太郎氏は、ハードウェアおよびソフトウェア開発者は、将来的には娯楽事業の変化する要求に柔軟に対応できるように、家庭用コンソールの設計から離れる可能性があると示唆しています。
>「私たちがコンソールの開発を始めてから30年以上が経ちました。任天堂の歴史はそれ以上にも遡り、彼らが考えていた唯一のことに直面したすべての闘争を通して、次にやるべきことがありました。ビジネスとしての私たちの焦点は家庭用コンソールから移行することができます - 柔軟性は創意工夫と同じくらい重要です。」
4.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:02▼返信
バンドリ2話・・・・・
ないた( ;∀;)
神アニメや
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:02▼返信
本当に欠陥だらけだな

新型出るまで買う気になれん
6.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:02▼返信
バンドリぱねぇって^^
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
壊れるほど遊び倒したら素直に買い換えろや

ワイはPS2を2回買い直したぞ、新品でな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
そら作ってる所が変わったからなー
クラウド実装しといて良かったな、なかったら大批判やった
9.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
ユキナ様はかっこいいしなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
 
 
 
子供が使うから任天堂ハードは頑丈に作られてるとは何だったのか・・・
 
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
又、買わせる為に決まっている。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
これほどの欠陥を、認めないんだから恐ろしいよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
どうせ2年位で撤退するんだからどうでもいいじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
任天堂に頼まれたわけでもないのに勝手に修理して勝手にキレるとか変な奴だな
15.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
※7
バンドリ2期アニメやばいわぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
修理堂さんが無理なら諦めるしかねーな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:03▼返信
壊れたら新しいのを買う機会が巡ってくる神配慮やぞ
何度でも買う快感を味わえるまさに死と再生を体現
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:04▼返信
任天堂「勝手に分解すんな、新しいの買え」
19.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:04▼返信
なぜバンドリは面白いのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:04▼返信



     そう、任天堂スイッチならね


21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:04▼返信
こんな欠陥ハード1年以上売り続けてるんだもんなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:04▼返信
ゲームボーイのエピソードとか聞いてると信じられんわな、スイッチのゴミ具合
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:04▼返信
>キミのswitchが死ぬ前に見てほしい事がある

大丈夫死なない
その原因となるswitchを買ってないから
24.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:04▼返信
今日はブラシャが流れたよ??
お前らガルパのほうもやろうよ^^
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:05▼返信
どこのメーカーもデータなんて消して返すだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:05▼返信
彼は何をしたかったんや?
開けちまったらメーカーに送ることもできんがな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:05▼返信
今日たまたま見てたら記事になっててワロタ
switchはゴミで草
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:05▼返信
修理すら許されない苦行ハード
29.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:05▼返信
※21
意外と六花の声優うまいよ
ギター娘かと思いきや
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:05▼返信



     元からリコールレベルだと言ってやってるのに買うアホどもw


31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:05▼返信
そもそも人生に於いて、ゲーム機を修理に出した経験ないわ

電化製品なんて修理の方が高くつくから、新しいの買う
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:05▼返信
岩田を神格化してる信者って未だにいるんだな
岩田が残した遺産がニシッチだっつーの
何君島のせいにしてんだかw
33.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
※27
バンドリはいいぞぉ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
昔はハードの頑丈さ自慢やってたなぁ、ニシ君
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
エミュ使えよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
※33
イヤホンは何を使ってんだ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
>・唯一スイッチを救う道として、充電機能だけは修理することができる。持ち運び専用端末にするか、新しいスイッチにデータ移動することは可能
>・テレビに出力するように修理することは無理

据え置き機である点は価格のみか
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
ソニー信者による捏造だろ
実際にSwitchが壊れてる人なんて買った人の半分程度だぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
・修理できないようなコネクタをなぜメイン基盤に直付けしたのか。腹が立つ

草草草ぁぁぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
お前の会社が無能なだけだろ
公式なら普通に修理できる案件やん
41.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:06▼返信
そう!今日のOPはBRAVE JEWELやってん!
あれも感動した
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
ジョイコンも修理無料のケース増えたし広めれば修理無料になるかもしれん
広めろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
>>25
Appleはできるだけ残してくれるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
岩田の頃から修理なんて全取っ替えだろうが
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
甥がガンガンに叩いても壊れてないから頑丈なんだなと思ってたが
充電部分まではダメだったのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
でもPS4のほうがよく壊れるよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
充電するたびにどんどん損耗していくわけで…

まさに任天堂タイマー
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
自分の技術力の低さを恨めよ
任天堂のせいにするな!
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
本当にどこまでもクソ設計なんだなぁスイッチって
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
それでも売れるんだからなw
PS4も頑張れよw

信心が足らないんじゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
修理なんてほぼ人件費、出すやつは情弱

例えば、キヤノンのプリンター修理に出すと1万円ぐらいかかるけど、
同じの新品で7千円ぐらいで買えるからなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
ランキング記事で無口だったゴキブリの元気が戻ってきたようでよかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
何がガルパピコだよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
最近ゴキに良いニュースがないからって
こんなん引っ張ってきて任天堂叩きかよw
50㎝から落として再起不能になるPS4に比べりゃ頑丈すぎるくらいだから安心しろよwwm
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
壊れやすいゴミだとは思ってたけど
修理すらできないゴミだったのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:07▼返信
※40
その修理ってのが基盤交換でデータ吹っ飛ぶってことやろ
57.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:08▼返信
※47
夜中とかにもアベマで再放送してるから2話見といて!
お願いな!
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:08▼返信
※40
>・なるほどなぁ 俺もスイッチ充電出来なくなって修理出したけどデータ全部消し飛んだんだよな。
>
>任天堂ならなんとかしてくれるって思ったが残念過ぎる結果だったけどこういう構造だったからなのか。
みんなも注意して

はい
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:08▼返信
※50
はい9000万台
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:08▼返信
違法修理業者じゃねえか
こんなやつの言うこと聞く必要ねえわ
61.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:08▼返信
※53
ガルピちゃうて
バンドリ2nd seasonや
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:08▼返信
新しい機種にスイッチしなさい
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:08▼返信
気のせい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
>>31
ブヒッチの場合セーブデータがねぇ…オンライン入れば多少はマシになるが全対応してねえし
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
メーカー以外が勝手に分解したら保証対象外になるだろ
馬鹿じゃねえの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
はちまがいじめたぁあああああああああああああああああああああああああああ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
バ○○○
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
丁寧に使っても曲がるけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
※60
つっても任天堂に修理依頼しても普通にデータなくなって戻って来るぞ
70.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
※59
はいバンドリ2期よろしく~^^
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
壊れなかったら修理屋の仕事減るんじゃね
むしろいいことでは
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
基板交換かぁ
73.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:09▼返信
※66
キズーナミューージック^^
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
※65
公式に修理出しても保証対象外だろうがwwwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
※70
見たけど、バーチャルさんと同じレベルで切った
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
なるほど
これは前のリーク通りテレビ出力端子を無くした携帯機のみのスイッチが出るかもな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
>>60
でも公式に修理依頼したら
「不具合無し」で返ってきて何故か修理代だけ取られてしまうやん?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
俺の買った新品のVITA2000型は両方のスティックが購入から2月で
イカレたハズレの産廃だったがたしかにPS4Slimはしっかりしてんな
ほんまPSPより多々劣化させたVITA設計した無能は首にしたほうがいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
おもちゃ屋だから専門的な知識は無いんやで
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
言葉も喋れないような子どもに触らせるな!
81.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
※71
やくそくのうたぁ~
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
〜の可能性が高い
〜と思う。

想像だけの戯言でマウント取りに行く来るバカゴキが哀れ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:10▼返信
いやおかしいでしょ
なんで今更こんな事がわかるのか?
Switch本体の解析なんて発売と同時にされてるだろ、そもそもクレームがクソうるさい海外ではこの件は話題になってない
そしてもしこの人の言う通りならもう壊れてる人もいるはず、本体と同じぐらいの価格がかかるならツイッターに乗るなりするでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:11▼返信
※65
メーカーが修理してもデータ吹っ飛ぶらしいで
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:11▼返信
※76
棚卸資産という名の在庫がまだ大量にあるのにそんなもん作ったら任天堂ちゃん死んじゃうよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:11▼返信
コネクタ基盤に直付けはマジでまともな人間が設計したとは思えねえな
87.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:11▼返信
※75
バッキャロ!!
あれはLive2Dと言ってバンドリ独自の手法やぞ
Vチューバーと一緒にすんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:11▼返信
ゴミッチを買うやつはヤバイ奴。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:11▼返信
PS4は壊れたら新型買おうと決めてるのにもう4年も使い続けてるわ
90.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:12▼返信
※85
バンドリ!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:12▼返信
iFixitにもSwitchって載ってたんだな
しらんかった
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:12▼返信
この実装は本当にハード屋の仕事かよw
致命的欠陥だろこれ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:12▼返信
こいつソニー持ち上げて任天堂貶す典型的なゴキブリじゃん
全然関係ないソニーの話し始めてるし
あからさまだなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:12▼返信
そりゃあれだけ抜き差しする設計なら壊れやすいわな
95.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:12▼返信
※89
あんなもんすぐ壊れるさかい要らんわ!!
バンドリ買えや!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:13▼返信
GK乙!
機械の扱い方の大切さを教えようとする任天堂の親心だというのに!
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:13▼返信
>>54
芝公園近くのゲーム会社、UE4を使ったPS4向けタイトルのプランナーを募集中!トライエースか!?
『ガンダム』新作ゲーム映像が1月22日に公開決定!その前日に『バトルオペレーション2』の中でティーザー映像を独占披露!プレイしとけ!!

【悲報】スイッチ版『ソングオブメモリーズ』海外で発売中止「開発が複雑で品質確保できない」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:13▼返信
どんな高さから落としてもなかなか壊れにくい代わりに壊れたら何もかも終わってしまう仕様か。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:13▼返信
GK乙!
ゲームのやり過ぎを防止する任天堂の親切心だというのに!
100.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:13▼返信
※92
今日は六花とロゼリア回だったなぁ~^^
来週はまたお前らの大好きなポピパの話やと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:13▼返信
延々とバンドリバンドリ言ってるキチガイなんなの
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:13▼返信
※89
そのまま大事に使ってやってくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:14▼返信
修理屋「スイッチのUSBは修理できない!(キリッ」
一般人「お前の技術力がないだけだろ無能www」
修理屋「」
 
これだろ、現実は。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:14▼返信
産廃で完敗の🐷
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:14▼返信
WiiUがいつ発売されたか知らずに岩田なら…とか言ってる可哀想な人種
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:14▼返信
修理代金で二重取りor買いなおさせるってつもりでやってるならまぁまだいいけど
普通に作ってこの仕様なら技術力が知れてしまう
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:14▼返信
ゴキのネガキャン乙
スイッチ設計したのはNVDIAだし スイッチオンラインに加入してればセーブデータも安全だというのに
108.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:14▼返信
※99
純度高い想いは宝石となり~
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:15▼返信
※103
そんで任天堂に修理に出したらデータが全て消えているってオチなんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:15▼返信
ソニーのせい
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:15▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
112.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:15▼返信
※105
喉かわいた
コーラ飲んでくる
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:15▼返信
セーブデータはクラウドに自動アップロードするからセール
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:15▼返信
※83
修理でデータ飛んだって人は結構いたけど
ドックの仕様のアホさを指摘してた人ならいくらでもいた
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:15▼返信
任天堂マネーという豊富な資金があるのに糞ハードしか設計出来ない開発の連中は全員解雇しろよ
116.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:15▼返信
※109
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお^^
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:16▼返信



任天堂スイッチ買う奴も作った奴も基本アホやからw


118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:16▼返信
修理されたら本体買い替えさせられないからに決まってんだろw
119.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:16▼返信
※113
バンドリはアカごとにデータ管理
ハードとかに縛られず、ね^^
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:16▼返信
ランキング記事よりすごい勢いで伸びてるw
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:16▼返信
ゲームキューブのころの思想は完全に死んだのだなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:16▼返信
ポンコツハードww
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:16▼返信
どんな扱いすればUSBが壊れるんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
買い替え需要だったのか・・・
125.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
※117
バンドリやりたいでしょ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
USBコネクタなんて特に壊れやすい部分だからなぁ~
慎重に扱わないとすーぐダメになる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
豚には産廃がお似合いだよ
在庫は幾らでもあるんだろ
さっさと役目果たせよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
USBのクラック対策なんて初歩の初歩やろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
だって任天堂ハードだもん
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
自分の技術の無さを設計の所為にするなよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
欠陥は欠陥として認めようや豚
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
家電修理屋www
ゴキブリらしいなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:17▼返信
安かろう悪かろうならわかるが
スイッチは高かろう悪かろうなんだよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
>>77
な訳ねえだろ
135.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
※123
いまどきバンドリやってないとか恥ずかしいよ
今すぐダウンロード
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
PS4は修理出すと使用言語が韓国語で返ってくるぞ
ゾッとするだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
ゴキブリのガス抜き記事
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
 
 
 
ガラクタ作って修理費で稼ぐ大悪徳企業 任天堂
 
 
 
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
>>123
動画で言うとるぞ
ドックに差し込むときにグニャって
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
PS4は本体斜めってるせいで角が欠けやすいけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信

創作美談ばかりでなく、こういう事実をもっと広めないと

任天堂は甘やかされ過ぎて駄目になってきてる、ゲームもクソゲー連発だし
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
自分の腕のなさをスイッチのせいにするな。スイッチは完璧なのに周りがひどい
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
無能っぽい動画だったwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
【覇権ハード】「プレイステーション 4」世界累計実売9,160万台を突破!!『マーベルスパイダーマン』累計実売900万本超え
2018年の年末商戦期における実売本数は5,070万本!、累計実売本数は8億7,600万本超え!

PS4凄すぎるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:18▼返信
壊れやすいほうが数が売れるだろうが!!!!!!
商売なんだよ!!!!!!!!!いわっちはもういない諦めろ!
146.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:19▼返信
※133
せーいっぱい
フォーエーバフォードリーーーーミーーン
夢のむこうへ~~
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:19▼返信
※126
それが上から差し込む、しかもコネクタ部分は見えないってんだからな
いくらガイドがついてると言ってもなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:19▼返信
USB端子なんて頻繁に抜き差しするんだから、修理時に簡単に交換できるように実装して当然だろ。
設計者は首にしろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:19▼返信
これは始まりに過ぎなかった…
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:19▼返信
ゴキブリがいくらネガキャンしても売上落ちなくてすまんな
151.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:19▼返信
※139
こんなクソ動画見とらんとバンドリみなよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信

スイッチが台数だけ稼いでるのってこういう事かね、壊れやすいから買い換える需要というか

153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
バカドリ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
うわー
これは悪質
新しいの買わせる作戦だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
このひとソニー信者っぽいね
ソニーのネガキャン工作員は必死だなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
あーこの修理屋は完全にソニーの手先だね
ネットでSwitchの耐久性に文句言ってるのも、ソニーの手先だろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
本体単品で買えないんだろうか?ジョイコンが高い
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信

任天堂が駄目になっていく・・・

159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
 
 
 
これがかの有名な任天タイマーか
 
 
 
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
紙芝居も移植できない、修理も不可能
物売るってレベルじゃねーぞw
161.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
※147
バング+ドリームでバンドリなんだ
バンド+ドリームじゃあない
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
※140
どう扱ったら角が欠けるのか想像もつかんな
そもそも据え置き機なんか一回置いたら滅多に動かさんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:20▼返信
つ ※83

>実際にSwitchが壊れてる人なんて買った人の半分程度だぞ

だそうですよww
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:21▼返信
信者なら文句言わず黙ってお布施しろって事だ

165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:21▼返信
Type-Cコネクタ破損程度で修理不能になればユーザーのお金で1台上乗せ出来ます
売り上げ倍々計画!!
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:21▼返信
バカバカばんどり!
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:21▼返信

PS4買って良かった

もうすぐキングダムハーツ3とバイオハザードRE:2出るし
168.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:21▼返信
※162
あの日みた黄昏の空照らす光は燃えるスカーレーー
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
ゴミ屋がゴミを売るのは当然だしそれをわかって買ってるんだろ
怒るとかキチガイ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
さすがおもちゃ屋
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
これは酷いw
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
しってた、スペックや情報公開された当初からハード設計に明るい連中からは欠陥ハード言われてたし
そもそも排熱の邪魔にしかならんドックやタブレットの脆弱なスタンドやらバックアップに使えないのに付いてるUSB端子やら紛らわしいjoyコンのスライドがストップだと逆だったりロック解除ボタンの場所とか素人目にも突っ込みどころだらけやん
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
スイッチは売れたかもしれないけど買って後悔した人も多いだろ
174.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
※166
バカじゃねーど!!
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
て、熱で曲がる云々ってどうなったん?
ただのデマ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
ソニーが悪い あり任あり任
www
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
 
 
 
任天堂「あーこれ、 交換修理ですね。 2万円になりまーす♪」
 
 
 
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
欠陥ハー堂
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:22▼返信
熱で曲がるわなんだこのハード
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:23▼返信
ガールズブサイクパーティ!
181.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:23▼返信
※170
じゃあもう、お前だけに言うよ?
バンドリ2期は神アニメ。
夜中とか再放送やってるよ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:23▼返信
※103
公式サイトにも「データは残らない」と記載されている
.
そうなるとニンテンドースイッチが壊れてしまう度にデータが残らない…というとても残念な結果になってしまいます。この件について多くのニンテンドースイッチ愛用者がゲームの意味がないのでは!?と悲痛な叫びをあげています。
.
実際にセーブデータが残らない件については任天堂の公式サイトでもきちんと発表されているのですが、知らずに修理に出してしまい戻ってきたらデータが消えていた人もいるようです。確かに知らないとショックかもしれませんね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:23▼返信
GK乙、子供に物を大切に扱うことを教えるために弱い構造にしたのだよ
あえてね
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:23▼返信
欲しいゲーム出ても買いたくなくなるな
まあ出ることなさそうだからいいんだけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:23▼返信
※103
修理屋「スイッチのUSBは修理できない!(キリッ」
一般人「はえーそうなんか。気を付けて使お」
修理屋「^^」

普通はこうだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
チンドリチンドリうっせえよハゲキング
187.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
※177
きみはどのバンドが好き??^^
ぼくはユキナ様がいるロゼリアだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
おぉん
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
壊れにくく作ったら親御さんがびっくりするかもしれないだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
USB Type-Cって耐久性の高さも評価されてるのにスイッチだともう壊れてるのが出てきてるのか…
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
データって今どきはクラウドセーブじゃないんか?
192.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
※186
あ??ぶっ殺すぞ??
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
switchなぁ
性能はこのままでもいいから設計もっとちゃんと作っとけば良かったのにな
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:24▼返信
wiiU、Switchはほんとすぐに壊れた...
WiiUは自動アップデートが悪さしてほとんどゲームプレイせずに起動不能に...
Switchは記事にある通りType-C関連で
ニンテンドーのハードは二度と買わない
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:25▼返信
昔はおもちゃの延長線上で精密機器じゃなかったから頑丈と思われてただけ
任天度が精密機器に一歩足を踏み入れたらそらこうなる
196.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:25▼返信
※191
バンドリ、つうかソシャゲはみんなそうだろ
CSがおくれてんだよなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:25▼返信
>>187

ポケモンのロゼリアなら
知ってるゾ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:25▼返信
>>192
効きすぎワロタ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:25▼返信
オフラインででセーブをバックアップできる方法があれば残る問題は修理代金だけになるんだけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
任天堂以外でスイッチの修理をやってるところなんかあるんだ
どんな人がそんなところに修理にだすんだ?
任天堂で送るのでよくね
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
買い替えでさらに売れるんだが?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
クソ設計すぎる
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
さすが中華需要ナンバー1ハード
中身も中華レベルだったか
204.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
※194
うんうん
ハード買うとか無駄だよね
ipad買ってバンドリやろうや^^
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
>>191
スイッチは全てのゲームがクラウドセーブできるわけじゃない
ポケモンを筆頭になぜかダークソウルなんかもローカルセーブのみ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
>>191
全員が有料会員ってわけじゃねえし
未対応のソフトもあるしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
こういうコネクタ部分は任天堂弱いんだよな
DSあたりでもアダプタのコネクタの故障が多かった
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
小さいパーツに分割してないから強度が高いんだが
これだからど素人は
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
任天堂のアカウントって基本1アカウント1ユーザーじゃなかったか?
要は1アカウントにはスイッチ一台だけしか登録できないから引越し作業できずに壊れたらセーブデータ終わりじゃね?
大丈夫なの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
タブレットやらスマホ色々と使ってるけど、初めて壊れたんが
USB Type-Cのタブレットで、充電がモバイルバッテリー充電モードで
しか充電できんくなって充電遅くなったな。
ぐすくなって、コネクタの端子逝ったみたい。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
WiiU死ぬのが想定外に早すぎたせいで開発が突貫になっちゃたんだし
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
基板を基盤って書いてるとキバン警察が来るぞ!
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
※103
つまり公式でデータが消えると言ってる任天堂も無能ということだな
214.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:26▼返信
※198
バンドリイズゴッド
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
大切な大切なデータを有料で一つだけ預かるために
セーブデータは一つにしたしバックアップ不可にもした
壊れたら全てパーになるようにもした
それでも有料会員は増えない
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
故障=買い換え それで良いじゃん。俺はまったく困らんが、マルチの足を引っ張るのだけはやめてくれや。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!うっ!?

ああ~
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
そりゃ丸投げしてるからでしょ
219.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
※209
今日のブラシャはリマスverだったね^^
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
 
 
任天堂ハードの耐久度は世界一とは何だったのか
 
任天堂の修理サポートは神対応とは何だったのか
 
 
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
※204
バンドリはくさそうなのでいやです
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
>>1
新型買うから関係ないよ^^
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
修理も任天堂がやってるとか思ってる人いそうだな
大体業者に投げるんだけども
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:27▼返信
スイッチのゲームやりたいけど
こんな欠陥ハードを買いたくないよ…
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:28▼返信
スイッチ持ってるけど壊れるほど使ってないっすwwww
PS4最高wwwwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:28▼返信
素晴らしくゴミだな
227.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:28▼返信
※216
白じゃなくてもOK
のところのリサの笑顔はヤバすぎたね
あれは録画してるから何度もリピーツ可能^^
うひょおおおお^^
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:28▼返信
やっぱ欠陥ハードやんけ・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
※215
スマブラがでたらNSOの会員数発表するもんかとおもったがまったくこないな
スマブラの売上本数から逆算されるのがいやだったのかなwwwwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
>>200
基本的に修理ってのは下請けがやるもんだぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
チンドリとかここにいるソシャゲ嫌い共はやらねえよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
山下保証堂:ウチが修理してもデータ吹っ飛ぶでw
233.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
※221
くさないわ
くさいのはお前のチムポやろ
バンドリやったら包、茎も治るぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
ロゼリアって全員ビッチっぽいんだが、あんなの何がいいんだよ
絶対男とやってるぞ、あいつら
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信



       ぶっ壊れ天堂


236.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
PS4や箱ほどのスペックがあるわけでもないのに、こうも欠陥だらけだとな

もうついていけないんだろうな、技術力的に
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
いわっちがいなくなって変わった??
あほだろ、NXは岩田の残した負の遺産だぞ

岩田が発表したのもう忘れたの?仕様すら隠してサードに罵倒されたのも忘れたのか?

豚って、ほんと任天堂じゃなくて岩田信者なんだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
壊すのが悪いって思ったのはおれだけ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:29▼返信
バ(馬鹿)
ン(ンアッー!)
ド(ド変態)
リ(リオデジャネイロ)
240.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:30▼返信
※231
イントロクイズ!!^^

ティロリロリロリロ・・・デーーーン


はいねんでしょう
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:30▼返信
ゲームキューブのころの任天堂はどうしたんだ売り上げには恵まれなかったけど耐久性も性能もトップクラスだったじゃん
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:30▼返信
反ったり
HDMI連動しなかったり
ジョイコンの反応問題
プロコンは白い粉吹くし

不具合山盛りで完全に任天堂ハードは壊れにくい神話は崩れたよね…
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:30▼返信
俺もハンダ修理自分でするけどこんなん無理やん
というかメイン基盤直につけるとか
やべえ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:30▼返信
バンドリってなに?けいおんのパクリ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:31▼返信
豚が甘やかすからゴミを何度も買わせる会社になったんやね
246.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:31▼返信
※234
はははははははははななななななななにににんにををををw言ってる宇んだねねねききききみは
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:31▼返信
壊れてくれれば、また買ってくれるじゃん。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:31▼返信
修理不能とか欠陥にもほどがあるだろww
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:31▼返信
子供殺し人殺しパクリボッタクリ詐欺糞企業任天堂の本領発揮です!!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:31▼返信
※244
けいおんのほうがパクリだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:31▼返信
ゲハ戦争勃発してて草
252.野獣先輩投稿日:2019年01月10日 23:32▼返信
ンアッー!
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:32▼返信
殺す
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:32▼返信
修理で稼ぐ堂
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:32▼返信
車のディーラーが修理をよそに委託するのと一緒だな
256.投稿日:2019年01月10日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:32▼返信
それで普及台数を増やす作戦。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:32▼返信
※238
それは商品がそもそも壊れやすい設計でない場合のみあてはまる

スイッチの設計はそれにあてはまらない
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:32▼返信
名実ともにゴミハードのゴミッチですし
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:33▼返信
うるせえな
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:33▼返信
ほんと代を重ねるほど劣化していくな任天堂ハード・・・
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:33▼返信
>>245
ポークは関係ねーよ、投資家がお花畑。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:33▼返信
設計nvidiaに任せて
録な考慮もせず作るからこう言う欠陥製品できるわけな
一番負担かかる位置だろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:34▼返信
任天堂の驚異の技術力が修理屋程度に理解できるわけないだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:34▼返信
そりゃ修理代で儲ける為だろ、保証期間内でも金とる位だし
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:34▼返信
壊れたらまた書い直せばええやん
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:34▼返信
任天堂が治すところを勝手にやってできないって怒ってるだけだろ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:35▼返信
これでPS4と同額ってのがねw
マジでゴミ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:35▼返信
文句があるなら任天堂に入社して作ってみろや?
出来ないから修理屋風情なんだよ、おまえは
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:35▼返信
※238
壊れたとしても、例えば他のハードであれば端子部分は独立してるから、基板から剥がして新品のメス端子をつけるだけでいい。
でもスイッチの場合は基板自体にメス端子の接点があるから、接点が故障した場合に替えが効かない。
修理方法は基板交換だけ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:35▼返信
日本販売前から欠陥品って海外でバレてたのに文句言うやつは無知だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:36▼返信
なるほど、以前から修理に出したのにデータ全消去で帰ってきたって話は
これが関係ありそうだなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:36▼返信
車で表現するとタイヤつけずにホイールで走ってる
ガンダムでいうとアムロむき出しのコックピット
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:36▼返信
>>266
毎回データ飛ばすのか
難儀なことやな
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:36▼返信
※269
修理屋風情に指摘されるレベルのハードって・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:36▼返信

・修理できないようなコネクタをなぜメイン基盤に直付けしたのか。腹が立つ

・スマホやタブレットなどUSB Type-Cコネクタを使用している他社の端末で、基盤に直付けしているところは滅多にない
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:36▼返信
ポンコツだから仕方ない
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:36▼返信
>>269
なんでゴミ製造業社に入らないといけないの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
だからさんざん言ってるだろ
元はnvidiaの安タブレットを再設計して元のタブレットより劣化させたハードだって
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
>>267
任天堂にも直せない、って話じゃね?
だから公式の修理に出すと基盤交換になる
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
新型スイッチが出てもまず様子見だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
任天堂タイマーは今時の常識
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
>>38
多過ぎ!!!(笑)
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
>>262
でもポークも未だに現実から目をそらして盲信しとりますやん
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
何故って新しいのを買えってことだろうよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
・昔の任天堂の社長は「子どもたちがどんなに荒く扱っても壊れないゲーム機を作っていきます」と言っていた

・ところが最近の任天堂は機械の耐久性について若干ないがしろになっていると思う
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:37▼返信
※230
その下請けがこんな内情バラスなんてコンプライアンス的にやばくね
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:38▼返信
>>267
任天堂はタイムふろしきでも持ってるの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:38▼返信
ゲーム機壊れたからって町の修理屋さんに頼む?
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:38▼返信
故障して買い替え増えれば売り上げ台数も増えるしな
昔ソニータイマーとか騒いでたぶーちゃんたちが任天堂タイマーに苦しめられてるという現実
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:38▼返信
で、PS4のUSBはどうなってんだよゴキブリ
基盤直づけじゃない証拠はあるのか
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:38▼返信
今の時代のガジェットは中身が色々と複雑だから昔みたいにおもちゃ屋で直したりするのは無理
これはしゃーない
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:39▼返信
素人の自分が見ても最初の発表の時点でクソ設計なのはわかっていたので、現行モデルのうちは絶対に買わないと決めていた
switchを買わない理由がハードのクソ設計なので、キラーソフト云々以前の問題なんだよ
294.投稿日:2019年01月10日 23:39▼返信
このコメントは削除されました。
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:39▼返信
>>268
スイッチをメインで使ってるやつなんて情弱底辺くらいだな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:39▼返信
>>287
コンプライアンス→法令や規則を守ること

不具合黙ってろってどんな規則だよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:39▼返信
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:39▼返信
>>289
公式に修理を出しても治らないからでしょ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:39▼返信
いったいいくつの不具合を抱えてるんだこのお笑いハードは
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:40▼返信
>>291
何か根本的に色々理解出来てない豚w
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:40▼返信
>>267
いやこれ治せねえんだよ
基盤交換しかない、普通なら治すことも考慮して
サブ基盤にしてその部分を交換したり、その負担かかる部分が独立してる
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:40▼返信
>>286
壊れない☓
中身が単純なだけ○

303.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:41▼返信
おーおーおーおーおおーおーー(ツナグ、ソラモヨウ)
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:41▼返信
メーカーに修理出せばいいとか言ってる奴はポケモンのデータが消えてもいいの?
バックアップ取れないんだけどw
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:41▼返信
ユーザーの買い替え特需で更にスイッチ売れて任天堂が儲かるという良い連鎖だよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:41▼返信
別にスイッチに限らず初期バージョンの設計がクソなのはどの製品でも同じだけどな
マイナーチェンジして良くなっていく
んでもってスイッチはゲーム史上でトップレベルに売れまくってるからそのぶん不具合報告も増えるってこったな
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:41▼返信
※291 
PS4 基盤でググるとトップに4gamerが分解してる記事あるから見てみるといいぞw
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:41▼返信
俺は豚をやめるぞ!ニンテンドー!🖕🐷🖕
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:41▼返信
>>291
自分のPS4を分解すりゃいいじゃん
あ、宗教上の理由で持ってないんでしたっけ…w
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:41▼返信
>>222
ジョイコンもプロコンも壊れやすいままだし新型なんて出さんよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:42▼返信
それより太い。
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:42▼返信
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:42▼返信
>>289
例えばこのUSB端子が動画製作者の言う通りセパレート型であれば、スイッチ内のデータを残しつつ修理することが可能だった。
現在の仕様はそれが不可能。
314.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:42▼返信
※308
ジョジョカバーはハロハピがいい・・・・よくない??
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:42▼返信
次は壊れ難い新型スイッチ出せば更に従来機の買い替え需要で売れるんだな
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:43▼返信
双葉じゃSwitchは絶対に壊れないって息巻いてるぞ
317.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:43▼返信
※312
>>350に俺のゲリ便プレゼント♡^^
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:43▼返信
vitaに最初から汎用USBコネクタ載せなかった理由だよね
あの当時のMicroBやCのコネクタは製造精度の品質の信用が低かった

今でも安物コネクタ部品使ってる安物スマホは付属品ケーブルで相性悪い例があったりするし
319.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:43▼返信
おたえ^^
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:43▼返信
スイッチ持ってないから分からないけど
充電できなくなって起動できなくなるってことかな?
321.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:43▼返信
ああああ~~~~^^
322.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:44▼返信
うひょおおおおおおおおおお^^
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:44▼返信
※297
発売して早々、っていうか未だに修理依頼でUSB Type-Cコネクタが使用不能になっているVitaが多いだとか聞いたことないんだけどそれは?
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:44▼返信
>>242
今までスカスカで単に壊れなかっただけで
別に耐久に気を使ってたわけじゃないぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:44▼返信
>>318
vitaのアレはSIEの悪い癖が出たやつだろ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:44▼返信
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:44▼返信
>>315
任天堂「新型も壊れればさらに儲かるぞ」
328.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:44▼返信
>>350
きみが悪いんだよ?僕を無視するから
バンドリヤロウヨ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:45▼返信
低性能で脆くて壊れてもまともに修理もできないゴミッチに存在価値ってあるの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:45▼返信
>>323
落ち着け
vitaはmicroUSBだ
331.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:45▼返信
>>350
ぼくのゲリ便はおいしいかな?^^
バンドリやろうよ^^
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:45▼返信
※312
品質いい部品使ってるので壊れません
接触不良等もありません
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:45▼返信
スイッチの場合、結構奥までいれないと充電されないんだよな
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:45▼返信
スイッチの詳細が発表された時に、8割くらいの人はドックのおかしさに気づいたと思うけど、
任天堂社内では誰も指摘しなかったのかな
335.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:46▼返信
>>350
ぶんぶんぶんぶぶーん
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:46▼返信
>>297
switchと違うのは
VITAはピン配列一直線だからコネクタ事態は触れてるだけ
ハンダで固定してるから交換できる
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:46▼返信
リコールされないために情報操作されてたよく見れば不自然なことがあったからねわかってるやつは少数だろうけど
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:46▼返信
いや基盤付けがどうとかじゃなくてその致命的な部分が壊れてるSwitchが多いって話なんだけど
ぶーちゃんはアホなん?
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
>>312
豚は知らないだろうけど
vitaって本体の半分くらいしか基盤ないんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信



まぁ任天堂は作ってないだろうけどなwだから「自分達じゃ直せない」んだよw


341.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
>>350
おちむちむ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
ハゲキング、ハゲを指摘されて発狂
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
ゴキくん、Vitaの端子どう見ても基盤直づけに見えるんだが、これどうやって言い訳すんの??
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
花札くらい単純じゃ無いとまともに物も作れないのな
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
>>326
言い訳もクソもVITAとスイッチじゃ使い道が違うじゃん
ドックにガチャガチャ抜き差しするスイッチはコネクタの負担が大きくなるに決まってるがな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
ソニーの技術者がPS4の分解動画出してたけど、
任天堂はああいうもんは絶対出せないだろうなw
347.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
>>350
バンドリはなぜ面白いと思うね??
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:47▼返信
>>326
読めよVITAは修理可能なんだよ
349.投稿日:2019年01月10日 23:48▼返信
このコメントは削除されました。
350.マッスルウィザード投稿日:2019年01月10日 23:48▼返信
あひ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:49▼返信
>>346
WiiUで分解して技術自慢して恥掻いてたよw
直角エアフローw
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:49▼返信
>>343
vitaってセーブどこに出来ましたっけ?
353.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:49▼返信
>>350
マッスウウウウウwwwwwwwwwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:49▼返信
壊す奴が悪いとかいう熱心なニシ君うけるわw
それ以前のレベルの話だというのにw
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:49▼返信
Switchの分解動画はあったけど日本では不自然なほど上がらなかった
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:49▼返信
WiiUの直角エアフローといいハード設計のポンコツさに定評ある任天堂
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:49▼返信
クソ豚暴れてるw
暴れても修理不能はどうにもならんぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
こんな設計にするなんて最低だな任天堂
359.マッスルウィザード投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
ほげぇええ???
いやああああああああああああ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
>>322
Vitaの丈夫さは異常だよねw
6年目の初期型が未だに動くし使ってるw
PSPは壊れたりして3台買い換えたけどVitaマジで壊れないw
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
ゲームボーイ作ったとき子供が使うものだからといって二階から落としても壊れないよう耐久テストした任天堂はもういない。
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
任天堂「黙って金払わんかいワレェ!」
363.コイキング投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
やれやれ>>350はマッスルのゴミが引いてしまった
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
お前らよく読めよ
VITAはじか付けでも修理可能なんだよ
ここ重要な
ピンが24ピンが前後配列なんて糞じゃねえ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
※343
Switch設計した人がこのレベルだと確かにクソ設計になりそうだな
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
※343
論破された後もコピペ続けるのか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
簡単に交換されると悔しいじゃないですか
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:50▼返信
※291
PS4は完全に据え置きのハードやぞ。PC同様マザーボードに付いとるやろ。

ただな、言うまでもないがPS4はswitchやスマホじゃないんだから
USBからの給電で充電する訳じゃないし、頻繁に抜き差しもしない。ついでにtype-Aだから剛性高い。
そもそも、故障=データロストになる訳でもないんだから同一視は苦しいぞw
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:51▼返信
むしろ壊れにくさはVitaを見習えと言いたい
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:51▼返信
家電修理屋さんで修理するの???
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:51▼返信
※330
Vitaは専用コネクタだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:51▼返信
>>361
スカスカだから壊れなかっただけで画面から叩き落とせば液晶割れるぞ

ソースはガキの頃の俺
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:51▼返信
にしくん認めよう、欠陥ハードだということを
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:51▼返信
コストカットと本体買い直させる為にわざとやってるんやろなぁ
反る、曲がる、歪む、浮き上がる、爆熱、入力遅延、粉吹き、レール破損、極め付けに端子故障で修理不可
かつてこんなにも不具合だらけで壊れ易いハードがあっただろうか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
>>363
自演バレバレで草
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
まず分解前からコネクタ紛失してるのが凄いよな
普通抜けないようにカバー設計するよな
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
直角エアフローはエセBDドライブの排熱もろに食らう場所にあるのに直角に曲げるって言う
素人でもあかんって判る作りなのに自慢動画あげてたところ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
ゲーム機壊れて家電修理屋さんに持ち込むバカいねぇだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
ノートpcやタブレットでも壊れやすい部分だからな
それでデータ飛ぶのは悲劇だが
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信


スイッチは欠陥ハードだからな。しょうがない。


381.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
これ以前本体歪んでなかったか
歪んだ本体をドックにガチャガチャやってたらそりゃ壊れるわな
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
>>369
VITAは外周にABSの硬いフレームで固めてるからコネクタに圧力がかかりにくい様にはしてる
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
※40
公式修理でも直ってのないのに返されたとか型番が変わってたって記事無かったか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:52▼返信
>>371
それ1000のほうな
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:53▼返信
ソニー製だからしょうがない
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:53▼返信



     修理できひん堂


387.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:53▼返信
そりゃ手間とコスト考えたら基盤総とっかえの方がいいだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:53▼返信
※351
マジか、アホやなwww
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:54▼返信
俺のPSPは5年近く壊れてないけどswitchは数ヶ月で壊れたしな
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:54▼返信
仕様としてそうなってる物を街の電気屋に頼むとか正気かよ・・・普通任天堂に送るだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:54▼返信
VITAとスイッチは設計からして違うぞ。
VITAは接続部+接点でモジュール化されてるから、接点が逝ってもそのモジュールを交換するだけでいい。
スイッチは接点が基板にあるから、接点が逝ったら基板交換するしか手がない。
392.投稿日:2019年01月10日 23:54▼返信
このコメントは削除されました。
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:54▼返信
>>385
もう任天堂もソニー傘下になったか
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:54▼返信
>>372
今のハードと違って単純な構造だから元々そう壊れるものじゃない
いわば昭和のテレビだ
耐久テストなんて当然嘘っぱちだゾ
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:55▼返信
>>334
指摘できるような人は任天堂に就職しない
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:55▼返信
なるべくして最下位堂になったんだなぁ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:55▼返信
そもそもここのゴキはロールスロイスの伝説的コピペを知らないのか?
故障したらすぐ新品と交換。そして故障などしないと言い張る。これが高級ブランドなんだよ。
任天堂もそれと同じこと。高級ブランドは修理などしない。
常に新品を提供する、それがユーザー思いの会社。アップルだってすぐ新品交換だぞ。
修理する企業はむしろ貧乏企業なんだわ。ソニーw
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:55▼返信
でも俺はPSコンのスティックの貧弱さも許さないよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:55▼返信
控えめに言って糞だろw
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:55▼返信
>>343
VITAの左スティックを修理に出したときは基盤取り替えて
2日で戻ってきたよ
データはPS3とPCとオンラインストレージで保存してあるから平気だけど
そもそも修理に出すときにはSIE側からバックアップしてから初期化して送ってと言われたね
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:55▼返信
WiiUで死んで余裕なかったんだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:56▼返信
強度に定評のあるタイプCが急所ってどんだけハチャメチャな設計なんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:56▼返信

修理分解前から基板から抜けて紛失←ここ重要ですよとんちゃん

まるで中華製品みたいな作り
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:56▼返信
※397
セーブデータが消えないならそれでもいいけどな
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:57▼返信
ぶーちゃんは無知で無能だってまた証明されたか
さすが任天堂を愛するキッズ脳五歳児並み
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:57▼返信
※390
そんなバカな仕様してる他社はないって町の修理屋に笑われてる記事だぞ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:57▼返信
ゴキの大好きなネプで、ブランの股がガバガバになってるってネタにして貰えるといいねw
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:57▼返信
※378
任天堂公式だと修理は基本データ消える(公式より)から一縷の望みで依頼が来るんだろう
それでもUSBコネクタが壊れたらうちでも(どこでも)無理だよって話がこれで
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:57▼返信
こういう動画面白い
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:57▼返信
確かにVitaの壊れにくさは異常
5年目になるDS4がオプションボタンとR2トリガーが効きにくいガバコンになりつつあるのに初期型のVitaはそんな兆候微塵も出てこない
リモプや毎週末定期的にプレイしてるから全く使用せず放置してるわけでも無いのに
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:57▼返信
セーブデータを人質に有料会員にw
さすが任天堂w
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:58▼返信
欠陥品
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:58▼返信
>>407
ゴキの大好きなネプで、ブランの股がガバガバになってるってネタにして貰えるといいね(ニチャァ)
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:58▼返信
※296
お互いの不利益になるような行動はしないのもコンプライアンスだよ
おまえ

まともに働いたことないだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:58▼返信
※413
スイッチは色々酷過ぎてネタにし難いと思う
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:58▼返信
>・修理できないようなコネクタをなぜメイン基盤に直付けしたのか。
それが狙いよ
修理代稼げるだろ
もしかしたら買い替えで水増しできるかもしれない
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:59▼返信
岩田神格化してるけど頑丈だったのはGCまで、wiiの時点でもう脆かったぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:59▼返信
今度投入するであろう新型Switchは大丈夫なのかしらん?
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:59▼返信
確信した。switchの製品としての寿命は短いわ
すぐに後継の製品が出る
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:59▼返信
※390
任天堂公式だと修理は基本データ消える(公式より)から一縷の望みで依頼が来るんだろう
それでもUSBコネクタが壊れたらうちでも(どこでも)無理だよって話がこれで
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 23:59▼返信
煽りでもなく任天堂はマジでソフトメーカーになった方が良いわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:00▼返信
ゴミを何度も売りつけんと他のハードと戦えないの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:00▼返信
子供騙しの情弱向けハードの宿命だよ。

ま、所詮はお子様が1-3年程度遊ぶだけの代物だからそれで良いのかも知れませんがねw
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:00▼返信
任天堂は修理するというより中身取替えしかしないしなw
データ消えるのもそのせい
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:01▼返信

修理分解前から基板から抜けて紛失←ここ重要ですよとんちゃん

まるで中華製品みたいな作り
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:02▼返信
要は任天堂が買い直し需要を見込んでこんな仕様にしてるって事でしょwww
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:02▼返信
もう町の修理屋さんの対して再生もされてない動画拾ってくるくらいしか叩く要素ないのか…
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:02▼返信
地味にコネクタハンダ取れてコネクタごととれちゃうとか中に落ちちゃうとか
考えられねえんだけど、中華タブでもあり得ねえwww
コネクタ自体はフレームやカバーで固定してねえの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:02▼返信
欠陥ポンコツハード買わされても
あり任あり任
ww

どこまでお人好しやねんw
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:02▼返信
まるで中華製品みたいだぁ(すっとぼけ)
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:02▼返信
そのうえ安心して使えるまともなバックアップサービスがないんだから凄い
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:03▼返信
スマホもバッテリー膨張したから修理出したらなぜかディスプレイも交換が必要って言われたしそんなもん
まあ保証期間内だったからタダだったが
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:03▼返信
>>427
ここの部分はメーカーでも修理不可能だっての
基盤まるごと交換しかない
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:03▼返信
※431
まだそんなこと言ってんのか情弱バカゴキ
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:03▼返信
故障→データ消去 が任天堂のデフォ
いくら言われても頑なに改善しないから修理費&買い直し需要狙いなんだよ
子供用ハードだから文句言うやつも少ないのかもな
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:03▼返信
欠陥過ぎで笑えるww
マジで買わなくて正解だったわw
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:04▼返信
スイッチはキッズ向けのおもちゃだから仕方ない
任天堂はキッズ相手に至極当然の性能レベルのハードを出してる
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:04▼返信
ゴミをありがたく貪ってた豚ちゃんかわいそうてんて
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:04▼返信
※423
買って1年以内で故障したって報告がツイッター上でかなり散見されるし3年も持たないんじゃね?
それでいて周辺機器にかなり金取られるしコスパで見ても最低かなスイッチは
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:04▼返信
Type-Cが悪いというより、ドックに刺さないといけない構造上の欠陥だな
WiiUのGamePadみたいに置くだけでいいようにすべきだった
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:04▼返信
サポートがくそ過ぎだろ任天堂w
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:05▼返信
>>427
散々出尽くしたと思った脆弱ポイントがここに来て更に更新されるという面白動画だからなぁ
そりゃ記事になるわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:05▼返信
>岩田社長の時は違った。
えっ?????
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:06▼返信
普通の設計屋なら、別基板にして簡単に差し替え交換するようにするはずなんだがなぁw
USB-Cなんか、初登場時から壊れるって分かってたし。
明らかに規格ミスの端子だからなぁ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:06▼返信
賢いやつは起動に必要なデータだけ取り出して全パーツ揃えていちからSwitch自体を作ったよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:06▼返信
確かに・・・これでは修理困難、いや修理不可能と言っても過言でないな
いくらでも回避できる設計ができたのになんでこんな・・・
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:06▼返信
何故修理出来ない仕様にしたかって?
そんなん、決まってんじゃん。
壊れたら新しいスイッチに買い換えさせて販売台数水増しするためだよw
糞な任天堂らしいわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:06▼返信
そりゃ、CSハードから撤退考えるわけですわwww

リコールになったらガクブルだもんねwwwwwwwポンコツ教のブーちゃん、コレにどう応えるの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:06▼返信
普通ゲーム機の延長保証とか入らないか?
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:07▼返信
>>434
あるの?
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:07▼返信
初期型VITAはほんま頑丈
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:07▼返信
>>448
ニシ容疑者「即改宗余裕」
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:07▼返信
ダメな部分はダメと
欠陥は欠陥と
任天堂を愛してるなら言ってやらんと
豚がまともに会話できるか知らねーけど
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:08▼返信
※423

3年って・・・
3年どころか3日で壊れたという話も枚挙にいとまがないよーなw
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:08▼返信
>>449
スイッチは保証期間内でも課金できるハードやぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:08▼返信
まあ、基本USBコネクタが壊れたらスマホやPCのマザボなんかも基板交換だからな・・・
iPhoneなんて本体まるごと交換すると耳を疑う事を言われたことがあるし・・・
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:09▼返信
これでいい、これでいいと任天堂を擁護し続けた結果がこれ
しかも擁護してた連中は誰もハード持ってないという地獄
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:09▼返信
スイッチとタイプCってのが相性悪すぎる
ドックも保持力皆無だし
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:09▼返信
動画主「このSwitchの状態はコネクタが外れて(紛失して)ます"よくあります(修理依頼)"」
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:09▼返信
>>440
いや、修理性を重視しなかった設計の問題
USBメスの接点部分が基板から生えてるんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:10▼返信
※40
コネクタが基盤直付けだから基盤を交換するので、直しているわけではない。
部品総取っ替えを修理と呼ぶならそうなんだろ、オマエん中だけでな。
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:10▼返信
そうか~修理に出た物を交換、それを新規売上として計上して水増しw
だから棚卸資産が増えていくんですねw
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:10▼返信
>>449
入ったって無駄だよ。
ここが壊れたらほぼ基盤交換しか無いからデータは帰ってこないんや(´・ω・`)
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:10▼返信
>>453
豚は信者のフリをしたキチガイアンソだから任天堂に愛着なんてないゾ
ソニー叩きのための隠れ蓑に出来るならなんでもいいんだゾ
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:11▼返信
※38
いや壊れた時の事を配慮されていない時点で欠陥ですから・・・
子供とか普通に床に落としたりしますからね
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:11▼返信
>>456
USBごときでPCのマザボ交換ってどんなマザボ使ってんだよw
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:11▼返信
なんで前後12ピンずつの配置にして
なおさら修理不可能にしてるわけよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:11▼返信
 
GBとかDSとか、子供が乱暴に使うの想定して作ってた任天堂はどこに行っちゃったんだろう
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:11▼返信
火消しは電通にお任せさw
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:12▼返信
んで任天堂に送っても不具合再現できませんでしたで帰ってくるのが落ちと
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:12▼返信
故障防ぐには・・・

ドッグから二度と抜くな
できるだけ差し込んでおけ
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:12▼返信
>>456
昔のアップルは本体価格は抑えて売るが修理保証はしねーってのだったからな
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:13▼返信
>>465
一度落ち着いて読んでみよう
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:13▼返信
今の任天堂に足りないものは何か
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:13▼返信
実のところ初代vitaはもう売っていない専用電源ケーブルが死ぬだけで終わるんですけどね
PS1やPSPをゲーム遊びたいので保守用のvita2000買わなきゃなぁ

修理部品の保守期間が8年と決められてるからだいたい8年で壊れるんですよ、今の家電製品はね
冷蔵庫と洗濯機だけが例外ですけどね
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:13▼返信
>>466
お前、心のそこからバカだろw
USBの修理のことを言ってるのに理解できないバカはこれだから・・・
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:14▼返信
>>464
デスよねw
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:14▼返信
※454
大丈夫、年末年始とお盆休みとGWしか稼働しないからw
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:14▼返信
>>466
実際にUSB端子が壊れたらまぁ交換だろうな。
一般人なら。

できる人なら修理できるかも、パーツさえあればはんだで付け替えるだけだし。
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:15▼返信
>>474
信者の知能
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:15▼返信
※466
PCはUSB部分がセパレートされてたり
デスクトップならそもそもUSBはマザボに直付けじゃねえしな
自作ならUSB何箇所かあるし一箇所つかえないなら他の位置にコネクタごと差し替えて使えばいいし
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:16▼返信
>>470
さらに本体人質に技術料と送料の請求が
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:16▼返信
ここでやってる修理はドック機能オミットして携帯モードオンリーにする修理って言ってるだろ
それだけ基板パターンが細かくて完璧修理不能なんだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:16▼返信
>>434
え?w
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:16▼返信
CSハード事業から撤退待ったなし!
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:17▼返信
>>475
お前は何と戦ってるんだ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:18▼返信
今更ではあるなあw
そもそもとして排熱がろくに出来ていないせいでひん曲がるんだから、どうやったってドックとの接続部に無理がかかると言うね
これ、壊したくないならドックモード諦めて携帯モードでだけ使うしか無いだろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:18▼返信
樹脂ガリガリして自分で引き出せばワンチャンだけど耐久性ゴミだろうな
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:18▼返信
やったね任天堂w
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:18▼返信
※476
いやいや交換だろうなじゃねえよ
普通負担かかる場所ならメイン基板と別にセパレートにするとか
ケーブルでメイン基板のハンダ接続部分に負担がガチガチにくるようにしねえじゃん
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:18▼返信
>>483
違います
ただの設計ミスですw
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:19▼返信
USBtype-Aの3倍の端子耐久性って聞いたけど
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:19▼返信
自分で修理したくても部品はどこから手に入れるんだ?
中国の深センみたいにゼロからPCを作れるくらい細かいパーツを全部買えるところは日本にはないでしょう。
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:19▼返信
へたりやすい箇所なんて気にして設計してないんでしょ
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:19▼返信
マイクロusbで充電中に無理な力かけるとケーブルの先が折れるだけだけどタイプCは本体の端子が壊れるから怖い
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:20▼返信
ブーちゃんの不安で眠れない夜が続くねw

でも任天堂はハード事業撤退間違いなしw
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:20▼返信
※475
一昨日amazonでかったけど
社外のケーブルでもふつうに変換アダブタつかってUSB接続でもつながるだろ・・・
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:20▼返信
充電だけ出来る修理です。テレビに信号送るデータ通信やジョイコン等の有線接続が機能しなくなるって事だろ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:20▼返信
>>476
拡張用のポートも無いのかよw
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:21▼返信
ゴミカスハードやんけ
 
クタバレ任天堂
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:21▼返信
>>475
俺の目が壊れてなければSIEの公式でまだケーブル買えるんだが。
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:21▼返信
※492
端子の耐久性はある
基盤に直付けしたから負荷で基盤がやられる
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:21▼返信
※492
端子単体の耐久性はそうなんだろうねwww単体ならばなwww
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:21▼返信
普通はストレージをスロットにするか外部接続端子部をリボンケーブルにする
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:22▼返信
>>492
端子自体の話じゃ無くて、その端子と基板を「直付けにしてる」から力がかかるとそこのハンダが割れて修理不能になる、ってことだぞ
PC自作とかしたことあるやつなら分かるが、外部との接触あって力がかかるようなところはあえてケーブルでつないでたりする
シコッチはそういう配慮が一切無い、ということ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:24▼返信
おう、悔しいか豚?みっともなく負けを認めて泣いていいんだぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:24▼返信
まあこういう話がどんどん出てきた、ってことは、もうシコッチの寿命は尽きた、ってことなんだろうな
そらリアル先輩も「もうプラットフォームなんてやらねー」って言い出すわ
さすが情弱だまして売り逃げることだけを延々続けてきた詐欺集団だわ
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:25▼返信
買い直しが多いの?
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:25▼返信
※505
片面ならハンダ割れようが
修理いけるけど
Switchの場合負担かかって、接点自体が剥離して消滅してるから
コネクタとどこをハンダで繋げばいいんですか?になる
こんなの任天堂自体でも修理不可能ね
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:25▼返信
こんな企業が美談で印象工作してるんだから滑稽だよな
いやこんな企業だからなのかw
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:25▼返信
バックアップは有料です^^
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:26▼返信
※499
チカニシはPCI拡張ボード知らないからね仕方ないよ
グラボがどうやってくっついてるのも知らないし
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:27▼返信
数年使用されることとか、故障後のアフターフォローろか考えてないのSwitchって
バックアップあっても電源が消滅して充電できねえならどうしようもねえじゃん
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:28▼返信
ぶーちゃん沈黙www
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:28▼返信
PS4 はぶっ壊れてもデータ復旧出来るけどスイッチは出来るんか?
出来るなら新品買えばなんとかなるな
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:29▼返信
豚がなんか掘り出してきて反論しても
ことごとく論破されててワロタ
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:30▼返信
ドックに挿す時にちょっとズレてると入らないから何回もやり直してコネクタに負担かかるんだろうな
スマホの充電ケーブルみたいに手で挿す方式なら無理やり押し込まないから負担かからないけど
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:30▼返信
他のハードってぶっ壊れても、パーツ交換すればなんとか行けるからな
メイン基板が逝っちまうならそりゃ無理だわ

本体そのものが壊れるんだし
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:31▼返信
※505
あるある
マザボ直付けのUSB使うの怖いからPCIの増設ボードつけてそっち使ったりな
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:31▼返信
豚じゃなくスマブラしたかったからSwitch買ったけどこれは非道いなあ
一通り遊んだし売り抜けたほうがいいな
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:32▼返信
任天堂はこれでも騙し通せると思ってたんだよ
豚相手にだけは成功したが
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:32▼返信
公式製なのに欠陥ありすぎだろw
サード製の有能なドックはアプデで使用不可にして公式製の欠陥品しか使えなくする任天堂
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:32▼返信
ウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイントウィークポイント
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:32▼返信
>>475
ちな、変換用のコネクタ売ってるぞ
500~600円で買えるから不安ならキープしとけ
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:33▼返信
※7
どう扱っても壊れるくらい脆いから無理
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:34▼返信
※517
ドッグ側と本体がわにズレないようにレールというかホゾがあればズレないのにな
そういう考えもない。
というかコネクタ自体に負担かからないようにフレームで左右の衝撃が緩和するように固定するとかそういうのもない
チョット考えれれば分かることだよな。
本体の曲がりもケース・カバーにトラス組んで熱収縮しても曲がらないようにすれば良いのに
ガンプラでもできてることすら出来ない
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:34▼返信
新しく買い直して、セーブデータ移行すればいいだけじゃん
何を今更こんなどうでもいい記事を?
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:35▼返信
そういえばスイッチ買ってから一度もドック使ってねえやwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:35▼返信
自作pcなら数千円で自力交換出来るだけど
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:35▼返信
これが国内の覇権ハードらしいw
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:35▼返信
幾らでもやりようあったろうにな
でもそうしなかったってことは任天堂…
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:35▼返信
挿抜寿命ある部分の修理想定してない構造はダメだよな・・・
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:36▼返信
※522
結局アプデ後もサードがサード製ドック使えるようになった
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:36▼返信
こんなの設計の初期段階でわかったろう?
それともそれすらわからない人間しかいないのか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:36▼返信
流石任天堂Switch
端子が壊れたら本体ごと新品にスイッチ
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:36▼返信
>>527
新しく買い直したとして、どやってデータ移行するんだ?
結局各種データって本体ひも付けのままだから、先に本体が壊れたらどうしようも無いのだが?
PS+と同じじゃ無いからな、シコッチオンラインって
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:37▼返信
>>534
ここの豚と同程度なら或いは
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:37▼返信
中華タブレットだってデータ消さずに端子交換してくれたぞ
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:37▼返信
※475
なんで豚って捏造しかしないんだ?
ソニーストアでも買えるじゃねえか
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:37▼返信
ドックの保持力が問題だわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:37▼返信
※527
PS4の世界累計記事で「PS4壊れやすいから買い替え需要だブヒ」って言ってた豚がそれ言っていいの?w
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:37▼返信
※527
写す元のSwitchが充電出来なくてつかないのに
移行って
出来たっけ?
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:38▼返信
買ってきてほぼドックに刺しっぱなしだから疲労しなさそう
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:38▼返信
雑に扱うのが悪いだろ
それにフライングディスクが忘れられてるみたいだな
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:38▼返信
>>534
WiiUまでハードの面倒を見てた竹田が、シコッチ出た直後くらいに真っ先に逃げ出してるんだぞw
さすがのアレでも絶望したんだろ、
 というかシコッチ出したときも「若手に全部任せた!!」って逃げ打ってたし
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:38▼返信
やべえ
最近緩んできたと感じてたが時間の問題か
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:38▼返信
話を聞いてるとなんかスイッチってレトロフリークみたいだな
レトロフリークもカセットの挿入時気を付けないと
差し込み口のコネクターが破損するし
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:39▼返信
※527
電池なくなったら引っ越しもできない
アカウント引っ越しできたとしても、セーブデータ引っ越しもできないソフトもあるだぜ
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:39▼返信
>>543
ドック指しっぱなしでも熱で本体がひん曲がるから端子に偉い力がかかるんだけど?
壊さないように使おうとしたら、ちょっと背の高いタブレット台に乗せてテーブルモードだけで遊ぶ以外無いのだが
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:40▼返信
※542
一応充電されたバッテリーつなげばいけると動画内で言ってる
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:40▼返信
任天堂Switchはガバガバオメコやなぁww
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:40▼返信
思えばファミコンのときからコネクタ周りは雑だった
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:40▼返信
>>545
WiiUのメモリを「ピリッとしたメモリ」とか
ワケ分かんない表現したあの無能は遠からずクビになってたよ
ゴキくん任天堂を叩くために竹田のアホを持ち上げすぎだろ
あいつは無能だよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:40▼返信
※544
PSPでやろうとしたけど、意図的に操作中に
出そうとしなければディスクが飛び出すなんて出来なかったぞ
要は指で押して弾こうとしなければ、飛ばない

555.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:40▼返信
くそだなガラパゴスハード
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:41▼返信
>>547
マジか…まあ1回挿してデータ吸い出せばな
頻繁に入れ換えて使うもんじゃねえが、注意しとくか
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:41▼返信
10年前の初期アンドロイドかな
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:41▼返信
>>544
フライングディスクはねつ造だったが?www
 
シコッチがひん曲がるのとジョイコンプロコン本体と故障が多発して、
それもすべて保証期間内なのに有償修理してる、ってのは事実だが?wwwww
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:42▼返信
メッセージ受け付けただけで故障する脆弱性のどっかの高画質系ハードは良いのかよw
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:42▼返信
まさに豚の餌にしかならないハード
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:42▼返信
※550
それ再充電不可能やん・・・
まじで移行させるためだけに一時的に復旧って事だし。

ようは充電できないから中のバッテリーをフル充電してるものに交換するって事だし
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:43▼返信
※561
動画内でそうしろ言うてるよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:43▼返信
※559
ソフトとハードの違いも分からないの!?
ないわー・・・
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:43▼返信
>>553
お前らって本当に、今このときだけマウントとれさえすればどうでもいいのなあ?!w
あれだけWiiU持ち上げておいてそれかよw、あの直角エアフローのために数十のモデル作りました~ってのをさ
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:43▼返信
TOVスイッチ版カックカクで草
10年前のソフト1080pにしただけでこれってどういうことよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:44▼返信
メイン基板交換だって立派な修理なんですが、
自分のところで直せないからって、このような動画を作るような会社は程度が知れますね。
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:44▼返信
※559
それアプデで治りました
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:44▼返信
wiiuが想定以上の早期退場かましたから急造設計なんでしょ?
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:44▼返信
Switchが発売した日から延長ケーブル売れてる理由だね

直接ドックに刺さないで延長ケーブルでSwitch本体とドックつなげるやり方ならコネクタ部品への負担が減るだろうね
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:44▼返信
悪いのはUSBコネクタの部品製造会社だろ
アンチはなんでも任天堂ガーだな
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:44▼返信
>>565
ゴ ミ ❤︎
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:45▼返信
>岩田社長が亡くなってから任天堂は変わってしまったのかもしれない

スイッチの開発にはイワッチ関わっとったやろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:45▼返信
>>559
それOS的な問題だけだし、送り主が悪意を持ってやらなきゃ出ないエラーだが?
それにすでに修正もされてるんで何ら問題ないのだが
 
対してこのシコッチのはハード、というか設計思想そのものが間違っているんで修理や改修が不能なのだが
いやあ、3000億円もの在庫、ほんとに不良在庫になったなwww
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:45▼返信
任天堂はソフトが少なく売るものがないから本体をあえて壊れやすくして修理費や買い直しで稼いでいるのか
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:45▼返信
※559
翌日のアプデで修正済だよ無知豚w
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:45▼返信
>>570
ソレ採用し続けてんのどこよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:46▼返信
※566
任天堂公式だと修理は基本データ消える(公式より)から一縷の望みでこういうところに依頼が来る
それでもUSBコネクタが壊れたらうちでも(どこでも)無理だよって話
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:46▼返信
※573
一ついうとあれはUnicodeへの攻撃だから
PS4でされたというだけで、Switchでもされたらぶっ壊れてた訳よな
でもSwitchのばあいPS4と違って復旧不可能じゃねっていうね
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:46▼返信
あの重い本体をあんな頑丈で小さいタイプCでつなげりゃ接合部はへたりやすいなんて目に見えてるだろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:46▼返信
ジョブズといいイワッチといい、有能なトップが亡き後の会社は死にゆく運命なのかもね
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:46▼返信
>>566
そういう場合でも普通はまずデータ保存と移行が出来るのが他のあらゆる電子ガジェットだが?
端子も死んで電波も飛ばせない、もれなくセーブデータお亡くなり、ってのはいくら何でも旧式、20世紀のおもちゃだわ…………
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:46▼返信
そりゃ売りきって撤退する計画たてるはずだわ
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:47▼返信
なるほど…スイッチが売れてるわけですね…w
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:47▼返信
※570
いやコネクタ製造会社とかじゃなくて

メイン基板じたいと、その接続方法採用した奴が馬鹿
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:48▼返信
※570
それを採用したのは誰だ?w
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:48▼返信
>>580
イワッチは別に有能じゃねえぞ
アレは山下組長が残した資産を食い潰しただけだわ
組長にも多大な問題あったけどな
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:48▼返信
>>562
お前はどこから充電済みのバッテリーを用立てるつもりだ
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:48▼返信
任天堂「ヤッベ、バレたw」
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:48▼返信
メーカーの保証期間1年だから1年だけもつようにしたのかな
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:48▼返信
つまり
ドッグからあまり外すな
壊れるから
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:48▼返信
※565
スイッチ版はNewスーパーマリオU DXのせいで爆死確定だから別にいいんじゃね?

俺は勿論PS4版ヴェスペリアを予約したよ
こっちは真のリマスター版だからねw
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:49▼返信
やべ、延長ケーブル買ってこようと!
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:49▼返信
※554
水平に持つと斜め下に向けて射出されるからちゃんとフライングディスクするよ。
あとひねると留め金が外れて射出する感じなので、最初は難しいが一度癖をつければ、軽くひねるだけで飛ぶようになる。フライングディスクでどこまで飛ぶかを競ってこそソニー信者だろうが。PSPのことをよく知らずに言うもんじゃないよ。俺の知り合いはみんな飛ばすの上手いぜ?ソニー信者だからな。
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:49▼返信
※587
ほっといてやれ
その豚はアホだからわかってない。
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:49▼返信
※570
スイッチ買ったのに修理は部品製造会社に行ってこいってか?w
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:49▼返信
>>589
1年保証ってのは基本的に初期不良が対象だよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:50▼返信
>>570
いや、コネクタ製造会社なんてものはないんですよ、あえていうなら任天堂
スイッチの設計自体が基板=USB端子だからすべて任天堂が悪い
普通のハードは基板≠USB端子なんだけどな
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:50▼返信
>>589
実際には一年持ってる個体、ほぼ無いみたいだけどな?
発売直後からオレンジスクリーンで死んだりジョイコンがまともに動かなかったりと
イカシューにすがりついてる連中なんぞプロコン何台買ってると思ってるんだ
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:50▼返信
※590
ドック使わないのが最善w
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:51▼返信
※593
それチャントディスク入れてねえだろ
一回さしてもう一回押すとスプリングが押してくるわけよ
それにお前それ、ひねって癖つけるってもう飛ばすために工夫してんじゃねえか
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:51▼返信
>>599
そも買わない事が最善では?
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:52▼返信
>>593
PSP1000、2000を持ってたら、まずどれだけひねらんといかんのか、無理あるわ、ってすぐ分かるが?w
薄型にした3000はちょっと柔いが、2000間でのはレンガみたいで素手でねじってもそうそう歪まないわwww
お前らブタどもがどれだけ工作してねつ造してるのかがよく分かるな
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:52▼返信
※599
充電時にUSBその都度差し込むともう負担かかるわけで
携帯だけで使うならもう充電するなって事よ
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:53▼返信
※559
それスマホと一部のPCアプリソフトでも受け取るとフリーズ症状の原因のやつだろ

Switchにはたまたまメッセージ受け取る機能無かったから被害が無かっただけ
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:53▼返信
※593
仮にその方法で飛ばせるとしても、通常使用時に飛び出すかのように拡散するのは害悪以外何者でもないだろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:53▼返信
初期型VITAの左スティックが故障したから修理に出したが
基板を取り換えスティック部分を換えて5000円だった
しかも一緒に送ったACアダプターが傷んでいるからって
新しいのに取り換えてくれたし
それらを月曜の午後送って木曜の午前に戻ってきたのが驚き
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:54▼返信
>>596
他機種だと延長とか含めて自社メーカーで3~4年あるし
初期不良以外も保障される
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:54▼返信
※602
お前が非力なんだよ。PSPくらい軽く捻ろよ。まぁコツがあるのは認めるが。
あとフライングディスクで飛ばしたこともないのにPSPを知ってるとか思うな。
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:54▼返信
※587
移行できないの?と聞かれたから動画内では不可能ではないよといってるだけやんけ

610.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:54▼返信
>>596
工業製品、ってのは「想定される通常の使用であれば、指定期間内なら補償する」のだが
ところがシコッチってのは、箱だし直後から不良品である率があまりに高いし、ちょっとでも使えてたら通常使用で壊れても有償修理、ってあり得ないサポートを任天堂はやってるのだが
これ、とてもじゃないが日本企業がやってることとは思えないのだがなあw
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:55▼返信
>>604
余分な機能をつけないことでセキュリティホールを作らないって考え方もあるので、一長一短よ。
狙ってやったかは不明。
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:55▼返信
>>593
思いっきり意図的にやってて草
馬鹿じゃねーのお前
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:55▼返信
※593
まだ捏造した動画や画像信じてんのか
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:55▼返信
都合悪くなるとすーぐVitaガーだなw豚w
それも無理あるがw
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:55▼返信
※605
言うても捻れば飛ぶってとこはウソじゃないからなぁ。
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:55▼返信
乱暴に扱うのが悪い
iphoneポケットに入れて歪んだとか発狂するクレーマーと同じように
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:56▼返信
>>65
メーカーすら修理できないんだから保証意味無くね!?
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:56▼返信
>>608
コツがある、って時点でねつ造してるじゃねえかw
お前ら、ただただPSPが憎くてたまらないからなんとかおとしめてやろう、って恥ずかしい心情をそんなにばらして楽しい?
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:56▼返信
>>614
じゃあvitaが完璧で故障しないソースは?
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:56▼返信
つまりスイッチはPSPと同列ってことでおk?
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:56▼返信
※616
それ任天堂の方針と正反対だな
子供が扱っても、壊れないゲーム機を作るってのがモットーだろ任天堂って
最悪だないまの任天堂
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:57▼返信
※603
ドック差しっぱなしだと過充電でバッテリーがダメになり
本体膨らんでヤバくないかね?
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:57▼返信
※593
あの捻って蓋開ける動画はネジ抜いて強度落としてるだよ
psp1は金属フレーム入ってるからウォークマンみたいにガッチリしていて捻れないだぜネジが抜けていなければ
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:57▼返信
>>615
さっきお前、「水平にしたら」って言ってたよなあ
それって「飛ばそうとしてる」ってことじゃねえか
ほんと、ブタにはクズしかいねえな、中身が韓国人だってのがよく分かるわ
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:57▼返信
※615
捻らなきゃいいだろ?
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:57▼返信
豚め、語れば落ちるとはこのことよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:57▼返信
まさかVitaどころかPSPと争うスイッチw
争う相手もどんどん劣化していってるなw
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:58▼返信
ぶーちゃん、怒りのあまり矛先をPSPに向ける
スイッチの相手はPSPだったのか…
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:58▼返信
※615
ねじらなくても、カバンに入れてただけで何回もソフトが飛び出す
3DSを馬鹿にするなよ
飛び出し防止カバーまで発売されやがって
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:58▼返信
>>619
ないよ。
vitaだって故障するだろ、当たり前だよ。
端子が壊れたら基板交換なんてトンチキな仕様にはなってないってだけ。
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:58▼返信
※618
お前と違ってこっちはソニー信者なんでPSPをどのくらい捻れば飛ぶかとか飛距離はどのくらいかとかの研究は欠かさないんだよ。面白いだろ?色々調べるの。ソニーの利益云々いってんのはトーシロだよ。そもそも売上に響くとは思わん。
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:58▼返信
>>619
故障しない、なんて誰も言ってないが?
故障したらちゃんと対処してくれるし、そもそも壊れにくい、とは言ってるけどなw
少なくとも俺のVita1000も2000も今まで一度も壊れてないけどな、何度も床に落としてるが
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:59▼返信
なぜ豚はこれでも平気でいられるのか
それはスイッチを持っていないからである
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:59▼返信
>>631
で、スイッチの糞とどう関係あるの?
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 00:59▼返信
そもそもPSPってネジル操作あったっけ??
というかブタチャンが
”乱暴に扱うのが悪い
iphoneポケットに入れて歪んだとか発狂するクレーマーと同じように”
ってのと随分乖離してる意見だねえwww
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:00▼返信
耐久試験なんてしてないんでしょ
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:00▼返信
磁着のコネクタつければいいやん
あれなら何度も取り外しせんやろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:00▼返信
>>631
……お前ってバカなんだね
信者、ってのは別に製品の限界を試す連中のことじゃないんだが
その製品やメーカーが好きで、それをうまく使いこなすことがメインであって
 
壊したがってる、ヘイトまき散らしたがってる、ってのは単にアンチなだけだ
いかにも韓国人らしい卑しい卑怯者だな、お前って
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:00▼返信
※629
ソニー信者なので当然3DSの研究はやってないわ。すまんな。
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:00▼返信

ブタチャン・・・PSPは故障しても修理できるよwww

Switchはコネクタだけで逝っちまう
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:01▼返信
ゲームボーイも頑丈なだけで、画面に縦線や横線が入るようになったなぁ
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:01▼返信
てか今持ってるVita1000型を新品同様に修理してくれたりするんだろうか?
2000型の新品買うより1000型欲しい
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:01▼返信
昨日モノリスの高橋からメールが来てゼノブレイド2遊んでくれてありがとうとお礼が書かれてたな
スイッチ買ってからこんなメールばかり来るようにw
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:02▼返信
>>631
俺も初期型PSP持ってるしまだ健在だけど、そんなけったいな趣味は持ち合わせてはいないわ。
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:02▼返信
てかわざわざ豚の話題逸らしに付き合うこと無いんじゃね?w
スイッチの記事でw
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:02▼返信
ぶーちゃんこの時代にPSPを引き合いに出すしかないってお前…
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:02▼返信
※638
好きなもののことは色々調査するだろ?というかさ。。世の中認められてるやつはただ好きなだけじゃなくて極めたやつだよ。下手の横好きでなーんも知らないでソニー信者を語るな。
なんだそれって思った。ソニーに与えられたゲームを遊んでるだけで信者?それは養豚場の豚だ
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:02▼返信
※631
すまんが捻り具合と飛距離の関係を具体的に出してくれないか? 動画でいいや
ようつべにでもupしてくれや
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:02▼返信
ゴミスペックで壊れやすくして値段を抑えました
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:02▼返信
コネクタかばってずっとドッグに置いておくと曲がるという板挟み
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:02▼返信
知らんけどvitaにだってコネクタはついてるだろ
コネクタの故障はコネクタの故障でしかない
switchの設計は関係ない
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:03▼返信
アホくさ
バックアップ取っとけば済む話だろ
何が設計ミスだよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:03▼返信
発売直後はある程度の欠陥をかかえてるもんなんだ
そこは仕方ない、ところがSwitchはもう2年弱経ったハードだ
外部的な変化はなくとも内部的には問題点は改良されていくのがゲーム機なんだがSwitchはそうなっていない
サポートチームから故障個所の統計データなんかは当然設計チームに報告されている
それでも直っていない、直す気がハナからないんだね
高額な修理費をなんとも思っていないんだ
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:03▼返信
勝手に本体あけて修理して金取っている糞業者の戯れ言。
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:03▼返信
しかしまぁこんな動画が作られるほどなんだから、
スイッチの設計ってよっぽど酷いんだなw
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:04▼返信
やくざでもある任天堂は他社を超える故障率でも情報操作や妨害活動で本当のことは表に出ないからね
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:04▼返信
※642
初期型の左スティックの修理に出したときは基盤取っ替えたな
多分部品が無くなりそうだから
今年中に初期型は修理不可になるんじゃね?
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:05▼返信
>>642
部品の保有期間7年らしいがゴムとかの経年劣化するのは
新しいの使わないと駄目だったりするんじゃないか
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:05▼返信
※651
コネクタの故障が致命傷になってしまう設計がおかしいって話
人間で言うなら、脚骨折しただけで心肺停止、脳死までまっしぐら。おかしいでしょ?
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:05▼返信
そういえばスイッチもメモリーカードか何かが飛び出るって動画なかったっけ?w
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:05▼返信
※651
コネクタが壊れ方がヤバイというはなし

基板から抜けるってメーカーがわからない三流以下な中華製品でしか見た事しかないよ
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:06▼返信
※651
Vita等のコネクタ故障は通常コネクタ交換でOK
Switchのコネクタ故障は基盤まるごと交換しかない
そういう話
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:06▼返信
話題そらして火消ししたいんだろうがもう一度ネットに出たらおしまいだよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:07▼返信
>>652
大事なデータがネットに保存できるようになったの1年と5か月後だったっけ
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:07▼返信
※651
そのコネクタの故障で全とっかえになるお粗末な設計っていう話だぞw
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:07▼返信
VITAは本体より純正の充電ケーブルが貧弱
すぐコネクターの根元から断線するw
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:07▼返信
※651
いやだからvitaのコネクタ破損って修理できるんだよ
こんな両面24ピン配列とか馬鹿な設計じゃねえし
豚は馬鹿なの、コネクタが破損してSwitchのメイン基板のコネクタ接続部分が
剥離してんだよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:08▼返信
欠陥ゴミハードSwitchを有り難がる哀れな豚ってのが証明されたってこった
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:08▼返信


豚ちゃん
何をいっても論破

とんでもねえ馬鹿
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:09▼返信
すげえクソハードだなほんと
修理代と買い替えで儲けるためなんかね
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:09▼返信
【任信、豚の歌】 (月光仮面から)
何処の誰かは知らないけれど
誰もがみんな知っている
任天信者の豚さんは
PSアンチのニートなの
疾風のようにボコられて 半泣きになって消えていく
任信豚はバカでしょう 任信豚はバカでしょう
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:09▼返信
※566
USBの部品変えるだけの修理ならデータ消えないようにできるんだが?
どう考えても設計ミス
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:09▼返信
このソニー信者豚の話は百歩譲ってホントに出来るだとしても、それはもう人為的な理由で故障を起こすわけで
更に百歩譲ってPSPがそれで故障しても修理に出してれば直してくれるしデータが消える恐れもない
そもそもPSPは何年前のゲーム機だよ
スイッチと比べてどうすんの?w
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:10▼返信
公式以外のドックで壊れるとかあったし
故意にこの設計だったらヤバいな
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:10▼返信
ゲームボーイの液晶カバーは絶対取れるレベルだったよね
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:11▼返信
ほんと最悪な設計のハードだよなw
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:11▼返信
※660
SDカードスロットカバー兼Switchテーブルモードで立たせておくスタンドが

開けたままドックに挿すとドック引っ掛かり、無理に挿すと外れて行きよくフライングするというならあるよ
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:12▼返信
※677

名付けて!カバースタンドフライング!!
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:12▼返信
やはりバックアップ出来ないクソ仕様のハードが問題
680.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:13▼返信
意図的に壊れ安く、しかも修理できない設計にしてんだろ。
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:13▼返信
壊れやすい欠陥品なのは今更だが、まだ罠が有ったのか
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:13▼返信
普通ならリコールするんだけど
とうとうしなかったね糞天堂は
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:13▼返信
※653
多分最初に大量に生産してそれっきりだと思うぞ
WiiUと同じ
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:13▼返信
※663
んだな
しかも、モノ申す系とかゲーム系じゃなくてガジェット修理系のyoutuberに言われたのがなお痛い
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:14▼返信
動画で説明もしてくれるなんて良い時代になったな
Wiiで前線から退いた企業の取り戻せない技術、やっぱ何事も最前線を追求しないとどんどん競争力がなくなってくんやな
金だけはあるんだからまともな設計して欲しいね
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:14▼返信
はちま様が負けっぱなしの可愛そうなゴキの為にスイッチヘイトネタを下さったぞ
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:14▼返信
※677
その構造は中華タブレットそのものだと思うw
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:15▼返信
都合の悪い結論を前に何故だ分からないとか、しら切るのやめろや。
こんなん早く壊して買い直して欲しいからわざとやってるに決まってんじゃん。現実見よ?
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:15▼返信
>>686
どうした?豚はもう降参か?
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:15▼返信

豚がなにいっても

そのSwitchぶっ壊れますよって話
しかも治りませんよって話
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:16▼返信
>>666
ロンチで買ったおれのVITAのケーブル本体付属の奴だわ
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:16▼返信
※686
コクナイガーが出たぞ~!!!!
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:17▼返信
※686
ヘイトの意味くらいググって書き込めよ豚足w
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:17▼返信
ネジ地獄のゴミハードだな。
山内組長怒るぞこれ。
695.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:18▼返信
携帯機と据え置きで「スイッチ」するときに一番負荷がかかるところだし、
優しく扱うにしても限界はいつか確実にくるだろうな。
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:18▼返信
コネクタって一番負担かかるだろ・・・しかもドッグに差し込む基点なわけよ
なら壊れにくくカバー周りをかたくしてコネクタ固定を強化したり
壊れても修理しやすくするよね普通は
普通ならね
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:18▼返信
※694
一番小さいネジが磁性なしはマジで鬼畜
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:18▼返信
任天堂の独創性の現れだというのに

>スマホやタブレットなどUSB Type-Cコネクタを使用している他社の端末で
 基盤に直付けしているところは滅多にない
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:18▼返信
接続が多い端子,ましてや大きいものにつなげる端子なんて頑丈にしとくのが普通だけど
iphoneなんかは端子はもちろんセパレートのうえ端子上からカバーでねじ止めして絶対動かないようになってる
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:19▼返信
セーブデータはクラウドでバックアップしてあったりせんのん?
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:19▼返信
>>698
もはや狂気
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:19▼返信
ってか発売から2年経って今頃判ったの?w
どんだけ騙そうと思ってたんだかw
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:20▼返信
※678
nvidiaのタブレットも立たせておくスタンドあったけど
しっかりしたもので角度も変えられた
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:20▼返信
※691
そのブタチャンアホなのよ
すくなくともコネクタの根本からは断線しない
ケーブルのビニールカバーが割れてちぎれかかるのは理解できるが
705.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:20▼返信
負けっぱなし?w井の中から豚の鳴き声みたいなカエルさんが見えるぞw
706.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:20▼返信
こんなのが三万だからねw
ほんと金しか見てない企業だよな
707.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:20▼返信
ファミコンが出来上がった時は
社長自ら試作品を床に叩きつけて耐久性を調べたという伝説があったような
708.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:21▼返信
スイッチ設計した若手スタッフはまだ後継機に関わってんのか?
709.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:22▼返信
※702
予測だが
2年たって使用してるうちに負担かかって壊れる場所が露見したわけよ
でも普通そういう場所こそ修理しやすくするわけで
710.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:23▼返信
>>702
メーカーの保証期間切れて任天堂外に頼むの増えたんじゃね
711.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:27▼返信
※707
スイッチを床に叩きつけたらそのまま解体してそう
712.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:28▼返信
※637
磁石コネクタは充電するだけだからSwitch本体とドックに磁石コネクタ変換器つけても意味ないという

二股ケーブルして充電磁石コネクタと映像信号出力別にしてもSwitchと相性が悪いよノイズ乗るから
713.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:28▼返信
昔は頑丈さが売りだったのにね
山内チェックは過去のものになった
714.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:31▼返信
※711
ファミコンってほぼシャープが開発してるから
伝説はあくまで伝説だな・・自社技術ねえし
715.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:32▼返信
さすがゴミッチw
716.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:32▼返信
メガテンでる前に据え置き専用でないかな
717.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:33▼返信
※713
昭和かよ
テレビは叩いて直す物じゃねぇぞジジイ
718.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:34▼返信
スイッチは買い替え必須w
これが新生任天堂なんだよんねw

酷過ぎw
719.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:36▼返信
※707
それゲームボーイやで
720.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:36▼返信
任天堂愛があるなら買い替えできるだろうw
721.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:38▼返信
>>222
新型以前にswitchはもう終わりなんだが
722.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:38▼返信
>>720
豚になれってか?はは冗談キツイよキミぃ
723.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:38▼返信
うちは何度もドックから取り外してるからヤバイな
もう保証も効かないしこんな修理屋さんも近くにないし
724.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:39▼返信
あひゃひゃひゃひゃ
725.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:40▼返信
任天堂に修理依頼すれば神対応してくれるというのに
726.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:40▼返信
ソニーの回しもんかこいつは
みんな、信じるなよ?
727.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:41▼返信
※725
クソ対応の記事ばっかじゃんw
728.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:41▼返信
もう来年いっぱいで撤退なんだから安心しろ!
729.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:41▼返信
据え置きと携帯の切り替えが売りなのに、
それをやり続けると取り返しのつかない破損に繋がるとか、どうすんのよこれ
730.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:41▼返信
ニシくんの頭のネジも壊れたら修理不能なんだぜ
731.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:43▼返信
子供のいる家だと取り扱いが雑だから故障が多そうな部位だよな
732.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:43▼返信
子供のいる家だと取り扱いが雑だから故障が多そうな部位だよな
733.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:43▼返信
動画を見て思ったのは、投稿者はガチで怒ってるな
多分機械を扱うものとして譲れないものがあるんだろう
734.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:45▼返信
ずっとドックに差してるから問題ないよ
735.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:46▼返信
昔switchの分解レポート見た時も思ったが
せめて本体のSDカードが着脱式ならまだよかったのにな
736.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:46▼返信
ワザとやでw
修理費稼ぐ為に尚基板交換した場合き出荷+1とされ累計販売台数に加算さける
マ社糞箱360仕様になってる
737.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:48▼返信
いいねが10倍以上か
さすがにこのヤバさには誰もが気づく
738.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:49▼返信
そもそも任天堂ハードが頑丈で壊れにくいという話は任天堂が喧伝してるだけのでっち上げだからな
739.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:49▼返信
動画主はこれでもかなり優しく言ってるけど、明らかに確信的な設計だよ。確かに接触パターンがイカレたら、新品のコネクタに替えようが、上からハンダかけようが復旧は無理。メイン基板総取っ替えになる。代金見積もり立てるのだってめんどくさいし、新品買った方が早い、となる。
このレベルまで状態が著しいと、カスタマーサポートへの修理すら無理だし、もっと言えば、任天堂の思う壺なわけ。設計段階から、Type-Cコネクタ直付けにしといて、ユーザーの過失を誘発させることが前提に来てるとすぐに分かったもの。それでなくたって、動画のSwitchをよく見ると微妙に反ってる。これは放熱設計も不充分だからだよ。改めて、電子機器としてあり得ない。
740.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:50▼返信
ポンコツなのは発売前から分かってた
741.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:51▼返信
ニシたち大丈夫だよ
接触部分にガムの銀紙挟んでおけば治るよ
742.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:51▼返信
※720
あの豚AAを付けないとピンと来ないなw
743.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:52▼返信
設計はnvidiaだし軽量化の為の直付けだけどまあ、ちゃんとチェックしなかった任天堂もまあアカンな
744.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:53▼返信
appleのジョブズがいなくなったのと同じで会社の方向性が少しずつ変わってきてるのかね、、、
745.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:55▼返信
>>743
Switchより軽いスマホタブレットでもコネクタ直付けなんてまず無いわ。技術が無いとかではなく、委託製造の手前、分かってやってんだ。
746.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:55▼返信
設計ミスでしょこれ
747.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:55▼返信
ベトナム戦争で爆撃にあったゲームボーイの中の壊れた基板入れ替えたら動いた!さすが任天堂!すげえ頑丈!

これが一番わけわからん
748.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:56▼返信
※734
寝ながらやるんじゃなかったっけ?wテレビ見るのはだるいんじゃなかったっけ?w
749.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:59▼返信
新型出るから問題なし
750.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:00▼返信
※733
郵送で修理受け付けてるから修理不可能な品が来ると送料丸損するのもあると思う
うちも困るって言ってたし
751.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:00▼返信
※746
オンラインの有料会員を増やすには
セーブデータを預かる(人質)必要があった
入らなければデータは全てパーになるからこぞって入るようになる
その為の計画通りの仕様ですがなにか?
752.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:02▼返信
家電修理屋程度の無能にはSWITCHのスペックがわかるはずないだろw
753.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:02▼返信
vitaもコネクタ破損で基盤交換修理&データ全部吹っ飛んだな。
754.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:04▼返信
任天堂「ウィークポイントを考えて製造しろ」
委託会社「分かったアル」
755.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:04▼返信
※752
この人ジョイコンの不具合修理したり液晶交換したりしててかなり有能だよ
756.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:04▼返信
困ったらVitaに縋る豚
メモカあるのにどうやってデータ吹っ飛ぶのかな
757.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:04▼返信
本体の弱さは確かにな
ハードの作りの甘さって新ハード出るたびに増してるし
758.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:04▼返信
部品交換できないことによってデータが飛ぶことは設計ミスだけど、業者が修理しようとしてできないから怒るのはおかしいでしょ
759.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:05▼返信
>>752
スペック以前の話な。
760.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:06▼返信
マジで素人の設計だよスイッチは
まともな知識持った人皆無なのだろう任天堂には
761.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:09▼返信
処理不可能と判断して、届いた依頼品を返すんだってタダじゃねぇんだ。サードだけでなく、小売、そして修理屋殺し。
762.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:10▼返信
※755
ジョイコン程度の修理なら修理屋でも出来るだろ
ジョイコン程度の修理でイキってんじゃねーよ
763.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:11▼返信
>>754
「3年で壊れるように設計しろ」
764.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:11▼返信
非正規のドックだと故障って話もこれが理由なら納得
純正のドックがわざわざ前後を覆う形なのもなるべく横の力が加わらない様って事か
完全に欠陥品だなswitchは
765.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:12▼返信
>>752
素人目からしてもswitchのスペックがクソってすぐ察しましたが?
だから中学生の子供がいる叔父に壊れやすいはずだから買わない方がいいと勧めた
コントローラーとか本当に最新ハードかっ?て思うほど酷いじゃねーか
766.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:12▼返信
赤い箱___※742
|  | /-O-O-ヽ |
|  | ∴)'e'(∴ |<任天堂愛あるなら喜び
|_|_____|
|  | /-O-O-ヽ |
|  | ∴)'e'(∴ |<買い替え出来る喜び
|_|_____|
767.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:13▼返信
>>758
Switchの修理を依頼されるケースが多く、その大半が接触パターンに直付けしたType-Cコネクタの破損だと明言してるだろ。つまり、そんだけ修理不可能にあるゴミを送り返してることになるわけで、費用も負担してる。そらキレるわ。
768.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:14▼返信
>>762
液晶はミエナイキコエナイ
769.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:15▼返信
>>758
機械屋としてのプライドがあるんだよ
常識外れでアホみたいな設計を見て腹が立ったんだろう
770.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:15▼返信
※758
完全な設計ミスだな
771.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:16▼返信
公式だと高くつくから、修理屋なんだよな。で、この有様だ。マジで害悪。
772.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:16▼返信
メーカーに出せば基板交換でデータロスト確定
ここに出せばまだ充電機能は復活できるみたいだね
773.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:18▼返信
※772
町の修理屋以下のことしかできんのか・・・
774.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:18▼返信
動画最後にまた爆弾言っちゃたよ

シロッコファン関連の修理依頼多いってw

発売して2年経ってないのにウィークポイント多すぎだろ
775.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:18▼返信
この人いい人だよな。キレながらもメーカー庇ってる。
776.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:19▼返信
直付けはよくあるけどよく使う部分は補強するのが普通
777.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:20▼返信
分解動画の時点であっ…て思った。それがまさに動画の案件。
778.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:20▼返信
>>772
小さいようで大きな違いだよね
充電できるようになればセーブデータをクラウド(有料)にアップして引越しできるし
779.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:20▼返信
因みにVITAの修理出すとき着払い配送だったから
修理代だけ金がかかり配送関係は無料だからね
780.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:20▼返信
実際開けてみないと分からんが多分俺でも修理無理だな
781.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:21▼返信
ふぅ~ん
で、ゴキ君?
PS4の方が普及台数が多いのは認めるよね?
782.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:21▼返信
サーモグラフィー君「Switch君のおかげで活躍の機会が増えた!」
783.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:22▼返信
※771

※772が答えだよメーカー公式修理だとデータ引っ越し出来ない故障だから外部修理屋に頼む
784.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:22▼返信
てか設計的に修理する気が初めからないんだろうね任天堂は
メーカー(任天堂)に出しても初期化されて帰ってくるってのは修理じゃなく新品とただ交換してるだけなんだろう
785.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:24▼返信
ぶっ、任天堂って保証期間外は修理配送料金取るのかよwww
VITAは保証期間過ぎても着払いで配送料なしだったのにwww
786.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:24▼返信
>>783
公式とは。
787.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:25▼返信
というかこのSwitchマガッチじゃね?
曲がってるように見える
788.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:27▼返信
>>787
やっぱ分かった?微妙に沿ってるよな。
789.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:27▼返信
今は任天堂タイマーの時代
790.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:28▼返信
他の動画も見たがジョイスティックの故障率もヤバイみたいだなw
修理依頼多すぎて手が回らないから修理動画出して出来る範囲の故障は自分でどうにかして欲しいみたいw
791.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:28▼返信
任天堂は修理配送料が有料で
PSは修理配送料が無料か・・・

ダメだこらゃ~
792.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:29▼返信
動画の11分あたりを見ればわかるが
こいつ基盤にコネクタ直付けに対してブチ切れてるが
それこそ無能の証明だろ
ゴキブリと同じ程度のバカさ加減だったってわけだ
793.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:30▼返信
やはりSwitchがやっつけ仕事で作られたのがよく分かるw
GK達は皆クソ設計と最初から言ってたじゃん。
794.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:31▼返信
>>790
0円で治せる動画とかまさにそれw
795.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:32▼返信
>>792
接触パターンが死ぬからや。
796.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:33▼返信
>>792
お前みたいな馬鹿が湧くのも想定内。
797.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:33▼返信
スイッチ→修理に出すとき配送料がかかる
VITA→修理に出すとき着払いだから配送料金なし
798.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:34▼返信
っていうかコネクタ部分に負荷がかかるのなんてスマホで散々言われてて普通ならわかってるはずだが?
799.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:34▼返信
この手の部品の耐久性が弱いのはしゃれにならんな。
800.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:35▼返信
>>793
ドッグとのスペースに余裕がなく、液晶に傷ががが…とか懐かしい
801.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:35▼返信
1:07
Switch上部見た時のファン排気口から曲がってるなやっぱ
802.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:35▼返信
おもちゃ屋の限界を見たねw
803.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:36▼返信
俺の甥っ子も去年のクリスマスで5万近くするポケモン版switch買ってもらってたけど
不安定な場所で雑に遊びまくってて絶対にこれあと2ヶ月の命だわーって思う
兄弟2人で交代に使ってるから絶対にケンカになるの確定
804.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:37▼返信
>>798
普通って子供にムチャ言うな
805.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:37▼返信
※792
任天堂すら修理不可能なバカな設計なんだが・・・
806.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:37▼返信
※799
部品その物ではなく部品の接続部分、接続の仕方が問題じゃね?
807.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:38▼返信
プロコンジョイコンの故障率も異常だし悲しいなぁ
808.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:40▼返信
横井軍平さんがいたらこうはならなかった
809.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:40▼返信
>>804
いや、ユーザー側じゃ無くてメーカー側の話
スマホの故障箇所で多いのが画面割れとUSBコネクタの故障なんだからそこに負荷がかかるのはメーカーは把握してるはずだろうと
810.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:41▼返信
Switchに限らずゲーム機は細心の注意でそっと遊べよ
虫ケラみたいに乱暴に遊ぶカスが多すぎるんだよ
811.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:41▼返信
俺の3DS、コーヒーこぼして染み込んで、画面がコーヒー色になった、それでも動いてる、これってコーヒー画面でも動く3DSを褒めてやるべきか、簡単にコーヒーが染み込んでしまう構造を悲しむべきか…
812.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:41▼返信
>>792
コネクタ直付けにするなら、衝撃がかからない構造にしないのは無能の極みと言うことだよ
813.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:42▼返信
>>803
排熱設計の杜撰さから、バッテリーの爆発が懸念された。因みに、バッテリーが膨れた案件は記事になったことあるね。
814.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:45▼返信
動画にもあるけど何でメイン基板に直付けなんだか・・・
壊れやすいのは素人でも分かるのに修理不可な構造とか素人以下だろ
815.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:49▼返信
>>807
プロコンの故障率の高さも、原因がわかりそうなものなのに改善されてないのかね
816.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:49▼返信
任天堂の酷さを再確認した
817.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:53▼返信
任天堂スイッチの物理的弱点
熱で曲がり基板に変なテンションがかかる・ドックで画面に傷入る・シロッコファンから異音・社外品ドック使うとショートして壊れる可能性・SDカードが溶ける・ジョイコンの無線接続が不安点(海外では無償修理告知し追加部品付けて返送)&遅延入力・プロコンのスティック削り粉がめっちゃ出るスティック・ジョイコンプロコン両方ともスティックが壊れやすい・USBコネクタが基板から抜ける←new
818.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:56▼返信
ていうか結局アカウンコのせいでもあるんだよな
819.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:57▼返信
本当に最近の任天堂の商品は壊れやすすぎ
820.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:58▼返信
あー

これ職人芸神業で修繕してもコネクタ抜き差しのストレスで速効剥がれるわ

ハード屋から見ると欠陥設計だな

キューブの頃の任天堂はもう居ないんだな
821.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 02:59▼返信
そもそも作ったのはnvidiaだろうが
別に任天堂に責任がなくなるわけじゃないが
nvidiaに過大な期待をしすぎである
822.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:00▼返信
スイッチ外観初めて見たときケーブルやドックの端子挿す窪みあるのはナイスっと思ったけど内部の方がスカスカだったのか
823.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:01▼返信
※821
いや、本体発売前からnVIDIAだからいろいろやばそうだなとGKが指摘してたのに
豚が任天堂がそんないい加減なことしないと言い張ってたわけで
824.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:03▼返信
あらゆる部分で金を毟り取ろうとする糞ゴミ企業
825.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:06▼返信
>>821
設計は任天堂だぞw
製造は中国
826.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:18▼返信
switch売上の何割かは修理の分を上乗せされてるって話だし
正直このハードは売れてる以上に厄介なハードだと思う
827.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:22▼返信
マジでスイッチは不具合や故障が多い

任天堂らしくないハードだわ
828.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:22▼返信
※820
キューブも致命的な欠陥あったよ光ディスクの外側まで読み込みレンズ行かないという
だからあの光ディスクは1GBだけど入れられるデータは700MBまで制限されてる
ちなみにGC光ディスクより小さいPSPのUMDは1.6GBまで入る
829.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:27▼返信
俺のは壊れてないが
乱暴にして壊したのに逆ギレしてるのか?
830.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:27▼返信
>>821
nvidiaが関わってるのはプロセッサTegra X1であってマザーボード設計は関係ないだろ
PCでいうCPU・GPUがnvidia製、メモリがサムスン製、ストレージが東芝製、マザーボードが任天堂設計
USBマザーボード直付け設計は100%任天堂が悪いよ
831.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:29▼返信
ポンコツすぎる
832.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:30▼返信
このゴミハードがPS4より値段高いんだから
いかに情弱が多いかって事だね
833.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:32▼返信
※829
写真うpしたら曲がってないか診断してあげるよ
834.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:50▼返信
何このゴミハードw
835.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:53▼返信
>>829
違う、壊れやすいとこの対策ができてない
新しい顔に替えられないアンパンマンぐらいヤバい
836.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 03:56▼返信
ドイツの任天堂で設計したらしいけど
無能ってレベルじゃないだろw
837.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:04▼返信
セーブデータバックアップできないの?
838.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:06▼返信
買い替えで台数伸ばせるからねー( ´,_ゝ`)
839.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:12▼返信
Switchは家でしか使わないからUSB端子の抜き差しはしてないけど怖いな
任天堂のCMにあるように家でも外でも頻繁に抜き差ししたら寿命がすぐ尽きるって事じゃないか
それで泣きを見るのはユーザーで任天堂は新品買ってもらってウハウハってか? 酷い話だ…
840.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:12▼返信
ぶっ壊れても泣き寝入りですみから任天堂は笑いが止まらないだろうなw
プロコンとかリコール物のゴミだし
841.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:20▼返信
任天堂って本当に変わったよな・・・
悪い方向に・・・
842.投稿日:2019年01月11日 04:21▼返信
このコメントは削除されました。
843.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:26▼返信
先行量産型なんてクラックし放題かバグと欠陥まみれなのわかってるのに買うのが悪い
844.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:27▼返信
アップルも特殊ツールにネジ地獄らしいなw
やましいことがある会社はネジで隠す傾向にある様子。
845.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:28▼返信
メイン基板に直付けのせいでコネクタが壊れた際にメイン基板の一部も一緒に破損してロストw
そりゃ修理不可能だわw

846.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:28▼返信
スイッチ発売後の分解記事でスイッチは基板が分かれてるから
壊れたところだけを簡単に交換できるとか言ってたのに
さすが任天堂だぜw
847.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:28▼返信
だから販売台数伸びてるのか コワ
848.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:28▼返信
壊れたら買い替えさせる、もしくは自社工場でしか修理できないようにしてあるんでしょ
中古を市場に出させないためにこういう構造的欠陥をわざと残して価値を下げる
849.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:30▼返信
はやく新型出てー
850.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:31▼返信
>>848
自社工場でも修理できない模様w
むしろ充電機能だけは修理できる家電修理屋のほうが有能というオチ付きw
851.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:35▼返信
普通ならこういう致命的な欠陥はマイナーチェンジされて改善される物なんだけど
任天堂の場合WiiUの時の在庫不足がトラウマなのか一度に大量に作ったせいでマイナーチェンジさせようにも
今ある大量の在庫を捌かないといけないから改善できないという無能っぷりw
852.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:36▼返信
世界最下位なのに棚卸資産が増えてるのに
大丈夫なのか。任天堂
853.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:42▼返信
※846
それも間違いではないんだが、一番酷使するUSBコネクタ部分がメインの基板にガッツリ埋め込まれてるからなあ
何でよりによってそこが直付けなのよとぶち切れられるのは仕方ないわな
ずっとUSB繋げっぱなしとかドッグに差し込みっぱなしとかで自衛するしかない
854.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:44▼返信
>>851
新型で直したら欠陥品だったと認めたことになるしな
855.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 04:50▼返信
任天堂出すとコメント欄すごいなwどんどん出してどうぞ
856.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 05:25▼返信
CG合成による捏造認定してる豚がいて草
857.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 05:38▼返信
そりゃ買いなおさせるために修理なんてさせないさwww
858.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 05:44▼返信
コネクタにプロテクトするアダプター付けるとか?
859.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 05:50▼返信
こんなの設計段階でわからないわけないんだよなぁ
ということは買い替えや基盤交換名目でカネ毟る気満々の設計ってことやな
クズ天堂ェ・・・
860.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 05:56▼返信
>岩田社長の時は違った。

switchは岩田の遺産だけどな…
861.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 05:57▼返信
この仕様でセーブデータ本体のみってひどくないか
862.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:01▼返信
>>836
ドイツで設計とか凄そうや。箔が付きそうや。
その程度の発想だろうなwエヴァ2号機かよw
863.投稿日:2019年01月11日 06:09▼返信
このコメントは削除されました。
864.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:11▼返信
社長に聴くは毎回笑わせてもらったよ
865.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:12▼返信
今更すぎる
スイッチなんて生まれる前から欠陥品だって分かってたろ
866.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:14▼返信
クソニータイマーのあるゴキステよりマシなんだがw
任天堂のハード設計にケチ漬けるなこいつらの修理技術がないだけだろ
867.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:17▼返信
>>866
>>850
ぶーちゃんこれが現実やでw
868.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:20▼返信
甥っ子のためにスマブラセット買ったんだが、これはセーブをバックアップしとけば最悪本体買い替えって事でいいんだよな?すまんけど詳しい人頼む!まじで怖い話なんだが。PS3のソニータイマー思い出して震えあがってるだが...スイッチのUSBそんな弱いのか?
869.もこっち投稿日:2019年01月11日 06:20▼返信
※867
あ~もううざいなまだ起きてたのかよゴキブリの残党がよはやく寝ろよ
コメント無かったから勝利宣言して終わるつもりだったんだよずっとコメ欄監視してんのかよきもいぞ?
870.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:20▼返信
豚はソニータイマーの意味すらわからずに使うからなぁw
871.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:22▼返信
ニシグルイ発生中ですねぇ
動画の米欄に豚いて笑える
872.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:23▼返信
早く寝ろブリ蟲
873.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:24▼返信
任天堂の勢いも昭和で止まってるからな
今の世の中について行けてないのが現状
874.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:25▼返信
欠陥品とは思ってたけど
想像以上に欠陥品だなw
875.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:35▼返信
※874
けっきゅうひんはソニーのおはこw
876.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:39▼返信
この程度の漢字読めないとかますますキムチ説の信憑性が高まるな
877.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:40▼返信
改良型できるまで買うのは控えよう
878.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:41▼返信
任豚は何か脳に欠陥でもあるのか?
欠陥な!けっかん!
879.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:42▼返信
そもそもファミコンのアダプタとか耐衝撃性とかGBの電池蓋とか液晶とか、リアルタイム経験者だと任ハードに頑丈なんてイメージ持たんよ
880.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:44▼返信
要するにすごく壊れやすい仕様になってると
だからコネクタ部分を粗雑に扱って壊れたらセーブデータごと吹っ飛ぶと。
クソハードじゃん。買わなくてよかった
881.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:45▼返信
ぱっとみ、半田だけではなく、ビス2本でメスを固定してるっぽいから言うほど柔な出来とは言えない。問題は使用者にあるんでないかな。ガキンチョの荒ぶる使用に耐えられないのであれば専用アダプター方式に切り替えるのもありだと思う。
882.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:48▼返信
欠陥品を売りつけて修理や買い直しで儲けるしかないからね。
てか当初から脆弱性について言われてんのに買った馬鹿が悪いわな。
高い金はらってゴミ買った自分を恨めや。
883.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:51▼返信
大型家電と違ってこういう携帯端末はみんな直付けでしょ何言ってんの
884.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:53▼返信
さすがは朝鮮企業
885.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:56▼返信
ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂ありがとう朝鮮堂
886.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:58▼返信
欠陥すら読めないのか・・・
社会生活出来ないからネットで発狂してるガイジの正体バラすなよ
887.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:00▼返信
※879
頑丈なわけじゃなくて単純なだけだったもんな
888.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:01▼返信
ポンコツ堂「本体売れない、せや基盤売りつけたろ」
889.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:01▼返信
こういう雑設計は一昔前の中国みたいやな、なんで一昔前の中国製品がすぐぶっこわれてたかてこういうとこだったんだよな
最近はあまり無いけど、あの中国ですら学んでた事が日本の有名企業がまるでできてなかってのも衝撃よな
これだからイメージだけで売るやり方は嫌いなんだ
890.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:04▼返信
>ところが最近の任天堂は機械の耐久性について若干ないがしろになっていると思う

今は壊れたら自分で直せ、とまで言うからな
891.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:05▼返信
けっきゅうw豚w
892.もこっち投稿日:2019年01月11日 07:09▼返信
アホ「欠陥よめる俺sugeeeeeカッケーーーー!!!」
博識ぶんなよ…笑
893.投稿日:2019年01月11日 07:11▼返信
このコメントは削除されました。
894.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:12▼返信
中国商品未満のゴミ
895.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:13▼返信
※872
よう、けっきゅうw
896.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:16▼返信
なるほど、簡単にぶっ壊れる最弱機器だから買い替え需要で本体売上だけが伸びる、と
897.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:18▼返信
875.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 06:35▼返信
※874
けっきゅうひんはソニーのおはこw

ブーちゃん・・小学生でもわかる漢字やぞ・・
898.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:19▼返信
修理費が本体価格に迫れば迫るほど
壊れた時に新品買ってくるか…って考えになる。
そうなれば本体がジャンジャカ売れる。
899.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:24▼返信
>>898
セーブデータが消えるなら余程遊びたいソフトでも出ないかぎりそうはならん
900.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:24▼返信
任天堂らしいハード作りですね
901.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:25▼返信
※897
しんどけかす
902.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:30▼返信

定期的に馬鹿晒す豚現れるよな
903.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:31▼返信
けっきゅう豚
ブチギレ中w
904.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:33▼返信
バカが売ってアホが買うそれがスイッチ
905.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:34▼返信
けっかんをけっきゅうなんて打ち間違い普通は起こさないからな

ブーちゃん、今まで欠陥をけっきゅうと読んでいた事実が発覚wwwwwww
906.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:35▼返信
血球ってSONYは医療分野手掛けてたっけ?
907.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:35▼返信
>>866
クソニータイマーって何?
ゴキステって何?
ケチ漬けるってどういう事?

分かんない言葉が多いから教えてほしい
908.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:36▼返信
ダンボール並みの耐久力w
909.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:36▼返信
けっきゅうひんww
日本人じゃないだろwwけっきゅうひんって何だよw

そんな日本語ねえよw
910.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:36▼返信
馬鹿だからブタなのか
ブタだから馬鹿なのか
911.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:36▼返信
>>868
おじいちゃん
しっかり動画見てどうぞ
912.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:38▼返信
社長がハード撤退発言を匂わせたのは
こんな商売続けてたらどんどん信用失うのがわかってるから
後々逃げるってことだろう
913.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:38▼返信
けっきゅう
ファアアアアアアアアアwwwww
914.もこっち投稿日:2019年01月11日 07:38▼返信
誰とは言わないけどしつこい奴ってきしょいよな
間違いなんて誰しもあることなのにグチグチ言ってきてダサいぞ
まぁ俺は関係無いけどそんなことしてないではやく寝ろよニートゴキ
915.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:39▼返信
ブーちゃんの脳みそがけっきゅう品だったというオチ
916.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:39▼返信
欠陥品を読めなくてもコピペすりゃいいだろ
けっきゅうひんなんて打って変換できない時点で読み方違うって気付くわ普通
917.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:40▼返信
※914
これから寝るって....
918.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:41▼返信
ラボとかいう耐久性がまるでないダンボールをコントローラーにしている時点で今更w
919.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:41▼返信
バカ豚語録
あまりにも多くなりすぎちゃって管理しきれなくなって全部捨てちゃったんだよね
これ以上普通に増やすなよブーちゃん・・・
920.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:42▼返信
※914
社会人だからそろそろ出社の時間だけど
ニートの生態系なんて知らんわw
今から寝るのかよw
921.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:43▼返信
早く寝ろよってw
今朝っすよwww
922.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:44▼返信
錆パ.ン.師匠降臨かな
923.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:45▼返信
じゃあゴキ
クソステで同じことが起こったらけっきゅう品として認めるのか?w
924.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:46▼返信
けっきゅうひんって昭和初期まで普通に使われてたんですけど
日本人じゃないゴキブリなら無知なのは仕方ねえw
925.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:47▼返信
普通にうざすぎだろこいつら
もういいわ寝るわあばよ
926.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:48▼返信
けっきゅう君
発狂してふて寝
927.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:48▼返信
よくこんなの買うわ
928.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:49▼返信
>>924
欠陥の陥の字ってどう呼んでもキュウとはならんけどね
929.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:49▼返信
けっきゅうひん?
ググったら鎌状赤血球貧血出てきたけど
930.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:52▼返信
>>921
ブラジルからの書き込みかもしれんw
931.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:55▼返信
もうける任天堂
932.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:56▼返信
大人に成ると携帯ゲーム機の方が楽で良いって思いvitaで遊んでたけど、携帯ゲーム機って色々な物が必要に成ったり本体の一部が壊れると高い修理代か買い替えに成るから場合によって据え置きゲーム機より金掛かるから携帯ゲーム機何て初めから買う物じゃないと学んで据え置きのPS4に戻ってSSD換装した程度で余分な出費は無いから据え置きに戻って正しかった。
933.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:59▼返信
>>932
>携帯ゲーム機って色々な物が必要に成ったり

例えば?
934.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 07:59▼返信
>>932
なら据え置き機のスイッチも買えよ
935.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:01▼返信
別に携帯ゲームでも保護フィルムとメモカとハードケースくらいしか買わんだろ
他になにがある?ゲームソフト以外で。
936.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:02▼返信
リコールしろよ
937.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:03▼返信
任天堂ハードは、ゲームボーイや64からゲームハードを買うと無駄に金掛かる様に成ったから任天堂ゲーム機は買いたく無いだよな。
938.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:04▼返信
>>935
スイッチの場合はプロコンもだな
ジョイコンは壊れやすいから
939.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:05▼返信
※65
企業の経理を外部の者が調査したら不正がありました
なんで勝手に外部の者が不正を告発すんだよ
そういうことを言ってるのと同じ
940.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:07▼返信
スイッチってプロコンも壊れやすくない?
5個目とか買ってるアホいるぞw
941.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:08▼返信
任天堂の修理は新品や再生品と交換だからちまちま部品だけ交換するよりもっといいのだけど?
942.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:10▼返信
>>941
それがデータが消えず、料金も部品交換代相当か無料ならばな
943.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:10▼返信
スイッチは本当に色々と壊れやす過ぎるよね
プロコンはジョイコンに比べたらまだ丈夫のほうだけど
DS4と比べるとやっぱり脆いって印象になるね
944.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:11▼返信
そりゃそうやろ・・・マザーボードにハンダ付けしてある様なもんだし
デスクトップPCや据置ハードと違うんやぞwww
945.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:12▼返信
売り上げ記事より伸びてるw
ゴキブリわかりやすいな
946.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:12▼返信
まず本体に付属してるDS4コンが壊れてないからな。ほぼ毎日使ってるのに
バッテリーが経年劣化したからさすがに1個買い足したけど
947.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:13▼返信
>>934
スイッチは据え置きとは呼べないし、メモカやプロコンも必要でオマケにPS4より価格高いだろ。
948.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:13▼返信
>>935
スイッチの場合はそれ以外にプロコンと有線LANアダプタは必要じゃね?
949.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:14▼返信
けっきゅうひんはもういいのかい?ぶーちゃんw
950.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:14▼返信
割れユーザーは自由にバックアップできてるのに
スイッチは金払ってもろくにバックアップできないってマジ?
951.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:14▼返信
スイッチはどっちつかずのハードだから買うべき周辺機器が多すぎる
952.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:17▼返信
お預かりセーブデータに対応してないタイトルがあるっていうのが謎だよね
他ハードじゃ聞いた事ない仕様
953.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:17▼返信
任天堂は昔から周辺機器を買って当たり前見たいな考えだから気に入らない。
954.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:18▼返信
プロコンだけで7000円以上だからな
普通本体に標準で1つ付けるべきなのにな
別売りなのがマジで糞
955.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:20▼返信
>>952
セーブデータの保管場所とか、ファイル・ディレクトリ構造がきちんと決まってないんじゃね?
なのでソフトごとにばらけてて対応不能になってるとか
956.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:21▼返信
これに関してはスマホも同じだろ
957.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:22▼返信
そんなんUSBコネクタ有る全ての機器に言えるやろ
なんでスイッチだけにキレてんねんアホか
見え見えの触覚宗教野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:22▼返信
ブヒッチは他に買う物まみれだよなあw
959.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:24▼返信
>>957
朝から無知をさらすぶーちゃん
960.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:24▼返信
>>957
スイッチのUSBコネクトだけが修理し辛いって事だよ。
961.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:25▼返信
>>956
スマホでこんなこと聞いたことないがなあ?w
てか電子機器の設計製造組み立てで「力の掛かる部分はケーブルなりでその応力を逃がして破損を避けるようにする」ってのは常識、PCパーツ弄る程度の素人でも知ってることだが?ww
シコッチだけが 「壊れやすい部分を基盤に直付けした挙げ句修理不能にさせてる」 欠陥品で、
任天堂は 「情弱をダマして欠陥品を買わせようとする詐欺集団」 ってことだがwww
962.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:26▼返信
>>957
バカな設計やってるの任天堂くらいしかいないって事言ってるんだよテメーがバカだろクソ豚
963.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:26▼返信
しかもそれが壊れたら致命的とか恐ろしい話だもんなw
964.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:26▼返信
※957
動画で何でスイッチのUSBコネクタ仕様がカスなのか小学生でもわかりそうなレベルで説明してくれてるのに理解できないって流石に恥ずかし過ぎるだろ
965.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:28▼返信
※954
DS4もだろって豚は言うけどそっちはそもそも本体付属だからな
joyコンとか要らねぇから標準でプロコンにしてやりたいなら周辺機器でジョイコン付けろよと

まぁまったく注文来なくて需要が無いのが分かるだけだろうがな
966.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:28▼返信
セーブデータが消えれば豚が神格化してるゼルダとかまた最初から遊べるぞ良かったな
967.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:28▼返信
修理屋も匙を投げるレベルだから笑えないよなこれ
968.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:29▼返信
>>914
いつも1000取れないもこっち
969.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:29▼返信
まともな設計してたらそもそも曲がらんでしょ
ハード設計者のレベルが低過ぎるのよ
どこの素人雇ったんだこれ?
970.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:30▼返信
※955
オンラインのランキングとかにかかわるものとか、
オンラインでアイテムのやり取りをするようなものは不正に使用されるからということだったが、
ランキング不正操作されまくりのハードでやられてもという感じだった
971.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:31▼返信
※957
まあ別にはちま程度でしか触れられて無い上に、全国ニュースにもなってないなら大した事無いやろ
壊れる頻度が触れられて無いし、せめてそこも突っ込んで欲しかったな。
豚をやりこめるならそんぐらいしなきゃ
972.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:31▼返信
※970
未だにマリカとスプラはチーター勢がランキング占めてるからなw
973.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:31▼返信
こんな欠陥品買えねえよ!
これで本体3万ちょいは高いなぁ。
974.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:32▼返信
この修理屋さん、メーカーでも修理不能なヤツを何とかしてるんだからたいしたもんだぞ
その人が匙投げかけてるってんだからよっぽど酷いんだよ
まあ発売直後からオレンジ色になって壊れたりジョイコン通信が見失われたり本体ひん曲がったりと、
素人目にも欠陥品だって分かるけどな
広告に弱くてゲームを趣味としてない情弱一般人()以外引っかからないだろ、こんなの
975.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:32▼返信
※971
ヒント:電通

韓国関係でヤバい内容程報道されないのと同じだぞ
まぁ韓国堂は本国と同じ扱いなんだろうけどな
976.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:32▼返信
さて5年間一度も壊れてないDS4コンでGTスポーツでもやるか
977.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:32▼返信
ここまで悲惨なハードは見たことがない
wiiuの失敗に焦って急造したのが原因かな?
978.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:34▼返信
※2
ソニータイマーってなんだっけ感がするよね
979.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:34▼返信
>>971
広告費を電通に大量に振り込んで握りつぶしてるだけだろw
ファン個人が嘆きのあまり投稿してる不満のツイッターなんぞ、お前ら総掛かりでクソリプで潰してるし
まあそういうことばかりやってるから本来の客は逃げて任天堂も粉飾しないと数字出せなくなってるんだが
980.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:34▼返信
買い替えで何度も任天堂の貢献できる
ありがとう任天堂
981.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:35▼返信
新しいiPad Proは薄すぎて曲がるがブヒッチは薄くも無いのに曲がるポンコツだもんなw
982.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:36▼返信
>>978
本来のソニータイマーってのは「保証期間内は何をやっても壊れない」っていう丈夫さを他のメーカーが嫉妬混じりに腐したんだけどなw
それがブタが「保証期間過ぎたらすぐ壊れる」っていうデマにすり替えたわけで
シコッチが保証期間内どころか箱出しなのに多くが壊れてて、しかも任天堂は難癖付けて有償修理にしてる、ってのは嗤いどころかw
983.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:37▼返信
ブヒッチはあの見た目でわかる安い素材の時点で買うの止めて良かったわw
984.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:37▼返信
うちの右のジョイコンも動画みたいに勝手に動くわ、後ろのボタン押さなくても外せるし
プロコンも使ってると急に反応が鈍くなるときあって使い物にならんし
ほとんどゲームしてないのにこんなに不具合出たの初めてだわ、過去の任天堂ハードも他社も含めて
985.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:37▼返信
>>977
それもあるし、もう任天堂ハードを作るのに協力してくれるメーカーが少ない
開発にしてもいろんなメーカーと喧嘩別れしたし、製造にしてもいろんなメーカーを切り捨てして来た
986.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:37▼返信
3日で壊れるジョイコンに曲がる本体、すぐ壊れるファン、熱暴走で落ちる電源
バッテリー膨張で浮く液晶、2年経たずにダメになるメイン基板・・・・
欠陥のないパーツ探すほうが難しいハード
987.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:40▼返信
にしても問題だらけで実際悲鳴が多数聞こえて来る欠陥品を倉庫に異常な数持ってるんだなw
988.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:40▼返信
>何故このような仕様なのか
ハード設計について素人だからです
989.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:40▼返信
※975
電通が任天堂程度隠す訳無いだろ、たかがゲーム会社だぞ...
経団連から嫌われてる上にむしろ好材料なのにニュースに出ないってのはそういう事
お前本当にGK?
990.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:40▼返信
基盤じゃなくて基板だろアホが
991.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:41▼返信
任天堂は「据え置きと携帯の良いとこ取り」のつもりだったんだろうが、それはやっぱり「あえてやらなかった事」であって結果は「据え置きと携帯の悪い所取り」になったな
992.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:41▼返信
>>987
ヒント:  今の帳簿は電子情報
ヒント2: 任天堂はファブレス(どころか開発レス)で製造は海外
 
実体があるならその署分そのものに金が掛かるけど、数字だけならデリートが効くからヘーキヘーキ
993.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:43▼返信
>>989
電通ってのは広告代理店であって、そのクライアントにとって不都合なことも隠すのが仕事の内だが?w
経団連はあくまで経済団体だから、アレでも一応日本企業である以上はその不祥事を喧伝するのって経済に波及しかねないんで黙るわなあ
お前ら韓国人は個人の好き嫌いだけで相手を潰して平気だから、そういう機微が理解できないんだねw
994.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:45▼返信
※989
まさか任天堂と電通が繋がってることすら知らんのか?
クライアントの不都合隠すのに会社規模も何もないわ
あとたかがゲーム会社ってバカにしてるがアイツらヤクザだからな?比喩じゃなくてガチの
995.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:48▼返信
Nvidiaもチップ作ってないらしいから次のハードじゃまた変わるんだろうけどいい加減任天堂にハード作って上げるメーカー無くなりそう
996.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:48▼返信
※989
電通じゃなくてもクライアントのネガキャンなんて流さないだろ普通
997.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:50▼返信
社長がハード事業撤退を臭わせてるからこんなの全然ダメージないんだが?
998.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:52▼返信
※997
ダメージ受けたから撤退する気なんじゃねw?
999.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:52▼返信
撤退か
まあそれが全ゲームユーザーのためでもあるよね
1000.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:53▼返信
任天堂倒産
1001.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:54▼返信
ハード事業撤退なら今の企業規模を大幅に縮小しないとな
1002.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:54▼返信
スイッチが世の中に出てきた時点で奇跡みたいなもんだからな
ルネサス潰した時点でほとんどのメーカーが警戒して手出さなくなったし
NvidiaとかいうPSにも箱にも前世代の不祥事で見捨てられたメーカーがあったから作ることが出来た
そのNvidiaすら実は売れてないスイッチ不振で製造滞ってる時点で次は無いだろうしいよいよサムスン濃厚かね次は?

でも文ちゃん断交に向けて一直線だからどうだろうねw?いよいよ詰みじゃねw?
そら古川もハード事業撤退の話したりするわなw
1003.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:55▼返信
>>995
既に任天堂に供給するようなチップメーカーがないからねえ
最後の頼みの綱っぽいサムスンもヒュンダイも利益半減で今年いっぱいも危ないとか
制裁破りでファーウェイのKirin乗せようとするかね?w
1004.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:57▼返信
>・スマホやタブレットなどUSB Type-Cコネクタを使用している他社の端末で、基盤に直付けしているところは滅多にない

>・昔の任天堂の社長は「子どもたちがどんなに荒く扱っても壊れないゲーム機を作っていきます」と言っていた

この辺なんだよね
1005.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 08:58▼返信
※993 ※994

>不都合なことも隠すのが仕事
>クライアントの不都合隠すのに会社規模も何もない

月刊ムーレベルの発言すんなって...
恥ずかしすぎるしGK辞めてほしい。今時ヤクザがそこまで力持って無いから...
1006.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:00▼返信
ハード事業撤退してソフト屋になるならスマホがメインになるだろうね
箱やスチームじゃ日本では売れないし

かといってPSでは絶対出さないよな
1007.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:00▼返信
三流メーカーが作った物見たいだなwダイソーに売ってる500円以内で買えるスピーカーの方が長持ちしそうだな。
1008.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:01▼返信
>>1005
「報道しない自由」がこれだけ振り回されてる現状をミエナイキコエナイかよw
つか電通の影響力で不都合な事実が報じられてない、ってのはネットの発達普及のおかげでバレバレなんだがwww
1009.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:02▼返信
ゲーム業界の金正日=岩田恥
1010.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:02▼返信
10000000000じゃなかったら>>1000は無効ゴキざまあw
1011.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:03▼返信
>>1006
そのスマゲでも今失敗してるだろ
まだ売れてるのって腐向けのFEHと老人殺しのモンゴくらいで、ドラガリも落ちていってるって聞いてるぞ
そういえばドラガリのCM、なんか見なくなったな? 広告費削減中か?w
1012.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:04▼返信
ハード事業撤退もそう遠くなさそうだね任天堂
1013.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:04▼返信
>>1
これが任天堂タイマー?
1014.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:04▼返信
>>222
スイッチの新型は小型化により更に壊れやすくなるのでご期待下さい
1015.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:05▼返信
>>1007
三流メーカーに失礼
100均の良く分からんシナ製ガジェットの方が明らかに質高いし長持ちするぞw
ダイソーの音響関係って実はドライバ自体は結構良いから、機械いじりが趣味な奴だと結構いい音を鳴らせるように手軽に改造できたりする
1016.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:06▼返信
>>7
壊れるほど遊び倒して無いから不満が出ているのでは。しかも修理代も高いし
1017.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:07▼返信
>>1011
失敗してても選択肢はもうスマホしか残ってないんだよね
あとはもうゲーム事業から撤退するしかなくなるな
1018.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:07▼返信
>>914
おめぇしつけぇぞ!
1019.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:08▼返信
>>23
そう思いながら毎日ヒヤヒヤしているスイッチ購入者であった
1020.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:11▼返信
>>40
その公式の修理代も高いから話題になっているのだが···
1021.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:12▼返信
コレこそ良く言われる本当の意味で物を売るってレベルじゃ無いね。手抜き品を売って3万円で人を騙してるだもんな〜さすがヤクザって言われてるだけの事が有るから遣り方も汚いね。
1022.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:13▼返信
ゲーム業界の金正日=岩田恥
1023.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:15▼返信
※1008

学生さんなのかな?
悪いけど君の様な低能は相手にするだけ無駄な上にGKとしても程度が低いからもうちょっと勉強してくれな
1024.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:17▼返信
>>1023
都合が悪いからってコメント者の立場を勝手に設定して 「オレの方が年長者だからカティーkkkk」 なんていう韓国人気質を振り回されても、その、困るんだが……
 
お前ら、実は任天堂が嫌いだからヘイト振りまいて潰そうとしてるだろw
1025.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:17▼返信
>>1014
スイッチ新型出すにはチップのシュリンクが必須だと思うけどnvidiaが対応してくれるかねぇ
対応するとしてもとんでもない金額を要求されそう
1026.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:18▼返信
もう終わりかな任天堂も
1027.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:20▼返信
今までUSBコネクトが壊れた物は見て来たけど、コネクト部分が取れて何処かに消えちゃってる奴は初めて見たわw
1028.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:20▼返信
>>1025
そもそもとしてnVidia自身が「もうチップ注文がない」ってゲロってるんだからシュリンクどころかバグつぶしの小改良だってやらんだろ
金積もうにも任天堂は買取保証でもうキャッシュもないように見えるし
1029.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:22▼返信
スイッチ新型ってテレビ出力機能取ってジョイコン取り外せなくさせただけになりそうだよね
いつものガワだけ変えて中身一緒な携帯機特化スイッチの出来上がり
1030.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:23▼返信
>>1024
豚はソニー叩けるなら任天堂だって潰すよ
1031.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:24▼返信
案の定イライラしながら眠れぬ夜を過ごした豚がいるようだなw
1032.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:28▼返信
>>1017
仮に成功したところで数あるソシャゲのうちの一つになるだけで巻き返しなんか不可能
1033.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:31▼返信
ハードは欠陥だらけ
ソフトは残飯だらけ
1034.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:32▼返信
本体の不具合何個目だよw
どんだけ問題抱えてんだよスイッチw
1035.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:33▼返信
いくらゴキが騒いだところでSwitchは売れまくり
1036.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:34▼返信
>>955
もともと色んな機能がほとんどソフト対応だからな
1037.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:34▼返信
ローンチ後さっさと売っぱらって正解だったわ
持ってて分かったけどマジで全体的に作りがチープで何処かしら直ぐ壊れそうな作りだったからな
接続部分や開閉部分が得にショボい作りでガッカリしたわとても3万もする品物とは思えんかった
1038.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:35▼返信
まあ「任天堂」っていうのれん(営業権)を残そう、と思ったら業態変更と大量解雇は避けられないよなあ
仮にスマゲ屋になるにしても5000人もの社員てのは明らかに過剰だし、かといって今さら新事業展開できるような原資があるようにも見えないし
経営者として考えたらとてもやりたくはないけど、思考実験としたら次くらいか
・「任天堂」ののれんを持った持ち株会社を設立 ・花札とか利益の出ている事業、キャラクター権管理会社、ビデオゲーム関連事業をそれぞれ別会社に ・ビデオゲーム関連会社を潰す
1039.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:36▼返信
>>940
アマレビューが工作できてない程度には欠陥品
1040.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:36▼返信
>>1035
売れてるはずなのに、なんで在庫はいっこうに減らない、どころか積み上がっていくばかりなんでしょうかねえ?w
1041.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:37▼返信
スイッチは売れまくり(ただし日本限定)
サードソフト屋ですら海外意識しないとやっていけない時代なのに
ガラパゴスハードのお先真っ暗やな
1042.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:37▼返信
>>1034
全身ボトルネックは伊達じゃない
1043.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:41▼返信
今任天堂がやばいって思ってるのはゴキだけじゃなく投資家もそうだしな

そしてハード事業撤退ともとれる社長の発言

ここ1,2年で何か大きな変化がありそうだな任天堂
1044.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:45▼返信
>>1041
中華合算だから売れてないという
ガラパゴスですらない
1045.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:54▼返信
wiiuが予想外の結果に終わった事で他のSIEやMSへのプレッシャーや焦りを感じてスイッチの細かい部分には手が回らず早く出さなきゃって思いだけで作ったから変な状態に仕上がったんだろな。プレッシャーと焦りが表に出ちゃってるのが丸分かりw
1046.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:56▼返信
コレって欠陥品って言わないの?
1047.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 09:56▼返信
※518
>他のハードってぶっ壊れても、パーツ交換すればなんとか行けるからな メイン基板が逝っちまうならそりゃ無理だわ
PS3のYLoDってメイン基盤のはんだクラックだから直らんよな
もし直す方法があるなら教えてくれ(※熱を加えて一時的に回復させる方法はあるが結局再発する)
1048.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:01▼返信
>・おそらく基盤交換になるので、内部データは吹っ飛ぶ
スイッチの内蔵メモリって別基盤じゃなかったっけ?内蔵メモリだけ付いたちっちゃい基盤があったような気がするんだが・・・
1049.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:02▼返信
>>1047
横だが、SCE(当時)は修理受付してたはずだが?
1050.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:04▼返信
>・唯一スイッチを救う道として、充電機能だけは修理することができる。持ち運び専用端末にするか、新しいスイッチにデータ移動することは可能

とりあえず救済方法あってよかったじゃん
なんにせよ壊れないように使いましょうw どんなハードでもこれ基本ね
1051.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:04▼返信
>>1048
別基板であってもメイン基板とユニークID照合してるだろ
なぜか知らんが任天堂って頑なに本体紐付けしててWiiUでも外付けHDDの不整合起こしてるからな
1052.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:05▼返信
>>1050
普通に使っていても壊れるのがブヒッチなんだが……
しかも任天堂は有償修理か修理不能で投げるだけという
1053.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:06▼返信
>>1050
悲しい事にその救済方法はメーカーではやってくれないのだ・・・
1054.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:10▼返信
ウチのSwitch(のジョイコン)は1ヶ月ともたなかったらしい
1055.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:10▼返信
任天堂の次世代機を作れる産業は余り無いだろうね?パナソニックも逃げた見たいだし。
1056.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:10▼返信
任天堂はソフト屋になるべき
へんちくりんなギミックが欲しいなら周辺機器という形で出せばいい
1057.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:10▼返信
>>1047
そういう話じゃなくて、ドックとの接続部という頻繁に接続・非接続が行われるような箇所が
破損しやすい上に単純に交換できないクリティカルな設計っていうことでしょ
場合によっては数ヶ月で壊れる可能性があるからPS3の経年劣化で発生する問題とは次元が違う
1058.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:10▼返信
※1049
ググったらこんなん出たが・・・
「YLoDの特徴:電源を入れると1秒ほど電源ランプが緑→1瞬黄色→赤点滅。SONYに修理を依頼可能(12,800円~)。ググって情報を探すとM/B交換対応のみですぐ再発することもあるらしい。つまり根本的な修理はしてもらえない\(^o^)/
交換してもまたいつ壊れるか分からないし、12,800円~も払ってまた故障に怯えるとか、狂気の沙汰としか思えない」
1059.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:11▼返信
>>828
ワロタwww
1060.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:12▼返信
>>115
金はあっても機関設計できる人間はいない
任天堂は半導体メーカーじゃないしな
1061.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:13▼返信
>>1055
国内企業全てとケンカ別れした挙げ句に縋ったのがnVidiaだぞ
そのnVidiaも「チップの注文ねえわ~」って自白するくらいもう関係がなくなってる
世界中でも一体何処が応じるのか、ある意味興味深い
 
まあこれでハード事業終わりだろ、リアルセンパイ社長もそれを言い出してるし
1062.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:15▼返信
>>1048
さすがにその米はアホだと思われるぞw
1063.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:15▼返信
>>1058
それでも修理してるし、対策版の後継モデルも出てるんだが?
最初っから修理不能な設計になってるわけじゃ無いわなあ、てかYLoDってハンダ材質による経年劣化なんで個体によってはまるで発生しないのだが
オレの初期型もまだ元気に動いてるし
このシコッチのUSBはそもそも修理不能で基板交換してもそれこそまた発生するし、任天堂自身が修理を投げてるんだが
1064.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:19▼返信
※1057
>そういう話じゃなくて、ドックとの接続部という頻繁に接続・非接続が行われるような箇所が 破損しやすい上に単純に交換できないクリティカルな設計っていうことでしょ 場合によっては数ヶ月で壊れる可能性があるからPS3の経年劣化で発生する問題とは次元が違う
??? ※518(「他のハードってぶっ壊れても、パーツ交換すればなんとか行けるからな メイン基板が逝っちまうならそりゃ無理だわ 本体そのものが壊れるんだし」)はそんな話は全く言ってないように思えるけど・・・
君本当に本人なの? それとも赤の他人が会話の内容も知らずに突っ込んできたの?
1065.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:20▼返信
>>1058
その不具合って初期型PS3での話で俺もなったことあるけど
その不具合で壊れた頃には薄型出てて買い換えたわ
スイッチは全く対策してないどころか素人でも分かるような欠陥を2年も放置してるのと一緒にしないほうがいい
1066.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:21▼返信
>>1058
症状が出ない訳じゃないけど、調べ方が足りないし、間違ってるしで、典型的なネットで真実君で草
それを根拠にする1058はもっと草だが
1067.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:23▼返信
豚フルボッコw
1068.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:24▼返信
>>193
高くなるし
USB別体にすると
クリアランスの確保も難しくなるよ
ようはコストだけどね
1069.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:24▼返信
※1063
おいおい さっさとうちの120GB薄型PS3のYLoDの完全な直し方を教えなさいw
もう中開けてフラックス塗ってヒートガン処理で一度回復させてるから自分で直すしかないんだよ
メイン基盤交換以外に方法があるのか無いのか
1070.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:28▼返信
Cコネクタに基盤直接ってマジ?
完全に設計ミスじゃんww
1071.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:30▼返信
※1065
もう対策してると思って薄型(120GB版)買ったらYLoD発生したから俺も驚いたわw
いったいどこから対策してるのか知ってるやつはここにおらんのかいな
1072.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:31▼返信
薄型PS3でYLoDとか運がなかったとしか言いようが無いなw
初期型のYLoDは有名だが薄型は初めて聞いたわw

1073.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:35▼返信
もう任天堂はソフト開発のみにしたほうがいいんじゃないの?
そのほうが皆が幸せになれると思うよ
1074.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:35▼返信
>>1071
YLoDといっても色々な原因があって1つじゃないからメーカーに出すしかない
原因の種類しだいで基板交換じゃなく基板修理でいける場合もある
1075.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:37▼返信
※1072
>薄型PS3でYLoDとか運がなかったとしか言いようが無いなw
運かよw
知人が中厚型PS3(40GB)でYLoD発生してドライヤーで何度も直してるの見てたからわざわざ薄型を待ったんだよ
ちなみに同じ頃うちで買ったSONYの液晶TVでもはんだクラックが原因で壊れてるからw
1076.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:39▼返信
※1072
半田の経年劣化の問題とかはどういうう機材でも避けられないところがあるしな
特にそれ自体が高熱を出す機材だと
1077.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:40▼返信
豚ちゃん必死の話題逸らしw
1078.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:40▼返信
>>1071
はんだクラックしか原因しらないのか?wコンデンサーが原因でなったりもする
自己流の判断せずにメーカーに出せw
1079.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:41▼返信
つうかなんでソニーの話になってるの?
誰もお前の故障日記なんて興味ないんだけど
1080.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:42▼返信
※1074
>原因の種類しだいで基板交換じゃなく基板修理でいける場合もある
はんだクラック以外の原因があるってこと? それともはんだクラックを修理する方法があるの?
なんにせよメーカーにはもう頼めないから自分でやるしかないんだけど
1081.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:43▼返信
>>1069
ソニーに修理出せよ
うちは修理してから5年以上経ったけど問題ないぞ
1082.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:44▼返信
※1078
一度ヒートガンで回復してるんだが・・・コンデンサー原因をヒートガンで直せるもんなの?
1083.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:45▼返信
>>1080
無知なくせに知ったかで直そうとしたら余計酷くなるだけやぞw
1084.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:45▼返信
>>1079
スイッチの不具合の話題から話を逸らしたいんだろw
1085.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:45▼返信
任天堂らしさに溢れた仕様だと思います
1086.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:46▼返信
※1081
「中開けてる」

「ソニーに修理出せよ」

「???」
1087.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:47▼返信
豚が今更話題逸らししてて草
1088.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:47▼返信
けっきゅう豚が話題逸らしに必至だな
そんなことをしてもスイッチはもう終わるぞ
1089.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:48▼返信
>>208

コネクタを基盤にハンダだけで固定してると、パターン剥離で直ぐに破損するぞ。
1090.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:52▼返信
>>1086
自分で修理しろw知識も無いのに勝手に開けて修理に出せない~助けて~ってアホなの?w
自業自得
1091.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:52▼返信
※961
iPhoneやAndroidなんかでも、ケーブルにつないでいる状態で、ケーブルを足に引っ掛けたとかでポートが脱落するってのはあるにはある。
PCのUSBなんかでも割とありがち。TVのHDMIポートですら見かけたことがある。
堅牢製が売りだったG-Shock携帯ですら、その状況になったのを見たことあるぜ。
どんなものでも応力がかかればボロっていくのは回避できない。要は遭遇頻度がどれぐらいかってだけよ。
1092.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:54▼返信
修理だすと金かかるから自分で直そうとしたんだろ?
てめーの意思で本体こじ開けたんだろ?なら自己責任だろ
一人で勝手に修理しろや
1093.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:54▼返信
結局YLoDを個人で安価に直す方法を知ってる人間は皆無だったか
まぁ予想はしてたが・・・
1094.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:55▼返信
充電しながら寝っころがってゲームやってるんだろ?
Type-Cのケーブルの重みが基盤にぐいぐい荷重掛けてるんだよ
ケーブルが引っ掛かったり たださえ2Aくらいの結構な電流が流れてるところに
じわじわ荷重やら振動を与えてノーダメージなわけないだろ?
しかも100均で買った訳判んねえメーカー品を 雑にぶっこむ 壊れないわけない
なんだから直せるように設計しとけよ 
しかし任天堂にはその発想がなかった
1095.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:55▼返信
できねーなら最初から修理に出しとけ貧乏人が
1096.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:56▼返信
>>1091
普通はメイン基板に直付けしない
サブ基板に貼り付けてメイン基板に差し込む形式が一般的
1097.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:58▼返信
※1092
自己責任に決まってるだろw
知恵がないか聞いただけ
残念なことに知恵がない者ばかりだったようだw
1098.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:58▼返信
いくらブタが騒いだところでSwitchは欠陥品
1099.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 10:59▼返信
>>1093
直す方法つっても原因が不明なのに答えれるはず無いじゃんw
YLoDの原因は色々あるのにハンダクラックしか知らないお前が原因を究明できるの?w
1100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:00▼返信
>>1097
普通は壊れないからな
知ってる人のほうがレアだろ
1101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:02▼返信
>>知恵がない者
お前のことじゃん(´・ω・`)
1102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:02▼返信
交換可能のユニット設計にしとけばいい
デュアルショックのアナログスティックは基盤に直だったから
半田クリーナーでエライ苦労して交換したが
wiiのコントローラーのアナログスティックはユニットになってて簡単に交換できた
任天堂も判ってないはずはないとおもうんだがな
なんでスイッチ本体という大舞台でしくじっちまったんだが
1103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:03▼返信
中身開けたのにハンダクラックなのかコンデンサ劣化の問題なのか
はたまた他に原因があるのかすら判断できないなら開けるなアホw
1104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:03▼返信
>>1095
>>家電修理屋さん、スイッチの設計にブチ切れ「USBコネクタは壊れたら修理できない。基盤交換になるのでデータが吹っ飛ぶ」
>できねーなら最初から修理に出しとけ貧乏人が

なんだかジワジワくるわw
1105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:04▼返信
コネクターみたいに力が加わるところでもトコトン手抜き設計
こういうのって中華のパクリ商品なんかに多いトラブルだよね
1106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:07▼返信
スイッチのこの設計はこういう設計に関わったことある人なら絶対しないような設計
そこらへんのパートのおばちゃんが設計したのかしら?w
1107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:09▼返信
お笑いポンコツハードだから仕方ない
1108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:09▼返信
※1099
もう程度は知れちゃったから何言っても寒いだけだぞw
自分がどんだけ役に立たない人間かわかっただろ?
世の中では「口だけで『使えない』やつ」と言います
1109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:09▼返信
修理で儲けようとしてるってことか・・・悪どいな
1110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:10▼返信
お前らもいい加減にしろよ、いつまで豚の話題反らしに付き合ってるんだ
そう言うと全機種持ちブヒ!とかゴキはすぐ豚扱いするブヒ!とか言うだろうが、
こんなところで関係無い話題や対抗機種の古い話を延々するような基地外は
豚(任天堂の記事)かゴキ(PSの記事)もしくは同レベルの基地外なんだよ相手にするな
1111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:10▼返信
>>114
何言ってんこいつ
1112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:11▼返信
>>1108
まさにお前のことだな
1113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:11▼返信
豚ちゃんさぁ
いくらPS3の故障を持ち出そうと、スイッチが壊れやすい事実は変わらないぞ?
PS3の故障なんて4・5年しないと発症しないけどスイッチは数ヶ月でなんらかの不具合が出るからな?
プロコンなんてもっと酷いし
1114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:12▼返信
メーカーに出すと基板交換でデータ全消去なんだけど
家電修理屋なら充電機能は修理できるというねw
メーカー(任天堂)マジで直す気ないよねw
1115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:12▼返信
いきなりYLoDガー!!だもんな
1116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:13▼返信
※1108
社員さんは自己紹介してる暇があったら豚ハードの欠陥を何とかしなさいよ
1117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:13▼返信
壊れやすくして、中古に流れて新品も売れて公式サポートに出せば修理代も荒稼ぎできる。
いいコトだらけじゃん(白目
1118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:13▼返信
>>1103
家電の修理屋はわからんから基盤交換するの多いな
洗濯機やテレビとかそうだった
1119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:14▼返信
※1112
俺はできないことは「できない」、知らないことは「知らない」、使えないやつのことは「使えない」
と言うからなぁ・・・w
1120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:15▼返信
修理(交換)で稼ぐ堂
お客様の大切なデータよりも交換した方が修理の手間もかからず儲かるんだよね
1121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:16▼返信
>>1118
普通メーカーに送れば修理してくれるのに
スイッチの場合って家電修理屋のほうが有能って言うねw
1122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:17▼返信
コネクタ破損で新しい本体にswitch
1123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:19▼返信
クソッチってマジでクソッチじゃんw
1124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:20▼返信
基板ごと壊れるような作りとかどうにかしてるwそりゃ直せるわけ無いw
1125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:21▼返信
※1118
この記事は任天堂公式だとすぐ基盤交換(データ消去)になるから部品交換で対応したいけど、
USBコネクタだけはSwitchの設計上基盤交換しか方法がないから注意しようって注意喚起の話
1126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:23▼返信
修理依頼多ければ任天堂は儲かっちゃうかもしれないけどね
現場はクレームと納期とで血尿出してるとおもうぞ
1127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:23▼返信
任天堂スイッチの物理的弱点
熱で曲がり基板に変なテンションがかかる・ドックで画面に傷入る・シロッコファンから異音・社外品ドック使うとショートして壊れる可能性・SDカードが溶ける・ジョイコンの無線接続が不安点(海外では無償修理告知し追加部品付けて返送)&遅延入力・プロコンのスティック削り粉がめっちゃ出る・ジョイコンプロコン両方ともスティックが壊れやすい・USBコネクタが基板から抜ける←new
1128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:23▼返信
>>1125
基盤とデータ部分直結するのがまず恐ろしいわな
他だと分けるのに
1129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:26▼返信
>>1058
ネットで真実とかやってるから無意識にフライングディスク捏造の一端を担う羽目になるんやで
糞箱ですらジャスパー基盤という改善版(と言ってもウチの黒糞箱はRRoDで半年の命だった)を作ったんだし、今回何の改善も打開策も打ち出さない任天堂に批判の声が集まるのは筋が通ってるな?
1130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:27▼返信
セーブデータはマイクロSDに入ってるからダメージはないよ
アカウント情報は本体とある程度関連してるから
本体買い換えてアカ乗り換えするにはPC環境使わないと 乗り換え元が死んでる場合は面倒
1131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:29▼返信
基板からコネクタ抜けるってゲームボーイの通信ケーブル挿すコネクタが取れて

俺のゲームボーイだとポケモン交換出来ないからお前のゲームボーイ貸してくれよとちょくちょく言ってくる同級生思い出すな。
1132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:29▼返信
むしろ無事な所あるの?ってレベルだなw
どこも不具合だらけw
1133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:30▼返信
※1128
>基盤とデータ部分直結するのがまず恐ろしいわな 他だと分けるのに
どういうこと?
Switchの内蔵メモリは別基盤だったよね
1134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:30▼返信
>>1104
笑いどころがリアルに分からなくて戦慄してる
ニシくんやっぱ感覚おかしなっとるで
1135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:32▼返信
※1130
え?スイッチってマイクロSDにセーブデータ移動出来ないよ
なに?エア所有者なの?それともハックして割ったの?
1136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:32▼返信
もう平成も終わりという時にPS3の話題を持ち出すニシくんってマジでおっさんだったのか…
1137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:33▼返信
※1129
だからPS3のYLoD対策版がどこからなのかはよ教えろください
1138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:33▼返信
>>1133
そこ疑問に思うならもう少し勉強したほうがいいw
1139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:33▼返信
>>1130
ファッ!?
1140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:36▼返信
任天堂ハードのUSBは 一応USB規格にはおさまるけど
厳密には改造した独自規格になってるから
社外製品を使うのは避けたほうがいい っていう説ね
アプデ等でどうなるかわからんかららしいよ
1141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:36▼返信
>>1133
こいつスイッチどころか最近のゲーム機すら持って無さそうな質問してるなw
1142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:38▼返信
無知を晒すぶーちゃんw
1143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:39▼返信
※1138
あれ?日本語通じてない?
「>基盤とデータ部分直結するのがまず恐ろしいわな 他だと分けるのに
どういうこと?
Switchの内蔵メモリは別基盤だったよね」
自分の書いたコメントすら説明できないレベル?
1144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:39▼返信
※1140
そういえばアプデ前は使えていたものがアプデ後使えなくなった…
…だけでなく使うと本体が壊れるようなったという記事があったね
1145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:41▼返信
>>1143
1138とツリー元の俺は別人だが
子基盤で分かれそうなのにデータ復旧できないで
消えるんだよな修理に出すと
1146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:42▼返信
※1144
あれはアプデ前から使えなかったの知らないやつが書いただけだったわけだがw
1147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:43▼返信
※1146
そうなのか?…
…そうなのか
1148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:45▼返信
スイッチは電源死ぬとセーブデータ引っ越し出来ないよと言うこと

SDにもセーブデータ移動出来ないから救出方法もない
1149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:46▼返信
※1145
※1138は別人の単なるかまってちゃんだったかw
>子基盤で分かれそうなのにデータ復旧できないで 消えるんだよな修理に出すと
「基盤とデータ部分直結するのがまず恐ろしい」と書いてたから子基盤だったはずだよなーと思って確認のレスしたんよ
1150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:46▼返信
>>1143
簡単な解決方法として3dsみたいに着脱可能なSDカードに
セーブデータとか保存できればそれで済んだんだがな
1151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:48▼返信
>>1145
例えばマイクロSDカードを他のスイッチに入れて中にあるソフト起動できますか?
解:出来ません
なぜ出来ないのか原理がわかっていればそんな質問はしない
あとは自分で調べるなりしなw
1152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:48▼返信
※1148
単なるツッコミだが電源死んだらSDに移すもなにもないのでは・・・w
1153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:49▼返信
これで台数水増ししてるんだよ!言わせんな!
1154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:50▼返信
>>1152
修理の現場とかなら他のバッテリーをつなげて復旧とかする可能性もあるが
保存先がネットしかないしな
1155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:52▼返信
つまりドックに挿しっぱで
外に持ち出さず家でのプレイだけにするんなら問題ないってことだよね?
1156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:52▼返信
>>1151
たぶんハード的なデータの保存場所と
ソフト的なデータで勘違いが起こっていると思うぞ
1157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:53▼返信
※1154
それならネットでええやんw
1158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:53▼返信
スイッチのセーブデータ移行はスイッチ2台の相互通信かSwitchOnlineのクラウドセーブバックアップしかない
1159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:53▼返信
つべのコメ欄で任天堂変わったとか言ってるけど、

昔からこうだぞ
1160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:54▼返信
>>1157
アカウントとパスいるんじゃないかネットだと
1161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:56▼返信
任天堂スイッチの物理的弱点
熱で曲がり基板に変なテンションがかかる・ドックで画面に傷入る・シロッコファンから異音・社外品ドック使うとショートして壊れる可能性・SDカードが溶ける・ジョイコンの無線接続が不安点(海外では無償修理告知し追加部品付けて返送)&遅延入力・プロコンのスティック削り粉がめっちゃ出る・ジョイコンプロコン両方ともスティックが壊れやすい・USBコネクタが基板から抜ける←new
1162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:58▼返信
※1158
クラウドセーブ実施されててよかったねぇ
1163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:58▼返信
>>1160
そうそう、だからメーカーは何も出来ない
そのために事前にバックアップして修理出すように他メーカーでは言ってるわけで
でもスイッチは自分でバッテリー交換できない仕様でメーカーに出すなら100%セーブデータ消える
1164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:00▼返信
セーブデータは別基板だから無事とかマジで言ってる?w
メイン基板が死んだ時点でそのセーブデータもつかえなくなるんだぞw
フォーマットした本体からしかアクセスできないんだからw
1165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:01▼返信
※1162
イカとかイカとかイカとか
クラウドセーブデータバックアップ出来ないだけど
ロールバック対策で
1166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:01▼返信
電源壊れたはまだ電源交換で復旧の可能性あるけど
基盤壊れたが致命的なんだよなデータ復旧
1167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:01▼返信
まともなハードならクラウドに頼らなくてもUSBメモリつないで簡単にセーブデータのバックアップ取れるんだけどな
まともなハードなら(大事なことなので)
1168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:04▼返信
スイッチは発売した日からあっち系の人達から有り合わせ部品を詰め込んだキメラ設計って言われてるよね
1169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:05▼返信
※1163
>メーカーに出すなら100%セーブデータ消える
もしそうなら「データを復旧できませんでした」とか言わないだろw
「100%」とか言うやつって基本的に頭悪そう&信用できないw
1170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:08▼返信
※1130
ふぁ!?セーブデータはSDに入れられないよスイッチは
1171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:10▼返信
※1130
なんで持ってないのにドヤ顔で間違ったこと語ってるの?w
1172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:11▼返信
>>1169
>もしそうなら「データを復旧できませんでした」とか言わないだろw
誰がそんなこと言ったの?wてか何の話?w
1173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:12▼返信
>>1172
修理の明細書の話じゃないか
1174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:18▼返信
コネクタぐらつき・取れは任天堂修理では技術的修理可能でも
基板交換=セーブデータ消えるというはなし
1175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:19▼返信
いつものことながら
悔しさのあまり余計な話題逸らしや捏造、支離滅裂な擁護するぶーちゃんのせいでコメが伸びてるなw
1176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:19▼返信
>>65
メーカーが保証期間内でも料金を請求してくるんだから関係ないわ
1177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:20▼返信
修理屋が言うならそうなんだろ
少なくともここにいる口だけのやつよか信用できる
1178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:23▼返信
任天堂って修理と言う名の交換作業しかしてないからなw
1179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:24▼返信
任天堂機は壊れないサポートが良いっていつの時代から来たんだよw
今じゃ利益全フリの貪食企業だぞ
1180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:26▼返信
PS4ソフトまた当選してたわ
これで3本目だわ
1181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:32▼返信
スイッチってソフトも残飯だらけだし
本体も欠陥だらけって・・・・救いがねえな・・・
1182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:35▼返信
スマブラキッズが容赦なく破壊するからこれはもう終わったな
1183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:38▼返信
あれだけしないと言っていたソシャガチャゲーには手を出すし、もう前社長の任天堂ではないね
1184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:44▼返信
「ifixit iPad Pro」で検索するとiPad Proの分解記事が出てくる。
本体が曲がる問題はともかくとしてUSB端子の設計はしっかりしている。
1185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:49▼返信
※1179
むしろそんな時代は一度たりともなかった
定期的に記事にされる任天堂系の気持ち悪い美談とか、ああいったマスコミのイメージ工作で作り上げられた幻想の中にならあるかもしれないけどw
1186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:55▼返信
基板交換となると修理代1万3000円か・・・
本来なら壊れやすさを考慮してサブ基板にかませるのが普通なのに
初歩的な設計ミスにもほどがあるわw
1187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:04▼返信
※1183
そもそもその社長時代ですでに否定してたDLCやもっと酷いアミーボとか腐るトマト課金とかにも手出してますし
他社批判のために何かを否定して、利益率良いと見たらあとでいけしゃあしゃあと自分たちも実装するのっていつもの任天堂だぞ
1188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:18▼返信
プレイステーション3のセーブはアカウントで紐付されていますので、通常は友人や家族など他人のセーブを共有して使うことは出来ません。なので他人のセーブを使う為にはセーブのアカウントIDを書き換えなければなりません。
① 自分のPS3本体からセーブをUSBメモリーなどにコピーする
② アカウントIDを書き換える PS3セーブアカウントID書き換えシステム
③ 書き換えたセーブを自分のPS3本体にコピーする
※自己責任

シコッチはこういうの無いの?
1189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:25▼返信
ここまでゴミだったとは・・・・
仮にも子供がよく遊ぶハードなのにこんな設計するとか正気じゃねえなw
1190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:34▼返信
基盤じゃなくて基板だぞ
1191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:34▼返信
※1178
しかも交換すると売上にカウントするしな
1192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:49▼返信
ゲーム業界の金正日=岩田恥
1193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:02▼返信
豚発狂で草
1194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:04▼返信
修理屋の癖にごちゃごちゃうるせぇよks
プロなら細かく調べて対処しろゴミ
1195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:05▼返信
>>1193
今日もクソニートのゴキちゃんは元気だね^^
1196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:12▼返信
>>1194
USB Type-Cの破損=基板全交換=データ全消し
記事も読めねぇ朝鮮.人は日本から出て行け
1197.投稿日:2019年01月11日 14:25▼返信
このコメントは削除されました。
1198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:25▼返信
>>1195
毎日毎日貼り付いてはGKに論破されても懲りない韓国人老年ニートにはとても敵いませんわw
1199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:27▼返信
スマホとかUSBから充電出来るものは、端子壊れたら基板交換だろ
実際にUSB端子壊れて基板交換した事がある
逆にUSB充電対応してので、壊れても基板交換しないで済むものがあるのか知りたい
1200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:29▼返信
まあヘリから落としても動きますってやってた時点で怪しかったしなあ
1201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:31▼返信
※1130
任天堂公式
Q.【Switch】ゲームソフトのセーブデータはどこに保存されますか?

A.ゲームソフトのセーブデータは、本体保存メモリーに保存されます。ゲームカードには保存されません。
※ダウンロード版ソフトのセーブデータも、microSDカードではなく、本体保存メモリーに保存されます。
1202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:32▼返信
※1199
スマホの場合は基盤は基盤でも端子を接続する部分の交換
スイッチの場合は基盤自体に直付けしてる世にも奇妙な設計してるから問題指摘されてるんだぞ
せめてちゃんと情報把握してから書けよ
1203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:33▼返信
記事も読まず、動画も見ずに擁護擁護擁護擁護・・・・
韓国人未満だな、豚は
1204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:35▼返信
>>1199
セーブデータが基板と紐付けなのが問題
そもそも他の機器では端子部の基板だけ内蔵SDと同じように分割して替えられるようにしてるって言ってるだろ
1205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:35▼返信
※1199
ググったら
修理にはUSBコネクタの交換だけやぞ
ハンダで溶接してあるだけ
1206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:35▼返信
任天堂  =  レーダー照射韓国軍艦
SONY  =  日本海上自衛隊
1207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:36▼返信
コントローラーは欠陥品、本体も欠陥品と明確になってしまった欠陥品売りつけ守銭堂
1208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:36▼返信
※1199
とりあえず君はちゃんと動画を全部見てからコメントしような
1209.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:37▼返信
またニシ容疑者がその場凌ぎの嘘と捏造で欠陥Switchを擁護してんのか
1210.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:37▼返信
>>1206 つまり
豚 = 朝.鮮.人
GK = 日本人
1211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:39▼返信
>>在庫希少で大変だったから量産の為にやっちゃった感じか
バ~~カ
何を理由付けて「だから仕方ないよね?ね?」しようとしてんの?
こんなん最初からそういう設計に決まってんだろうが
1212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:40▼返信
任豚は息をするように捏造する
いったいどこの半島からやって来たんでしょうねぇ
1213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:41▼返信
>>1199
見せまっくす 携帯スマホ修理
第三回 充電不良の直し方(中編)
 
USBコネクタの破損、修理にはコネクタの交換ハンダごて
1214.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:48▼返信
>>1209
てかシコッチ持ってないはずのGKの方がよっぽど任天堂の内情やシコッチ本体の仕様、サービスに詳しいのってどうなのさとw
韓国ブタの目の前の箱って妄言垂れ流すだけの肥壺か、と
1215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:51▼返信
ぶーちゃんまた負けたんか
1216.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:52▼返信
スイッチのコンセプトの据え置きにも携帯ゲーム機にも機能でぶっ壊れるって糞だな
1217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:53▼返信
この問題がわからないやつはゲームやったこと無いんだろうな
セーブデータが飛ぶ事の重大性がわかってない
1218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:54▼返信
※1214
肥壺君はもうちょいよく読みましょうねぇw
1219.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:00▼返信
まぁミツミが糞になって切られて
FOXCONNになったわけだからこういうのはしゃーない
でも動画のやつはコネクタの足からジャンパー飛ばせない無能
何が世界にも少ないだよ
どうせ顕微鏡みながら2本ハンダできないだけだろ?
1220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:00▼返信
>・唯一スイッチを救う道として、充電機能だけは修理することができる。持ち運び専用端末にするか、新しいスイッチにデータ移動することは可能

とりあえず救済方法あってよかったじゃん
なんにせよ壊れないように使いましょうw どんなハードでもこれ基本ね
1221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:02▼返信
コピペw
1222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:04▼返信
アカウンコなんだ壊れたら終わり
これ任天堂ハードの常識
1223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:07▼返信
>>1219
それがどれほど難しいことか、韓国人にはわからんのか
というか、そのハンダを盛るべき基板パターンまでぶっ飛んでる、ってのがこれなんだが

>>1220
任天堂はコレを乱暴に使いがちな「ファミリー層」向けってやってるんだが?
メーカーが顧客層の使用状況を考えないで欠陥商品をコマーシャル使って売り付けるとか、とんだ悪徳詐欺集団だなw
1224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:10▼返信
>>1219
メンテナンスしにくい構造がすでにあれなんじゃねえか
修理に縛りゲーをさせるなよ
1225.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:11▼返信
>>1220
バックアップは取りましょうの基本を有料にしているんだがな
1226.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:14▼返信
作りが本当に雑というかオモチャの域だなぁ
そんなに予算無かったのか、子供騙しだからどうでもいいのか
にしてもスイッチの酷さは物事を考えられる人材が会社に全くいないんだろうな
1227.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:16▼返信
セーブデータが大事なゲームなんてスイッチにはないじゃん
1228.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:16▼返信
>>1194
むしろ動画の中でコネクタの壊れにくい外し方とかを解説して対処していると思うぞ
今後似たケースあったら解説動画を見てくださいとかも言えそうだし
1229.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:17▼返信
コメントでも左ジョイコンの不良がって言ってる奴多数いてワロタw
Switch欠陥品じゃんw
1230.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:18▼返信
修理になったら丸ごと変えて修理費ガッポリ商法だな
1231.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:19▼返信
>>1226
>物事を考えられる人材が会社に全くいないんだろうな
そりゃあWiiU時代にお花摘みとかやっちゃう会社ですし
今更ですわw
1232.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:20▼返信
>>1226
オモチャとしては高価すぎる上に使い難すぎるんだが……
例えばライダーベルトなんかは、如何にも一年での使い捨てとは言え最後まで発光発音ギミックは壊れないように工夫されてるし、モールドがかけても機能自体には影響がないように作ってあるんだが
1233.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:22▼返信
>>1230
しかも保証期間内でも「難癖付けて有償修理でゴザイマス」のことよw
1234.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:22▼返信
>>1194
詳しく調べてる動画だぞw
接触部分が剥がれハンダしようにも出来なく基板交換以外に修理不可能って言ってるけど?
普通のUSB接続部分はこんな作りにしないってよ
1235.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:26▼返信
スマホのType-C USB接続端子がどうなってるかのサンプル写真
 d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/Z2I1MnN6BiHRsUtu
端子自体はモジュール化されてて本体機版とはリボンケーブルで結んでいる
そら普通こうするわなあ、人間の作るものなんだから必ず不良は発生するだろうし、その場合その部分だけ交換、ってやるんだから
1236.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:28▼返信
>>1235でミスタイプ
 × 機版
 ○ 基板
1237.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:39▼返信
>>1226
ファミコンの時からゲームができるオモチャでしかないね
PSサターン登場してからはゲームハードとしての存在感もなかったしwずっとオモチャのまま
1238.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:42▼返信
※1219
>でも動画のやつはコネクタの足からジャンパー飛ばせない無能
>何が世界にも少ないだよ どうせ顕微鏡みながら2本ハンダできないだけだろ?
動画と同じ人の「エクスペリアの充電不良を修理」でエクスペリアの端子がスイッチと同じように基板に直付けされてるんだけど顕微鏡みながら剥離した部分をコネクタの足からジャンパー飛ばしてはんだ付けしてるな
だから2列うんぬんが難しいのかもね 充電機能だけなら直せるっていうのは1列はできるってこと?
1239.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:45▼返信
基本的に修理に戻って来た、基盤交換で高額請求したい、って為の粗悪設計ってのもあるだろう
任天はもう、朝鮮企業に近い
中国企業の方がもっとマシな仕事するかも…
1240.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:01▼返信
プロコンの不具合やスイッチ本体のマイクロSDの場所にビックリしたわ
ゲームキューブのような頑丈さはなく任天堂神話は引き継がれなかった事が残念だ
1241.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:01▼返信
所詮任天堂はおもちゃメーカー
1242.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:02▼返信
>>1238
USB-Cのピン配列についての記事
 ednjapan.com/edn/articles/1511/17/news009.html
ここにあるようにUSB-Cってのは端子のピンが2段になってるから、やるとなったら重なった2層をそれぞれハンダ付けしないといけない
この修理人が充電部分だけでも出来た、てのは重なっても問題ない充電関係のGND部とVbus部を何とかひっつけた、ってことだろ
1243.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:03▼返信
>>1241
それ、他のオモチャメーカーに失礼だわ
こんなの単なる朝鮮詐欺集団だ
1244.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:17▼返信
技能がない修理屋が文句を言っているだけという見方もあるのでは?
1245.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:18▼返信
>>1244
これだわ
1246.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:22▼返信
基板パターン自体が剥がれてるってのに、何言ってるんだ?
こういう衝撃の掛かるような外部接触ポートを基板に直付けする、ってこと自体が異常だってのが韓国人にはどうしても分からないようだな
逆にこの人は、何とか充電だけでも出来るようにした、ってんだからかなり技術持ってるわい
1247.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:23▼返信
ハードは欠陥だらけ
ソフトは残飯だらけ
1248.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:24▼返信
>>1244
それだと同じく修理できない任天堂がますます技能が無いことに
1249.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:29▼返信
ハードもまともに設計できなくなってんのか…
1250.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:29▼返信
>>1244
コネクタの修理で技術を求められてもだれも得しない件
1251.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:30▼返信
酷いなこれ、設計者がよほどのアホじゃない限り
悪意しか感じないわ
搾取堂言われてもしょうがない案件だわ
1252.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:31▼返信
※1238
それ以外にスイッチの基板パターンは一度剥離したら救いようがない基板パターンなんだよ
1253.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:33▼返信
>>1249
WiiU時代、3DS時代から既にだぞ
とは言えブヒッチに比べたらあの直角エアフローなWiiUや尿液晶で低スペックな3DSの方が、まだ壊れにくいというか使いにくくはあってもゲームも出来たし
ブヒッチは普通に使っていてもこうして壊れるんだからな、なんで子供が主に使うハードで精密電子天秤並みの扱いしなきゃならんのかと
1254.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:42▼返信
分解の画像見るとUSB関係の線の横に関係ない線が入ってるしな
新たに基板剥離してないところに線を引き直すのは無理って事だろ
1255.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:48▼返信
>>1245
動画も見てないバカ
1256.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:51▼返信
例えばDS、3DSは材質が脆くてすぐにヒンジにヒビが入ったりしたが、それでも1年以上は保ったしゲーム自体はその後も出来たわけで
それがブヒッチでは普通の使い方だけで修理不能になるとか
これもうあかんわ
1257.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 17:14▼返信
※1256
ヒンジのもろさも擁護できん
1258.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 17:14▼返信
※1244
試しに出来る人探して修理してもらったら?
作業代と技術代だけで、多分動画の意見と同じく
新品買い替えかそれ以上の代金を請求されると思うぞ。
1259.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 17:34▼返信
はえ~。こりゃ1万円引きでも買うのためらうわw
1260.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 17:35▼返信
任天堂の社員て普段なにしてんの??やることないでしょ。
全部外注丸投げで10人くらいで運営できそう。
1261.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 17:45▼返信
>>1260
失礼な、ブタ役をやってこうしてはちまのPV稼ぎに貢献してるんだぞw
なお当人たちはそれが正しいと思い込んでる模様
  
東大卒とか目端の利くやつはもう数年前にはさっさと逃げ出してるからな
1262.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 18:01▼返信
>何故こんな仕様にしたんだろうね
Uもスイッチも、3DSもそうだが、素人設計?ってハードばかりだよな
どうせならどこかの家電屋や電子機器の会社に丸投げすりゃいいのに
どこかで任天堂が余計な口出しして失敗してるんだろうな
1263.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 18:02▼返信
倉庫、中華、修理の三倍取り
1264.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 18:05▼返信
これ任天堂タイマーだろ
1265.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 18:15▼返信
在庫の達人が終わるまで欠陥品を売り続けるんだな
1266.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 18:15▼返信
※1238
よく見なよ
動画のやつはtypeC、たぶん君が見てるそれは違うtypeCじゃない古いUSB
そして動画で説明してる人はtypeC導入してる最新のスマホではこういう取り付け方はしないってちゃんと言ってる
1267.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 18:19▼返信
>>1264
産まれたときからの不良品をタイマーとかないから
1268.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 19:13▼返信
PS4も修理するときはデータをバックアップ取る様に言われるだろ
修理でデータが飛ぶリスクは普通にある話だし
スイッチも修理に出す前にバックアップ取れば良いだけやん
1269.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 19:20▼返信
※1268
出たよ、PS4モー
この件はそういう問題じゃなくてスイッチの設計上の欠陥についてツッコまれてるんだぞ
それに上のほうで言われてる通りスイッチの場合はデータバックアップが有料サービスにしか頼れないのもなかなか酷い
1270.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 19:40▼返信
>>1269
PS4は外付けHDDとかUSBメモリにセーブデータ移せるんだっけ?
1271.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 19:47▼返信
※1270
移せるよ
セーブデータだけじゃなく、フルバックアップすればゲームアプリデータやら保存した動画やスクショ、トロフィー情報や設定事項も全部バックアップされる
1272.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 19:51▼返信
>>136
PS4修理だしたけどそんな事無かったが?
任天堂switchはあったけど
1273.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 20:01▼返信
スイッチって、本体の売れ行きが良いのは国内だけで、海外はイマイチ。
ソフトも相変わらず任天堂タイトルだけ売れて、サード死亡状態。
しかも、海外の大型タイトルは、スペック不足でハブられまくり。
スイッチは、国内市場で任天堂タイトルだけ売って生き残るしかない。
1274.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 20:16▼返信
PS4もゴキブリの巣になるんでしょ
1275.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 21:00▼返信
哀れニンブタ
ワケのわからない咆哮しかもはや出来ず
1276.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 21:47▼返信
※1242
>ここにあるようにUSB-Cってのは端子のピンが2段になってるから、やるとなったら重なった2層をそれぞれハンダ付けしないといけない
>この修理人が充電部分だけでも出来た、てのは重なっても問題ない充電関係のGND部とVbus部を何とかひっつけた、ってことだろ
なるほどね レスサンクス わかりやすい
※1266
>動画のやつはtypeC、たぶん君が見てるそれは違うtypeCじゃない古いUSB
ww そんな基本的なことは知っててコメントしてるんだけどw ※1242が教えてくれたからもうええよw
1277.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 21:59▼返信
スイッチの分解画像でUSBの基板ズームアップしてみな簡単につなげ直せって言えないから。図にすると
USBコネクタ
└┴┴┴┴──
┌──────┐

USBと関係ない線
剥離したぶんの補修スペースがない感じ
1278.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:01▼返信
※1271
横。この修理屋さんの動画にPS4のHDMI破損からの交換の動画があるけどはんだ付けが細かくて素人には絶対無理だな
それでふと思ったんだけどHDMI端子壊れたらいくらフルバックアップできても操作できないから無理だよね
なんか方法あるかな? Vitaをモニタ代わりにしようと思ってもやっぱ無理か
1279.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:08▼返信
※1278
横から
普通にvitaやpcのリモプでPS4操作出来るよ、事前にリモプ機器登録しとけば

リモプで操作出来ないのはWi-Fiの設定くらいだね
1280.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:11▼返信
「こんにちは。Switch修理王 名古屋栄店です!
Switch修理王ではゲームのセーブデータを消すことなくUSBの交換修理が出来ますので、ぜひお気軽にお問合せください。」
1281.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:14▼返信
おまえらまだ任天堂のゲーム機なんかつかってんの?
1282.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:15▼返信
※1279
>事前にリモプ機器登録しとけば
なるほど。これが鍵ですね
うちのPS4にもVitaのリモプ機器登録しておこう
1283.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:16▼返信
※1278
過去コメ読んだ
PS4の外付けHDDバックアップは、同じPSID(アカウント)登録してるPS4(2台まで)ならいつでも、HDDの付け替え出来るだよ、ファミコンのカセットみたいにね。

だから外付けHDDに取っておきたいデータ入れとくと、いざ本体壊れても新しい本体にすぐに移行出来る。
スイッチの場合はゲームデータが引っ越し移動出来ないからDLソフトはDLし直しだね。
1284.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:20▼返信
>>1278
フルバックアップしていれば別のPS4に移せたと思うけど?
1285.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:20▼返信
Switch 国内累計704万6766台

>>1281 「おまえらまだ任天堂のゲーム機なんかつかってんの?」

www
1286.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:28▼返信
※1284
>フルバックアップしていれば別のPS4に移せたと思うけど?
言ってるのはこういうこと
【まだフルバックアップしてない状態のPS4】→【HDMI端子破損】→【修理に出す前にフルバックアップしたいが画面を映せないので操作できない】→【なんとか画面を映す方法は?】
まぁバックアップは正常な時にやっとけと言う話をされたら、「そうですね」しか言えないがw
1287.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:33▼返信
※1283
>だから外付けHDDに取っておきたいデータ入れとくと
なるほど。
便利だけどなかなか普段から外付けHDDに入れとく自体がやらない気がする
1288.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:47▼返信
セーブデータはPS+で自動的にオンラインストレージにバックアップしてくれる

ソフト本体のアプリケーションは外付けHDDに入れていてもソフト起動出来る
定期的に何かする必要ないよ
1289.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:51▼返信
むしろ初期型やスリムなら、遊んでるソフトのアプリケーションデータのインストール先は外付けHDDに入れた方がロード時間が短くなるという話もある。
1290.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 23:48▼返信
ラジオペンチがあればプピっと修理できるよ。多分ね。
1291.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 00:05▼返信
>>1280
売り文句が全国で出来るところは少ないとか高度な技術が必要で吹いた
修理代15000円かかるのか
1292.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 03:50▼返信
ポンコツwww
1293.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 04:02▼返信
気持ちは分るよ買ったハードが欠陥だったなんて耐えられんよな
これから故障に怯えながら遊ばなくちゃいけないとは気の毒と言うほかない
1294.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 05:08▼返信
高学歴がゴロゴロいてもゲームが好きなわけじゃないしなぁこうなるわな・・・・スマホゲーに移行するんだろうな
1295.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 08:32▼返信
動画を見たが、文鎮になるってわけでもなくて、
充電機能の復活は出来るらしいね(テレビ出力は無理)

何はともあれ、ジョイコンの接続問題や端子問題など
色々指摘されるようになった分、次バージョンは期待できそうだ。
1296.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 08:37▼返信
newSwitchで直るから安心ですねw
1297.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 08:51▼返信
ゲーム業界の金正日=岩田恥
1298.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 10:08▼返信
新型が出るわけ無いだろ……
出す気があるなら、新社長がわざわざ「プラットフォームにはこだわらない(ハード事業はもう無理!)」なんて泣き言言うモノかよ
何らかのプラットフォーム持っている会社のトップがそのプラットフォーム諦めるようなことなんて、撤退準備してるとき以外言わないわw
1299.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 10:12▼返信
壊れるのは仕方ない
データ残らんのが糞

やっぱ今はスマホの時代だわ
1300.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 10:27▼返信
安価にしていっぱい売れてるんだから任天堂大勝利じゃん。日本人は誹謗中傷による営業妨害をやめろ。
1301.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 10:47▼返信
2年で国内700万台とかSONYにできないことをやってのけたんだから正直すごいよ
1302.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 11:17▼返信
安かろう悪かろう
を、地で行くスタイル
1303.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 11:29▼返信
ようは設計ミスなんだろ
1304.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 11:41▼返信
※1295
次バージョンが出る前に任天堂が撤退すんじゃね
1305.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 12:07▼返信
何度でもお布施出来るようにという任天堂の神配慮だろ
1306.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 12:11▼返信
わざとにきまってるじゃんw
さっさと新品に買い替えるよろし♪^^
1307.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 12:13▼返信
任天は品質が良いなんて
インチキ集団がばら撒いたデマのメッキが剥げて喜ばしいね
1308.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 13:08▼返信
※1303
いや設計できないが正しいと思うよ
1309.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 13:36▼返信
あんだけでっかいバッテリー積んで2、3時間しか保たないだよな
1310.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 14:26▼返信
性能が低い癖に壊れやすくてさらに値段も高いとか
マジかよw
1311.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 15:53▼返信
※1296
あくどすぎるだろw
1312.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 15:57▼返信
ゴミはゴミ箱へ
1313.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 16:02▼返信
もしマジコン対策の為の設計仕様だとしてももっと考えて欲しかったわ
スプラ2はクラウドにセーブデータ保存できないからこの部分壊れたら詰みだなあ
1314.投稿日:2019年01月12日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
1315.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 16:05▼返信
※1301
アジア累計だぞ
1316.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 17:00▼返信
久しぶりの真っ当なゲーム記事だな
TYPE-Cの基本的な抜き挿しすら知らない人多そうだし
1317.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 17:56▼返信
スイッチ持っている奴自体いないんだから関係なくねw
1318.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 18:10▼返信
ありがとう任天堂
1319.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 18:33▼返信
※1302
安くなくて悪いだろ
PS4より高くてオンボロ設計なんだぜ
1320.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 19:35▼返信
ゴキちゃんがやけに神経質になってただけのことはあるね
「2年で国内700万台」
1321.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 20:00▼返信
バッテリー内蔵な時点で寿命2~3年の消耗品だし、修理の事なんて考えてなっただけだろうな
1322.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 20:08▼返信
※1320
DSと3DSは二年目でその倍ですよ
1323.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 20:56▼返信
ゲーム業界の金正日=岩田恥
1324.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 20:58▼返信
ないがしろにしてるというより、全部中韓への外注だから
技術力がないだけ。
それは任天堂社員が工学エンジニアとして無能ばかりだからだろ
1325.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 21:20▼返信
>>1322
ハイブリッド路線()でスイッチ一本柱にしてこれ
新社長のハード弱気発言もでるわな
1326.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 23:03▼返信
ゲハ抜きに中々面白い動画だった
1327.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 23:05▼返信
>>1320
任天堂での国内(中国・韓国含む)だぞ
1328.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 00:16▼返信
電子部品のはんだ付けしていた時に熱加え過ぎてランド剥げちゃった事があったけど困ったな
メイン基板直付けの部品がパターンごと剥げると厳しいよなぁ
1329.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 01:59▼返信
データ移行できるならとりあえずそれでいい
あとそれならそれでvitaTVみたいなやつ欲しいな
1330.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 08:53▼返信
プロコンもすぐぶっ壊れるらしいな。高いのに。
昔の任天堂ハードは堅牢で壊れなかったし、多少の不具合なら送れば無料で直してもらえた。
最近は他所と同じく中国生産とかだし、すぐにリビルドのアッセンブリー交換になるんだろうな。
壊れにくいって話のTypeCだけどコネクタと端子が強固な分、こじると取り付け部分の方が耐えられない訳か。
固定部を金属パーツにするしかなさそう。
1331.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 10:17▼返信
ブヒッ死w
1332.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 10:58▼返信
スイッチは元々欠陥品だったろ・・・
改良モデルが出るまで買わない方が良いとあれほど・・・
1333.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 11:05▼返信
※1332
スイッチはもうwiiやwiiuと同じく突然死するのが確定してるよ
新作の予約TPO20の内19本がPS4で1本がvitaでスイッチは1本もない
1334.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 12:32▼返信
壊れやすいほうが売れるやん
壊れたらまた買うてな
1335.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 13:27▼返信
基盤に直接付けてるとか草も生えない
1336.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 13:31▼返信
分解したサイト系のスイッチの基板をUSB周りアップして見ると
パターン剥離したらハンダつけ直しだけじゃ修復出来ない理由がわかる

パターンが密集していて修復しようとしたら他の線に繋がっちゃうか過加熱で焦げ落ちちゃうかもしれないくらい密集度が高い
1337.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 15:43▼返信
まぁ壊さないように雑には扱わないってことでいいんじゃない?
修理動画けっこうあるけどためになるわ
1338.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 17:07▼返信
こんな壊れやすい仕様で子供向けを謳ってるんだから草しかはえない
1339.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 18:27▼返信
スイッチは他の家庭用ゲーム機よりスペックでは見劣りするが、携帯機としても使えるというギミックを実現するためと言えば受け入れることはできる。ハイスペックよりそういう機能のほうが嬉しい人もいるだろうからだ

だからこそ、そうしたユーザーがいるからこそ、そのギミックを支える端子の設計がこんなヤワであっていいはずがない。なんならここに一番金かけてもいいくらいの肝心要の箇所だ

そうなってくるとギミック優先のためにスペックを抑えたのではなく、金をかけたくないから低スペにして、その言い訳としてギミックを後付したようにしか見えなくなってくる。事実はどうあれ、そういう風にしか見えないことをやってしまってるわけだ
1340.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 19:50▼返信
>>1334
京都弁で煽るなw
1341.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 20:17▼返信
※1334
昔からそれが狙いでハード屋やってるしな、任天堂
64コンとかGCコン壊れまくって何個買ったか分からんわ
1342.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 20:41▼返信
まあPS3も熱暴走とかやらかしてるし、どのハードも一定数はやらかすもんよ
その経験がPS4に活きてたりするんだから
スイッチも次の新型でちゃんとしてればいいんじゃねーの?
1343.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:03▼返信
スイッチの場合は発生確率が異常みたいだけどね、相変わらずプロコンも壊れまくってるし
あとPS3の熱暴走は確かにあったけど、比べ物にならないくらい酷いRed Ring of Death現象を隠すために異常なほどメディアやまとめに取り上げられて叩かれてたっけなぁ
このサイトも元は箱信者のサイトでPS3叩きまくってたし

ま、商品としてふさわしい品質のハード出せないところは落ちぶれていくよね
1344.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:07▼返信
※1343
発生率の根拠が出せなきゃ君の言ってることも完全にブーメランだぞ
ゲハ論争にしたがる人の脳みそはほんまよう分からんな
1345.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:36▼返信
※1344
発生率の根拠はまさにこの動画なんだけど
修理屋が苦言呈す動画だすとか相当だぞ
お前まさか情報見ずに書き込んでたの?ww
1346.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:41▼返信
※1344
加えて言えばスイッチの欠陥指摘の記事でいきなりPS3とか話に出して来たのもお前
ゲハ論争にしたがる人なんてふかしてるけど、ここがゲハブログなのも忘れてそうだし
やっぱりチカニシって頭弱いんだな
1347.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:56▼返信
※1345
発生率の意味分かってるのかwww
動画は直せないから気を付けろって趣旨だぞ
本当にゲハ論争したがる人って頭悪いのなw
1348.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:57▼返信
※1345
とりあえず「注意勧告」じゃなく、「発生率」の根拠をだしてくれw
1349.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:21▼返信
昔の任天堂なら端子強化した新型を出して旧型と無償交換できるくらいはやってた
今の任天堂なら無償交換は無理だろうな
1350.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:59▼返信
修理屋「USB周りはスイッチの修理依頼で多いです、シロッコファンも多いです」
1351.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:11▼返信
熱暴走ってWiiUやGCだろ、WiiUなんか直角フローとか意味わからないインタビュー自慢してたな、初日レンガという実績があるしw

あと、PS360はハンダクラックで逝っちゃう可能性があったけどPS3でその故障起きる可能性は初期箱360より低いってデータ出てたぞ
そもそもPS360どっちも本体温度上げてる熱源原因ってnvidiaのチップだっただよな

スイッチはその熱暴走原因を内包してるやで
1352.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:14▼返信
※1345
>発生率の根拠はまさにこの動画なんだけど
横だが全く根拠になってないよな・・・動画のスイッチはパターン剥離を起こしてるからこの修理屋さんは修理できないので抜き差しにはみなさん気をつけてね、って話であって
発生率うんぬんはちゃんと調べてこないと
1353.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:23▼返信
※1351
>熱暴走ってWiiUやGCだろ
初めて聞いたわw
1354.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:32▼返信
※1353
どっちも負けハードだからあんまり話題なってないけど突然死するだよ熱が原因で
スイッチもファンが小さい非力なもの使ってる

夏になったら本体が熱くなると電源落とす警告出てくるだぜ
1355.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:32▼返信
確かに頻繁に抜き差しするところに直付けは無いよなぁ…
改良型出すのかな
1356.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:09▼返信
まあ社長はほとんど噛んでないけどねwww
1357.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 16:53▼返信
流石に修理できない構造になってるのは阿保
1358.ネロ投稿日:2019年01月15日 20:11▼返信
は?そもそもこんなん直す必要もないやろ
初めから壊れてるようなもんなんやから🕵🏻‍♂️
1359.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 22:31▼返信
そもそもスイッチ買っちゃってる時点で負け組みとどうしてわからないんだ・・・
1360.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 04:14▼返信
1万の中華スマホ以下か
1361.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:30▼返信
全ての基準を満たした上での独自性を求めすぎ
小さいガジェットを開発したらバッテリー時間が落ちてもしょうがない
「それでも稼働時間は従来と同じでないと許せない」って風潮やめよう
これがクソくだらんものしか作れなくなっていく庶民の負のスパイラルだぞ
1362.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 16:07▼返信
改良したnewスイッチが今年出るんだっけ
テスターのおかげやで
1363.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 11:09▼返信
わざと壊れやすいもの作ってるだけでそ。
1364.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 01:15▼返信
スイッチはコントローラーが粗悪な中華製品並みに壊れるけど本体まで弱いのか。。。ドッグでしかまだ充電してないけど旅行の時とかは持って行けないし怖いな。
1365.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 16:15▼返信
スイッチザこっwww
やっぱplaystationだな!!!
1366.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 19:55▼返信
>>8
microSDカード実装の点もそういうデータの保険の一つだったって事か………
1367.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 20:01▼返信
>>40
新品同様に修理するよりは、内部に残したセーブデータや限定品だった嘗ての愛機を切り捨てて新品買うほうが賢明なる選択肢


……文明が発達するにつれて技術はどんどん繊細になっていくから、これは仕方ない運命なのか…?…なあ、答えてくれよ…任天堂さんよぉ…?
1368.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 20:02▼返信
>>45
元気よすぎる甥っ子さんだな……
1369.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 12:32▼返信
すげぇ欠陥品だな、おい
1370.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:23▼返信
実際コネクタ直付けは普通に不味いだろ
もともと余裕のない構造だから設計者も割り切ってたのかもしれんが…
なるべく早く改良してね
1371.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 22:13▼返信
Aすか修繕堂すき
switchの欠陥大杉ィ
1372.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 07:44▼返信
>>14
謎理論で草
1373.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 07:48▼返信
>>46
それはお前の扱いが糞なだけw
1374.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 07:53▼返信
>>71
仕事減る=金が減る=儲からなくなる=修理屋絶滅
いいこと?バカなの?義務教育ちゃんと受けた?もしかしてガイジ?
1375.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 18:40▼返信
※40
公式でもこの状態になると基盤を全交換するしかない。
破損したUSBコネクトだけ交換することができないから。
1376.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月28日 08:29▼返信
×基盤→○基板

直近のコメント数ランキング

traq